日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
織間 健守
(オリマ タケモリ)
先端総合研究機構 助教
研究者情報
所属
学位
URL
科研費研究者番号
ORCID ID
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/07/12
研究者情報
所属
先端総合研究機構 助教
学位
博士(情報科学)(2022年09月 東北大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202301019756780388
科研費研究者番号
80975665
ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-1515-8823
J-Global ID
202301019756780388
研究キーワード
リザバーコンピューティング 時空間学習則 蝸牛 ブレインモルフィック ニューラルネットワーク アナログ電子回路
研究分野
情報通信 / ソフトコンピューティング
経歴
2025年04月 - 現在 帝京大学先端総合研究機構助教
2024年10月 - 2025年04月 東北大学電気通信研究所助教
2023年05月 - 2024年09月 東北大学電気通信研究所特任助教
2022年10月 - 2023年04月 東北大学電気通信研究所特任研究員
学歴
2016年10月 - 2022年09月 東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻
2016年04月 - 2016年09月 東京電機大学 先端科学技術研究科 電気電子システム工学専攻
2014年04月 - 2016年03月 東京電機大学 工学研究科 電気電子工学専攻
2010年04月 - 2014年03月 東京電機大学 工学部 電気電子工学科
所属学協会
IEEE 日本神経回路学会 電子情報通信学会
研究活動情報
論文
Effect of memory capacity characteristics on time-series prediction performance of reservoir neural network with extended chaotic neural network model
Go Ishii; Yoshihiko Horio; Takemori Orima
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 2024年
Spatiotemporal contextual learning network with excitatory and inhibitory synapses for spiking neural network hardware
Takemori Orima; Yoshihiko Horio; Takeru Tsuji
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 2024年
Detailed evaluation of spatiotemporal learning rule based on Hamming distances among output vectors
Takeru Tsuji; Takemori Orima; Yoshihiko Horio
Proc. International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 415 - 418 2023年09月
[査読有り]
Memory state evaluation of spatio-temporal contextual learning memory network based on output spike rate
Takemori Orima; Takeru Tsuji; Yoshihiko Horio; Satoshi Moriya; Shigeo Sato
Proc. International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 378 - 381 2023年09月
[査読有り]
An Extended Spatiotemporal Contextual Learning and Memory Network Model for Hardware Implementation
Takemori Orima; Takeru Tsuji; Yoshihiko Horio
Procedia Computer Science 222 478 - 487 2023年
Preliminary experimental results of a stacked 3D cyclic chaotic neural network reservoir integrated circuit
Takemori Orima; Yoshihiko Horio
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 13 2 306 - 311 2022年
Implementation of a Chaotic Neural Network Reservoir on a TSV/mu Bump Stacked 3D Cyclic Neural Network Integrated Circuit
Yoshihiko Horio; Takemori Orima; Koji Kiyoyama; Mitsumasa Koyanagi
2021 IEEE INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 1 - 4 2021年
Design for 3-D Stacked Neural Network Circuit with Cyclic Analog Computing
Koji Kiyoyama; Yoshihiko Horio; Takafumi Fukushima; Hiroyuki Hashimoto; Takemori Orima; Mitsumasa Koyanagi
2021 IEEE INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 1 - 4 2021年
Cyclic reservoir neural network circuit for 3D IC implementation
Keisuke Fukuda; Yoshihiko Horio; Takemori Orima; Koji Kiyoyama; Mitsumasa Koyanagi
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 12 3 309 - 322 2021年
A design method for a passive reflectionless transmission-line model based on the cochlea through parameter optimization techniques
Takemori Orima; Yoshihiko Horio
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 11 4 624 - 635 2020年
An Improved Parameter Value Optimization Technique for the Reflectionless Transmission-Line Model of the Cochlea
Takemori Orima; Yoshihiko Horio
JOURNAL OF ROBOTICS NETWORKING AND ARTIFICIAL LIFE 4 1 49 - 52 2017年06月
An Improved Parameter Value Optimization Technique for the Reflectionless Transmission-Line Model of the Cochlea
Takemori Orima; Yoshihiko Horio
ICAROB 2017: PROCEEDINGS OF THE 2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS P136 - P139 2017年
MISC
A Hardware Emulator for Spatiotemporal Contextual Learning and Memory Network Model
Takemori Orima; Katsunori Ito; Yoshihiko Horio International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 550 -553 2024年12月
[査読有り]
Bifurcation phenomena observed from two-variable spiking neuron integrated circuit.
