日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
太田 龍馬
(オオタ リョウマ)
総合理工学科環境バイオテクノロジーコース 准教授
大学院理工学研究科 准教授
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
講演・口頭発表等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/05/01
研究者情報
所属
総合理工学科環境バイオテクノロジーコース 准教授
大学院理工学研究科 准教授
理工学研究科総合理工学専攻 准教授
学位
博士(生命科学)(2011年03月 北海道大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201901013765456380
J-Global ID
201901013765456380
研究キーワード
遺伝子量補償 生殖系列 品質管理 性決定 ショウジョウバエ
研究分野
ライフサイエンス / 形態、構造
ライフサイエンス / 発生生物学
経歴
2025年04月 - 現在 帝京大学理工学部 総合理工学科 環境バイオテクノロジーコース准教授
2020年04月 - 2024年03月 帝京大学理工学部 バイオサイエンス学科講師
2015年04月 - 2020年03月 筑波大学生存ダイナミクス研究センター研究員
2011年12月 - 2014年03月 岡崎統合バイオサイエンスセンターNIBBフェロー・研究員
2011年04月 - 2011年11月 日本学術振興会学振研究員(PD)
2010年04月 - 2011年03月 日本学術振興会学振研究員(DC2)
学歴
2008年04月 - 2011年03月 北海道大学 大学院生命科学院 生命科学専攻 博士後期課程
2006年04月 - 2008年03月 北海道大学 大学院生命科学院 生命科学専攻 修士課程
2002年04月 - 2006年03月 北海道大学 理学部 生物科学科
所属学協会
日本分子生物学会 日本発生生物学会 日本動物学会
研究活動情報
論文
Bioproduction of n-3 polyunsaturated fatty acids by nematode fatty acid desaturases and elongase in Drosophila melanogaster
Mai Sato; Ryoma Ota; Satoru Kobayashi; Kimiko Yamakawa-Kobayashi; Takeshi Miura; Atsushi Ido; Yuya Ohhara
Transgenic Research 32 411 - 421 2023年10月
[査読有り]
Identification of novel candidate genes leading to sex differentiation in primordial germ cells of Drosophila
R. Ota; H. Miura; M. Masukawa; M. Hayashi; S. Kobayashi
Gene expression patterns 48 119321 - 119321 2023年05月
[査読有り]
Male-biased protein expression in primordial germ cells, identified through a comparative study of UAS vectors in Drosophila
Masaki Masukawa; Yuki Ishizaki; Hiroki Miura; Makoto Hayashi; Ryoma Ota; Satoru Kobayashi
Scientific Reports 11 21482 21482 - 21482 2021年11月
[査読有り]
Absence of X-chromosome dosage compensation in the primordial germ cells of Drosophila embryos.
R. Ota; M. Hayashi; S. Morita; H. Miura; S. Kobayashi
Scientific Reports 11 1 4890 2021年
[査読有り]
Myc plays an important role in Drosophila PM-hybrid dysgenesis to eliminate germline cells with genetic damage.
Ota R.; Kobayashi S.
Communications Biology 3, 185 2020年04月
[査読有り]
Repression of G1/S Transition by Transient Inhibition of miR-10404 Expression in Drosophila Primordial Germ Cells
Morita S; Ota R; Hayashi M; Kobayashi S
iScience 23 3 100950 2020年02月
[査読有り]
Downregulation of NHP2 promotes proper cyst formation in Drosophila ovary.
Morita S; Ota R; Kobayashi S
Development, Growth & Differentiation 60 5 248 - 259 2018年06月
[査読有り]
Transcripts immunoprecipitated with Sxl protein in primordial germ cells of Drosophila embryos
Ryoma Ota; Shumpei Morita; Masanao Sato; Shuji Shigenobu; Makoto Hayashi; Satoru Kobayashi
Development Growth and Differentiation 59 9 713 - 723 2017年12月
[査読有り]
Cyclin b1 mRNA translation is temporally controlled through formation and disassembly of RNA granules
Tomoya Kotani; Kyota Yasuda; Ryoma Ota; Masakane Yamashita
Journal of Cell Biology 202 7 1041 - 1055 2013年
