日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
金森 悟
(カナモリ サトル)
大学院公衆衛生学研究科 准教授
研究者情報
所属
URL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
Last Updated :2025/04/24
研究者情報
所属
大学院公衆衛生学研究科 准教授
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201901009996215949
科研費研究者番号
20584113
J-Global ID
201901009996215949
研究キーワード
社会疫学 ヘルスプロモーション 社会参加 ソーシャル・キャピタル 介護予防 身体活動 産業看護 産業保健
研究分野
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
経歴
2024年04月 - 現在 帝京大学大学院公衆衛生学研究科准教授
2020年04月 - 2024年03月 帝京大学大学院公衆衛生学研究科講師
2019年04月 - 2020年03月 東京女子医科大学看護学部講師
2013年04月 - 2019年03月 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社人事部 健康支援室
2010年04月 - 2013年03月 順天堂大学医療看護学部助教
2005年04月 - 2008年04月 順天堂医院
学歴
2014年04月 - 2017年03月 東京医科大学 医学研究科 博士課程
2008年04月 - 2010年03月 早稲田大学 スポーツ科学研究科 修士課程
2002年04月 - 2005年03月 聖路加看護大学 看護学部 看護学科
1998年04月 - 2002年03月 早稲田大学 人間科学部 スポーツ科学科
所属学協会
さんぽ会(産業保健研究会) 日本産業看護学会 日本公衆衛生看護学会 日本公衆衛生学会 日本産業衛生学会 日本運動疫学会 日本健康教育学会
研究活動情報
論文
Watching sports and happiness among older adults in Japan: The JAGES cohort study
Kenjiro Kawaguchi; Kazushige Ide; Satoru Kanamori; Taishi Tsuji; Katsunori Kondo
PLOS ONE 2025年04月
Multicomponent occupational lifestyle intervention to improve physical activity, musculoskeletal health, and work environment among Japanese teleworkers (TELEWORK study): protocol for a cluster randomized controlled trial.
Aya Wada; Jihoon Kim; Satoru Kanamori; Takahiko Yoshimoto; Rumi Tsukinoki; Naoki Kagi; Wataru Umishio; Ryo Asaoka; Tomoko Shiomitsu; Kayo Kawamata; Natsumi Yoshioka; Kaori Yoshiba; Masahiko Gosho; Yoshio Nakata; Yuko Kai
Journal of occupational health 2025年03月
Relationship between health and productivity management and health-related attributes in Japanese medical institutions: an ecological study
Hajime Watanabe; Satoshi Miyata; Satoru Kanamori; Yoshinori Nakata
Environmental and Occupational Health Practice 2025年
Changes in Municipal-Level Social Capital and Socioeconomic Inequalities in Sports Group Participation and Walking Time Among Older Adults
Taishi Tsuji; Meiko Yokoyama; Satoru Kanamori; Takahiro Tabuchi; Katsunori Kondo
Journal of Physical Activity and Health 2025年01月
Taiso practice and risk of functional disability and dementia among older adults in Japan: The JAGES cohort study
Satoru Kanamori; Kenjiro Kawaguchi; Taishi Tsuji; Kazushige Ide; Hiroyuki Kikuchi; Kokoro Shirai; Mitsuya Yamakita; Yuko Kai; Ichiro Kawachi; Katsunori Kondo
SSM - Population Health 2024年12月
Comparison of BMI changes in Japanese adults receiving face-to-face versus online counseling for specific health guidance: a non-inferiority prospective observational study.
Satoru Kanamori; Kiyomi Tomiyama; Yasuo Haruyama
Journal of occupational health 2024年05月
Community-level group sports participation and all-cause, cardiovascular disease, and cancer mortality: a 7-year longitudinal study
Taishi Tsuji; Eisaku Okada; Masashige Saito; Satoru Kanamori; Yasuhiro Miyaguni; Masamichi Hanazato; Katsunori Kondo; Toshiyuki Ojima
International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity 21 1 2024年04月
Do changes in the frailty score differ by the type of group sports and exercises participated in? A 3-year longitudinal study.
Taishi Tsuji; Satoru Kanamori; Ryota Watanabe; Meiko Yokoyama; Yasuhiro Miyaguni; Masashige Saito; Katsunori Kondo
European review of aging and physical activity : official journal of the European Group for Research into Elderly and Physical Activity 21 1 8 - 8 2024年03月
Association between the telecommuting environment and somatic symptoms among teleworkers in Japan.
Satoru Kanamori; Takahiro Tabuchi; Yuko Kai
Journal of occupational health 66 1 2024年01月
Health & Productivity Management Associated With Improved Efficiency of Inpatient Health Care: Cross-sectional Study Using FY2021 Bed Function Report.
Hajime Watanabe; Satoshi Miyata; Satoru Kanamori; Yoshinori Nakata
Inquiry : a journal of medical care organization, provision and financing 61 469580241271299 - 469580241271299 2024年
The use of digital health technology to provide mental health services for employees in Japan
Hisashi Eguchi; Noriko Kojimahara; Satoru Kanamori; Kotaro Imamura; Naomichi Tani; Takeshi Ebara
Environmental and Occupational Health Practice 2024年
What digital health technology types are used in mental health prevention and intervention? Review of systematic reviews for systematization of technologies
Naomichi Tani; Hiroaki Fujihara; Kenji Ishii; Yoshiyuki Kamakura; Mafu Tsunemi; Chikae Yamaguchi; Hisashi Eguchi; Kotaro Imamura; Satoru Kanamori; Noriko Kojimahara; Takeshi Ebara
Journal of Occupational Health 2023年11月
公衆衛生専門職大学院における公衆衛生基本5領域の教育とその課題
桑原 恵介; 金森 悟; 鈴木 明日香; 渋谷 克彦; 加藤 美生; 福田 吉治; 井上 まり子
日本公衆衛生雑誌 2023年06月
[査読有り]
デジタルヘルス・テクノロジ介入による労働者のメンタルヘルスへの効果および介入の脱落・遵守 ―スコーピングレビュー―
金森 悟; 小島原 典子; 江口 尚; 今村 幸太郎; 榎原 毅
産業精神保健 31 2 105 - 113 2023年06月
[招待有り]
デルファイ法を用いた調査による今後の日本産業看護学会のあり方に関する会員のニーズ
金森悟; 宇都宮千春; 石倉恭子; 秋元史恵; 鳥羽山睦子; 高波利恵
日本産業看護学会誌 10 1 11 - 19 2023年05月
[査読有り]
Frequency of social participation by types and functional decline: A six-year longitudinal study.
Kazushige Ide; Taishi Tsuji; Satoru Kanamori; Ryota Watanabe; Gemmei Iizuka; Katsunori Kondo
Archives of gerontology and geriatrics 112 105018 - 105018 2023年04月
多学会連携によるデジタルヘルス・テクノロジ(DHT)を活用したメンタルヘルス予防介入ガイドラインの策定 システマティック・レビュー・チームの体制と方針
今村 幸太郎; 金森 悟
産業衛生学雑誌 65 臨増 228 - 228 (公社)日本産業衛生学会 2023年04月
未来を切り拓く力の育成と連携―社会医学における若手の活動の進め方・支え方:シンポジウム開催を振り返って―
Hatasu KOBAYASHI; Mako NAGAYOSHI; Satoru KANAMORI; Kazuki TOKUMASU; Takayo NAKABE; Keisuke KUWAHARA
Nippon Eiseigaku Zasshi (Japanese Journal of Hygiene) 78 n/a - n/a 2023年
事業場における身体活動促進事業と組織要因に関する横断研究
川又華代; 金森悟; 甲斐裕子; 楠本真理; 佐藤さとみ; 陣内裕成
産業衛生学雑誌 in press 2023年
企業の健康施策決定プロセスに関与する産業看護職に必要なコンピテンシー
元田紀子; 金森悟; 福田吉治
日本産業看護学会誌 10 2 23 - 33 2023年
[査読有り]
Social participation and change in walking time among older adults: a 3-year longitudinal study from the JAGES
Shiichi Ihara; Kazushige Ide; Satoru Kanamori; Taishi Tsuji; Katsunori Kondo; Gemmei Iizuka
BMC Geriatrics 22 1 238 - 238 2022年12月
Correlates of engaging in sports and exercise volunteering among older adults in Japan
Taishi Tsuji; Satoru Kanamori; Mitsuya Yamakita; Ayane Sato; Meiko Yokoyama; Yasuhiro Miyaguni; Katsunori Kondo
Scientific Reports 12 1 3791 - 3791 2022年12月
Association of social participation (including inconsistent participation) with the progression of frailty among older adults: Community-based cohort study in Japan.
