研究者総覧

鈴木 幸一 (スズキ コウイチ)

  • 臨床検査学科 教授
Last Updated :2023/03/24

研究者情報

所属

  • 臨床検査学科 教授

学位

  • 医学博士(1994年09月 山梨医科大学)

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 細胞内寄生菌   ヨード輸送機構   環境中微生物同定   地球温暖化   DNAマイクロアレイ   分子考古学   分子人類学   分子細胞生物学   ブルーリ潰瘍   サイログロブリン   甲状腺   自己免疫   自然免疫   2本鎖DNA   ハンセン病   らい菌   抗酸菌   Thyroglobulin   Thyroid   Double-stranded DNA   Mycobacterium Leprae   Mycobacterium   

研究分野

  • ライフサイエンス / 免疫学
  • その他 / その他 / 病態検査学
  • ライフサイエンス / 医化学 / 甲状腺学
  • ライフサイエンス / 細菌学
  • ライフサイエンス / 実験病理学
  • ライフサイエンス / 人体病理学
  • ライフサイエンス / 細胞生物学
  • ライフサイエンス / 分子生物学
  • ライフサイエンス / システムゲノム科学
  • ライフサイエンス / ゲノム生物学

経歴

  • 2015年  国立感染症研究所客員研究員
  • 2015年  帝京大学医療技術学部 臨床検査学科教授
  • 2012年  横浜市立大学分子生体防御学(微生物学)客員教授
  • 2001年  国立感染症研究所ハンセン病研究センター感染制御部第8室(感染診断室)厚生労働技官 研究職 室長
  • 1999年  米国ワシントン医療センター メッドスター研究所分子内分泌研究部門 細胞調節機構研究室独立上級研究員(P.I.)
  • 1994年  米国国立衛生研究所(NIH)NIDDK, Cell Regulation Section招聘研究員、博士研究員
  • 1992年  東京大学医科学研究所細胞遺伝学研究部、研究員
  • 1988年  山梨医科大学第2病理学講座文部教官 教育職、助手(1994-1995 文部省在外研究員)
  • 1987年  防衛医科大学校第2内科学講座防衛技官 教育職
  • 1986年  埼玉医科大学総合医療センター輸血部、研究員
  • 1980年  相互生物医学研究所(BML)内分泌・細胞性免疫開発部、研究員

学歴

  • 1994年 -   米国国立衛生研究所(NIH)大学院   Graduate School at National Institutes of Health, The Foundation for Advanced Education in the Science.
  • 1994年 -   山梨医科大学 医学博士(論文)

所属学協会

  • 日経アジア・アフリカ医療イノベーションコンソーシアム(AMIC)NTD部会   一般社団法人日本臨床代謝医学協会   日本ワンヘルスサイエンス学会   日本臨床内分泌病理学会   日本甲状腺学会   日本細菌学会   日本内分泌学会   日本組織細胞化学会   過去の所属学会(日本癌学会、日本病理学会、日本免疫学会、日本分子生物学会、日本ゲノム微生物学会、日本生体防御学会、マクロファージ研究会、アメリカ内分泌学会、日本ハンセン病学会)   

