Researchers Database

Furuya Masanobu

    Department of Regional Economics Specially Appointed Professor
    Graduate School of Economics Specially Appointed Professor
Last Updated :2025/10/21

Researcher Information

Affiliation

    Department of Regional Economics Specially Appointed Professor
    Graduate School of Economics Specially Appointed Professor
    Division of Regional Economics and Policy Specially Appointed Professor

URL

J-Global ID

Profile

  • 東京都の公立中学校に24年・国立大学の附属学校に13年、社会科教師として勤務。2018年度より帝京大学において、主に教職関係の講座を担当している。「犠牲なき社会を構築することは可能か」をテーマに、沖縄米軍基地問題・水俣病事件に関心を寄せ授業を創造してきた。現在は「NIMBYと将来世代への責任を考える会 INFINITY」を主宰し、高レベル放射性廃棄物の地層処分の問題に取り組んでいる。

Research Interests

  • 教師教育   ESD   学際的学習   東日本大震災   社会科教育   法教育   NIE   高レベル放射性廃棄物   水俣病   沖縄   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Education - general / 社会科教育 法教育 教師教育 NIE(Newspaper in Education)

Academic & Professional Experience

  • 2018/04 - Today  Teikyo UniversityFaculty of Economics, Department of Regional Economics
  • 2005/04 - 2007/03  Tokyo Gakugei University

Education

  • 1999/04 - 2001/03  Waseda University  Graduate School of Education
  • 1977/04 - 1981/03  Meiji University  School of Law  Department of Law

Association Memberships

  • 日本教材学会   法と教育学会   THE JAPANESE SOCIETY FOR THE STUDY ON TEACHER EDUCATION   JAPAN SOCIETY FOR STUDIES IN ”NEWSPAPER IN EDUCATION”   JAPANESE ASSOCIATION FOR THE SOCIAL STUDIES   

Research Activity Information

Published Papers

Books etc

  • 「地域」の学び方 経済・社会を身近に考えよう
    荒井良雄; 大平佳男; 五艘みどり; 宋宇; 玉真之介; 内貴滋; 丹羽孝仁; 乗川聡; 林田朋幸; 古家正暢; 松尾浩一郎; 夜久仁; 山本健兒 (ContributorCOVID-19感染禍にEquityを核とした教育実践を考える)八朔社 2022/03 9784860141073
  • 中等教育社会科教師の専門性育成
    荒井正剛 坂井俊樹 大澤克美 川﨑誠司 渡部竜也 竹内裕一 古家正暢 他 (Contributor第18章 教材研究・教材開発の専門性)学文社 2022/02 9784762030161
  • 社会の危機から地域再生へ
    古家正暢 (Contributor「犠牲」なき社会を構築することは可能か)東京学芸大学出版会 2016/04
  • 新聞教育ルネッサンス
    古家正暢 (Contributorいま、ここにある現実と向き合う)白順社 2012/03
  • 学校知を組みかえる
    古家正暢 (Contributor平和の文化を創る授業)学文社 2002/03

Conference Activities & Talks

  • 「新聞・紙」を通じた深い学びが民主主義を次世代へと繋ぐ-『新聞切り抜き作品コンクール』の指導を通して-
    古家正暢
    日本NIE学会  2023/12
  • 「民主主義」を数理科学の視点から問い直す-今、「アベノマスク」は何処に-
    古家正暢
    全国社会科教育学会  2023/11
  • 新聞を活用して「学びに向かう力」を培う実践 -公民館活動における親子でつくる新聞切り抜き作品づくり-
    古家正暢
    日本NIE学会  2019/10
  • 教職希望学生と共に「フィールドワーク」の有効性を考える -東京の凸凹地形・宗教施設巡検と法廷傍聴を通してー
    古家正暢
    日本教師教育学会  2019/09
  • フィールドワークを通して「原発とどう向き合うか」について対話する -学際的単元(社会科+理科)の新たなる挑戦
    古家正暢
    日本社会科教育学会  2019/09
  • 大川小学校国家賠償等請求控訴事件における学校の組織的責任 「学校保健法」26-29条の組織的過失と責任を考える
    古家正暢
    日本教師教育学会  2018/09
  • 「司法」単元を通して「学びに向かう力」を培おうとした授業実践 -『十二人の怒れる男』発『三匹の子ぶた』「模擬裁判」経由「学びに向かう力」着-
    古家正暢
    法と教育学会  2018/09
  • 犠牲なき社会を構築することは可能か
    古家正暢
    日本社会科教育学会  2016/11
  • 「当事者性」に迫る授業の可能性と限界
    古家正暢
    日本社会科教育学会  2015/11
  • 今 ここにある現実と向き合うNIE
    古家正暢
    日本NIE学会  2012/11
  • 3.11後に「持続可能な社会」を改めて問い直す
    古家正暢
    日本社会科教育学会  2012/09
  • 法的な見方・考え方を身につける授業の実証研究
    古家正暢
    法と教育学会  2012/09
  • 法的な見方・考え方を身につける授業づくりをめざして
    古家正暢
    法と教育学会  2010/09
  • 知の総合化をめざしたカリキュラム開発 知的探究科「国際社会における日本と私たち」の学びを通して
    古家正暢
    日本カリキュラム学会  2007/07
  • 学力低下論争の中心で総合学習の必要性を説く 生活とのつながりを座標軸においたカリキュラム開発
    古家正暢
    日本カリキュラム学会  2004/07
  • 総合的な学習の時間のカリキュラム開発 実生活への転移をめざして
    古家正暢
    日本カリキュラム学会  2003/07
  • 「平和の文化」創造カリキュラムと中学生の対抗文化との相克 総合的な学習の時間の成果は実生活に転移するか
    古家正暢
    日本教育心理学会  2002/10
  • 「学びからの逃走」をはかる中学生についての一考察 子どもの学びの実態を通して
    古家正暢
    日本教育方法学会  2002/09
  • カリキュラム開発に関する実践的研究 公立中学校に「平和の文化」を構築する
    古家正暢
    日本カリキュラム学会  2001/06
  • 総合的な学習の時間を志向したHiroshima修学旅行
    古家正暢
    日本教育方法学会  1999/09