Takuya Yamada; Yoshiharu Fukuda; Satoru Kanamori; Shinichiro Sato; Mutsumi Nakamura; Yuta Nemoto; Kazushi Maruo; Noriko Takeda; Yoshinori Kitabatake; Takashi Arao
Geriatrics & gerontology international 23 1 25 - 31 2022年11月
高齢者における運動行動の変容ステージ別の歩行時間の関連要因: JAGES2019横断研究
金森悟; 甲斐裕子; 山口大輔; 辻大士; 渡邉良太; 近藤克則
日本公衆衛生雑誌 69 11 861 - 873 2022年11月
[査読有り]
地域在住高齢者におけるフレイル悪化と社会参加継続との関連 3年間コホート研究
山田 卓也; 福田 吉治; 金森 悟; 根本 裕太; 佐藤 慎一郎; 北畠 義典; 笠井 貴志; 荒尾 孝
日本公衆衛生学会総会抄録集 81回 365 - 365 日本公衆衛生学会 2022年09月
[Correlates of walking time by exercise stage of change in older adults in Japan: The 2019 JAGES cross-sectional study].
Satoru Kanamori; Yuko Kai; Daisuke Yamaguchi; Taishi Tsuji; Ryota Watanabe; Katsunori Kondo
[Nihon koshu eisei zasshi] Japanese journal of public health 2022年06月
The frequency of job participation and well-being of older people in Japan: Results from JAGES study.
Hiroshi Nakajima; Ayako Morita; Satoru Kanamori; Jun Aida; Takeo Fujiwara
Archives of gerontology and geriatrics 102 104720 - 104720 2022年05月
Types of Sports and Exercise Group Participation and Sociopsychological Health in Older Adults: A 3-year Longitudinal Study.
Taishi Tsuji; Satoru Kanamori; Ryota Watanabe; Meiko Yokoyama; Yasuhiro Miyaguni; Masashige Saito; Katsunori Kondo
Medicine and science in sports and exercise 2022年05月
企業内産業看護職の業務に対する関与の必要性と能力―企業担当者と産業看護職の認識に関する記述疫学的研究―
伊藤まり子; 金森悟
日本産業看護学会誌 9 2 62 - 69 2022年
[査読有り]
Impact of various intensities and frequencies of non-occupational physical activity on the risk of dementia among physically independent older adults: the Japan Gerontological Evaluation Study
A. Arafa; E.S. Eshak; K. Shirai; D. Cadar; H. Iso; T. Tsuji; S. Kanamori; K. Kondo
Public Health 196 204 - 210 2021年07月
Estimating the impact of sustained social participation on depressive symptoms in older adults.
Koichiro Shiba; Jacqueline M Torres; Adel Daoud; Kosuke Inoue; Satoru Kanamori; Taishi Tsuji; Masamitsu Kamada; Katsunori Kondo; Ichiro Kawachi
Epidemiology (Cambridge, Mass.) 32 6 886 - 895 2021年06月
Watching sports and depressive symptoms among older adults: a cross-sectional study from the JAGES 2019 survey.
Taishi Tsuji; Satoru Kanamori; Ryota Watanabe; Meiko Yokoyama; Yasuhiro Miyaguni; Masashige Saito; Katsunori Kondo
Scientific reports 11 1 10612 - 10612 2021年05月
【健康教育・ヘルスプロモーションとCOVID-19】多職種産業保健スタッフの研究会による夏季セミナー開催報告 コロナは世界・健康教育・ヘルスプロモーションをどう変えたのか?
金森 悟; 坂本 宣明; 白田 千佳子; 海野 賀央; 江口 泰正; 山下 奈々; 北島 文子; 厚美 直孝; 小林 宏明; 高家 望; 福田 洋
日本健康教育学会誌 29 1 79 - 86 (一社)日本健康教育学会 2021年02月
Community-Level Sports Group Participation and Health Behaviors Among Older Non-Participants in a Sports Group: A Multilevel Cross-Sectional Study
Taishi Tsuji; Satoru Kanamori; Yasuhiro Miyaguni; Katsunori Kondo
International Journal of Environmental Research and Public Health 18 2 531 - 531 2021年01月
Social participation and mortality according to company size of the longest-held job among older men in Japan: A 6-year follow-up study from the JAGES
Satoru Kanamori; Naoki Kondo; Tomoko Takamiya; Hiroyuki Kikuchi; Shigeru Inoue; Taishi Tsuji; Yuko Kai; Go Muto; Katsunori Kondo
JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH 63 1 2021年01月
Association between childhood socioeconomic position and sports group participation among Japanese older adults: A cross-sectional study from the JAGES 2010 survey.
Mitsuya Yamakita; Satoru Kanamori; Naoki Kondo; Toyo Ashida; Takeo Fujiwara; Taishi Tsuji; Katsunori Kondo
Preventive medicine reports 18 101065 - 101065 2020年06月
[査読有り]
Specific types of sports and exercise group participation and socio-psychological health in older people.
Taishi Tsuji; Satoru Kanamori; Masashige Saito; Ryota Watanabe; Yasuhiro Miyaguni; Katsunori Kondo
Journal of sports sciences 38 4 422 - 429 2020年02月
[査読有り]
Social Participation and Functional Decline: A Comparative Study of Rural and Urban Older People, Using Japan Gerontological Evaluation Study Longitudinal Data.
Kazushige Ide; Taishi Tsuji; Satoru Kanamori; Seungwon Jeong; Yuiko Nagamine; Katsunori Kondo
International journal of environmental research and public health 17 2 2020年01月
[査読有り]
第28回日本産業衛生学会全国協議会公募企画「多職種で考える!産業看護職の存在意義」の評価
金森 悟; 楠本 真理; 白田 千佳子; 安倉 沙織; 田中 格子; 原田 若奈
産業衛生学雑誌 公益社団法人 日本産業衛生学会 2020年
[査読有り]
Size of company of the longest-held job and mortality in older Japanese adults: A 6-year follow-up study from the Japan Gerontological Evaluation Study
Satoru Kanamori; Taishi Tsuji; Tomoko Takamiya; Hiroyuki Kikuchi; Shigeru Inoue; Daisuke Takagi; Yuko Kai; Mitsuya Yamakita; Yoshito Kameda; Katsunori Kondo
Journal of Occupational Health 62 1 2020年01月
[査読有り]
Community-Level Sports Group Participation and the Risk of Cognitive Impairment.
Tsuji T; Kanamori S; Miyaguni Y; Hanazato M; Kondo K
Medicine and science in sports and exercise 51 11 2217 - 2223 2019年11月
[査読有り]
フレイルから改善した地域在住高齢者の特徴 JAGES縦断研究
渡邉 良太; 竹田 徳則; 林 尊弘; 金森 悟; 辻 大士; 近藤 克則
総合リハビリテーション 46 9 853 - 862 (株)医学書院 2018年09月
[査読有り]
Differences in Falls between Older Adult Participants in Group Exercise and Those Who Exercise Alone: A Cross-Sectional Study Using Japan Gerontological Evaluation Study (JAGES) Data.
Hayashi T; Kondo K; Kanamori S; Tsuji T; Saito M; Ochi A; Ota S
International journal of environmental research and public health 15 7 2018年07月
[査読有り]
Frequency and pattern of exercise and depression after two years in older Japanese adults: the JAGES longitudinal study.
Kanamori S; Takamiya T; Inoue S; Kai Y; Tsuji T; Kondo K
Scientific reports 8 1 11224 - 11224 2018年07月
[査読有り]
Community-level Sports Group Participation and Older Individuals' Depressive Symptoms
Taishi Tsuji; Yasuhiro Miyaguni; Satoru Kanamori; Masamichi Hanazato; Katsunori Kondo
Medicine and Science in Sports and Exercise 50 6 1199 - 1205 2018年06月
[査読有り]
An additive effect of leading role in the organization between social participation and dementia onset among Japanese older adults: the AGES cohort study.
