研究者総覧

野本 敬 (ノモト タカシ)

  • 現代ビジネス学科 准教授
Last Updated :2025/05/01

研究者情報

所属

  • 現代ビジネス学科 准教授

学位

  • 修士(史学)(東京都立大学)

URL

科研費研究者番号

  • 20628226

J-Global ID

研究キーワード

  • 西南中国   民族史   彜族   辺境   文化適応   歴史人類学   生態環境史   雲南   貴州   四川   エスニシティ   民族   中国   

研究分野

  • 人文・社会 / アジア史、アフリカ史
  • 人文・社会 / 地域研究
  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学

経歴

  • 2021年10月 - 現在  東京都立大学人文社会学部 歴史学・考古学教室非常勤講師
  • 2021年04月 - 現在  帝京大学短期大学現代ビジネス学科准教授
  • 2010年04月 - 現在  明治大学商学部兼任講師
  • 2011年04月 - 2024年03月  明治大学経営学部兼任講師
  • 2023年04月 - 2023年07月  帝京高等看護学院非常勤講師
  • 2013年04月 - 2021年03月  帝京大学短期大学現代ビジネス学科講師
  • 2009年04月 - 2013年03月  帝京大学総合教育センター非常勤講師
  • 2009年04月 - 2011年03月  神田外語学院アジア/ヨーロッパ言語科非常勤講師

学歴

  •         - 2009年03月   学習院大学   人文科学研究科   史学専攻博士後期課程
  •         - 2009年   学習院大学
  • 2004年10月 - 2005年08月   雲南大学(中国)   歴史文化学院歴史系   専門史・民族史専業
  •         - 2002年03月   東京都立大学   人文科学研究科   史学専攻修士課程
  •         - 2002年   東京都立大学
  •         - 1995年03月   東京都立大学   人文学部   史学科
  •         - 1995年   東京都立大学

所属学協会

  • 史学会   中国社会文化学会   東南アジア学会   歴史学会   中国研究所   

研究活動情報

論文

  • イ族にみる「歴史」の構築とその素材
    野本 敬
    長谷川清・河合洋尚編著『資源化される「歴史」――中国南部諸民族の分析から』風響社 171 - 188 2019年03月 [査読有り]
  • 教養としてのアジア史講義の試み
    野本 敬
    帝京大学宇都宮キャンパス研究年報 人文編 24 1 - 40 2019年01月 [査読有り]
  • 第二外国語教育の現状と効果的教育のための制度設計に関する一考察
    野本 敬
    『学修・研究支援センター論集』 9 73 - 89 2018年03月 [査読有り]
  • 雲南の歴史と自然環境
    野本 敬
    氣賀澤保規(編)『雲南の歴史と文化とその風土』第一章 15 - 37 2017年03月 [査読有り]
  • イ族史叙述にみる「歴史」とその資源化
    野本 敬
    塚田誠之編『民族文化資源とポリティクス 中国南部地域の分析から』風響社 431 - 458 2016年03月 [査読有り]
  • 野本 敬
    国立民族学博物館 調査報告 104 27 - 47 国立民族学博物館 2012年03月 [査読有り]
  • 「金沙江流域的開発及其対民族地区社会・環境的影響」
    野本 敬
    楊偉兵(編)『明清以来雲貴高原的環境與社会』東方出版中心(中国・上海) 211 - 231 2010年06月 [査読有り]
  • 「漢族移民の活動と生態環境の改変 ―雲南から東南アジアへ―」
    野本 敬; 西川和孝
    秋道智彌監修『論集 モンスーンアジアの生態史 ―地域と地球をつなぐ―』弘文堂, 第二巻『地域の生態史』 (クリスチャン・ダニエルス責任編集) 第一章 15 - 34 2008年05月 [査読有り]

書籍

  • 『明清滇西蒙化碑刻』
    (担当:共著範囲:)東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2015年03月
  • 『雲南西部少数民族古文書集』
    唐立 (担当:共著範囲:)東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2011年03月
  • An illustrated Eco-History of the Mekong Basin
    AKIMICHI, Tomoya (担当:分担執筆範囲:)White Lotus Press(Bangkok) 2009年
  • 『論集 モンスーンアジアの生態史 ―地域と地球をつなぐ―』第二巻『地域の生態史』
    秋道智彌監修; クリスチャン・ダニエルス責任編集 (担当:分担執筆範囲:)弘文堂 2008年05月
  • 『中国雲南少数民族生態関連碑文集』
    唐立 (担当:共著範囲:)総合地球環境学研究所 2008年03月
  • 『図録 メコンの世界 ―歴史と生態―』
    秋道智彌 (担当:分担執筆範囲:)弘文堂 2007年03月