研究活動情報

論文

書籍

  • Autoimmune responses and immune mediators induced by cytosolic DNA fragments in Graves’ disease.
    Fujiwara Y; Luo Y; Kiriya M; Kawashima A; Yoshihara A; Tanigawa K; Nakamura Y; Maruyama K; Watanabe S; Suzuki K In Current Innovations in Medicine and Medical Science (B P International, London, UK) 2022年 35-59
  • Mycobacterial infection and activation of peroxisome proliferator-activated receptors (PPARs): role of lipid accumulation in infected cells
    Tanigawa K; Nakamura Y; Luo Y; Kawashima A; Kiriya M; Sugawara-Mikami M; Karasawa K; Suzuki K In Current Topics on Chemistry and Biochemistry (B P International, London, UK) 2022年 82-101
  • Chapter Four: Histone acetylation and the regulation of major histocompatibility class II gene expression. Donev R (Ed): Advances in Protein Chemistry and Structural Biology: Chromatin Remodelling and Immunity.
    Suzuki K; Luo Y (担当:共著範囲:)Elsevier, Kidlington, Oxford UK 2017年01月
  • ハンセン病。一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 監修、検体採取者のためのハンドブック (JAMT技術教本シリーズ)
    鈴木幸一; 松村充 (担当:共著範囲:)じほう 2016年
  • The calpain proteolytic system. In: Bradshaw RA and Stahl P (Eds): Encyclopedia of Cell Biology.
    Luo Y; Sellitti DF; Suzuki K (担当:共著範囲:)Elsevier, Philadelphia, PA 19103 USA 2016年
  • Design of tiling arrays and their application to bacterial transcriptome analysis. In: Lee T-L (Eds): Tiling Arrays: Methods and Protocols.
    Akama T; Nakamura K; Tanoue A; Suzuki K Humana Press, NY 2013年 23-34
  • Hansen’s disease in Asia. In: Eun HC, Kim S-C, Lee W-S (Eds): Asian Skin and Skin Diseases
    Ishii N; Nagaoka Y; Mori S; Suzuki K Medrang Inc, Seoul 2011年 335-342
  • Whole Genome Tiling Array Analysis of Bacterial Genome. In: Campbell MJ (Eds): DNA Microarrays, Synthesis and Synthetic DNA.
    Akama T; Tanigawa K; Nakamura K; Kawashima A; Wu H; Sue M; Yoshihara A; Ishido Y; Ishii N; Suzuki K Nova Science Publishers, Hauppauge, NY 2011年 301-315
  • ハンセン病.川田 暁 編、良くわかる病態生理9.皮膚疾患.
    石井 則久; 鈴木 幸一。 日本医事新報社 2008年 187-190
  • 21世紀の甲状腺基礎医学研究への展望.
    鈴木 幸一 日本甲状腺学会理事会・広報委員会編,21世紀の甲状腺診療・研究への展望,メディカルレビュー社 2007年 90-91
  • Antireceptor Immunity. In: Rayner D, Cooke A and Champion B (Eds): Thyroid Immunity.
    Kohn LD; Giuliani C; Montani V; Napolitano G; Ohmori M; Ohta M; Saji M; Schuppert F; Shong M; Suzuki K; Taniguchi S-I; Yano K; Singer DS RG Landes Biomedical Publishers, Austin/Georgetown, Texas 1995年 115-170
  • 甲状腺内分泌の形態学的特徴.笹野信昭 編,臨床内分泌病理診断学
    川生 明; 鈴木 幸一 医歯薬出版,東京 1994年 114-119

MISC

受賞

  • 2015年 日本学術振興会科学研究費審査委員表彰
     
    受賞者: 鈴木 幸一
  • 2015年 The Journal of Dermatology Most Cited Paper 2014 Award受賞
     
    受賞者: 鈴木 幸一
  • 2013年 The Best Reviewer Award, Endocrine Reviews
     
    受賞者: 鈴木 幸一
  • 2012年 日本科学未来館毛利衛館長より東日本大震災後の放射線の知識普及に関するボランティア活動に関して表彰
     
    受賞者: 鈴木 幸一
  • 2009年 財団法人痛風研究会研究助成
     
    受賞者: 鈴木 幸一
  • 2009年 日本甲状腺学会コスミック研究創成賞
     JPN
  • 2008年 財団法人国際協力医学研究振興財団研究助成
     
    受賞者: 鈴木 幸一
  • 2008年 大山健康財団学術研究助成
     
    受賞者: 鈴木 幸一
  • 2008年 日本ハンセン病学会賞
     JPN
  • 2007年 日本生体防御学会最優秀発表賞
     
    受賞者: 鈴木 幸一
  • 2006年 財団法人先進医薬研究振興財団血液医学研究助成
     
    受賞者: 鈴木 幸一
  • 2004年 日本甲状腺学会基礎医学研究奨励賞
     JPN
  • 1996年 10th International Congress of Endocrinology, Endocrine Society Travel Award
  • その他、若手奨励賞等の共同受賞多数
     