Yuta Nemoto; Tami Saito; Satoru Kanamori; Taishi Tsuji; Kokoro Shirai; Hiroyuki Kikuchi; Kazushi Maruo; Takashi Arao; Katsunori Kondo
BMC geriatrics 17 1 297 - 297 2017年12月
[査読有り]
Exercising alone versus with others and associations with subjective health status in older Japanese: The JAGES Cohort Study
Satoru Kanamori; Tomoko Takamiya; Shigeru Inoue; Yuko Kai; Ichiro Kawachi; Katsunori Kondo
SCIENTIFIC REPORTS 6 39151 2016年12月
[査読有り]
事業場の産業看護職の有無と健康づくり活動の実施との関連
金森 悟; 甲斐 裕子; 川又 華代; 楠本 真理; 高宮 朋子; 大谷 由美子; 小田切 優子; 福島 教照; 井上 茂
産業衛生学雑誌 57 6 297 - 305 (公社)日本産業衛生学会 2015年11月
[査読有り]
Correlates of Regular Participation in Sports Groups among Japanese Older Adults: JAGES Cross-Sectional Study
Mitsuya Yamakita; Satoru Kanamori; Naoki Kondo; Katsunori Kondo
PLOS ONE 10 10 e0141638 2015年10月
[査読有り]
The association between the presence of occupational health nurses at Japanese worksites and health promotion activities
Satoru Kanamori; Yuko Kai; Kayo Kawamata; Mari Kusumoto; Tomoko Takamiya; Yumiko Ohya; Yuko Odagiri; Noritoshi Fukushima; Shigeru Inoue
Sangyō eiseigaku zasshi = Journal of occupational health 57 6 297 - 305 2015年
Group exercise for adults and elderly: Determinants of participation in group exercise and its associations with health outcome
Kanamori S; Takamiya T; Inoue S
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 4 4 315 - 320 The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine 2015年
[査読有り][招待有り]
企業内の健康推進員、産業看護職、外部の運動の専門職が連携した体操教室の実践
金森 悟; 中村 研吾; 甲斐 裕子; 川又 華代; 楠本 真理; 福田 洋
日本健康教育学会誌 22 3 225 - 234 日本健康教育学会 2014年08月
[査読有り]
Social Participation and the Prevention of Functional Disability in Older Japanese: The JAGES Cohort Study
Satoru Kanamori; Yuko Kai; Jun Aida; Katsunori Kondo; Ichiro Kawachi; Hiroshi Hirai; Kokoro Shirai; Yoshiki Ishikawa; Kayo Suzuki
PLOS ONE 9 6 e99638 2014年06月
[査読有り]
住民ボランティアによる運動の場づくりは地域全体の高齢者の抑うつに影響するか?
甲斐 裕子; 金森 悟; 角田 憲治; 鎌田 真光; 荒井 弘和
体力科学 63 1 83 - 83 The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine 2014年
都市部郊外の中年期地域住民の社会参加と首尾一貫感覚との関連
金森 悟; 甲斐 裕子; 石山 和可子; 荒尾 孝
日本健康教育学会誌 21 2 125 - 134 日本健康教育学会 2013年05月
[査読有り]
Participation in Sports Organizations and the Prevention of Functional Disability in Older Japanese: The AGES Cohort Study
Satoru Kanamori; Yuko Kai; Katsunori Kondo; Hiroshi Hirai; Yukinobu Ichida; Kayo Suzuki; Ichiro Kawachi
PLOS ONE 7 11 e51061 2012年11月
[査読有り]
重症慢性心不全患者に対する和温療法の臨床的効果 血管内皮機能と血液マーカーによる検討
正木 克由規; 島田 和典; 久米 淳美; 深尾 宏祐; 西谷 美帆; 大西 朋; 角出 貴宏; 塩谷 みき; 立花 ゆかり; 伊藤 佳奈美; 高橋 真由美; 蒲原 まなみ; 重永 麻子; 雨田 佳代子; 永島 由貴; 金森 悟; 比企 誠; 鬼柳 尚; 高木 篤俊; 大村 寛敏; 代田 浩之
ICUとCCU 33 11 921 - 925 医学図書出版(株) 2009年11月
重症慢性心不全患者に対する和温療法とその臨床的効果
正木 克由規; 島田 和典; 久米 淳美; 深尾 宏祐; 西谷 美帆; 大西 朋; 角出 貴宏; 塩谷 みき; 立花 ゆかり; 伊藤 佳奈美; 高橋 真由美; 蒲原 まなみ; 重永 麻子; 雨田 佳代子; 永島 由貴; 金森 悟; 比企 誠; 鬼柳 尚; 高木 篤俊; 大村 寛敏; 代田 浩之
心臓リハビリテーション 14 1 152 - 156 (NPO)日本心臓リハビリテーション学会 2009年02月
冠動脈バイパス術後心臓リハビリテーションの有用性 QOLの改善効果とメタボリックシンドロームとの関連
大西 朋; 島田 和典; 角出 貴宏; 金森 悟; 川邊 由希子; 大村 寛敏; 正木 克由規; 深尾 宏祐; 久米 淳美; 佐藤 裕之; 砂山 聡; 天野 篤; 代田 浩之
心臓リハビリテーション 13 1 92 - 95 (NPO)日本心臓リハビリテーション学会 2008年01月
書籍
産業保健現場のデータ活用術 : 逆引きで問題解決!あるある事例から学ぶ
金森, 悟; 福田, 洋 メディカ出版 2024年04月 ISBN: 9784840484213 195p
新型コロナウイルス感染症
からの教訓 : これまでの検証と今後への提言
帝京大学大学院 大修館書店 2021年11月 ISBN: 9784469269215 2,231p
健康経営アドバイザー・エキスパートアドバイザー共通テキスト2021-2022
金森 悟 (担当:共著範囲:(12)運動機会の増進 ①運動習慣の効果 ②運動機会のために職場でできること)東京商工会議所 2021年07月
ソーシャル・キャピタルと健康・福祉 : 実証研究の手法から政策・実践への応用まで
近藤, 克則 ミネルヴァ書房 2020年 ISBN: 9784623077748 x, 274p
健康心理学事典
日本健康心理学会 (担当:分担執筆範囲:)丸善出版 2019年 ISBN: 9784621303764
産業保健の複雑データを集めてまとめて伝えるワザ : 社員も経営層も動かす!「最強」の活用術
和田 耕治; 津野 香奈美 (担当:分担執筆範囲:)メディカ出版 2018年 ISBN: 9784840464574
職場における身体活動・運動指導の進め方 : 産業保健スタッフ必携
江口 泰正; 中田 由夫 (担当:分担執筆範囲:)大修館書店 2018年 ISBN: 9784469268348
講演・口頭発表等
祭り参加・ソーシャルキャピタル・要介護リスク指標 JAGES2019地域相関横断研究
高木 悠希; 井手 一茂; 横山 芽衣子; 河口 謙二郎; 鄭 丞媛; 辻 大士; 渡邉 良太; 宮國 康弘; 金森 悟; 古賀 千絵; 近藤 尚己; 近藤 克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2023年10月 日本公衆衛生学会
ライフコースにおけるスポーツ参加の軌跡と認知症発症の関連 JAGES2016-19縦断研究
山北 満哉; 辻 大士; 金森 悟; 齋藤 順子; 甲斐 裕子; 谷 友香子; 藤原 武男; 近藤 尚己; 近藤 克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2023年10月 日本公衆衛生学会
