研究者総覧

甲斐 知惠子 (カイ チエコ)

  • 先端総合研究機構 特任教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

所属

  • 先端総合研究機構 特任教授

学位

  • 博士(農学)(1983年 東京大学)

URL

科研費研究者番号

  • 10167330

J-Global ID

プロフィール

  • https://www.kailab.iis.u-tokyo.ac.jp/

経歴

  • 2024年10月 - 現在  帝京大学先端総合研究機構特任教授
  • 2019年09月 - 2024年03月  東京大学生産技術研究所特任教授
  • 2005年04月 - 2019年03月  東京大学医科学研究所感染症国際研究センター教授
  • 2001年04月 - 2019年03月  東京大学医科学研究所附属奄美病害動物研究施設施設長
  • 2000年04月 - 2019年03月  東京大学医科学研究所附属実験動物研究施設施設長
  • 1999年10月 - 2019年03月  東京大学医科学研究所教授
  • 2003年04月 - 2004年03月  東京大学医科学研究所副所長
  • 2002年04月 - 2004年03月  東京大学医科学研究所ヒト疾患モデル研究センター
  • 1990年08月 - 1999年09月  東京大学農学系研究科助教授
  • 1995年08月 - 1997年07月  文部科学省学術国際局学術調査官
  • 1983年11月 - 1990年07月  東京大学医科学研究所助手
  • 1985年09月 - 1987年12月  スウェーデン国立カロリンスカ研究所特任研究員
  • 1983年04月 - 1983年10月  日本学術振興会奨励研究員

学歴

  • 1980年04月 - 1983年03月   東京大学   大学院農学系研究科獣医学専攻博士課程
  • 1978年04月 - 1980年03月   東京大学   大学院農学系研究科獣医学専攻修士課程
  • 1976年04月 - 1978年03月   東京大学   農学部   畜産獣医学科

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

  • An oncolytic recombinant measles virus, rMV-SLAMblind, is a promising candidate for cancer therapy.
    Kai C; Fujiyuki T; Moritoh K; Takahashi S; Nakano K; Nagamura F; Sato H; Yoneda M
    第1回日本ウイルス療法学会学術集会 インターナショナルシンポジウム Basic and clinical development of new oncolytic viruses 2023年11月
  • 乳癌に対する腫瘍溶解性麻疹ウイルス療法の開発
    甲斐知惠子; 藤幸知子; 森藤可南子; 高橋俊二; 仲野兼司; 長村文孝; 佐藤宏樹; 米田美佐子
    第31回日本乳癌学会学術総会 2023年06月
  • ウイルスベクターの利用による医療法開発
    甲斐知惠子
    第23回医薬品等ウイルス安全性シンポジウム (日本医薬品等ウイルス安全性研究会) 2023年03月
  • One Health, One World-Toward the formation of the first hub of One Health, One world
    甲斐知惠子
    The 1st International Symposium on One Health, One World 口頭発表(基調)
  • ウイルスは役に立つー新しいがんの治療法ー
    甲斐知惠子
    取手市市民大学特別講座 2022年11月
  • A recombinant measles virus, rMV-SLAMblind is a promising candidate for a novel oncolytic cancer therapy
    Kai C
    14th International Oncolytic Virotherapy Conference (IOVC 2022)
  • がん治療用遺伝子組換え麻疹ウイルスの臨床開発
    甲斐知惠子; 藤幸知子; 森藤可南子; 高橋俊二; 仲野兼司; 長村文孝; 古川洋一; 佐藤宏樹; 米田美佐子
    第81回日本癌学会 2022年10月
  • コウモリが保有する病原体を知る
    甲斐知惠子; 米田美佐子
    第165回日本獣医学会学術集会 微生物分科会シンポジウム 2022年09月
  • 新興ウイルス感染症との闘いーワンヘルス・ワンワールドー
    甲斐知惠子
    東京大学生命科学シンポジウム 2022年06月
  • 医療工学研究会の紹介及び癌治療用麻疹ウイルス開発の概要
    甲斐知惠子
    医療工学研究会2021年度公開ワークショップ 2022年03月
  • One Health, One Worldの由来-人獣共通感染症研究
    甲斐知惠子
    第1回OHOW公開講演会 2022年02月
  • 腫瘍溶解性麻疹ウイルスによる新たな治療法の開発
    甲斐知惠子; 藤幸知子; 森藤可南子; 長村文孝; 古川洋一; 高橋俊二; 米田美佐子
    第80回日本癌学会、シンポジウム「がん研究における女性研究者」 2021年09月

