研究者総覧

梅田 径 (ウメダ ケイ)

  • 日本文化学科 講師
  • 日本文化専攻 講師
メールアドレス: kei.umedagmail.com
Last Updated :2025/04/27

研究者情報

所属

  • 日本文化学科 講師
  • 日本文化専攻 講師

URL

J-Global ID

プロフィール

  •  博士(文学)。専攻は中世和歌、歌学、近世索引類と軍記を少々。最近は小山田与清と近世国学者の蔵書構成に関心をもっています。


    単著に『六条藤家歌学書の伝流と生成』(勉誠出版、2019)があります。影印多数出版。翻刻も少し出版。


      研究手法は書誌学を中心とした地味な文献研究です。書物のレイアウトの問題などに関心をもち研究をしています。


     当初は院政期に活躍した六条藤家という歌道家の研究をしていましたが、現在は近世の索引類の研究と中世の仮託偽書類の研究を中心に行っています。また、2018年以来、近世索引の影印復刻を多数手がけております。ぼんやり関心があるものに谷崎潤一郎がおり、これは『文学+』にて批評を書かせてもらっています。


     あとは同人音楽やTRPGについても文章がありますが余技に属するものなので省略します。ですが、もし共同研究などを検討されるならばそちらでも頑張ってかけると思います。


     教育活動としては、音楽社会学、日本学、文学交流、国語表現など文学以外のことも教えています。PPT・動画などを多用した幅広い素材と方法論を扱うアプローチで、学生たちの好奇心を引き出すことを第一に教育活動を行っています。


     そのほか、3DCG、DTP、AI、UE5とpythonを勉強中です。


     原稿のご依頼、アポイントはkei.umeda@gmail.comまでお願いいたします。

    *業績覧における「論文」には「書籍等出版物」の記載と重複するアーティクルも入れています。これは「論集」という形で出版されることも多い国文学領域では一般的なことで、それらを処理しにくいリサーチマップの仕様によるためであり、水増しの意図はありません。

研究キーワード

  • 国語表現   風俗画報   日本学   索引   谷崎潤一郎   連歌   音系同人   同人音楽   ポピュラー音楽   

研究分野

  • 人文・社会 / 日本文学 / 歌学

経歴

  • 2024年04月 - 現在  帝京大学文学部 日本文化学科講師
  • 2021年04月 - 現在  青山学院大学非常勤講師
  • 2021年04月 - 現在  日本体育大学非常勤講師
  • 2016年04月 - 現在  早稲田大学総合研究機構日本古典籍研究所招聘研究員
  • 2021年04月 - 2023年03月  独立行政法人日本学術振興会特別研究員PD
  • 2019年07月 - 2021年03月  国文学研究資料館プロジェクト研究員
  • 2019年04月 - 2020年03月  立教大学社会学部兼任講師
  • 2018年09月 - 2020年03月  早稲田大学文学部,文化構想学部非常勤講師
  • 2017年01月 - 2017年03月  成城大学研究機構事務室アルバイト
  • 2015年04月 - 2016年03月  早稲田大学文化構想学部リサーチ・アシスタント
  • 2011年04月 - 2013年03月  日本学術振興会特別研究員DC2
  • 2010年04月 - 2012年03月  早稲田大学国際日本文化・文学研究所リサーチ・アシスタント
  • 2008年04月 - 2010年03月  早稲田大学文学学術院日本語日本文学コースTA

学歴

  • 2010年04月 - 2016年03月   早稲田大学   文学研究科   日本語日本文学コース(博士後期過程満期退学)
  • 2008年04月 - 2010年03月   早稲田大学   文学研究科   日本語日本文学コース(修士課程)
  • 2004年04月 - 2008年03月   早稲田大学   教育学部   国語国文学科
  • 2000年04月 - 2004年03月   神奈川県立津久井高等学校   夜間定時制

所属学協会

  • 鈴屋学会   近世文学会   日本ポピュラー音楽学会   中世文学会   人文学の正午研究会   和歌文学会   早稲田大学国文学会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2024年11月 - 現在   和歌文学会   例会委員副委員長
  • 2020年10月 - 現在   和歌文学会   例会委員
  • 2014年04月 - 2016年12月   和歌文学会   ホームページ部会委員

担当経験のある科目

  • 基本文献研究Ⅰ帝京大学
  • 卒業論文Ⅰ帝京大学
  • 日本文化演習(古典文学)Ⅰ、日本文化演習(古典文学)Ⅲ、古典文学特論ⅠA(上代)帝京大学
  • 伝統文化研究(平安・鎌倉文化)Ⅰ帝京大学
  • 伝統文化概論Ⅰ帝京大学
  • 日本文化基礎演習Ⅰ帝京大学
  • 古典文学演習ⅠA(上代)帝京大学
  • 日本文化購読(古典文学B)帝京大学
  • 文学交流入門青山学院大学
  • 国語表現Ⅰ日本体育大学
  • 国文学史B青山学院大学
  • 日本学入門青山学院大学
  • 国文学史A青山学院大学
  • 文学日本体育大学
  • 国語表現Ⅱ日本体育大学
  • 日本語日本文学特論2早稲田大学文学部,文化構想学部
  • 日本語日本文学特論1早稲田大学文学部, 文化構想学部
  • 音楽社会学立教大学社会学部、オープン科目

その他

  • 2023年03月 - 9999年  現代詩の中に希望の光(Vtuber)を見る回
  • 2017年02月 - 2017年02月  Glocal Perspectives on Intangible Cultural Heritage Local Communities, Researchers, States and UNESCO
  • 2016年09月 - 2016年09月  山本浩生個展「なぞる謎る」展イベント「ここで発する、言葉」
  • 高等学校教諭専修免許状


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.