ライフコースにおけるスポーツ参加の軌跡と認知症発症の関連:JAGES2016−19縦断研究
山北満哉; 辻󠄀大士; 金森悟; 齋藤順子; 甲斐裕子; 谷友香子; 藤原武男; 近藤尚己; 近藤克則
第82回日本公衆衛生学会総会 2023年10月
高齢者の運動・スポーツの会参加の社会経済格差の経年推移と関連要因
辻󠄀大士; 横山芽衣子; 金森悟; 田淵貴大; 近藤克則
第82回日本公衆衛生学会総会 2023年10月
特定保健指導における対面面接と比較したオンライン面接によるBMIへの影響(第二報)
金森悟; 冨山紀代美; 春山康夫
第31回日本健康教育学会学術大会 2023年07月
参加型学習を取り入れた看護学部における産業保健教育の実践
杉本九実; 石倉恭子; 熊谷麻紀; 金森悟; 渋谷克彦; 津田洋子; 福田吉治
第96回日本産業衛生学会 2023年05月
在宅勤務者におけるテレワーク環境と身体症状の関連:JACSIS2021
金森悟; 田淵貴大; 甲斐裕子
第96回日本産業衛生学会 2023年05月
在宅勤務者におけるテレワーク環境と身体症状の関連 JACSIS2021
金森 悟; 田淵 貴大; 甲斐 裕子
産業衛生学雑誌 2023年04月 (公社)日本産業衛生学会
日本産業衛生学会学術委員会若手研究者の会の活動と課題
金森 悟
第93回日本衛生学会学術総会 2023年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
地域のスポーツグループ参加割合と全死因・死因別死亡: 7年間のJAGESマルチレベル縦断研究
辻大士; 岡田栄作; 斉藤雅茂; 金森悟; 宮國康弘; 花里真道; 近藤克則; 尾島俊之
第33回日本疫学会学術総会 2023年02月
就労女性の性成熟期女性のヘルスリテラシーと月経関連症状による業務の関連
村山亜矢子; 金森悟
第32回日本産業衛生学会全国協議会 2022年09月
A健康保険組合加入事業場における健康宣言と労働者の4年後のBMIの変化
芦川真名美; 金森悟
第32回日本産業衛生学会全国協議会 2022年09月
特定保健指導における面談方法別の健康アウトカムへの影響(第一報)
金森 悟; 冨山 紀代美; 春山 康夫
日本健康教育学会誌 2022年07月 (一社)日本健康教育学会
企業の健康施策決定プロセスで合意を得るための産業看護職のコンピテンシー
元田 紀子; 金森 悟; 福田 吉治
産業衛生学雑誌 2022年05月 (公社)日本産業衛生学会
大規模法人における産業看護職の雇用状況と健康経営の認定の関連
円子 千帆; 金森 悟
産業衛生学雑誌 2022年05月 (公社)日本産業衛生学会
高齢者がグループに参加して実践する運動・スポーツ種目と生活機能の関連 JAGES2016-2019縦断研究
辻 大士; 金森 悟; 渡邉 良太; 横山 芽衣子; 宮國 康弘; 斉藤 雅茂; 近藤 克則
健康支援 2022年02月 日本健康支援学会
高齢者がグループに参加した実践する運動・スポーツ種目と生活機能の関連:JAGES2016-2019縦断研究
辻大士; 辻大士; 金森悟; 金森悟; 渡邉良太; 渡邉良太; 横山芽衣子; 宮國康弘; 宮國康弘; 斉藤雅茂; 近藤克則; 近藤克則
健康支援 2022年
高齢者がグループに参加して実践する運動・スポーツ種目とうつ症状の変化 3年間のJAGES縦断研究
辻 大士; 金森 悟; 渡邉 良太; 横山 芽衣子; 宮國 康弘; 斉藤 雅茂; 近藤 克則
Journal of Epidemiology 2022年01月 (一社)日本疫学会
東京都北区の新型コロナウイルス感染症 発生届分析による感染動向と推移
稲垣 智一; 渋谷 克彦; 中野 克俊; 中西 浩之; 石倉 恭子; 仮屋 茜; 佐々木 愛美; 中島 かんな; 西野 裕子; 西村 賢志; 三原 智子; 金森 悟; 井上 まり子; 福田 吉治; 前田 秀雄
日本公衆衛生学会総会抄録集 2021年11月 日本公衆衛生学会
事業場における健康づくり活動の体制要因と運動の取り組みとの関連
川又 華代; 金森 悟; 甲斐 裕子; 陣内 裕成
日本公衆衛生学会総会抄録集 2021年11月 日本公衆衛生学会
高齢者における運動行動の変容ステージ別の歩行時間の関連要因 JAGES2019横断研究
金森 悟; 甲斐 裕子; 山口 大輔; 辻 大士; 渡邉 良太; 近藤 克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2021年11月 日本公衆衛生学会
上場企業における産業看護職の対従業員数割合と健康経営との関連
金森悟; 甲斐裕子; 楠本真理; 川又華代
第94回日本産業衛生学会 2021年05月 ポスター発表
Effects of COVID-19 pandemic on occupational health activities and company health checkups
Fukuda H; Kanamori S; Sakamoto N; Sato F; Kojima K; Takaya N; Yasukura S; Yamashita N
The 27th International Health Evaluation and Promotion Association & the 4th International Society of Ningen Dock 2020年11月
産業現場におけるコメディカルの働き方 看護職の立場から
金森 悟
外来精神医療 2020年10月 日本外来精神医療学会
Frequency of social participation by types and functional decline: a longitudinal study from JAGES
Kondo K; Ide K; Kanamori S; Watanabe R; Tsuji T
16th World Congress on Public Health 2020年10月
男性高齢者における最長職の企業規模別の社会参加と死亡との関連:JAGESスタディ
金森悟; 近藤尚己; 高宮朋子; 菊池宏幸; 井上茂; 辻大士; 甲斐裕子; 武藤剛; 近藤克則
第79回日本公衆衛生学会 2020年10月
高齢者の地域組織参加の種類別頻度と認知症発症の関連: JAGES2010-2016縦断研究
井手一茂; 辻大士; 金森悟; 渡邉良太; 飯塚玄明; 近藤克則
第79回日本公衆衛生学会 2020年10月
企業の新型コロナウイルスへの対応と産業保健活動へのインパクト
福田洋; 金森悟; 坂本宣明
第79回日本公衆衛生学会 2020年10月
社会参加していない高齢者の特徴 JAGES2016横断研究
井手 一茂; 辻 大士; 金森 悟; 渡邉 良太; 飯塚 玄明; 阿部 紀之; 近藤 克則
老年社会科学 2020年06月 日本老年社会科学会
高齢者における最長職の企業規模と死亡との関連:JAGES2010-2016縦断研究
金森悟,辻大士,高宮朋子,菊池宏幸,井上茂,高木大資,甲斐裕子,山北満哉,亀田義人,近藤克則
第93回日本産業衛生学会 2020年06月 ポスター発表
高齢者の社会参加の種類別頻度と要介護認定の関連:JAGES2010‐2016縦断研究
井手一茂; 井手一茂; 辻大士; 金森悟; 金森悟; 渡邉良太; 渡邉良太; 近藤克則; 近藤克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2019年10月
運動グループ参加が盛んな地域では,非参加者でも閉じこもりが少ない:JAGES横断研究
辻大士; 金森悟; 金森悟; 宮國康弘; 宮國康弘; 近藤克則; 近藤克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2019年10月
高齢者の運動グループ参加が盛んな地域では、非参加者も運動の行動変容ステージが高い―JAGES2016マルチレベル横断研究―
辻大士; 金森悟; 宮國康弘; 近藤克則
第74回日本体力医学会大会 2019年09月
第28回全国協議会公募企画「多職種で考える!産業看護職の存在意義」開催報告第2報~産業看護職の「強み」とは~
金森悟; 楠本真理; 白田千佳子; 安倉沙織; 田中格子; 原田若奈
第29回日本産業衛生学会全国協議会 2019年09月
第28回全国協議会公募企画「多職種で考える!産業看護職の存在意義」開催報告第3報~存在意義を高めるために伸ばした方が良い点~
楠本真理; 金森悟; 白田千佳子; 安倉沙織; 田中格子; 原田若奈
第29回日本産業衛生学会全国協議会 2019年09月
職域から地域へ帰っていく年齢層にある対象者への健康支援に関する検討
田中 格子; 楠本 真理; 原田 若奈; 白田 千佳子; 金森 悟; 冨山 紀代美
日本健康教育学会誌 2019年06月
事業場における運動の取り組みの中断の実態と関連要因
金森 悟; 川又 華代; 甲斐 裕子; 楠本 真理
日本健康教育学会誌 2019年06月
住民による運動の場づくりは「運動格差」を縮小するか?