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ⿇疹ウイルスベクターを⽤いたニパウイルス感染症ワクチンの開発
    日本医療研究開発機構:ワクチン・新規モダリティ研究開発事業
    研究期間 : 2023年02月 -2027年03月
  • 遺伝子組換え麻疹ウイルスを用いた抗がんウイルス療法の臨床研究
    日本医療研究開発機構:革新的がん医療実用化研究事業
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月
  • Development of a Nipah measles vector vaccine (MV-NIV) to be used in outbreaks situation in children and adults exposed population
    Coalition for Epidemic Preparedness Innovations (CEPI):
    研究期間 : 2019年02月 -2023年03月
  • 遺伝子組換え麻疹ウイルスを用いた癌治療法の開発
    AMED:革新的がん医療実用化研究事業
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2016年04月 -2020年03月 
    代表者 : 甲斐 知恵子; 佐藤 宏樹
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 藤幸 知子; 甲斐 知惠子; 米田 美佐子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 中西 友子; 斎藤 泉; 甲斐 知恵子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 藤幸 知子; 甲斐 知惠子; 米田 美佐子; 小原 道法; 喜田 宏; 服部 正策
  • 癌治療用組換え麻疹ウイルスの開発
    AMED:革新的がん医療実用化研究事業
    研究期間 : 2015年04月 -2016年04月
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(S)
    研究期間 : 2010年04月 -2016年03月 
    代表者 : 甲斐 知恵子; 米田 美佐子; 佐藤 宏樹; 林崎 良英
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2010年 -2010年 
    代表者 : 甲斐 知恵子
  • ニパウイルスの病原性発現機構の解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究
    研究期間 : 2009年 -2010年 
    代表者 : 甲斐 知恵子; 米田 美佐子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 甲斐 知恵子; 中山 裕之; 米田 美佐子; 佐藤 宏樹
  • Reverse geneticsを用いたニパウイルスの病原性発現機構の解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究
    研究期間 : 2007年 -2008年 
    代表者 : 甲斐 知恵子; 米田 美佐子
  • 麻疹ウイルス感受性遺伝子操作マウスの作出と解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2004年 -2005年 
    代表者 : 三浦 竜一; 甲斐 知恵子; 小原 恭子
  • ボリビア産リスザルを用いたマラリア感染動物モデルの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2003年 -2004年 
    代表者 : 服部 正策; 甲斐 知恵子
  • 組み換えモービリウイルスによる新しいワクチン、及びデリバリーベクターの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2002年 -2003年 
    代表者 : 小原 恭子; 甲斐 知恵子
  • 新リバースジェネティックスを用いたモービリウイルスの種特異的病原性発現機構の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2000年 -2003年 
    代表者 : 甲斐 知恵子; 辻本 元; 中山 裕之; 三浦 竜一; 小原 恭子; 山内 一也; 遠藤 泰之
  • 新組み換え技術を用いたがん治療用麻疹ウイルスベクターの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究
    研究期間 : 2002年 -2002年 
    代表者 : 小原 恭子; 甲斐 知恵子
  • 体細胞クローン動物の誕生によって変貌した研究フロンティアの推進
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2002年 -2002年 
    代表者 : 佐藤 英明; 西森 克彦; 甲斐 知恵子; 角田 幸雄; 佐々田 比呂志; 眞鍋 昇
  • モノネガウイルスのM蛋白欠損による新型ウイルスワクチン/ベクターの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 萌芽的研究
    研究期間 : 2001年 -2001年 
    代表者 : 甲斐 知恵子; 三浦 竜一
  • C型肝炎ウイルスのツパイ感染実験モデル系の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 萌芽的研究
    研究期間 : 2001年 -2001年 
    代表者 : 小原 恭子; 甲斐 知恵子
  • 遺伝的発症モデル動物を用いた海綿状脳症形成機構の解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究(A)
    研究期間 : 2000年 -2001年 
    代表者 : 三浦 竜一; 甲斐 知恵子
  • 新しいウイルスベクター発現サイトカインを用いた動物の免疫誘導法の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 1999年 -2001年 
    代表者 : 甲斐 知恵子; 高橋 英司; 小原 恭子; 中山 裕之; 辻本 元; 遠藤 泰之; 三浦 竜一; 甲斐 知恵子; 上田 進; 加藤 篤
  • 動物ウイルスによる宿主細胞の制圧機構の解明
    生物系特定産業技術研究推進機構:新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業
    研究期間 : 1997年 -2001年
  • ウイルスの感染・増殖における宿主細胞の細胞骨格系の役割
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 萌芽的研究
    研究期間 : 1999年 -1999年 
    代表者 : 甲斐 知恵子; 中山 裕之; 尾崎 博
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1984年 -1984年 
    代表者 : 甲斐 知恵子