講演・口頭発表等

  • 土司動態来看透的基層社会変遷初探:以四川冕寧為例
    野本 敬
    「元明清西南民族与辺疆史地国際学術研討会」於中国上海:復旦大学歴史地理研究中心 2023年11月 口頭発表(一般)
  • 「資源化される歴史」に関するメモ
    野本 敬
    国立民族学博物館合同研究会:科研「中国周縁部における歴史の資源化に関する人類学的研究」・共同研究「資源化される「歴史」――中国南部諸民族の分析から」 2017年10月 口頭発表(基調)
  • 「イ族における<歴史>の記録とその素材」
    野本 敬
    国立民族学博物館合同研究会:科研「中国周縁部における歴史の資源化に関する人類学的研究」・共同研究「資源化される「歴史」――中国南部諸民族の分析から」 2017年10月 口頭発表(一般)
  • 「雲南地域史におけるテクストの生成・習合・異種混交」
    野本 敬
    AA研共同利用・共同研究課題「中国雲南におけるテクスト研究の新展開」 2015年07月 口頭発表(一般) 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • 「「歴史」や「文化」は何の役に立つのか? ――資源としての文化・歴史――」
    野本 敬
    帝京大学宇都宮キャンパス カレッジ・インターンシップ 2015年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「イ族系土司・土目にみる歴史の記録と構築について」
    野本 敬
    国立民族学博物館共同研究課題「資源化される「歴史」――中国南部諸民族の分析から」 2015年01月 口頭発表(一般) 国立民族学博物館
  • 「雲南の歴史と自然環境」
    野本 敬
    第4回 雲南研究ワークショップ 2014年09月 口頭発表(一般) 明治大学猿楽町キャンパス 文学部史学地理学科共同演習室
  • 「雲南研究の視座に関する覚書」
    野本 敬
    第3回 雲南研究ワークショップ 2014年03月 口頭発表(一般) 明治大学駿河台校舎グローバルフロント404M室
  • 「雲南研究の課題、現状及び展望」
    野本 敬
    第2回 雲南研究ワークショップ 2013年06月 口頭発表(一般) 明治大学駿河台キャンパス研究棟第5会議室
  • 「イ族史叙述にみる「歴史」とその資源化」
    国立民族学博物館共同研究課題 「中国における民族文化の資源化とポリティクス――南部地域を中心とした人類学・歴史学的研究」 於国立民族学博物館 2011年07月
  • 「清代雲南武定彝族土目那氏の動態にみる官―彝関係」
    機関研究「人類学的歴史認識」シンポジウム「東アジアの民族イメージ:前近代における認識と相互作用」 於国立民族学博物館 2010年03月
  • 「清代四川「涼山夷家」の形成」
    歴史学会第33回大会自由論題報告 於江戸東京博物館 2008年12月
  • 「中国陸路移民の南遷 ――雲南から東南アジアへ――」
    京都大学地域研究統合情報センター相関地域研究プロジェクト「21世紀の国家像―共存空間の再編―」分科会「東南アジア大陸部の人・モノ・情報・技術のフロー:地域社会の動態的研究に向けて」 於京都大学地域統合情報センター 2008年09月
  • 「金沙江流域的開発及其対民族地区社会・環境的影響」
    “明清以来雲貴高原的環境與社会”国際学術討論会 於中国上海復旦大学歴史地理研究中心 2008年08月
  • 「関連調査・2007年度/雲南省調査」
    平成19年度第3回東アジア海文明セミナー「東アジア海文明の広がりと変容―渤海黄海の文化交流―」国際シンポジウム 於学習院大学 2008年02月 ポスター発表
  • 「雲南省調査報告」
    第14回東アジア海文明SSM 於学習院大学 2007年10月
  • 「雲南の「開発」と環境」
    第12回東アジア海文明SSM 於学習院大学 2007年03月
  • 「彝族土司社会の変遷と改土帰流」
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト「西南中国非漢族の歴史に関する綜合的研究」 於東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2005年10月
  • 「彝族土司社会変遷和改土帰流」
    第四届国際彝学研討会 於中国四川省涼山彝族自治州美姑県人民政府 2005年08月
  • 「当代日本的中国民族史研究情況」
    雲南大学歴史系研究生論壇 於中国雲南大学人類学博物館 2004年10月
  • 「奢安の乱と明代烏蒙山土司地域」
    学習院大学史学会第20回大会 於学習院大学 2004年06月
  • 「明代雲南イ族の支系分化と漢人移住」
    仙人の会例会4月例会 於東京学芸大学 2001年04月

作品等

  • ラオス ルアンナムター県及びポンサリー県にてランテンヤオ族の民間文書調査
    2009年08月
  • ラオス ルアンナムター県にてランテンヤオ族の民間文書調査
    2009年03月
  • 中国雲南省紅河彝族哈尼族自治州及び大理白族自治州にて近代交通・水利・鉱山・移民関連等環境史関連史跡及び碑文調査
    2007年06月 -2007年07月
  • 中国雲南省玉渓・紅河地区にて碑文調査
    2005年12月 -2006年01月
  • 中国雲南省文山州にて碑文調査
    2005年02月 -2005年03月
  • 中国雲南省紅河彝族哈尼族自治州にて碑文調査
    2004年12月 -2005年01月
  • 中国雲南省思茅地区にて碑文調査
    2003年11月 -2003年12月
  • 中国雲南省大理白族自治州巍山彝族回族自治県にて碑文調査
    2003年08月 -2003年09月