甲斐 裕子; 角田 憲治; 金森 悟; 荒井 弘和; 荒尾 孝
日本健康教育学会誌 2019年06月
人とのつながりを活かした運動の取り組みの実践と研究
金森 悟
日本健康教育学会誌 2019年06月
第28回全国協議会公募企画「多職種で考える!産業看護職の存在意義」開催報告
金森悟; 金森悟; 楠本真理; 白田千佳子
産業衛生学雑誌 2019年05月
地域在住フレイル高齢者における要介護認定発生とスポーツグループ参加との関係:JAGES縦断データ分析
林尊弘; 辻大士; 金森悟; 渡邉良太; 松本大輔; 近藤克則; 近藤克則
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2019年01月
高齢者がグループに参加して実践するスポーツ種目と主観的健康感,抑うつとの関連:JAGES横断研究
辻大士; 金森悟; 金森悟; 渡邉良太; 宮國康弘; 近藤克則; 近藤克則
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2019年01月
職場の体操教室を取り上げた実践報告論文の作成
金森 悟
産業衛生学雑誌 2018年11月
運動は1人よりもグループで行う方が転倒不安感は低下するのか? JAGES縦断データ
林 尊弘; 辻 大士; 金森 悟; 近藤 克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2018年10月
職場診断モデル活用の思考過程と今後の可能性
五十嵐千代; 高木智子; 村山亜矢子; 金森悟; 千手弥生; 土屋智美; 松坂亜紀子; 楠本真理; 山本幸奈; 八幡亜紀子; 鶴谷由美恵; 一色喜保; 土屋文枝; 井口理; 飯島美世子
第28回日本産業衛生学会全国協議会 2018年09月
高齢者における地域レベルのスポーツグループ参加割合と認知症発症 ~JAGES における6 年間の縦断コホート研究~
辻大士; 宮國康弘; 金森悟; 花里真道; 近藤克則
第21回日本運動疫学会学術総会 2018年06月
Community-level sports group participation and the risk of incident dementia in older adults: A 6-year prospective cohort study from the JAGES
Tsuji T, Miyaguni Y, Kanamori S, Hanazato M, Kondo K
The 10th International Society for Social Capital, Hvar, Croatia 2018年06月
「生産性が高く健康的な会社」の具体化と,実現に向けて必要なことの検討
坂本宣明; 田中格子; 楠本真理; 中沙織; 山下奈々; 金森悟; 福田洋
産業衛生学雑誌 2018年05月
職場診断モデル職場版を活用した職場診断の試み(第2報)
千手弥生; 土屋智美; 金森悟; 高木智子; 村山亜矢子; 鶴谷由美恵; 山本幸奈; 松坂亜紀子; 八幡亜紀子; 土屋文枝; 井口理; 井口紗織; 五十嵐千代; 飯島美世子
産業衛生学雑誌 2018年05月
長時間労働と高ストレス者判定との関連~ワークエンゲイジメントの交互作用~
菊池宏幸; 菊池宏幸; 井上茂; 井上茂; 小田切優子; 小田切優子; 高宮朋子; 福島教照; 林俊夫; 金森悟; 岩佐翼; 片岡葵; 中西久; 中野和也; 岡夕起子; 荒幡絵美; 下光輝一; 下光輝一; 下光輝一
産業衛生学雑誌 2018年05月
産業保健に携わる多職種の健康経営の捉え方に関する検討
田中格子; 坂本宣明; 楠本真理; 中沙織; 山下奈々; 金森悟; 福田洋
産業衛生学雑誌 2018年05月
職場診断モデル(第3報)~新たに開発した保健師の職場診断モデルの汎用化の検討~
金森悟; 高木智子; 村山亜矢子; 鶴谷由美恵; 山本幸奈; 土屋智美; 松坂亜紀子; 千手弥生; 八幡亜紀子; 土屋文枝; 井口理; 井口紗織; 五十嵐千代; 飯島美世子
産業衛生学雑誌 2018年05月
コホート研究によるフレイル改善地域在住高齢者の特徴 JAGESプロジェクト
渡邉 良太; 竹田 徳則; 林 尊弘; 金森 悟; 辻 大士; 近藤 克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2017年10月
従業員のニーズを踏まえたアサーションスキルのeラーニングの実施
金森 悟
日本健康教育学会誌 2017年06月
事業場での運動の取り組みに関連する要因 組織の運動ステージに合わせた働きかけ
川又 華代; 甲斐 裕子; 金森 悟; 楠本 真理
日本健康教育学会誌 2017年06月
ストレスプロフィールの職種別比較~ストレスチェック7万人の結果から(第2報)~
荒幡絵美; 菊池宏幸; 菊池宏幸; 井上茂; 井上茂; 小田切優子; 高宮朋子; 福島教照; 林俊夫; 金森悟; 金森悟; 岩佐翼; 中西久; 中野和也; 岡夕起子; 下光輝一; 下光輝一; 下光輝一
日本産業衛生学会講演集(CD-ROM) 2017年05月
高ストレス者判定方法の比較~ストレスチェック7万人の結果から(第1報)~
菊池宏幸; 菊池宏幸; 井上茂; 井上茂; 小田切優子; 高宮朋子; 福島教照; 林俊夫; 金森悟; 金森悟; 岩佐翼; 中西久; 中野和也; 岡夕起子; 荒幡絵美; 下光輝一; 下光輝一; 下光輝一
日本産業衛生学会講演集(CD-ROM) 2017年05月
職場の良好な人間関係構築の事例収集:イントラネット調査自由記述の質的分析
金森悟; 金森悟; 松井春彦; 加来明希子; 高井良昌; 西山知広; 永井貴子; 中村恵子; 森田美保子
日本産業衛生学会講演集(CD-ROM) 2017年05月
eラーニングを活用した集団支援の実践事例
金森悟; 金森悟
日本産業衛生学会講演集(CD-ROM) 2017年05月
介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究 高齢者における地域の運動グループ参加者割合と個人の抑うつ傾向の関連―横断的マルチレベル分析―
辻大士; 宮國康弘; 金森悟
介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究 平成28年度 総括・分担研究報告書 本編(Web) 2017年
地域在住高齢者のフレイル発生と歩行時間との関連 JAGESパネルデータを用いて
渡邉 良太; 竹田 徳則; 林 尊弘; 金森 悟; 辻 大士; 近藤 克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2016年10月
ストレスチェックにおける高ストレス者の面談希望の有無と職業性ストレスの傾向
加来 明希子; 金森 悟; 松井 春彦; 森田 美保子
産業精神保健 2016年06月
現場からエビデンスを発信するために 若手実践者からの提案 産業看護職がエビデンスを発信するための3つの視点
金森 悟
産業衛生学雑誌 2016年05月
前期高齢者の歩行目的別の地域環境とソーシャルキャピタルの関連について 3地域間の比較
岩佐 翼; 高宮 朋子; 小田切 優子; 大谷 由美子; 福島 教照; 林 俊夫; 金森 悟; 菊池 宏幸; 中谷 友樹; 井上 茂
運動疫学研究: Research in Exercise Epidemiology 2015年09月
IT企業における肩こり・腰痛対策イベント「カラダのゆがみ測定会」の実践
金森 悟; 松井 春彦; 加来 明希子; 西山 知宏; 森田 美保子
産業衛生学雑誌 2015年05月
高齢者の運動と主観的健康感 1人で実施する場合と仲間と実施する場合 JAGESプロジェクト
金森 悟; 高宮 朋子; 大谷 由美子; 小田切 優子; 福島 教照; 井上 茂
東京医科大学雑誌 2015年04月
運動および身体活動と健康に関連する研究のさらなる発展 社会関係と身体活動・運動 高齢者が運動を仲間と一緒に行うこと
金森 悟
運動疫学研究: Research in Exercise Epidemiology 2015年03月
日本人高齢者のスポーツ組織への参加に関連する個人・社会環境要因 JAGESプロジェクト
山北 満哉; 金森 悟; 近藤 尚己; 近藤 克則; the JAGES group
体力科学 2014年12月
住民ボランティアによる運動の場づくりは地域全体の高齢者の抑うつに影響するか?
甲斐 裕子; 金森 悟; 角田 憲治; 鎌田 真光; 荒井 弘和
体力科学 2014年02月
発達障害児の運動プログラム参加に対する保護者の視点から見た意義
中山 久子; 原田 静香; 金森 悟
医療看護研究 2013年10月
事業所で運動の取り組みを開始するための要因
金森 悟; 甲斐 裕子; 楠本 真理; 川又 華代; 高家 望; 原田 和弘; 新井 優紀; 福田 洋
医療看護研究 2013年10月
水中運動と健康関連指標に関する疫学研究
稲葉 裕; 鈴木 大地; 長阪 裕子; 黒沢 美智子; 池田 若葉; 竹内 正次; 横山 和仁; 金森 悟; 島田 和典; 深尾 宏祐; 吉原 琢磨; 大西 朋
順天堂醫事雑誌 2013年02月
運動支援ボランティアによる運動の場づくりは地域全体の高齢者の身体活動を増加させるか?