委員歴

  • 2020年10月 - 現在   日本学術会議   連携会員
  • 2003年06月 - 現在   日本中央競馬会畜産振興事業評価委員会   委員
  • 2023年   独立行政法人理化学研究所   アドバイザリーカウンシル
  • 2014年10月 - 2020年09月   日本学術会議   会員
  • 2011年 - 2020年   文部科学省科学技術・学術審議会学術分科会   委員
  • 2009年 - 2020年   文部科学省科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会   委員
  • 2000年04月 - 2019年03月   国立大学法人動物実験施設協議会   会員
  • 2015年   JST運営会議   アドバイザー委員
  • 2008年10月 - 2014年09月   日本学術会議   連携会員
  • 2009年10月 - 2013年03月   日本学術振興会   学術システム研究センター主任研究員
  • 2009年01月 - 2011年   独立行政法人理化学研究所   アドバイザリーカウンシル
  • 2010年   京都大学ウイルス学研究所共同利用・共同研究拠点運営委員会   委員
  • 2009年   国立大学機構自然科学研究機構新分野創成センター運営委員会   委員
  • 2004年04月 - 2008年03月   日本学術振興会   学術システム研究センター専門研究員
  • 2008年   独立行政法人科学技術振興機構革新技術開発研究事業   ライフサイエンス分野アドバイザー
  • 2007年   文部科学省科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会ライフサイエンス委員会   委員
  • 2006年   文部科学省科学技術・学術審議会学術分科会   専門委員
  • 2006年   独立行政法人科学技術振興機構科学技術振興審議会科学技術移転部会   評価委員
  • 2004年05月   医薬品医療機器総合機構   専門委員
  • 2004年   内閣府食品安全委員会   専門委員
  • 1998年09月 - 2003年09月   日本学術振興会   参与
  • 2003年04月   国立遺伝学研究所   生物遺伝子源委員会委員
  • 2003年   文部科学省科学技術・学術審議会   専門委員
  • 2003年   文部科学省科学技術・学術審議会学術分科会   臨時委員
  • 2003年   国立感染症研究所研究評価委員会   委員
  • 2002年   文部科学省科学技術・学術審議会学術分科会国立大学附置研究所特別委員会   専門委員
  • 2001年   文部科学省ライフサイエンス分野の研究開発計画策定に向けた領域別小委員会   委員
  • 2001年   文部科学省革新技術活性化委員会   委員
  • 2001年   厚生労働省薬事バイオテクノロジー部会   委員
  • 2001年   厚生労働省薬事・食品衛生審議会   臨時委員
  • 1999年   厚生省中央薬事審議会   委員
  • 1999年   厚生省常任部会バイオテクノロジー特別部会   委員
  • 1999年   農林水産省技術会議   専門委員
  • 1998年   通産省化学品審議会   専門委員
  • 1998年   文部省学術審議会   専門委員
  • 1997年   文部省科学研究費補助金調査委員会   委員
  • 1997年   文部省学術審議会   専門委員
  • 1995年   厚生省中央薬事審議会   臨時委員
  • 1995年   農林水産省獣医事審議会   委員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.