    受賞者: 鈴木 幸一

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • サイログロブリン(Tg)による甲状腺濾胞機能制御機構とその破綻による病態の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 鈴木 幸一; 吉原 彩; 山中 大介; 三上 万理子; 藤原 葉子
  • 甲状腺ホルモン生合成調節機構における硫酸化とその機能の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 吉原 彩; 鈴木 幸一
  • らい菌による宿主由来TAGを利用した細胞内寄生機構の解明と新規治療標的の探索
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 谷川 和也; 鈴木 幸一
  • DNAクロマトグラフィーを用いた一体型ブルーリ潰瘍診断キットの開発
    グローバルヘルス技術振興基金:
    研究期間 : 2020年10月 -2023年03月
  • 肺非結核性抗酸菌症の簡易薬剤耐性検出キットの開発
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED):橋渡し研究プログラム慶應義塾大学拠点シーズ A
    研究期間 : 2023年 -2023年 
    代表者 : 三木田馨; 鈴木幸一; 宮村浩之
  • DNA chromatography法を用いた簡易ハンセン病診断法と薬剤耐性らい菌検出法の確立
    公益財団法人笹川保健財団助成金:
    研究期間 : 2022年 -2023年 
    代表者 : 三木田馨; 鈴木幸一
  • カルバペネム系薬耐性菌に対する簡易診断キットの開発
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED):橋渡し研究プログラム慶應義塾大学拠点シーズ A
    研究期間 : 2022年 -2023年 
    代表者 : 三木田馨; 鈴木幸一; 宮村浩之
  • ブルーリ潰瘍(M.ulcerans感染症)における無痛性病態メカニズムの解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 後藤 正道; 鈴木 幸一; 圓 純一郎
  • 甲状腺疾患の病因解明に向けた濾胞内Tgによる濾胞機能調節シグナル伝達経路の同定
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 鈴木 幸一; 山中 大介; 川島 晃
  • ハンセン病神経障害への電気刺激による神経筋再生治療と評価システムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 圓 純一郎; 鈴木 幸一; 後藤 正道
  • 宿主由来脂質を利用したらい菌の細胞壁脂質ミコール酸合成と細胞内寄生への影響について
    公益財団法人大山健康財団:
    研究期間 : 2022年 -2022年 
    代表者 : 谷川 和也; 鈴木幸一
  • SDR-PEPにおけるリファンピシン耐性菌簡易検出法の確立と評価
    公益財団法人笹川保健財団:助成金
    研究期間 : 2020年 -2021年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • 西アフリカにおけるブルーリ潰瘍とその他の皮膚NTDs対策のための統合的介入
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED):委託研究費
    研究期間 : 2018年 -2021年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • 甲状腺濾胞内Tgによる濾胞機能feedback調節機構の解明と臨床的意義の検討
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 石藤 雄子; 鈴木 幸一; Luo Yuqian
  • ハンセン病等の予防・診断・治療法の開発に向けた研究
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED):委託研究費
    研究期間 : 2018年 -2020年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • あらゆる新興感染症にすぐに対応可能で特別な装置や技術を要さない核酸迅速診断法のための基盤技術開発
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED):委託研究費
    研究期間 : 2020年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 川島 晃; 高橋 将文; 木村 博昭; 唐澤 直義; 渡邊 幸子; 鈴木 幸一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 四津 里英; 石井 則久; 鈴木 幸一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 圓 純一郎; 鈴木 幸一; 後藤 正道
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 後藤 正道; 鈴木 幸一; 圓 純一郎
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 鈴木 幸一; 川島 晃; 石藤 雄子; 駱 予倩; 吉原 彩; 小田 健三郎; 臼倉 健世
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 谷川 和也; 鈴木 幸一
  • Cytosolic genome DNA fragments as a trigger of keratinocyte proliferation in psoriasis.
    LEO Foundation:
    研究期間 : 2016年 -2018年 
    代表者 : Suzuki K
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 石井 則久; 鈴木 幸一
  • ハンセン病制圧を目指した診断法および治療法等の開発に関する研究
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED):委託研究費
    研究期間 : 2015年 -2017年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 吉田 明雄; 久留 一郎; 鈴木 幸一; 鈴木 幸一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 圓 純一郎; 鈴木 幸一; 後藤 正道; 北島 信一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 鈴木 幸一
  • らい菌が細胞内に寄生する分子機構の解明とそのハンセン病の診断と治療における応用
    笹川科学研究助成
    研究期間 : 2014年 -2015年 
    代表者 : Yuqian Luo; 鈴木幸一; Yang Degang
  • Mechanism of intracellular parasitization of Mycobacterium leprae.
    Heiser Program for Research in Leprosy and Tuberculosis:
    研究期間 : 2013年 -2015年 
    代表者 : Suzuki K
  • ハンセン病による神経障害の神経生理学的評価及び電気刺激を用いた治療についての研究
    大山健康財団:学術研究助成研究
    研究期間 : 2013年 -2014年 
    代表者 : 圓純一郎; 後藤正道; 鈴木幸一; 北島信一
  • ブルーリ潰瘍の感染経路の解明と治療法の標準化
    大山健康財団:学術研究助成研究
    研究期間 : 2013年 -2014年 
    代表者 : 星野仁彦; 鈴木幸一; 中永和枝; 石井則久
  • ハンセン病の診療ネットワークと啓発に関する研究(ハンセン病の予防法及び診断・治療法の開発・普及に関する研究)
    厚生労働科学研究費補助金:新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業
    研究期間 : 2012年 -2014年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • ブルーリ潰瘍の起因菌Mycobacterium ulceransの宿主及び感染経路の解明
    大山健康財団:学術研究助成研究
    研究期間 : 2012年 -2013年 
    代表者 : 赤間剛; 鈴木幸一