甲斐 裕子; 金森 悟; 荒井 弘和
体力科学 2012年12月
高齢者における抑うつと運動の社会的側面との関連 JAGESプロジェクト
甲斐 裕子; 金森 悟; 鈴木 佳代; 近藤 克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2012年10月
参加している地域組織の種類と要介護認定 AGESコホート研究
金森 悟; 甲斐 裕子; 相田 潤; 白井 こころ; 平井 寛; 近藤 克則
日本公衆衛生学会総会抄録集 2012年10月
企業内の健康推進員による軽体操教室の心身および生産性への効果
金森 悟; 福田 洋; 横川 博英; 羽二生 知美; 甲斐 裕子; 川又 華代; 楠本 真理
医療看護研究 2012年09月
企業内の健康推進員による体操教室の予備的効果検証
金森 悟; 甲斐 裕子; 川又 華代; 横川 博英; 福田 洋
日本健康教育学会誌 2012年07月
自治会の運動実施水準とソーシャル・キャピタルの関連 マルチレベル分析による検討
甲斐 裕子; 金森 悟; 市田 行信; 荒井 弘和
日本公衆衛生学会総会抄録集 2011年10月
スポーツ組織に参加することは介護予防に効果的? AGESコホート研究
金森 悟; 甲斐 裕子; 近藤 克則; 平井 寛; 市田 行信
日本公衆衛生学会総会抄録集 2011年10月
水中運動と健康関連指標に関する疫学研究
稲葉 裕; 鈴木 大地; 長阪 裕子; 黒沢 美智子; 池田 若葉; 竹内 正次; 金森 悟; 王 美華; 横山 和仁; 島田 和典; 深尾 宏祐; 大西 朋
順天堂医学 2011年10月
中高年地域住民の水平的地域組織への参加要因に関する文献学的研究
金森 悟
医療看護研究 2011年09月
中年期地域住民の社会参加と心理的要因との関連
金森 悟; 甲斐 裕子; 石山 和可子; 荒尾 孝
日本公衆衛生学会総会抄録集 2010年10月
地域高齢者におけるソーシャル・キャピタルと運動およびテレビ視聴時間の関連
甲斐 裕子; 金森 悟; 荒井 弘和
日本公衆衛生学会総会抄録集 2010年10月
水中運動と健康関連指標に関する疫学研究
稲葉 裕; 鈴木 大地; 長阪 裕子; 黒沢 美智子; 池田 若葉; 竹内 正次; 金森 悟; 王 美華; 横山 和仁; 島田 和典; 深尾 宏祐; 大西 朋
順天堂医学 2010年08月
ボランティア活動が精神的健康に及ぼす効果
甲斐 裕子; 金森 悟; 荒井 弘和
日本健康教育学会誌 2010年06月
中年期地域住民の社会参加と生活習慣との関連
金森 悟; 荒尾 孝; 甲斐 裕子; 葛西 和可子
運動疫学研究: Research in Exercise Epidemiology 2010年03月
中年期地域住民の社会参加と生活習慣との関連
金森 悟; 荒尾 孝; 甲斐 裕子; 葛西 和可子
健康支援 2010年02月
地域住民のボランティア活動への参加の希望に関わる要因
金森 悟; 江川 賢一; 荒尾 孝
日本健康教育学会誌 2009年05月
『リハビリカード』を使用した心臓血管外科術後の心臓リハビリテーション
川邊由希子; 尾上香代子; 田中園子; 大西朋; 角出貴宏; 正木克由規; 西谷美帆; 島田和典; 金森悟; 代田浩之; 天野篤
心臓リハビリテーション 2008年
当院における重症慢性心不全患者に対する和温療法とその臨床的効果
正木克由規; 島田和典; 久米淳美; 深尾宏祐; 西谷美帆; 大西朋子; 大西朋子; 角出貴宏; 塩谷みき; 立花ゆかり; 金森悟; 伊藤佳奈美; 高橋真由美; 蒲原まなみ; 永島由貴; 比企誠; 鬼柳尚; 高木篤俊; 大村寛敏; 代田浩之
心臓リハビリテーション 2008年
冠動脈バイパス術後心臓リハビリテーションの有用性―QOLの改善効果とメタボリックシンドロームとの関連―
大西朋; 島田和典; 角出貴宏; 金森悟; 川辺由希子; 大村寛敏; 正木克由規; 深尾宏祐; 佐藤裕之; 砂山聡; 天野篤; 代田浩之
心臓リハビリテーション 2007年
MISC
産業看護職の産業看護実践能力ならびにコンピテンシーに関するスコーピングレビュー
吉川悦子; 金森悟; 久保善子; 高見沢友美; 中谷淳子 産業衛生学雑誌 66 2024年
産業保健スタッフがいない中小企業の産業保健のあり方・考え方
渡辺 和広; 島津 美由紀; 金森 悟; 飯田 裕貴子; 齋藤 明子; 岡原 伸太郎; 梶木 繁之 産業医学ジャーナル 46 (5) 61 -79 2023年09月
[招待有り]
中小企業で実践したい産業保健の多職種連携 職場の健康管理 健康診断後の事後措置の充実等
岡原 伸太郎; 金森 悟; 齋藤 明子; 飯田 裕貴子; 梶木 繁之 産業医学ジャーナル 46 (4) 58 -66 2023年07月
中小企業で実践したい産業保健の多職種連携5 職場のメンタルヘルス:ストレスチェック、職場環境改善
金森悟; 島津美由紀; 渡辺和広; 梶木繁之 産業医学ジャーナル 46 (3) 57 -66 2023年05月
[招待有り]
中小企業で実践したい産業保健の多職種連携 メンタルヘルスケア 課題解決のために
島津 美由紀; 渡辺 和広; 金森 悟; 梶木 繁之 産業医学ジャーナル 45 (6) 70 -77 2022年11月
運動するから抑うつが減るのか、抑うつがないから運動するのか? スポーツ組織参加と抑うつの双方向性を考慮した公衆衛生的介入効果のシミュレーション
芝 孝一郎; Torres Jacqueline M.; Daoud Adel; 井上 浩輔; 金森 悟; 辻 大士; 鎌田 真光; 近藤 克則; カワチ イチロー 若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書 (36) 43 -46 2022年04月
【産業看護職を目指す人が増えています 保健師のキャリア形成】多くの人とのつながりに導かれ豊かなキャリアを築いていく
金森 悟 産業保健と看護 13 (5) 465 -469 2021年09月
多くの人とのつながりに導かれ豊かなキャリアを築いていく
金森 悟 産業保健と看護 13 (5) 79 -86 2021年09月
[招待有り]
多職種産業保健研究会のオンライン化 企業のCOVID19対応とその議論
福田 洋; 金森 悟; 楠本 真理; 坂本 宣明; 佐藤 文彦; 田中 格子; 安倉 沙織; 山下 奈々; 小島 健一; 高家 望 産業衛生学雑誌 63 (臨増) 342 -342 2021年04月
上場企業における産業看護職の対従業員数割合と健康経営との関連
金森 悟; 甲斐 裕子; 楠本 真理; 川又 華代 産業衛生学雑誌 63 (臨増) 486 -486 2021年04月
職場における身体活動・運動促進の好事例
金森 悟 産業ストレス研究 28 (2) 255 -261 2021年
[査読有り][招待有り]
【多職種連携による産業保健活動】多職種連携による産業保健活動の課題と解決に向けて 産業看護職の立場から
金森 悟 産業医学ジャーナル 43 (6) 14 -16 2020年11月
産業現場におけるコメディカルの働き方 看護職の立場から
金森 悟 外来精神医療 21 (1) 44 -45 2020年10月
高齢者の地域組織参加の種類別頻度と認知症発症の関連 JAGES2010-2016縦断研究
井手 一茂; 辻 大士; 金森 悟; 渡邉 良太; 飯塚 玄明; 近藤 克則 日本公衆衛生学会総会抄録集 79回 252 -252 2020年10月
企業の新型コロナウイルスへの対応と産業保健活動へのインパクト
福田 洋; 金森 悟; 坂本 宣明 日本公衆衛生学会総会抄録集 79回 294 -294 2020年10月
男性高齢者における最長職の企業規模別の社会参加と死亡との関連 JAGESスタディ
金森 悟; 近藤 尚己; 高宮 朋子; 菊池 宏幸; 井上 茂; 辻 大士; 甲斐 裕子; 武藤 剛; 近藤 克則 日本公衆衛生学会総会抄録集 79回 400 -400 2020年10月
産業現場におけるコメディカルの働き方 看護職の立場から
金森 悟 外来精神医療 21 (1) 44 -45 2020年10月
社会参加していない高齢者の特徴 JAGES2016横断研究
井手 一茂; 辻 大士; 金森 悟; 渡邉 良太; 飯塚 玄明; 阿部 紀之; 近藤 克則 老年社会科学 42 (2) 127 -127 2020年06月
高齢者における最長職の企業規模と死亡との関連 JAGE2010-2016縦断研究
金森 悟; 辻 大士; 高宮 朋子; 菊池 宏幸; 井上 茂; 高木 大資; 甲斐 裕子; 山北 満哉; 亀田 義人; 近藤 克則 産業衛生学雑誌 62 (臨増) 597 -597 2020年05月
地域のスポーツグループへの参加と介護予防 (特集 地域における予防の効果 : 理学療法の可能性)
金森 悟 理学療法ジャーナル 54 (3) 284 -292 2020年03月
男性の産業保健師として取得した2か月の育児休業
金森 悟 健康管理 (784) 2019年10月
[招待有り]
人とのつながりを活かした運動の取り組みの実践と研究
金森 悟 日本健康教育学会誌 27 (Suppl.) 28 -29 2019年06月
住民による運動の場づくりは「運動格差」を縮小するか?
