研究者総覧

清水 美穗 (シミズ ミホ)

  • 先端総合研究機構 特任准教授(寄付講座)
Last Updated :2025/07/12

研究者情報

所属

  • 先端総合研究機構 特任准教授(寄付講座)

学位

  • 薬学博士(北海道大学)

URL

科研費研究者番号

  • 00500399

ORCID ID

J-Global ID

プロフィール

  • [学歴]昭和大学薬学部生物薬学科卒, 同大学院修士課程修了, 北海道大学大学院薬学研究科(大塚榮子研究室)博士課程修了(薬学博士) [職歴]日本学術振興会(JSPS)-DC・PD, 米国Texas A&M University-Institute for Bioscience Technology(IBT)ポスドク, Baylor College of Medicine-Division of Neuroscience客員研究員, 岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所(JSPS-PD), JST ERATO及びERATO-SORST黒田プロジェクト生物グループリーダー, 東京大学大学院情報理工 特任研究員, 東京農工大学工学府材料健康科学寄附講座 客員准教授, 2023年より現職.[専門]分子生物学, 細胞生物学, 応用健康科学,重力健康科学,身心一体科学

研究キーワード

  • リゾチーム   サーキュラーエコノミー   αB-クリスタリン   分子シャペロン   弾力性   皮膚   線維芽細胞   筋芽細胞   細胞骨格   創傷治癒   線維化   メカノバイオロジー   微小管   細胞外マトリックス   若返り   重力健康科学   アンチエイジング   発生生物学   身心一体科学   卵殻膜   健康科学   分子生物学   細胞生物学   Aging   Molecular basis of helath science   セルツーボディダイナミクス   

研究分野

  • ライフサイエンス / 細胞生物学
  • ライフサイエンス / 分子生物学
  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

経歴

  • 2024年08月 - 現在  自治医科大学医学部形成外科客員研究員
  • 2023年04月 - 現在  東京農工大学大学院工学府客員准教授
  • 2023年04月 - 現在  帝京大学先端総合研究機構オープンイノベーション部門 卵殻膜細胞身体ダイナミクス健康科学寄付講座特任准教授
  • 2012年10月 - 現在  帝京科学大学医療科学部 理学療法学科非常勤講師
  • 2013年04月 - 2023年03月  東京農工大学大学院工学府 応用化学専攻客員准教授
  • 2012年04月 - 2021年03月  放送大学東京文京学習センター非常勤講師
  • 2010年04月 - 2013年03月  -東京大学大学院情報理工・知能機械特任研究員(東京大学アイソトープ総合センター跡見順子セルツーボディダイナミクス研究室)
  • 2004年10月 - 2010年03月  科学技術振興機構ERATO-SORST 黒田チーム、生物グループグループリーダー
  • 2001年10月 - 2004年09月  科学技術振興機構ERATO黒田カイロモルフォロジープロジェクトグループリーダー
  • 1999年10月 - 2001年09月  科学技術振興機構ERATO黒田カイロモルフォロジープロジェクト 生物カイロモルフォロジーグループ研究員
  • 1998年10月 - 1999年09月  岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所形態形成部門日本学術振興会PD
  • 1997年04月 - 1998年09月  ベイラー医科大学神経科学部門客員研究員 (日本学術振興会PD)
  • 1996年04月 - 1997年03月  北海道大学薬学部生体機能科学講座客員研究生(昭和大学医学部)
  • 1995年07月 - 1995年12月  理化学研究所筑波ライフサイエンスセンター基礎科学特別研究員
  • 1993年07月 - 1995年06月  テキサスA&M大学バイオサイエンス・テクノロジー研究所博士研究員
  • 1993年04月 - 1994年03月  日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 1992年04月 - 1993年03月  日本学術振興会特別研究員(DC) 北大院・薬(大塚栄子 教授)

学歴

  • 1990年04月 - 1993年03月   北海道大学   大学院薬学研究科博士課程
  • 1988年04月 - 1990年03月   昭和大学   大学院薬学研究科修士課程
  • 1984年04月 - 1988年03月   昭和大学   薬学部   生物薬学科

