研究者総覧

坂本 喜代子 (サカモト キヨコ)

  • 初等教育学科 教授
Last Updated :2025/05/09

研究者情報

所属

  • 初等教育学科 教授

学位

  • 修士(教育学)(2004年03月 東京学芸大学大学院)

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 国語科教育   コミュニケーション教育   音声言語教育   現象学的質的研究   

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 国語科教育

所属学協会

  • 日本学校心理学学会   日本教師教育学会   東京学芸大学国語教育学会   全国大学国語教育学会   日本国語教育学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 小学校教師の専門性に基づく授業構想
    帝京大学初等教育研究会 (担当:共著範囲:「国語科の授業構想の基本的な考え方」pp.35-44,48)現代図書 2024年03月
  • 帝京大学初等教育研究会 (担当:共著範囲:国語科の探究)現代図書,星雲社 (発売) 2023年02月 ISBN: 9784434317927 xxii, 224p
  • 岩崎, 淳; 木下, ひさし; 中村, 敦雄; 山室, 和也 (担当:共著範囲:「話す力・聞く力」pp.8-15)学文社 2022年03月 ISBN: 9784762031274 iii, 151p
  • 全国学校図書館協議会「探究学校図書館学」編集委員会 (担当:共著範囲:第三章 学習指導要領と学校図書館 pp.32-41)全国学校図書館協議会 2020年09月 ISBN: 9784793322761 197p
  • 帝京大学初等教育研究会 (担当:共著範囲:「小学校国語科の学びの土台」pp.3-9. 「小学校国語科における授業づくり」pp.117-123)現代図書,星雲社 (発売) 2020年03月 ISBN: 9784434273025 xiii, 246p
  • 全国大学国語教育学会 (担当:分担執筆範囲:「対話」pp.110-113)東洋館出版社 2019年09月 ISBN: 9784491037677 266p
  • 岩崎, 淳; 木下, ひさし; 中村, 敦雄; 山室, 和也 (担当:共著範囲:「話す力・聞く力」pp.8-15)学文社 2018年09月 ISBN: 9784762028199 iv, 143p
  • 田近, 洵一; 中村, 和弘; 大熊, 徹; 塚田, 泰彦 (担当:分担執筆範囲:「第4学年国語科指導案」pp.206-209)教育出版 2018年04月 ISBN: 9784316804651 231p
  • 樺山, 敏郎 (担当:分担執筆範囲:「話すこと・聞くこと」pp.44-49, 「新しい『話すこと・聞くこと』の授業を創る」pp.110-111)ぎょうせい 2017年12月 ISBN: 9784324103036 xi, 281p
  • 坂本, 喜代子 (担当:単著範囲:)渓水社 2017年10月 ISBN: 9784863274143 iv, 202p
  • 末武, 康弘; 諸富, 祥彦; 得丸, さと子; 村里, 忠之 (担当:分担執筆範囲:13章 4「国語研究授業のTAE分析」 pp.267-275)金子書房 2016年06月 ISBN: 9784760826582 x, 335p
  • 細川, 太輔; 井上, 陽童; 石井, 健介; 大熊, 徹 (担当:分担執筆範囲:「5年夢をかなえる自分に出会う物語を作ろう」pp.88-93)教育出版 2014年03月 ISBN: 9784316803746 vi, 173p
  • 田近, 洵一; 木下, ひさし; 笠井, 正信; 中村, 龍一; 牛山, 恵; ことばと教育の会 (担当:共著範囲:「一つの花 小さな静寂はそのままにつながりを結ぶ物語」pp.150-165)教育出版 2014年03月 ISBN: 9784316804040 303p
  • 大熊, 徹; 山室, 和也; 中村, 和弘 (担当:共著範囲:「書くことの学習」pp.47-68)東洋館出版社 2014年03月 ISBN: 9784491030067 171p
  • 大熊, 徹; 坂本, 喜代子 (担当:共著範囲:)ジャパンライム 2007年 ビデオディスク1枚(40分)

講演・口頭発表等

  • 対話の生まれる国語科単元づくり(話すこと・聞くこと)
    坂本喜代子
    第86回国語教育全国大会 2023年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • TAE分析による小学生の学習感想の意味―小学4年「笑いについて考える」
    坂本喜代子
    TAE研究会シンポジウム 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 国語教育における即興的パフォーマンスとしての学習
    坂本喜代子
    全国大学国語教育学会 2018年10月 口頭発表(一般)
  • 対話的コミュニケーションが生まれる国語科単元づくり
    坂本喜代子
    日本国語教育学会全国大会 2018年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 対話的コミュニケーションと質的研究
    坂本喜代子
    質的研究と暗在性哲学研究会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • 対話的コミュニケーションを育てる「話すこと・聞くこと」の実践研究ー「笑い」について考える
    坂本喜代子
    全国大学国語教育学会 2017年11月 口頭発表(一般)
  • 若手教員教育における拠点校指導教員の指導体験の意味ーTAEによる内省プロセスの可視化
    坂本喜代子
    日本教師教育学会 2017年10月 口頭発表(一般)
  • 「はじめに子どもありき」に根ざした国語科実践に埋め込まれた教師の話し言葉の分析
    坂本喜代子
    全国大学国語教育学会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 「はじめに子どもありき」に根ざした国語科実践に埋め込まれた対話的コミュニケーションの分析
    坂本喜代子
    全国大学国語教育学会 2016年05月 口頭発表(一般)
  • 教師の信念とその実践における投影の様相に関する一考察
    坂本喜代子
    全国大学国語教育学会 2015年10月 口頭発表(一般)
  • 「話すこと・聞くこと」の授業実践研究
    坂本喜代子
    東京学芸大学国語教育学会 2015年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 暗在的な国語教育観の言語化の試みー個別指導体験のある若手教師の語りから
    坂本喜代子
    全国大学国語教育学会 2014年11月 口頭発表(一般)
  • TAE分析による児童理解ー実践知を言語化する試み
    坂本喜代子
    日本学校心理士会 2014年08月 ポスター発表
  • 実践者から見た「理論と実践」
    坂本喜代子
    東京学芸大学国語教育学会 2014年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

MISC

  • 坂本 喜代子 教育展望 / 教育調査研究所 [編] 67 (3) 11 -16 2021年04月
  • 物語文「登場人物・プロット・語り」を読む
    坂本喜代子 実践国語研究 (356) 6 -8 2019年09月
  • ものの見方を育てる言葉遊び
    坂本喜代子 実践国語研究 (351) 65 2018年06月
  • 言葉による見方・考え方を働かせる「話すこと・聞くこと」の言語活動
    坂本喜代子 教育科学国語教育 (818) 16 -20 2018年02月
  • 「話すこと・聞くこと」の授業でのグループ学習のポイント
    坂本喜代子 教育科学国語教育 (793) 16 -20 2016年01月
  • 読みと書くをつなげる学習活動の基本形と面白展開例
    坂本喜代子 教育科学国語教育 (793) 16 -20 2015年06月

受賞

  • 2003年11月 東京学芸大学 教育文化賞 奨励賞
     
    受賞者: 坂本喜代子


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.