甲斐 裕子; 角田 憲治; 金森 悟; 荒井 弘和; 荒尾 孝 日本健康教育学会誌 27 (Suppl.) 81 -81 2019年06月
事業場における運動の取り組みの中断の実態と関連要因
金森 悟; 川又 華代; 甲斐 裕子; 楠本 真理 日本健康教育学会誌 27 (Suppl.) 90 -90 2019年06月
職域から地域へ帰っていく年齢層にある対象者への健康支援に関する検討
田中 格子; 楠本 真理; 原田 若奈; 白田 千佳子; 金森 悟; 冨山 紀代美 日本健康教育学会誌 27 (Suppl.) 163 -163 2019年06月
第28回全国協議会公募企画「多職種で考える!産業看護職の存在意義」開催報告
金森 悟; 楠本 真理; 白田 千佳子 産業衛生学雑誌 61 (臨増) 523 -523 2019年05月
経営層を動かす!エビデンスのあるキラートーク(第15回) 一人で運動するよりみんなで運動すると、抑うつリスクが半減!
金森 悟 産業保健と看護 11 (3) 264 -265 2019年05月
地域在住フレイル高齢者における要介護認定発生とスポーツグループ参加との関係:JAGES縦断データ分析
林尊弘; 辻大士; 金森悟; 渡邉良太; 松本大輔; 近藤克則; 近藤克則 日本疫学会学術総会講演集(Web) 29th 2019年
職場の体操教室を取り上げた実践報告論文の作成
金森 悟 産業衛生学雑誌 60 (6) 200 -201 2018年11月
運動は1人よりもグループで行う方が転倒不安感は低下するのか? JAGES縦断データ
林 尊弘; 辻 大士; 金森 悟; 近藤 克則 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 412 -412 2018年10月
産業保健に携わる多職種の健康経営の捉え方に関する検討
田中 格子; 坂本 宣明; 楠本 真理; 中 沙織; 山下 奈々; 金森 悟; 福田 洋 産業衛生学雑誌 60 (臨増) 378 -378 2018年05月
「生産性が高く健康的な会社」の具体化と、実現に向けて必要なことの検討
坂本 宣明; 田中 格子; 楠本 真理; 中 沙織; 山下 奈々; 金森 悟; 福田 洋 産業衛生学雑誌 60 (臨増) 480 -480 2018年05月
職場診断モデル(第3報) 新たに開発した保健師の職場診断モデルの汎用化の検討
金森 悟; 高木 智子; 村山 亜矢子; 鶴谷 由美恵; 山本 幸奈; 土屋 智美; 松坂 亜紀子; 千手 弥生; 八幡 亜紀子; 土屋 文枝; 井口 理; 井口 紗織; 五十嵐 千代; 飯島 美世子 産業衛生学雑誌 60 (臨増) 481 -481 2018年05月
職場診断モデル職場版を活用した職場診断の試み(第2報)
千手 弥生; 土屋 智美; 金森 悟; 高木 智子; 村山 亜矢子; 鶴谷 由美恵; 山本 幸奈; 松坂 亜紀子; 八幡 亜紀子; 土屋 文枝; 井口 理; 井口 紗織; 五十嵐 千代; 飯島 美世子 産業衛生学雑誌 60 (臨増) 482 -482 2018年05月
【産業保健の複雑データを集めてまとめて伝えるワザ】第3章 若葉さんが聞く!教えて!あなたのデータ活用術 運動イベントの効果のまとめ方・見せ方
金森 悟 産業保健と看護 (2018春季増刊) 126 -129 2018年04月
産業保健活動の推進を土台とした健康経営:―伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の取り組み―
金森 悟 日本健康教育学会誌 26 (2) 169 -173 2018年
産業看護職が必要と言われるために
金森 悟 健康管理 (762) 35 -38 2017年12月
[招待有り]
コホート研究によるフレイル改善地域在住高齢者の特徴 JAGESプロジェクト
渡邉 良太; 竹田 徳則; 林 尊弘; 金森 悟; 辻 大士; 近藤 克則 日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 494 -494 2017年10月
eラーニングを活用した集団支援の実践事例
金森 悟 産業衛生学雑誌 59 (臨増) 284 -284 2017年05月
高ストレス者判定方法の比較 ストレスチェック7万人の結果から(第1報)
菊池 宏幸; 井上 茂; 小田切 優子; 高宮 朋子; 福島 教照; 林 俊夫; 金森 悟; 岩佐 翼; 中西 久; 中野 和也; 岡 夕起子; 荒幡 絵美; 下光 輝一 産業衛生学雑誌 59 (臨増) 423 -423 2017年05月
職場の良好な人間関係構築の事例収集 イントラネット調査自由記述の質的分析
金森 悟; 松井 春彦; 加来 明希子; 高井 良昌; 西山 知宏; 永井 貴子; 中村 恵子; 森田 美保子 産業衛生学雑誌 59 (臨増) 542 -542 2017年05月
成人・高齢者のグループ運動:グループ運動参加の規定要因および健康アウトカムとの関連:―The Journal of Physical Fitness and Sports Medicineに掲載された英語論文の日本語による二次出版
金森 悟; 高宮 朋子; 井上 茂 運動疫学研究 19 (1) 54 -61 2017年
地域在住高齢者のフレイル発生と歩行時間との関連 JAGESパネルデータを用いて
渡邉 良太; 竹田 徳則; 林 尊弘; 金森 悟; 辻 大士; 近藤 克則 日本公衆衛生学会総会抄録集 75回 489 -489 2016年10月
日本人高齢者における定期的なスポーツグループへの参加に関連する要因―JAGES横断研究:PLoS Oneに掲載された英語論文の二次出版
山北 満哉; 金森 悟; 近藤 尚己; 近藤 克則 運動疫学研究 18 (2) 122 -136 2016年
介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究 高齢者の運動と主観的健康感―1人で実施する場合と仲間と実施する場合―JAGESプロジェクト
近藤克則; 金森悟; 高宮朋子; 井上茂 介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究 平成26年度 総括・分担研究報告書 73 (2) 239‐244 -197 2015年
日本人高齢者のスポーツ組織への参加に関連する個人・社会環境要因 JAGESプロジェクト
山北 満哉; 金森 悟; 近藤 尚己; 近藤 克則; the JAGES group 体力科学 63 (6) 683 -683 2014年12月
日本の運動疫学コホート(4)JAGES(Japan Gerontological Evaluation Study, 日本老年学的評価研究)
金森 悟; 甲斐 裕子; 鈴木 佳代 Research in exercise epidemiology 15 (1) 31 -35 2013年03月
水中運動と健康関連指標に関する疫学研究
稲葉 裕; 鈴木 大地; 長阪 裕子; 黒沢 美智子; 池田 若葉; 竹内 正次; 横山 和仁; 金森 悟; 島田 和典; 深尾 宏祐; 吉原 琢磨; 大西 朋 順天堂醫事雑誌 59 (1) 93 -93 2013年02月
介護保険の総合的政策評価ベンチマーク・システムの開発 地域組織への参加と要介護状態との関連―コホート研究
近藤克則; 相田潤; 金森悟; 甲斐裕子 介護保険の総合的政策評価ベンチマーク・システムの開発 平成24年度 総括・分担研究報告書 189 -195 2013年
参加している地域組織の種類と要介護認定 AGESコホート研究
金森 悟; 甲斐 裕子; 相田 潤; 白井 こころ; 平井 寛; 近藤 克則 日本公衆衛生学会総会抄録集 71回 347 -347 2012年10月
介護保険の総合的政策評価ベンチマーク・システムの開発 2)横断分析による多面的な検討 運動疫学版の調査票の作成と予備的分析
