研究者総覧

矢守 隆夫 (ヤモリ タカオ)

  • 臨床研究センター 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

所属

  • 臨床研究センター 教授

学位

  • 薬学博士

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 薬事   分子薬理学   腫瘍生物学   がん化学療法   Molecular Pharmacology   Tumor Biology   Cancer Chemotherapy   

研究分野

  • 情報通信 / 情報学基礎論 / レギュラトリーサイエンス
  • ライフサイエンス / 腫瘍生物学 / 腫瘍学
  • ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学
  • ライフサイエンス / 薬理学
  • ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学
  • ライフサイエンス / 細胞生物学

所属学協会

  • 日本がん分子標的治療学会   日本臨床腫瘍学会   日本DDS学会   日本がん臨床試験推進機構   International Symposium on Cancer Chemotherapy   Metastasis Research Society   日本薬学会   日本生化学会   American Association for Cancer Research   日本癌学会   

研究活動情報

書籍

  • がん細胞パネルによる創薬
    細胞工学 2013年
  • 特集・制がん剤の分子標的スクリーニング成績 化学療法基盤情報支援班報告-制がん候補物質のスクリーニング成績・第14報-
    癌と化学療法 2013年
  • 特集・制がん剤の分子標的スクリーニング成績 化学療法基盤支援活動報告-制がん候補物質のスクリーニング成績・第15報-
    癌と化学療法 2013年
  • 産学連携による日本発の医薬品創出へ向けて
    臨床医薬 2013年
  • 膜小胞輸送にかかわるADPリボシル化因子1の新規阻害剤AMF-26によるゴルジ装置の破壊と抗がん作用
    生体の科学 2012年
  • PI3K-Akt-mTOR経路とその阻害剤
    がん分子標的治療 2012年
  • アカデミアの立場からの新薬開発支援 がん支援・化学療法基盤支援活動の取り組み
    腫瘍内科 2012年
  • JFCR39がん細胞パネルの活用による新たな抗がん剤創薬
    実験医学 2012年
  • PI3K/mTOR経路阻害薬(西尾和人編「がん分子標的薬治療の現状と展望」2541-2547/2750ページ)
    東京: ライフ・サイエンス 2011年
  • プロテインチップを利用した抗がん剤の作用因子解析(小田吉哉・長野光司編「創薬・タンパク質研究のためのプロテオミクス解析-バイオマーカー・標的探索、作用機序解析の研究戦略と実践マニュアル」175-181/227ページ)
    東京: 羊土社 2010年
  • PI3キナーゼを標的とした癌治療-PI3K阻害剤開発の現状(佐々木雄彦・横溝岳彦・竹縄忠臣編「分子から個体へと深化する脂質生物学」164-172/235ページ)
    東京: 羊土社 2010年
  • キナーゼ阻害薬
    日本臨牀 2010年
  • 特集・制がん剤の分子標的スクリーニング成績 「化学療法基盤情報支援班」報告-制がん候補物質のスクリーニング成績・第13報-
    癌と化学療法 2010年
  • ヒトがん細胞パネルによる分子標的薬スクリーニング(日本がん分子標的治療学会編「がん分子標的治療研究 実践マニュアル」53-58/329ページ)
    京都: 金芳堂 2009年
  • 癌領域におけるPI3キナーゼ阻害剤の開発
    Medical Science Digest 2009年
  • 分子標的薬の基礎および研究動向(山本重夫編「バイオ医薬の開発技術とシーズ」3-11/384ページ)
    東京: シーエムシー出版 2009年
  • アカデミアの立場からの新薬開発支援(西條長宏・西尾和人編「がん化学療法・分子標的治療 update」138-142/733ページ)
    東京: 中外医学社 2009年
  • PI3K-Akt-mTOR経路
    カレントテラピー 2009年
  • 分子標的薬創薬に有用なCancer Cell Informaticsの構築と応用
    展望 Promising Vistas in Cancer Research 2009年
  • 総論 分子標的薬の動向
    細胞 The CELL 2009年
  • PI3K阻害剤開発の現状
    細胞 The CELL 2009年
  • Cancer Cell Informaticsと分子標的薬剤(鶴尾隆編「がんの分子標的治療」17-22/441ページ)
    東京: 南山堂 2008年
  • 癌細胞に関する増殖因子の測定法(日本がん転移学会編「がん転移研究の実験手法」205-208/362ページ)
    京都: 金芳堂 2008年
  • Cancer Cell Informaticsの活用と分子標的薬の探索評価
    Mebio Oncology 2008年
  • がん分子標的研究の基盤となるCancer Cell Informatics
    MEDCHEM NEWS 2008年
  • プロテオミクスによる薬剤感受性の検討
    腫瘍内科 2008年
  • PI3Kの新しい阻害剤
    生体の科学 2008年
  • 新規PI3キナーゼ阻害剤ZSTK474の抗がん活性
    細胞 The CELL 2007年
  • 分子標的治療薬の開発と発展
    日本病院薬剤師会雑誌 2007年
  • 分子標的治療薬
    クリニカル プラクティス 2007年
  • 特集・制がん剤の分子標的スクリーニング成績 「化学療法基盤情報支援班」報告-制がん候補物質のスクリーニング成績・第12報-
    癌と化学療法 2007年
  • 特集・制がん剤の分子標的スクリーニング成績 「新しい戦略による抗がん剤のスクリーニングのための委員会」報告-制がん候補物質のスクリーニング成績・第11報-
    癌と化学療法 2007年
  • 分子標的治療薬とは
    月刊薬事 2007年
  • Cancer Cell Informaticsとケミカルバイオロジー
    蛋白質 核酸 酵素 2007年
  • 分子標的治療薬のオーバービュー
    Drug Delivery System 2006年
  • 分子標的療法の開発と発展
    血液フロンティア 2006年
  • 抗がん剤応答性の予測におけるマイクロアレイ解析
    JBiotherapy 2005年
