研究者総覧

加藤 恵美 (カトウ エミ)

  • 国際日本学科 准教授
Last Updated :2025/05/09

研究者情報

所属

  • 国際日本学科 准教授

学位

  • 博士(政治学)(早稲田大学)
  • 修士(政治学)(早稲田大学)

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 国際文化学   人の国際移動/移民   多文化共生   在日コリアン   地域社会   

研究分野

  • 人文・社会 / 国際関係論

経歴

  • 2022年12月 - 現在  帝京大学外国語学部 国際日本学科准教授
  • 2019年04月 - 2022年11月  帝京大学 外国語学部 講師
  • 2017年06月 - 2019年03月  早稲田大学政治経済学術院次席研究員
  • 2012年04月 - 2016年03月  早稲田大学政治経済学術院 助教
  • 2009年04月 - 2012年03月  早稲田大学日欧研究機構/EUIJ早稲田研究助手
  • 2006年04月 - 2009年03月  早稲田大学政治経済学術院助手
  • 2000年04月 - 2002年03月  (株)三菱総合研究所 研究員

学歴

  • 2002年 - 2009年   早稲田大学   政治学研究科   政治学
  • 2004年 - 2006年   バーミンガム大学, 教育学研究科
  • 1998年 - 2000年   早稲田大学   政治学研究科   政治学
  • 1994年 - 1998年   国際基督教大学   教養学部   国際関係学科

所属学協会

  • 日本社会学会   日本国際政治学会   日本国際文化学会   国際高麗学会   

研究活動情報

論文

  • 「地域社会における多文化共生の課題:川崎市ふれあい館の事例研究を通じて」
    加藤 恵美
    立教大学 平和・コミュニティ研究 12 95 - 110 2022年03月
  • 「東北朝鮮学校の歴史と現在:東日本大震災を越えて」
    加藤 恵美
    帝京大学外国語外国文化 12 121 - 148 2021年03月 [査読有り]
  • 「東アジア知のプラットフォーム」の背景:戦後留日学生の史的考察
    加藤恵美
    ワセダアジアレビュー 21 71 - 76 2019年03月
  • 国際文化学としてのヒトの国際移動研究【研究ノート】
    加藤恵美
    日本国際文化学会年報インターカルチュラル 15 151 - 161 2017年03月 [査読有り]
  • 移動する中国朝鮮族のアイデンティティ:東アジアの人びとの共生に向けて【書評論文】
    加藤恵美
    成蹊大学アジア太平洋研究 41 179 - 187 2017年03月 [招待有り]
  • The EU Through the Eyes of Asia: Japanese Elite Perceptions of EU-Japan Relations
    BACON Paul; KATO Emi
    Japanese Journal of European Studies 2 104 - 117 2014年03月
  • Potential still untapped: Japanese perceptions of the European Union as an economic and normative power
    BACON Paul; KATO Emi
    Baltic Journal of European Studies 3 3(15) 59 - 84 2013年12月 [査読有り]
  • ニューカマー外国人の教育機会と高校進学
    宮島喬; 加藤恵美
    立教大学応用社会学研究 4 1 1 - 12 2005年09月
  • 国際移動者の市民性:イギリスの統合アプローチを例に
    加藤恵美
    早稲田大学COE現代アジア学の創生ワーキングペーパー 25 1 - 16 2005年07月

書籍

  • 『想起する文化をめぐる記憶の軋轢:欧州・アジアのメディア比較と歴史的考察』
    加藤 恵美 (担当:共著範囲:「第8章 日本社会における戦争と植民地支配の記憶:戦後キネマ旬報ベスト・テン映画の検討」)明石書店 2023年08月
  • 『モヤモヤのボランティア学:「私」「他者」「社会」の交差点に立つアクティブラーニング』
    加藤 恵美 (担当:共著範囲:「第4章 在日コリアン:ボランティアをする/しないの境界線」)昭和堂 2023年03月
  • 『和解をめぐる市民運動の取り組み』
    加藤 恵美 (担当:共著範囲:第5章 在日コリアンをめぐる歴史問題と和解:「民族差別と闘う連絡協議会」の運動と「在日旧植民地出身者に関する戦後補償及び人権保障法草案」の検討)明石書店 2022年03月
  • 『国際文化関係史研究』
    加藤 恵美 (担当:共著範囲:「国際移動者の民族性と国籍:在日朝鮮人をめぐる教育と人権保障」)東京大学出版会 2013年04月
  • 『多民族化社会・日本』
    加藤 恵美 (担当:共著範囲:「外国人の『参加』:その権利を保障するために」)明石書店 2010年09月
  • 『川崎市政の研究』
    加藤 恵美 (担当:共著範囲:「外国人市民の政治参加:外国人施策の歴史と現在」)敬文堂 2006年09月