近藤克則; 甲斐裕子; 金森悟 介護保険の総合的政策評価ベンチマーク・システムの開発 平成23年度 総括・分担研究報告書 97 -100 2012年
スポーツ組織に参加することは介護予防に効果的?:AGESコホート研究
金森悟; 甲斐裕子; 近藤克則; 平井寛; 市田行信 日本公衆衛生学会総会抄録集 70th 306 -306 2011年10月
自治会の運動実施水準とソーシャル・キャピタルの関連:マルチレベル分析による検討
甲斐裕子; 金森悟; 市田行信; 荒井弘和 日本公衆衛生学会総会抄録集 70th 347 -347 2011年10月
水中運動と健康関連指標に関する疫学研究
稲葉 裕; 鈴木 大地; 長阪 裕子; 黒沢 美智子; 池田 若葉; 竹内 正次; 金森 悟; 王 美華; 横山 和仁; 島田 和典; 深尾 宏祐; 大西 朋 順天堂医学 57 (5) 546 -546 2011年10月
介護保険の総合的政策評価ベンチマーク・システムの開発 2.介護予防 4)既存のデータを活用した研究:AGES2003コホートデータ 地域在住高齢者のスポーツ組織への参加が要介護状態発生に及ぼす影響
近藤克則; 金森悟; 甲斐裕子 介護保険の総合的政策評価ベンチマーク・システムの開発 平成22年度 研究報告書 193 -203 2011年
水中運動と健康関連指標に関する疫学研究
稲葉 裕; 鈴木 大地; 長阪 裕子; 黒沢 美智子; 池田 若葉; 竹内 正次; 金森 悟; 王 美華; 横山 和仁; 島田 和典; 深尾 宏祐; 大西 朋 順天堂医学 56 (4) 374 -374 2010年08月
演習レポート 社会的環境と身体活動との関連[含 講師のコメント] (第9回運動疫学セミナー開催報告)
金森 悟 運動疫学研究 11 60 -63 2009年
受賞
2022年05月 日本産業衛生学会 優秀査読者賞
受賞者: 金森 悟
2019年09月 公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団 第27回総合リハビリテーション賞
フレイルから改善した地域在住高齢者の特徴―JAGES縦断研究
受賞者: 渡邉良太ら
2019年06月 日本健康教育学会 奨励賞
受賞者: 金森 悟
共同研究・競争的資金等の研究課題
スポーツ参加の促進要因の探索と支援政策の評価研究 -国・自治体・個人レベルの重層的アプローチ
科学技術振興機構:
戦略的な研究開発の推進社会技術研究開発事業
研究期間 :
2022年10月 -2025年03月
代表者 :
近藤 克則; 金森 悟; 辻 大士; 井手 一茂; 河口 謙二郎
メンタルヘルスに対するデジタルヘルス・テクノロジ予防介入ガイドライン
国立研究開発法人日本医療研究開発機構:
予防・健康づくりの社会実装に向けた研究 開発基盤整備事業ヘルスケア社会実装基盤整備事業
研究期間 :
2022年09月 -2025年03月
代表者 :
榎原毅; 江口尚; 小島原典子; 今村幸太郎; 金森悟
健康無関心層のセグメント化と効果的介入手法の検討:ライフステージに着目して
厚生労働省:
厚生労働科学研究費
研究期間 :
2022年04月 -2025年03月
代表者 :
福田吉治; 石川ひろの; 近藤尚己; 本庄かおり; 林芙美; 田淵貴大; 村山洋史; 渋谷克彦; 金森 悟; 甲斐裕子; 鈴木有佳
テレワークの常態化による労働者の筋骨格系への影響や生活習慣病との関連性を踏まえた具体的方策に資する研究
厚生労働省:
厚生労働科学研究費
研究期間 :
2022年04月 -2025年03月
代表者 :
甲斐裕子; 田淵貴大; 金森悟; 福田洋; 北濃成樹; 渡邊裕也; 中田由夫,吉本隆彦
特定保健指導の実施効果を検証する事業
厚生労働省:
高齢者医療制度円滑運営事業(予防・健康づくり大規模実証事業内特定健診・保健指導の効果的な実施方法に係る実証事業分)
研究期間 :
2021年08月 -2023年03月
代表者 :
春山康夫; 金森悟; 冨山紀代美
経営層から健康施策の合意を得るために必要な産業看護職のコンピテンシー
公益財団法人産業医学振興財団:
令和3年度 産業医学調査研究助成事業 産業医等が行う調査研究に対する助成
研究期間 :
2021年05月 -2022年03月
代表者 :
金森悟,福田吉治,元田紀子
健康への関心度による集団のグルーピングと特性把握ならびに健康無関心層への効果的な介入手法の確立
厚生労働省:
厚生労働科学研究費
研究期間 :
2020年04月 -2022年03月
代表者 :
福田吉治,石川ひろの,近藤尚己,林芙美,田淵貴大,渋谷克彦,金森悟,加藤美生
糖尿病患者の治療中断および耐糖能異常者の2次健診未受診の関連要因の解明
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2012年04月 -2016年03月
代表者 :
横川 博英; 福田 洋; 湯浅 資之; 金森 悟
企業における身体活動の取り組みに関する研究
文部科学省:
科研費 若手研究(B)
研究期間 :
2012年04月 -2013年03月
代表者 :
金森 悟
介護予防ボランティア活動が中高年者のメンタルヘルスに及ぼす影響
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究期間 :
2009年 -2010年
代表者 :
甲斐 裕子; 荒井 弘和; 金森 悟
委員歴
2024年04月 - 現在 日本産業看護学会 交流促進委員会 委員長
2024年04月 - 現在 日本産業看護学会 理事
2021年02月 - 現在 日本産業看護学会 編集委員会査読委員
2020年12月 - 現在 日本運動疫学会 公式声明委員会
2020年12月 - 現在 日本産業衛生学会 広報委員会
2018年04月 - 現在 日本産業看護学会 評議員
2017年04月 - 現在 日本産業衛生学会 学術委員会若手研究者の会(2021年5月~代表世話人)
2016年01月 - 現在 さんぽ会(産業保健研究会) 事務局長
2015年12月 - 現在 日本運動疫学会 広報委員
2014年07月 - 現在 日本健康教育学会 評議員
2014年07月 - 現在 日本健康教育学会 国際交流委員
2021年04月 - 2024年03月 日本産業看護学会 広報委員会
2021年10月 - 2023年03月 日本産業看護学会 学会の在り方検討プロジェクト
2021年11月 - 2022年08月 日本医学会連合 社会部会若手リトリート実行委員会
2019年04月 - 2019年10月 東京女子医科大学 第15回学術委員会企画委員
2016年09月 - 2017年11月 日本産業看護学会 第6回学術集会企画委員
2016年12月 - 2017年06月 第26回日本健康教育学会学術大会 企画委員
2015年05月 - 2016年05月 日本産業衛生学会 職域身体活動研究会世話人
担当経験のある科目
産業看護マネジメント論
健康行動科学概論
産業環境保健学実習
労働関連法令Ⅰ・Ⅱ
実践報告
衛生管理学
産業環境保健学特殊研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
課題研究
産業保健学帝京大学大学院公衆衛生学研究科
産業環境保健学概論帝京大学大学院公衆衛生学研究科
調査・研究法概論
社会疫学
疫学・統計学入門
公衆衛生教育学
保健政策・医療管理学概論
健康教育学
地域看護学特論東京女子医科大学
卒業論文東京女子医科大学
統合実習Ⅰ・Ⅱ東京女子医科大学
公衆衛生看護管理論東京女子医科大学
公衆衛生看護活動展開論東京女子医科大学
健康教育学東京女子医科大学
地域看護学実習Ⅰ・Ⅱ東京女子医科大学
在宅看護論東京女子医科大学
地域看護学・各論東京女子医科大学
地域看護学・概論東京女子医科大学
臨床実践への統合(公衆衛生看護分野:産業保健)東邦大学
キャリア形成論立教大学
医療看護研究順天堂大学
課題実習順天堂大学
地域看護学実習順天堂大学
保健行動とセルフケア順天堂大学
地域生涯保健活動論順天堂大学
地域保健活動論順天堂大学