所属学協会

  • 一般社団法人日本東洋医学会   日本科学教育学会   日本臨床ストレス応答学会   日本スポーツとジェンダー学会   生態工学会   日本体力医学会   日本宇宙生物科学会   日本体育・スポーツ・健康学会   日本香粧品学会   日本分子生物学会   日本薬学会   日本結合組織学会   日本未病学会   アメリカ細胞生物学会   日本生化学会   日本顕微鏡学会   繊維学会   日本女性科学者の会   日本実験動物学会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • 肺線維症の予防薬としての卵殻膜
    清水美穂; 藤田恵理; 跡見綾; 蛭田容基; 細田涼太; 堀ノ内慎哉; 宮崎新也; 村上智亮; 浅野善英; 長谷部由紀夫; 跡見順子
    第14回アジアマイクログラビティシンポジウム 2024年12月 口頭発表(一般)
  • 卵殻膜は細胞外マトリックスの弾性を向上させ、細胞の力学的ストレス伝達環境となる
    藤田恵理; 清水美穂; 跡見綾; 蛭田容基; 細田涼太; 堀ノ内慎哉; 宮崎新也; 村上智亮; 浅野善英; 長谷部由紀夫; 跡見順子
    第97回日本生化学会大会 公募シンポジウム「階層をつなぐメカニカルストレスの生化学:応答タンパク質システム」(オーガナイザー:跡見順子,井上大介) 2024年11月
  • 細胞外マトリックスをターゲットとする宇宙生命科学研究の必要性
    清水美穂; 藤田恵理; 跡見綾; 蛭田容基; 細田涼太; 堀ノ内慎哉; 宮崎新也; 村上智亮; 浅野善英; 長谷部由紀夫; 跡見順子
    日本宇宙生物科学会第38回大会 公募シンポジウム4: 長期宇宙飛行研究成果を宇宙生命科学研究に生かす〜アジアスペースポート構想への架け橋 2024年09月
  • 重力と関連した生命危機に対する生体の応答と身体性
    長谷川 克也,跡見 綾,跡見 友章,清水 美穂,跡見 順子
    第48回日本科学教育学会 課題研究: 身体性を起点に科学社会学を捉え直す~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~(オーガナイザー:下郡 啓夫、跡見順子) 2024年09月
  • 北海道の地域性を生かした高専宇宙人材育成
    下郡啓夫; 清水美穂; 跡見順子
    第48回日本科学教育学会 課題研究: 身体性を起点に科学社会学を捉え直す~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~(オーガナイザー:下郡 啓夫、跡見順子) 2024年09月
  • 学校教育と身心一体科学教育 ―STEAM教育適用の試みー
    山本 真紀,清水 美穂,跡見 順子
    第48回日本科学教育学会 課題研究: 身体性を起点に科学社会学を捉え直す~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~(オーガナイザー:下郡 啓夫、跡見順子) 2024年09月
  • 「いのちを識り生かし探究する身心一体科学と“人間”生命科学教育」 〜細胞・体軸・エネルギー代謝を意識でつなぐαB-クリスタリン適応理論から〜
    跡見 順子; 清水 美穂; 東 芳一; 跡見 友章
    第48回日本科学教育学会 課題研究: 身体性を起点に科学社会学を捉え直す~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~(オーガナイザー:下郡 啓夫、跡見順子) 2024年09月
  • 身心一体科学授業「生命化学基礎」における実習課題〜細胞にいのちのシステムを察る〜
    清水 美穂; 跡見 綾; 堀ノ内 慎哉; 渡邊 敏行; 跡見 順子
    第48回日本科学教育学会 課題研究: 身体性を起点に科学社会学を捉え直す~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~(オーガナイザー:下郡 啓夫、跡見順子) 2024年09月
  • ピクロシリウスレッド染色 肺組織スキャン画像の自動閾値処理による線維化密度の評価
    清水美穂; 堀ノ内慎哉; 藤田恵理; 宮崎新也; 村上智亮; 長谷部由紀夫; 跡見順子
    第10 回MatriCell フォーラム 2024年09月 口頭発表(一般)

MISC

産業財産権

受賞

  • 2024年12月 第14回アジアマイクログラビティシンポジウム2024組織委員会(開催地:インド工科大学マドラス校、インド、タミル・ナードゥ州) プレゼンテーション賞(第2位)
     Eggshell membrane as potential preventive medicine for pulmonary fibrosis 
    受賞者: 清水美穂
  • 2013年11月 日本未病システム学会 優秀演題賞
     
