日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
大井 雅博
(オオイ マサヒロ)
初等教育学科 准教授
研究者情報
所属
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
Last Updated :2025/05/09
研究者情報
所属
初等教育学科 准教授
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202201014785926155
J-Global ID
202201014785926155
研究キーワード
アシスティブテクノロジー、重度重複障害
研究分野
人文・社会 / 特別支援教育 / アシスティブテクノロジー、重度重複障害
所属学協会
日本福祉工学会 日本小児リハビリテーション医学会 日本育療学会 日本教育情報学会 日本特殊教育学会
研究活動情報
論文
高等学校における特別支援教育の充実に向けて ー通級による指導についての調査を通してー
大井雅博; 金森克浩
帝京大学教職センター年報 9 57 - 69 2022年03月
[査読有り]
書籍
肢体不自由児の心理
金森, 克浩; 大森, 直也 ミネルヴァ書房 2024年04月 ISBN: 9784623096930 vi, 239p
小学校教師の専門性に基づく授業構想
帝京大学初等教育研究会 現代図書,星雲社(発売) 2024年03月 ISBN: 9784434337123 10,264p
すべての子どもに寄り添う特別支援教育
村上, 香奈; 中村, 晋 ミネルヴァ書房 2023年03月 ISBN: 9784623095377 vi, 242p
教師をめざす学生のための教育情報リテラシー15日間 : 教職をめざす学生必携!
福島, 健介; 教育情報テキスト研究チーム 現代図書,星雲社(発売) 2023年03月 ISBN: 9784434318276 vii, 187p
複数の困難への対応
樫木, 暢子; 金森, 克浩; 船橋, 篤彦 建帛社 2023年03月 ISBN: 9784767921280 vii, 149p
小学校教師の専門性探究
帝京大学初等教育研究会 現代図書,星雲社 (発売) 2023年02月 ISBN: 9784434317927 xxii, 224p
手足の不自由な子どもたち はげみNo.405
(担当:分担執筆範囲:pp.4-13「GIGA端末等の有効活用に向けて」)社会福祉法人日本肢体不自由児協会 2022年08月
新しい時代の特別支援教育における支援技術活用とICTの利用
金森, 克浩; 福島, 勇; 大井, 雅博 (担当:共著範囲:)ジアース教育新社 2022年04月 ISBN: 9784863716261 175p
特別支援教育研究No.709
(担当:分担執筆範囲:pp.46-47「社会的・職業的自立に向けた特色ある取組 -くわな七箇条に基づくキャリア教育の推進-」)東洋館出版社 2016年09月
マジカルトイボックスの教材&アイデア100連発 : 障がいの重い子の「わかる」「できる」みんなで「楽しめる」
金森, 克浩 (担当:分担執筆範囲:p.124「「合理的配慮」とアシスティブ・テクノロジー」)エンパワメント研究所 2013年08月 ISBN: 9784907576370 126p
実践障害児教育 特集子どもに合わせたお手軽教材づくり
(担当:分担執筆範囲:pp.2-3「概論100円ショップグッズにちょっと手を加えて自作教材を!」)学研 2013年04月
特別支援学校のセンター的機能
柘植, 雅義; 田中, 裕一; 石橋, 由紀子; 宮崎, 英憲 (担当:分担執筆範囲:pp.160-163「センター的機能による授業コンサルテーションー特別支援学校、小・中学校と協働した授業改善システム構築ー)ジアース教育新社 2012年06月 ISBN: 9784863711891 251p
特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援
金森, 克浩 (担当:分担執筆範囲:pp.82-84「AT玩具から始めるコミュニケーション学習」)ジアース教育新社 2010年06月 ISBN: 9784863711389 157p
特別支援教育の実践情報No.127
(担当:分担執筆範囲:p.43「ジャングルポッケでレッツ!ジャンプ!」)明治図書 2009年03月
特別支援教育・おすすめ「ちょいテク」支援グッズ31
大杉, 成喜; 佐原, 恒一郎 (担当:分担執筆範囲:pp.46-51「100均&ホームセンター教材 自閉症教育編」)明治図書出版 2007年06月 ISBN: 9784180707225 103p
特別支援教育の実践情報No.106
(担当:分担執筆範囲:パスタマシンで伊勢うどん作り)明治図書 2006年07月
特別支援教育のための「ちょいテク」支援グッズ36―アシスティブテクノロジー・小ネタ集 (障害児のためのステップアップ授業術)
大杉 成喜 (担当:分担執筆範囲:pp.22-23「100ショップ&ホームセンターで購入可能なアシスティブテクノロジーデバイス」pp.26-27「100円グッズで作るスケジュールボード」pp.54-55「ホームセンターでも意外とおもちゃが手に入る」)明治図書出版 2005年04月 ISBN: 4180689170 109
「特別支援教育におけるコミュニケーション支援」 : AACから情報教育まで
「特別支援教育におけるコミュニケーション支援」編集委員会(マジカルトイボックス・チャレンジキッズ研究会) (担当:範囲:pp.70-71「電動おもちゃからはじめるコミュニケーション」)ジアース教育新社 2005年04月 ISBN: 4921124396 257p