  • 国際共同研究基盤整備に関する研究
    国立国際医療研究センター:国際医療研究開発事業
    研究期間 : 2011年 -2013年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 石井 則久; 鈴木 幸一; 森 修一
  • アルボウイルス、水系細菌叢、媒介生物のモニタリングによる温暖化の影響評価に関する研究
    環境省地球環境保全等試験研究費
    研究期間 : 2008年 -2012年 
    代表者 : 高崎智彦; 鈴木幸一; 小林睦夫
  • 社会的文化的背景を考慮したHIV等感染症対策に関する研究:開発途上国におけるハンセン病対策(診断・治療・障害予防・社会的リハビリテーション)の持続可能性に関する研究
    国立国際医療センター:国際医療研究委託事業
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • らい菌のマクロファージ内寄生機構に関する研究(再発・再燃ハンセン病の制御と啓発)
    厚生労働科学研究費補助金:新興・再興感染症研究事業
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 鈴木 幸一; 川島 晃; 赤間 剛; 谷川 和也
  • 核酸と尿酸が持つ自然免疫活性化能に関する比較研究
    財団法人痛風研究会:平成20年度研究助成
    研究期間 : 2009年 -2009年 
    代表者 : 鈴木幸一; 武下文彦
  • 細胞内2本鎖DNAによるアジュバント効果に関わる認識分子群の同定
    笹川科学研究助成
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : Huhehasi Wu; 鈴木幸一; 武下文彦
  • らい菌由来RNA検出による多剤併用療法治療効果判定法の開発
    財団法人 国際協力医学研究振興財団:
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 鈴木幸一; 石井則久; Pham Dang Bang
  • らい菌RNA発現パターンによる病型分類と疫学研究
    大山健康財団:学術研究助成研究
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 鈴木幸一; 赤間剛; 石井則久
  • 開発途上国で有効なハンセン病の診断、治療、障害予防に関する研究
    平成18年度国際医療協力研究委託事業
    研究期間 : 2006年 -2008年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • Naked DNAが持つ自然免疫活性化能と疾患との関連に関する研究
    財団法人先進医薬研究振興財団:平成18年度第25回血液医学研究助成
    研究期間 : 2006年 -2007年 
    代表者 : 鈴木幸一; 武下文彦
  • Naked dsDNA認識分子群の機能解析、病因・病態との関連に関する研究
    公立大学法人横浜市立大学:研究戦略プロジェクト事業
    研究期間 : 2006年 -2007年 
    代表者 : 武下文彦; 吉田篤司; 鈴木幸一
  • らい菌ゲノム非翻訳領域由来RNA発現と病原性との関連
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究
    研究期間 : 2006年 -2007年 
    代表者 : 鈴木 幸一; 中田 登; 石井 則久
  • 2本鎖DNAによる免疫活性化機構の解明と遺伝子ワクチン・遺伝子治療への応用
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2006年 -2007年 
    代表者 : 武下 文彦; 鈴木 幸一
  • リコンビナントTLR融合蛋白を用いた病原体バイオセンサーの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 萌芽研究
    研究期間 : 2006年 -2007年 
    代表者 : 鈴木 幸一; 武下 文彦; 石井 健
  • ヒト甲状腺濾胞培養系におけるToll様受容体(TLR)の内分泌・免疫学的な役割
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2005年 -2006年 
    代表者 : 佐藤 幹二; 小原 孝男; 鈴木 幸一
  • 感染による甲状腺遺伝子発現パターン変化と自己免疫発症との因果関係に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2003年 -2006年 
    代表者 : 鈴木 幸一; 武下 文彦
  • ツベルクリン検査、BCG等に代わる結核等の抗酸菌感染症に係る新世代の診断技術及び予防技術の開発に関する研究
    厚生科学研究費補助金:新興・再興感染症研究事業
    研究期間 : 2001年 -2002年 
    代表者 : 鈴木幸一
  • ハンセン病発症に関わる細胞内らい菌潜伏機構の研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究(C)
    研究期間 : 2001年 -2001年 
    代表者 : 鈴木 幸一
  • Transcriptional regulation of the Pendred syndrome gene, PDS.
    MedStar Research Institute, NW, Washington DC, USA.:
    研究期間 : 2000年 -2001年 
    代表者 : Suzuki K
  • Role of double strand nucleic acids in autoimmune thyroid disease.
    MedStar Research Institute, NW, Washington DC, USA.:
    研究期間 : 1999年 -2000年 
    代表者 : Suzuki K
  • Development of new drugs to treat autoimmune diseases.
    Senmed Medical Ventures, Cincinnati, OH, USA.:
    研究期間 : 1999年 -2000年 
    代表者 : Suzuki K
  • The role of double strand polynucleotides in autoimmune disease, viral infection, environmental damage to tissues and oncogene transformations; related studies on the thyroglobulin feedback regulation of thyroid growth and function; studies in the role of TTF-1 in calcium homeostasis.
    Interthyr Research Foundation, Baltimore, MD, USA.:
    研究期間 : 1999年 -2000年 
    代表者 : Suzuki K
  • 甲状腺腫瘍の間質血管の特性とその新生・発達機構に関する分子病理学的解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 1997年 -1999年 
    代表者 : 加藤 良平; 川生い 明; 鈴木 幸一
  • Molecular mechanism of autoimmune thyroid disease.
    Interthyr Research Foundation, Baltimore, MD, USA.:
    研究期間 : 1996年 -1998年 
    代表者 : Suzuki K
  • 甲状腺癌の発生過程とそのプログレッションにおける遺伝子異常の分子病理学的解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 一般研究(C)
    研究期間 : 1993年 -1994年 
    代表者 : 加藤 良平; 鈴木 幸一; 逸見 明博; 川生 明
  • 化学発光基質を用いたin situ hybridization高感度検出系の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    研究期間 : 1993年 -1993年 
    代表者 : 鈴木 幸一
  • 甲状腺癌発生の分子病理学的背景に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 一般研究(C)
    研究期間 : 1989年 -1990年 
    代表者 : 川生 明; 田坂 捷雄; 鈴木 幸一; 内田 直興; 小林 槇雄