    受賞者: 清水 美穂
  • 2011年11月 日本未病システム学会 優秀演題賞
     
    受賞者: 清水 美穂
  • 1998年 The Joshi Memorial Prize (Department of Biochemistry, Baylor College of Medicine, Houston, Texas, USA)
  • 1996年08月 加藤バイオサイエンス基金 海外渡航旅費
     米国ゴードン会議参加
  • 1990年07月 生物科学・團・国際交流基金フェローシップ 滞在費・旅費
     英国ケンブリッジMRC分子生物学研究所にて夏季研究学生(研究テーマ:DNAに結合する低分子化合物の結合部位同定)
  • 1989年04月 英国王立化学会 学生向け旅費支援
     英国シェフィールド大学で開催されたSymposium on Recognition Studies in Nucleic Acids参加

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2023年09月 - 現在   一般社団法人日本宇宙生物科学会   理事
  • 2021年07月 - 現在   生態工学会   理事
  • 2015年10月 - 現在   一般社団法人日本未病学会   評議員   運動部会事務局
  • 2010年11月 - 現在   一般社団法人日本宇宙生物科学会   科学者生活委員会・男女共同参画学協会連絡会担当
  • 2021年04月 - 2023年09月   第25期 日本学術会議   総合工学委員会科学的知見の創出に資する可視化分科会細胞―身体可塑基盤からの自分を知り育てる科学知見創出に資する可視化小委員会(幹事)
  • 2021年05月 - 2023年05月   一般社団法人日本女性科学者の会   理事
  • 2018年07月 - 2020年09月   2020横浜スポーツ学術会議   学術企画委員会委員   International Council of Sport Science and Physical Education (ICSSPE)の協力のもと、2020年夏季オリンピック・パラリンピック大会に伴って9月8日〜9月12日にパシフィコ横浜で開催される国際会議。メインテーマ"Contributing to a Sustainable World"(多様な人々が共に生きる世界をめざして:体育・健康・スポーツ科学の貢献)。世界72ヵ国以上から1,500名〜(国内1,000名〜)参加予定。
  • 2018年04月 - 2020年09月   第24期 日本学術会議   総合工学委員会・機械工学委員会合同計算科学シミュレーションと工学設計分科会心と脳など新しい領域検討小委員会 委員(幹事)
  • 2011年10月 - 2012年10月   男女共同参画学協会連絡会   第9期幹事学会事務局

担当経験のある科目

  • 医学概論(生命科学基礎・臨床検査・薬理学)帝京科学大学・医療科学部・理学療法/作業療法学科
  • 有機材料化学/応用化学特別講義Ⅰ(ソフトマテリアル)東京農工大学工学部
  • 応用化学特別講義(生命化学基礎)東京農工大学工学部
  • 有機材料化学講座特別講義Ⅱ東京農工大学・工学府(博士前期)
  • 身体-細胞運動連携解剖学実習放送大学(東京文京学習センター面接授業)
  • 健康につながる実践栄養・運動学放送大学(東京文京学習センター面接授業)
  • 有機材料化学講座特別講義Ⅱ東京農工大学・工学府(博士前期)
  • 有機材料化学特別講義Ⅰ(生命化学基礎)東京農工大学工学部
  • 有機材料化学講座特別講義Ⅱ東京農工大学・工学府(博士前期)
  • 理学療法研究法帝京科学大学・医療科学部・理学療法学科
  • 健康につながる実践栄養・運動学放送大学(東京文京学習センター面接授業)
  • 身体-細胞 運動連携解剖学実習放送大学(東京文京学習センター面接授業)
  • 現代人のための健康生命科学放送大学東京文京学習センター
  • 身体運動科学〜生活から武術まで放送大学(東京文京学習センター面接授業)
  • 健康につながる実践栄養学放送大学(東京文京学習センター面接授業)
  • 脳と細胞から説く実践健康栄養学放送大学(東京文京学習センター面接授業)