[査読有り]
Possible Involvement of Nemo-like Kinase 1 in Xenopus Oocyte Maturation As a Kinase Responsible for Pumilio1, Pumilio2, and CPEB Phosphorylation
Ryoma Ota; Tomoya Kotani; Masakane Yamashita
BIOCHEMISTRY 50 25 5648 - 5659 2011年06月
[査読有り]
Biochemical Characterization of Pumilio1 and Pumilio2 in Xenopus Oocytes
Ryoma Ota; Tomoya Kotani; Masakane Yamashita
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 286 4 2853 - 2863 2011年01月
[査読有り]
Transgenic zebrafish reveals novel mechanisms of translational control of cyclin B1 mRNA in oocytes
Kyota Yasuda; Tomoya Kotani; Ryoma Ota; Masakane Yamashita
DEVELOPMENTAL BIOLOGY 348 1 76 - 86 2010年12月
[査読有り]
Possible Involvement of Phosphatidylinositol 3-Kinase, but Not Protein Kinase B or Glycogen Synthase Kinase 3 beta, in Progesterone-Induced Oocyte Maturation in the Japanese Brown Frog, Rana japonica
Ryoma Ota; Kaori Suwa; Tomoya Kotani; Koich Mita; Masakane Yamashita
ZOOLOGICAL SCIENCE 25 7 773 - 781 2008年07月
[査読有り]
講演・口頭発表等
ショウジョウバエ始原生殖細胞のメス化におけるCG1677の役割
印南花奈; 前田隼佑; 金沢幹太; 村田悠太; 脇田崚太郎; 林誠; 小林悟; 太田龍馬
日本動物学会第95回大会 2024年09月 口頭発表(一般)
ショウジョウバエ生殖系列のメス化の仕組み
太田龍馬
日本比較内分泌学会第48回大会 2024年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
始原生殖細胞のメス化に関わるCG1677の同定とその役割
印南花奈; 前田隼佑; 金沢幹太; 村田悠太; 脇田崚太郎; 林誠; 小林悟; 太田龍馬
日本動物学会第76回関東支部大会 2024年03月
ショウジョウバエ始原生殖細胞における新規メス化遺伝子の同定
太田龍馬; 前田隼佑; 印南花奈; 金沢幹太; 村田悠太; 脇田崚太郎; 林誠; 小林悟
日本動物学会第94回大会 2023年09月
ショウジョウバエ始原生殖細胞における翻訳活性の性差形成機構
増川 柾樹; 太田 龍馬; 小林 悟
第3回有性生殖研究会「生物の多様性」 2023年03月
ショウジョウバエ始原生殖細胞における翻訳活性の性差形成機構
増川 柾樹; 石崎 優希; 林 誠; 太田 龍馬; 小林 悟
日本分子生物学会第45回大会 2022年12月
Sex determination depending on X-chromosome dosage in primordial germ cells of Drosophila
太田龍馬; Fazratul Hasanah; Binti Muzayyan; 森田俊平; 林誠; 小林悟
日本発生生物学会第55回大会 2022年06月
ショウジョウバエ始原生殖細胞における翻訳活性の性差
増川 柾樹; 石崎 優希; 林 誠; 太田 龍馬; 小林 悟
日本分子生物学会第44回大会 2021年12月
発育過程のカイコを対象とした脂肪酸組成の解析
佐藤真維; 大原裕也; 井戸篤史; 三浦猛; 太田龍馬; 佐藤昌直; 小林公子
日本分子生物学会第44回大会 2021年12月
ショウジョウバエ生殖系列におけるX染色体の数に依存した性決定機構
太田龍馬; Fazratul Hasanah; Binti Muzayyan; 森田俊平; 林誠; 小林悟
日本分子生物学会第44回大会 2021年12月
ショウジョウバエにおける生殖系列の品質管理機構
太田龍馬; 小林悟
新学術領域「配偶子インテグリティの構築」「全能性プログラム」合同公開シンポジウム 2020年12月
ショウジョウバエ生殖系列におけるX染色体の数に依存した自律的な性決定機構
太田龍馬、森田俊平、林誠、小林悟
日本動物学会第91回 2020年09月 ポスター発表
ショウジョウバエ始原生殖細胞の性決定に関与する新規遺伝子の探索
三浦博樹; 太田龍馬; 林誠; 小林悟
日本動物学会第90回大会 2019年09月
ショウジョウバエ生殖系列の品質管理機構
太田龍馬; 小林悟
日本遺伝学会第91回大会 2019年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
ショウジョウバエにおけるMycを介した生殖系列の品質管理機構
太田龍馬; 小林悟
日本動物学会第90会大会 2019年09月 口頭発表(一般)
ショウジョウバエ始原生殖細胞における遺伝子量補償の欠如による生殖系列の性決定機構
太田龍馬; 森田俊平; 林誠; 小林悟
日本動物学会第89会大会 2018年09月 ポスター発表
ショウジョウバエ始原生殖細胞の性決定に関与する新規遺伝子の探索
三浦博樹; 太田龍馬; 林誠; 小林悟
日本動物学会 支部会 第70回大会 2018年03月
ショウジョウバエ始原生殖細胞における遺伝子量補償の欠如
太田龍馬; 林誠; 小林悟
日本動物学会第88回大会 2017年09月 口頭発表(一般)
The roles of myc and Cyclin E in quality control of the germline in Drosophila.
Ryoma Ota; Satoru Kobayashi
第22回国際動物会議、第87回日本動物学会、合同大会 2016年11月 ポスター発表
The roles of myc and Cyclin E in quality control of the germline in Drosophila.