  • ランダムスクリーニングからtarget-basedスクリーニングへ(西條長宏編「癌治療の新たな試み 医薬ジャーナル 新編Ⅲ」36-53/798ページ)
    2005年
  • 代表的な抗悪性腫瘍薬を列挙できる.(日本薬学会編「薬と疾病 Ⅲ薬物治療(2)および薬物治療に役立つ情報」98-100/316ページ)
    東京: 東京化学同人 2005年
  • 代表的な抗悪性腫瘍薬の基本構造を示すことができる.(日本薬学会編「薬と疾病 Ⅲ薬物治療(2)および薬物治療に役立つ情報」101-103/316ページ)
    東京: 東京化学同人 2005年
  • 代表的な代謝拮抗薬を列挙し、作用機序を説明できる.(日本薬学会編「薬と疾病 Ⅲ薬物治療(2)および薬物治療に役立つ情報」104-106/316ページ)
    東京: 東京化学同人 2005年
  • プロテオミクスによる大腸癌マーカーの探索
    GI Research 2005年
  • ヒトがん細胞パネルによる化合物の分子薬理の評価と抗がん剤感受性関連遺伝子
    がん分子標的治療 2004年
  • Cancer Cell Informaticsと抗がん薬検索
    臨床医薬 2004年
  • Cancer Cell Informatics -抗がん剤探索とポストゲノム研究への応用-
    バイオサイエンスとインダストリー 2004年
  • Cancer Cell Informaticsと抗がん剤探索
    Jpn J Clin Pharmcol Ther 2004年
  • 制がん剤の分子標的スクリーニング成績-わが国における制がん剤候補物質のスクリーニング成績・第10報-
    癌と化学療法 2004年
  • がん細胞パネルによる化合物評価とその分子標的スクリーニングにおける役割
    癌と化学療法 2004年
  • 癌分子標的と創薬スクリーニング
    現代医療 2004年
  • 遺伝子発現情報を用いた抗がん剤感受性予測
    血液・腫瘍科 2003年
  • がん化学療法感受性と遺伝子発現
    分子細胞治療 2003年
  • ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
    Surgery Frontier 2003年
  • Cancer Cell Informaticsによる制癌剤のスクリーニング
    Surgery Frontier 2003年
  • がん細胞パネルインフォーマティクス - 分子標的治療薬探索と感受性診断への応用
    Drug Delivery System 2003年
  • がん細胞パネル -抗がん剤 探索およびポストゲノム研究における活用-.
    東京: 癌と化学療法社 2003年
  • Shoemaker R. 分子標的治療薬の開発戦略
    がん分子標的治療 2003年
  • 抗がん剤スクリーニングの変遷
    化学療法の領域 2003年
  • ケモカインとがん転移
    日本臨床 2003年
  • 制がん剤の分子標的スクリーニング成績-わが国における制がん剤候補物質のスクリーニング成績・第9報-
    癌と化学療法 2002年
  • 分子標的薬剤のバイオインフォーマティクス
    現代医療 2000年
  • 制がん剤の分子標的スクリーニング成績-わが国における制がん剤候補物質のスクリーニング成績・第8報-
    癌と化学療法 2000年
  • がん転移の臓器親和性を決定する因子の解析
    がん治療のあゆみ 1999年
  • 抗癌剤開発・基礎ーヒト培養がん細胞パネルによるスクリーニングを中心に
    東京: 癌と化学療法社 1999年
  • 増殖因子、サイトカインによる癌細胞増殖促進
    癌と化学療法 1999年
  • 消化器癌の転移における宿主因子の意義
    Frontiers in Gastroenterology 1998年
  • 増殖因子:癌転移の臓器親和性とのかかわり
    東京: 医薬ジャーナル社 1998年
  • わが国における制がん剤候補物質のスクリーニング成績・第7報
    癌と化学療法 1998年
  • 臓器微小環境と癌転移
    実験医学 1998年
  • ヒト培養癌細胞パネルによるスクリーニング
    癌と化学療法 1997年
  • in vivo 実験転移モデルの発展
    Biotherapy 1997年
  • 抗がん剤スクリーニングの新手法
    化学と薬学の教室 1996年
  • 肝転移と肝由来増殖因子
    肝胆膵 1996年
  • 臓器特異的転移の分子機構
    東京: 中外医学社 1996年
  • スクリーニング
    東京: 中外医学社 1996年
  • 臓器親和性を決定する宿主因子
    羊土社 1996年
  • 手術侵襲による肝転移増大モデル
    侵襲と免疫 1996年
  • 肝細胞の産生するがん細胞増殖促進因子ーその肝転移への関与
    Biotherapy 1996年
  • ヌードマウス移植ヒト胃癌に対するDoxiflurdine, PirarubicinおよびCisplatin の3剤併用療法
    22癌と化学療法 1995年
  • 癌細胞の増殖因子への感受性の測定法
    京都: 金芳堂 1994年
  • 転移性がん細胞株の樹立法
    京都: 金芳堂 1994年
  • 経脾モデル
    京都: 金芳堂 1994年
  • 世界における転移モデル動物実験の総括
    実験医学 1994年
  • 転移に関係する増殖因子
    臨床科学 1993年
  • 転移に関与する癌細胞の血小板凝集因子と増殖因子
    Oncologia 1993年
  • 高転移性細胞におけるインスリン様増殖因子 I ( IGF-I ) のシグナル伝達
    癌と化学療法 1993年
  • ヒト培養癌細胞パネルによるスクリーニング
    中外医学社 1993年
  • 臓器特異的転移と増殖因子
    Mebio 1992年
  • 臓器選択的転移の分子レベルでの裏付け.
    細胞工学 1992年
  • 新抗がん剤と転移抑制剤ー日米癌共同セミナーより
    癌と化学療法 1991年
  • 癌転移と増殖因子
    蛋白質・核酸・酵素 1991年
  • 癌転移阻害物質の検索
    続医薬品の開発(名取俊二、中西義信編) 1991年
  • 癌転移を抑える遺伝子はあるのか?
    蛋白質 核酸 酵素 1990年
  • 癌転移と増殖因子.
    癌と化学療法 1989年
  • 癌転移研究の進歩-糖鎖抗原との関連
    ファルマシア 1989年
  • 増殖因子と癌転移
    Biomedica 1989年
  • 転移巣における増殖因子
    実験医学 1989年
  • 糖鎖抗原と癌転移
    実験医学 1988年
  • がん転移研究の推移-アメリカ癌学会印象記
    Oncologia 1986年
  • 臓器特異性転移株の選別
    日本医師会雑誌 1985年