講演・口頭発表等

  • 東アジアにおける 「知のプラットフォーム」の課題と指針 ー留学生交流の視点
    加藤恵美
    第4回アジア人文社会科学フォーラム(新「東亜学」の課題:全体討論) 2025年01月
  • 「移⺠と⽂化」総論・試論 在⽇コリアンに注⽬して
    加藤恵美
    ⽇本国際⽂化学会 第23回全国⼤会([共通論題3] ⼈の移動と国際⽂化) 2024年07月
  • 被災した朝鮮学校の研究:東北朝鮮学校との「出会い」
    加藤恵美
    日本韓国研究会2023年度第3回研究大会【第1部 ワークショップ:震災と人間】 2023年08月
  • 「地域の視点から民闘連運動を捉えなおす:草創期に焦点を合わせて」
    加藤 恵美
    国際高麗学会日本支部 第27回学術大会 2023年06月
  • 川崎市桜本地区「まちがミュージアム」プロジェクトの検討(【共通論題】地域社会の国際文化:「歴史総合」を機に考える神奈川の地域史)
    加藤 恵美
    日本国際文化学会全国大会 2022年07月
  • ‘Citizens' Movement for Postwar Compensation to and the Rights of Koreans Residing in Japan’
    Emi Kato
    Session1 Reconciliation and Citizen Activism, The Development of Reconciliation Studies in East Asia, hosted by The KAKENHI project of the creation of the reconciliation studies and the center for the reconciliation studies in Waseda University 2021年03月
  • 「多文化が共生する社会は誰の社会か:川崎市ふれあい館の事例から」
    日本国際政治学会大会 2019年11月
  • 「日本への留学生と彼らのその後:中国・韓国・台湾の比較の観点から」
    日本国際文化学会全国大会 2018年07月
  • 「朝鮮学校を調査対象とした大学生の演習手法とその展開可能性」
    加藤 恵美
    日本国際文化学会全国大会 2017年07月 口頭発表(一般)
  • 「震災と多文化共生:東北朝鮮学校の経験」
    加藤 恵美
    日本社会学会大会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 「植民地責任としての多文化主義?:イギリス移民教育政策の検討」
    加藤 恵美
    日本国際政治学会研究大会 2014年10月 口頭発表(一般)

MISC

  • 「JSICS20周年記念事業(仮称『国際文化学事典』)推進委員会の活動」
    加藤 恵美 日本国際文化学会ニューズレター (50) 4 -5 2022年02月
  • 「書評(康潤伊ほか編『わたしもじだいのいちぶです:川崎桜本・ハルモニたちがつづった生活史』日本評論社、2019年)」
    加藤 恵美 立教大学平和・コミュニティ研究機構ニューズレター (27) 5 -6 2019年
  • 「震災を切る、震災によって切る:東北朝鮮学校の被災と再建」
    加藤 恵美 早稲田大学・読売新聞/Yomiuri×Waseda Online 2015年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2027年03月 
    代表者 : 鄭 栄鎭; 加藤 恵美
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2022年04月 -2027年03月 
    代表者 : 外村 大; 中山 大将; 伊地知 紀子; 加藤 恵美; 岡田 泰平; 山下 英愛
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 加藤 恵美
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2017年06月 -2022年03月 
    代表者 : 浅野 豊美; 波多野 澄雄; 土屋 礼子; 外村 大; 梅森 直之; 劉 傑; 野口 真広; 加藤 恵美
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
    研究期間 : 2017年06月 -2022年03月 
    代表者 : 浅野 豊美; 土屋 礼子; 青山 瑠妙; 米倉 律; 小菅 信子; 武井 彩佳; 李 海燕; 成田 龍一; 丁 智恵; 平川 幸子; 中山 大将; 木村 幹; 加藤 恵美; 金 泰植; 小林 聡明
  • 市民による歴史問題の和解をめぐる活動とその可能性についての研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
    研究期間 : 2017年06月 -2022年03月 
    代表者 : 外村 大; 中山 大将; 宮本 正明; 猪股 祐介; 坂田 美奈子; 伊地知 紀子; 加藤 恵美; 菅野 敦志; 岡田 泰平; 松田 ヒロ子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2017年04月 -2021年03月 
    代表者 : 平野 健一郎; 鄭 成; 黄 斌; 杉村 美紀; 加藤 恵美; 白石 さや; 劉 傑; 金 香男; 森川 裕二; 矢野 真太郎; タンシンマンコン パッタジット; 野口 真広
  • 多文化共生の危機:仙台・神戸朝鮮学校の再建比較研究
    科学研究費助成事業(JSPS):若手研究B
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 加藤 恵美

委員歴

  • 2021年10月 - 現在   日本国際文化学会   学会20周年記念事業(事典編纂)推進委員会 事務局長
  • 2019年04月 - 現在   日本国際文化学会   常任理事
  • 2021年11月 - 2023年10月   日本国際政治学会   国際交流分科会 責任者
  • 2015年07月 - 2019年06月   日本国際文化学会   文化交流創生コーディネーター資格認定制度 資格審査委員会 委員
  • 2017年04月 - 2019年03月   日本国際文化学会   理事


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.