委員歴

  • 2023年 - 現在   日本内分泌学会   功労評議員
  • 2023年 - 現在   日本臨床内分泌病理学会   功労評議員
  • 2022年 - 現在   Frontiers in Endocrinology   編集委員
  • 2022年 - 現在   一般社団法人日本臨床代謝医学協会   理事
  • 2020年 - 現在   国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)   課題評価委員
  • 2017年 - 現在   日本医療研究開発機構(AMED)   課題評価委員
  • 2016年 - 現在   日本ワンヘルスサイエンス学会   理事、編集委員長
  • 2015年 - 現在   国立療養所多磨全生園倫理委員会外部委員
  • 2014年 - 現在   Endocrine Journal   編集委員
  • 2013年 - 現在   日本学術振興会科学研究費委員会専門委員
  • 2012年 - 現在   日本甲状腺学会雑誌   副編集長
  • 2008年 - 現在   公益財団法人国際科学技術財団   日本国際賞推薦人
  • 2001年 - 2022年   日本臨床内分泌病理学会   評議員   日本内分泌病理学会
  • 2001年 - 2022年   日本内分泌学会   評議員   日本内分泌学会
  • 2001年 - 2017年   Japanese Journal of Infectious Diseases   編集委員
  • 2004年 - 2012年   日本ハンセン病学会誌   編集委員
  • 2008年 - 2008年   日本免疫学会「免疫ふしぎ未来2008」   実行委員
  • 2001年 - 2001年   公益財団法人日本科学技術振興財団「ハンセン病医学夏期大学講座」   実行委員
  • その他、学術雑誌査読委員、編集委員、学位審査外部委員等多数
  • 日本甲状腺学会   評議員、副編集長   日本甲状腺学会
  • 日本組織細胞化学会   評議員   日本組織細胞化学会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.