MISC

受賞

  • 2008年 財団法人癌研究会学術賞
     
    受賞者: 矢守 隆夫
  • 1993年 日本癌学会奨励賞
     JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動
    科学研究費補助金
    研究期間 : 2010年 -2015年
  • 薬理活性の評価
    科学研究費補助金
    研究期間 : 2010年 -2012年
  • Cancer Cell Informaticsによる革新的分子標的薬の創薬研究
    科学研究費補助金
    研究期間 : 2010年 -2012年
  • 生物情報科学的手法による抗がん剤の分子薬理学研究
  • がん転移の分子機構
  • 新規抗がん剤の探索と評価
  • Study of Molecular Pharmacology of Anticancer Drugs by a Bioinformatic Approach
  • Molecular Mechanism of Cancer Metastasis
  • Discovery and evaluation of New Anticancer drugs

委員歴

  • 2008年 - 現在   日本がん分子標的治療学会   評議員
  • 2005年 - 現在   DDS学会   評議員
  • 2003年 - 現在   日本がん臨床試験推進機構   学術委員
  • 1996年 - 現在   日本癌学会   評議員および機関誌Cancer Science のAssociate Editor   日本癌学会
  • 1992年 - 現在   がん転移学会   評議員
  • 1992年 - 現在   日本薬学会   代議員・関東支部幹事
  • 2012年 - 2015年03月   (独)日本学術振興会   研究開発専門委員会委員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.