Takemori Orima; Yoshihiko Horio; Satoshi Moriya; Shigeo Sato ISCAS 1 -5 2024年
An event-driven mixed analog/digital spiking neural network circuit model for hippocampal spatiotemporal context learning and memory.
Takeru Tsuji; Takemori Orima; Yoshihiko Horio IJCNN 1 -8 2024年
Analysis of Learning Process of Synaptic Weights in Spatio-temporal Learning Networks for Hardware Implementation.
Takemori Orima; Yoshihiko Horio; Takeru Tsuji IJCNN 1 -8 2024年
時空間学習則のハードウェア化に向けた回路精度の検討
辻孟; 織間健守; 織間健守; 堀尾喜彦; 堀尾喜彦 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
様々な回路実装方式に対応可能な時空間学習則の汎用定式化
織間健守; 辻孟; 辻孟; 堀尾喜彦; 堀尾喜彦 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
時間履歴を持つ出力ニューロンを用いたニューラルネットワークリザバー
藤井香之介; 堀尾喜彦; 織間健守; 辻孟; 石井豪 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
3Dサイクリック型カオスニューラルネットワークリザバーを用いた時系列信号の分類タスクの実験
織間健守; 堀尾喜彦 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 (307(NLP2021 43-68)) 2021年
無反射伝送線路モデルを用いた高雑音下における音声認識の性能評価
織間健守; 堀尾喜彦 日本神経回路学会全国大会講演論文集 30th (CD-ROM) 2020年
3次元集積回路実装に向けたカオスニューラルネットワークリザバー回路の提案
福田佳祐; 堀尾喜彦; 織間健守; 清山浩司 日本神経回路学会全国大会講演論文集 30th (CD-ROM) 2020年
蝸牛に基づく能動的無反射伝送線路モデルのパラメータ値の決定手法
織間健守; 堀尾喜彦 電子情報通信学会技術研究報告 119 (209(NLP2019 34-62)) 93 -97 2019年
蝸牛に基づく受動的無反射伝送線路モデルの特徴量の定式化の改良—An Improved Formulation of Feature Values in Passive Reflectionless Transmission-Line Model Based on the Cochlea—非線形問題
織間 健守; 堀尾 喜彦 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (272) 65 -68 2017年11月
蝸牛に基づく受動的無反射伝送線路モデル特性の特徴量の定式化
織間健守; 堀尾喜彦 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
蝸牛無反射伝送線路モデルのパラメータ値の決定手法の改良—An Improved Method for Determining Parameter Values of the Cochlea Reflectionless Transmission-Line Model
織間 健守; 堀尾 喜彦; 香田 徹 回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 28 323 -328 2015年08月
蝸牛無反射伝送線路モデルのパラメータ値の一決定手法
織間健守; 堀尾喜彦; 香田徹 電子情報通信学会技術研究報告 115 (34(NLP2015 27-38)) 45 -50 2015年
蝸牛無反射伝送線路モデルのパラメータ値の決定手法の改良
織間健守; 堀尾喜彦; 香田徹 回路とシステムワークショップ論文集(CD-ROM) 28 2015年
部分更新指数減衰カオスタブーサーチハードウェアシステムのデジタル回路によるコスト計算実装に対する考察
三浦雄志; 小澤将人; 織間健守; 堀尾喜彦 電子情報通信学会技術研究報告 114 (145(NLP2014 31-44)) 17 -22 2014年
受賞
2023年03月 東北大学 電気・情報系 優秀学生賞
2021年09月 非線形ワークショップ合宿研究会 Best Oral Presentation Award
2019年06月 非線形問題研究会 奨励賞
蝸牛に基づく能動的無反射伝送線路モデルのパラメータ値の決定手法
2017年03月 電子情報通信学会 学術奨励賞
滑降シンプレックス法による受動的無反射伝送線路モデル特性のパラメータ値の決定手法
共同研究・競争的資金等の研究課題
ブレインモルフィックコンピューティングハードウェア基盤の拡張と展開
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2025年04月 -2030年03月
代表者 :
堀尾 喜彦
時系列信号における時空間文脈学習・記憶ネットワークのハードウェア実装および応用
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2025年04月 -2027年03月
代表者 :
織間 健守
海馬記憶モデルに基づく時空間文脈学習記憶ネットワークのハードウェア実装
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2023年08月 -2025年03月
代表者 :
織間 健守