講演・口頭発表等
病弱特別支援学校の新たな形態と今後の展望 ー学校Web情報等に基づく教育形態の現状ー
日本育療学会第28回学術集会 2024年08月
特別支援学校のプログラミング教育スキルアップを支援する教育システム構築
金森克浩; 大井雅博; 福島健介; 爲川雄二; 水内豊和
帝京大学研究交流シンポジウム 2023年08月 ポスター発表
教育実習において配慮を必要とする学生支援の現状について
大井雅博; 金森克浩; 中村晋; 篠原政一; 村上香奈; 坂井聡; 苅田知則
帝京大学研究交流シンポジウム 2023年08月 ポスター発表
視線入力装置を活用した教育実践等の研究動向
大井雅博; 織田晃嘉
日本教育情報学会 2023年08月 口頭発表(一般)
GIGAスクール端末で利用できるアクセシビリティ機能の整理
金森克浩; 大井雅博; 新谷洋介; 福島勇
日本教育情報学会 2023年08月 口頭発表(一般)
日本小児リハビリテーション医学会に期待するもの -特別支援教育の現状と課題-
日本小児リハビリテーション医学会 2022年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
特別支援学校におけるICT環境の整備・運用に関する調査
新谷洋介; 金森克浩; 大井雅博
日本教育情報学会 2022年08月 口頭発表(一般)
特別支援教育におけるプログラミング教育
金森克浩; 大井雅博; 爲川雄二; 水内豊和
帝京大学研究交流シンポジウム 2022年08月 ポスター発表
特別なニーズ教育のデジタル教科書の現状 -特別支援教育の視点から-
大井 雅博; 金森 克浩; 大杉 成喜
日本教育情報学会 2022年08月 口頭発表(一般)
ダウンロード
特別支援学校における就労支援 -就労の経緯を本人と振り返って-
大井雅博; 大杉成喜
日本育療学会 2021年10月 口頭発表(一般)
韓国の知的障害教育教科書 ー中学校・高等学校「職業・生活」の教科書を例にー
大杉成喜; 大井雅博
日本特殊教育学会 2021年09月 口頭発表(一般)
入院児の学習意欲向上を目指した情報教育の実践 ― プログラミング教育を活用した知的障害教育部門との校内交流 -
大井雅博; 大杉成喜
日本育療学会 2020年10月 口頭発表(一般)
特別支援学校におけるプログラミング教育の実践 - 知的障害中学部生徒へのプログラミングロボットによる教育実践 -
大井雅博; 大杉成喜
日本特殊教育学会 2020年09月 ポスター発表
重度身体障害者の視線入力等を活用したeSpots参加(2) ー視線+ワンボタンによるコンシューマ・ゲーム操作の検討ー
大杉成喜; 岡元雅; 川村弘之; 大井雅博
日本教育情報学会 2019年08月
特別支援教育に関する情報発信2 地方私立大学における特別支援教育情報の活用とその在り方
太田容次; 金森克浩; 大井雅博; 西端律子
日本特殊教育学会 2018年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
知的障害教育の教科書を考える-日韓の知的障害教育教科書の使用を比較して-
大杉成喜; 大井雅博; 大森直也; 金容漢; 田中良広
日本特殊教育学会 2012年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
特別支援学級への授業コンサルテーション - 特別支援学校のセンター的機能としての授業改善の試み-
大井雅博; 伊藤敦子
日本特殊教育学会 2010年09月 ポスター発表
領域・教科を合わせた指導としての「音楽」 - 特別支援学校小学部における音楽単元学習の取り組み
日本特殊教育学会 2009年09月 ポスター発表
日韓の特別支援学校のセンター的機能 -日本の特別支援学校のセンター的機能と韓国の特殊学校の特殊教育支援センターの比較-
大杉成喜; 木村政秀; 大井雅博
日本特殊教育学会 2007年09月 ポスター発表
養護学校と福祉の協働による地域支援体制について(2)-年度を越えた引き継ぎと継続性について-
日本特殊教育学会 2007年09月 ポスター発表
養護学校と福祉の協働による地域支援体制について -養護学校のセンター化にむけて福祉と連携した教育相談の試み-
日本特殊教育学会 2006年09月 ポスター発表
外部機関と連携した個別の指導計画のシステム構築
日本特殊教育学会 2005年09月 ポスター発表
養護学校において音楽を教育課程にいかに位置付けるか -知肢併置養護学校小学部音楽単元学習の取り組みについて-
日本学校音楽教育実践学会 2005年08月 口頭発表(一般)
共同研究・競争的資金等の研究課題
ICTを活用した意思伝達装置による重度障害児の概念形成モデルの作成
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2027年03月
代表者 :
金森 克浩
特別支援学校におけるICT機器・支援機器に関する全国調査と活用推進のための研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2023年04月 -2026年03月
代表者 :
織田 晃嘉; 新谷 洋介; 金森 克浩; 大井 雅博
委員歴
2023年04月 - 現在 東京都立多摩桜の丘学園 都立特別支援学校外部専門員(支援機器アドバイザー)
2022年04月 - 現在 ICTを活用した障害のある児童生徒等に対する指導の充実 規格検討委員会委員
2020年09月 - 2021年03月 国立病院機構鈴鹿病院 独立行政法人国立病院機構鈴鹿病院研究利益相反審査会議
担当経験のある科目
病弱者(重複)の指導法
病弱児の心理・生理・病理
特別支援教育総論
特別支援教育基礎論
発達障害児・病弱児の心理
教職実践演習