MISC

Awards & Honors

  • 2016/06 地域創造基金さなぶり 現場で役立つ復興論文「大賞」
     
    受賞者: 古家正暢
  • 2012/07 読売新聞社 読売教育賞「優秀賞」
     
    受賞者: 古家正暢
  • 2008/04 アフリカ2008キャンペーン アフリカエッセイコンテスト「英国大使賞」
     
    受賞者: 古家正暢
  • 2006/03 日本証券業協会 株式学習ゲーム小論文コンテスト「最優秀賞」
     
    受賞者: 古家正暢

Research Grants & Projects

Social Contribution

  • 日本人学校等学校採用教員内定者研修プログラム
    Date (from-to) : 2023/02/26
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 海外子女教育振興財団
    Event, Program, Title : 社会科ワークショップ
  • 日本人学校等学校採用教員内定者研修プログラム
    Date (from-to) : 2022/02/27
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 海外子女教育振興財団
    Event, Program, Title : 社会科ワークショップ
  • 青少年教育事業「高校生がつくったドキュメンタリー『日本一大きいやかんの話』を観て語ろう」
    Date (from-to) : 2020/10/04
    Category : Meeting
    Sponser, Organizer, Publisher  : 小金井市立貫井北センター
  • 「新聞とともに歩んだ社会科教師のライフヒストリー・NIEで『学びに向かう力』を育む」
    Date (from-to) : 2019/11/15
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 岩手県NIE協議会
  • 示範授業「模擬裁判 強盗致傷事件」 魚沼市立小出中学校
    Date (from-to) : 2019/11/12
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 新潟県魚沼市教育委員会
  • 今、ここにある現実と向き合うNIE 新聞とともに歩んだ社会科教師のライフヒストリー
    Date (from-to) : 2019/06/22
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 静岡県NIE推進協議会
  • グローバル化する社会の中で「学びに向かう力」を育むNIE
    Date (from-to) : 2019/02/09
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 日本新聞協会
    Event, Program, Title : NIE教育フォーラム
  • 地域を巻き込んだアクティブラーニング「JPX起業体験プログラム」導入事例
    Date (from-to) : 2015/12/30
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 日本証券業協会
    Event, Program, Title : 先生のための冬休み経済セミナー
  • 被災地の復興へ向け、自分に何ができるかを問い、批判的思考力を磨く
    Date (from-to) : 2015/03/11
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 多摩大学附属聖ヶ丘中学・高等学校
  • ESDの視点に立った社会科の授業を再構築する
    Date (from-to) : 2015/01/09
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 岩手県久慈市社会科教育研究会
  • 新聞スクラップに挑戦しよう
    Date (from-to) : 2014/05/30
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 埼玉県富士見市立東中学校
  • 社会貢献活動に取り組むにあたって必要なこととは…
    Date (from-to) : 2013/03/24
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 東京都立青梅総合高等学校
  • さまざまな資料から読み解くアフリカ
    Date (from-to) : 2012/10/17
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 岩手県花巻市社会科教育研究会
  • Messiとビルマ難民キャンプと人類愛
    Date (from-to) : 2010/12/04
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 東京学芸大学 学校図書館活用教育フォーラム
  • 「もののけ姫」に学ぶハンセン病問題
    Date (from-to) : 2010/11
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 葛飾区立葛美中学校
  • 新聞から未来を読み取る 学校図書館の活用
    Date (from-to) : 2010/06/27
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 朝日新聞社
  • アフリカとのつながりを感じよう
    Date (from-to) : 2008/07
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 日野市立七生中学校

Media Coverage

  • 新聞切り抜き作品コンクール講評『光る力 強い意志や気づき』
    Date : 2023/02/14
    Writer: Myself
    Program, newspaper magazine: 東京新聞
    朝刊 教育面 14頁 Paper


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.