Ryoma Ota; Satoru Kobayashi
Cold Spring Harbor Laboratory Germ Cells meeting 2016年10月 ポスター発表
ショウジョウバエ生殖系列における性決定遺伝子Sxlおよびその標的遺伝子の機能
太田龍馬; 佐藤昌直; 小林悟
日本動物学会第86回大会 2015年09月
Functional analysis of NHP2, a candidate gene downstream of Sex lethal in Drosophila
Morita S; Ota R; Kobayashi S
日本発生生物学会第48回大会 2015年06月
ショウジョウバエ生殖幹細胞維持におけるmycおよびCdk2の機能
太田龍馬; 小林悟
日本動物学会第85回大会 2014年09月
Possible involvement of a novel RNA-binding protein, MGC83235, in the promotion of Xenopus oocyte maturation
Takahashi K; Ota R; Yamashita M
日本発生生物学会第46回大会 2013年05月
ショウジョウバエ始原生殖細胞における性決定遺伝子Sxlの発現制御機構の解析
太田龍馬; 小林悟
日本動物学会第83回大会 2012年09月
Translational control of cyclin B1 mRNA by RNA granule formation in vertebrate oocytes
KotaniT; Yasuda K; Ota R; Yamashita M
日本発生生物学会第45回大会 2012年05月
翻訳制御タンパク質Pum1、Pum2およびCPEBのリン酸化を介したNemo-like Kinase1のアフリカツメガエル卵成熟過程への関与
太田龍馬; 小谷友也; 山下正兼
日本発生生物学会第44回大会 2011年05月
ゼブラフィッシュ卵成熟過程における時期特異的な翻訳の可視化
小谷友也、安田恭太、太田龍馬、山下正兼
日本動物学会第81回大会 2010年09月
アフリカツメガエル卵成熟過程におけるNemo-like kinaseの働き
太田龍馬; 小谷友也; 山下正兼
日本動物学会第81回大会 2010年09月
遺伝子組換えゼブラフィッシュを用いた卵成熟過程でのサイクリンB1 mRNAの局在・翻訳制御機構の解明
安田恭太; 小谷友也; 太田龍馬; 山下正兼
日本発生生物学会第43回大会 2010年06月
アフリカツメガエル卵成熟過程でのPumilio1とPumilio2による時期特異的なmRNA翻訳制御機構
太田龍馬; 小谷友也; 山下正兼
日本発生生物学会第43回大会 2010年06月
卵成熟過程におけるプミリオ1とプミリオ2の機能解析
太田龍馬; 山下正兼
日本動物学会第78回大会 2007年09月
MISC
顆粒の形成と消失を介した時期特異的なcyclin B1mRNA翻訳制御
小谷友也; 安田恭大; 太田龍馬; 山下正兼 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th 3P-0680 (WEB ONLY) 2013年
Visualization of spatially and temporally controlled translation by transgenesis
Tomoya Kotani; Kyota Yasuda; Ryoma Ota; Masakane Yamashita GENES & GENETIC SYSTEMS 85 (6) 416 -416 2010年12月
遺伝子導入による部位・時期特異的な翻訳の可視化
小谷友也; 安田恭大; 太田龍馬; 山下正兼 日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 82nd 103 2010年09月
ゼブラフィッシュ卵成熟過程における時期特異的な翻訳の可視化
小谷友也; 安田恭大; 太田龍馬; 山下正兼 日本動物学会大会予稿集 81st 94 2010年08月
受賞
2010年06月 日本発生生物学会 Best Presentation Award
受賞者: 太田龍馬
共同研究・競争的資金等の研究課題
ショウジョウバエにおけるMycを介した異常な生殖系列の排除機構の解明
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2027年03月
代表者 :
太田 龍馬
ショウジョウバエ始原生殖細胞におけるメス化経路の解明
TARAプロジェクト「公募型研究」
研究期間 :
2024年04月 -2025年03月
ショウジョウバエ始原生殖細胞のメス化に関与する新規候補遺伝子CG1677の機能解析
TARAプロジェクト「公募型研究」
研究期間 :
2023年04月 -2024年03月
ショウジョウバエ生殖細胞系列におけるX染色体数に依存した自律的な性決定機構
日本学術振興会:
科学研究費補助金 基盤研究(B)
研究期間 :
2020年04月 -2024年03月
ショウジョウバエ始原生殖細胞におけるX染色体の数に依存した自律的な性決定機構の解明
TARAプロジェクト「公募型研究」代表
研究期間 :
2022年09月 -2023年03月
ショウジョウバエ始原生殖細胞の自律的な性決定機構の解明
筑波大学TARAプロジェクト:
研究期間 :
2021年09月 -2022年03月
ショウジョウバエ始原生殖細胞の性決定機構の解明
筑波大学TARAプロジェクト:
研究期間 :
2020年09月 -2021年03月
ショウジョウバエ生殖系列における遺伝子量補償の欠如による自律的な性決定機構の解明
日本学術振興会:
科学研究費補助金 若手研究
研究期間 :
2018年04月 -2020年03月
代表者 :
太田龍馬
脊椎動物卵成熟過程におけるサイクリンB mRNAの翻訳制御機構の解析
日本学術振興会:
学振DC2, PD
研究期間 :
2010年04月 -2011年03月
代表者 :
太田龍馬