社会貢献活動

  • ポスター展示「研究者・技術者と話そう」生態工学会・日本宇宙生物科学会
    期間 : 2024年08月11日 - 2024年08月11日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : NPO法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 女子中高生夏の学校2024
  • 東京農工大工学府材料健康科学寄附講座特別講義 わたしの細胞-身体の関係を知り生かす 細胞ワークショップ
    期間 : 2023年01月13日 - 2023年01月17日
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 東京農工大学工学府材料健康科学寄附講座
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 立教女学院中学校1年生物授業
  • 夏休み自由研究アカデミー:元気なココロとカラダを手に入れる!!親子細胞ワークショップ2022
    期間 : 2022年07月30日 - 2022年07月30日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東京農工大学工学府材料健康科学寄附講座
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 東京農工大学2022年度公開講座
  • 夏休み自由研究アカデミー:新型コロナに負けないココロとカラダを手に入れる!!親子細胞(さいぼう)ワークショップ2021
    期間 : 2021年07月31日 - 2021年07月31日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東京農工大学工学府材料健康科学寄附講座
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 東京農工大学2021年度公開講座
  • 東京農工大学連携講座 第2弾ウイルスに立ち向かう「細胞力」を高める、身心一体科学から健康寿命を延ばす
    期間 : 2021年01月15日 - 2021年01月22日
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 府中市生涯学習センター・東京農工大学
  • 東京農工大学連携講座「細胞力を高める」~ 「身心一体科学」から健康寿命を延ばす~
    期間 : 2018年11月12日 - 2018年11月19日
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 府中市生涯学習センター・東京農工大学
  • 府中市・東京農工大学連携講座
    期間 : 2015年01月16日 - 2015年01月30日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 府中市生涯学習センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 生きている自分、人間である自分を知る
  • ジュニア版・眼からウロコサイエンス1:自分の「細胞」と「脳」を元気にする方法
    期間 : 2014年08月23日 - 2014年08月23日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東京農工大学
  • 眼からウロコサイエンス1:自分の「細胞」と「脳」を元気にする方法
    期間 : 2014年07月12日 - 2014年07月12日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東京農工大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公開講座
  • JATES国際セミナー「細胞科学から考える21世紀型健康社会の展望」
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 一般社団法人科学技術と経済の会

メディア報道

学術貢献活動

  • 日本宇宙生物科学会第39回大会・大会長
    期間 : 2025年09月12日 - 2025年09月14日
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 清水美穂
  • 公募シンポジウム:立位で行動進化した人の「冗長性」適応分子細胞基盤からの『健康長寿戦略』(オーガナイザー:跡見順子、清水美穂)
    期間 : 2024年11月28日 - 2024年11月28日
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 第47回日本分子生物学会年会
  • 公募シンポジウム:長期宇宙飛行研究成果を 宇宙生命科学研究に生かす 〜アジアスペースポート構想への架け橋 〜(オーガナイザー:清水美穂)
    期間 : 2024年09月22日 - 2024年09月22日
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本宇宙生物科学会第38回大会
    山形大学小白川キャンパス
  • 公募フォーラム「健康・老化・疾病の鍵を握る細胞ダイナミクス~細胞骨格の動的維持メカニズム~」(オーガナイザー:清水美穂、永井友朗)
    期間 : 2023年12月07日 - 2023年12月07日
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 第46回日本分子生物学会
  • 公募ワークショップ 2PW-08:健康細胞適応 / Healthy Cell Adaptation:健康長寿のための自発性/随意性を引き出すメカニカルストレス適応細胞分子生物学基盤〜細胞-身体ダイナミクス協応(オーガナイザー:跡見順子、清水美穂)
    期間 : 2022年12月01日 - 2022年12月01日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 第45回日本分子生物学会
    幕張メッセ・オンライン
  • シンポジウム4 「令和の日本人の健康と日常を快適に過ごすための細胞 − 身体活性化法」
    期間 : 2022年11月13日 - 2022年11月13日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 第29回日本未病学会学術総会 運動部会シンポジウム
    順天堂大学 浦安・日の出キャンパス
  • Manuel Théry博士(CEA (French Atomic Energy Reserch Center)) 日仏科学技術交流・来日記念 PART2 「私たちの細胞・身体の情報を自分で引き出す科学と教育」 〜日仏の人間の精神文化の背景をいのちを科学で解く試み〜
    期間 : 2022年09月27日 - 2022年09月27日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本身心一体科学研究会(代表:跡見順子、事務局:清水美穂)
    オンライン。配信元:東京農工大学 担当:櫻井香里(農工大工学府生命工・准教授)
  • Manuel Thery(マニュエル・テリー)博士記念 PART1 細胞・身体・意識をつなぐ適応的脳―骨格筋軸とは? ー微小管・アクチン細胞骨格による情報の伝達ー
    期間 : 2022年09月26日 - 2022年09月26日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本身心一体科学研究会(代表:跡見順子、事務局:清水美穂)
    オンライン。配信元:東京大学薬学部西講義室