MISC

  • 『羌を尋ねて』(二) ――王明珂『尋羌』 翻訳――
    王明珂(原著) 野本敬(訳) 帝京大学短期大学紀要 (43) 105 -142 2023年03月
  • 「蛮子と漢人」――王明珂『蛮子・漢人と羌族』抄訳――
    王明珂(原著) 野本敬(訳) 帝京大学共通教育センター論集 13 113 -128 2022年03月
  • 『羌を尋ねて』(一) ――王明珂『尋羌』 翻訳――
    王明珂(原著) 野本敬(訳) 帝京大学短期大学紀要 (42) 99 -130 2022年03月
  • 読書と一体化した学びの構築
    野本 敬 帝京大学短期大学紀要 (41) 23 -47 2021年03月 [査読有り]
  • イ族支配階層の漢文化適応
    野本 敬 山田敦士(編)『中国雲南の書承文化 記録・保存・継承』アジア遊学 231 212 -215 2019年02月
  • 「ゾミア」地域の民族研究に関する基礎資料整理 ―20世紀前半西南中国を中心に―
    野本 敬 帝京大学短期大学紀要 39 65 -154 2019年02月
  • 「独立事業者か労働者か:中国ネット予約タクシー運転手の法的身分設定」
    范 囲; 野本 敬 石井知章(編著)『日中の非正規労働をめぐる現在』第9章 129 -144 2019年01月 [招待有り]
  • 野本 敬 帝京大学短期大学紀要 37 (37) 109 -123 2017年02月
  • 野本 敬 中央大学アジア史研究 (40) 133 -143 2016年03月 [招待有り]
  • 野本敬; 小林克彦; 佐藤光宣; 木村康平 帝京大学短期大学紀要 (35) 69 -105 2015年03月
  • 「伝統的資源管理」
    クリスチャン・ダニエルス; 野本 敬 『図録 メコンの世界 ―歴史と生態―』秋道智彌(編),弘文堂 (134-135) 2007年
  • 「雲南南部地域の開発と地域社会」
    野本 敬 『アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の総合的研究:1945-2005 2005年度報告書』総合地球環境学研究所・研究プロジェクト4-2編・発行 (509-511) 2006年
  • 「雲南南部地域の開発と環境変遷―石屏地域を中心に―」
    野本 敬 『アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究:1945-2005 2004年度報告書』総合地球環境学研究所・研究プロジェクト4-2編・発行 (547-552) 2005年
  • 「雲南南部環境史研究に関する史料の性質について」
    野本 敬 『アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究1945-2005 2003年度報告書』総合地球環境学研究所・研究プロジェクト4-2編・発行 (361-369) 2004年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 雲南にみる多様性社会とその歴史的形成
    明治大学人文科学研究所:特定研究課題ユニット
    研究期間 : 2024年04月 -2029年03月 
    代表者 : 西川和孝
  • 明治期日本人の雲南認識:大江卓『雲南紀行』とその周辺(2024年度)
    学習院大学東洋文化研究所:一般研究プロジェクト
    研究期間 : 2024年04月 -2025年03月 
    代表者 : 武内房司; 千葉功; 島田誠; 野本敬
  • 「中国雲南におけるテクスト研究の新展開」
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所:2015年度共同利用・共同研究課題
    研究期間 : 2015年 -2018年 
    代表者 : 山田 敦士
  • 「資源化される「歴史」――中国南部諸民族の分析から」
    国立民族学博物館:国立民族学博物館共同研究課題
    研究期間 : 2014年 -2018年 
    代表者 : 長谷川 清
  • 「中国における民族文化の資源化とポリティクス――南部地域を中心とした人類学・歴史学的研究」
    国立民族学博物館:国立民族学博物館共同研究課題
    研究期間 : 2010年 -2013年 
    代表者 : 塚田 誠之
  • 「ラオス北部のランテンヤオ族民間伝統文書の保存・集成・解題」
    トヨタ財団:トヨタ財団2008年度研究助成
    研究期間 : 2008年 -2010年 
    代表者 : 富田 晋介
  • 「東アジア海文明の歴史と環境」
    学習院大学:日本学術振興会アジア研究教育拠点事業
    研究期間 : 2005年 -2010年 
    代表者 : 鶴間 和幸
  • 「アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究1945-2005」
    人間文化研究機構・地球環境学研究所:
    研究期間 : 2003年 -2008年 
    代表者 : 秋道 智彌
  • Social, history of the Yi nationality in early modem china
    研究期間 : 2002年
  • 生態環境史
  • 西南中国地域史及び民族史
  • 明清代イ族社会史

委員歴

  • 2024年04月 - 2025年03月   一般財団法人 大学・短大基準協会   令和6年度 短期大学認証評価 評価員
  • 2021年08月 - 2023年03月   帝京大学短期大学   短期大学認証評価ALO(認証評価連絡調整責任者)

担当経験のある科目

  • 東洋史学特殊講義Ⅱ/東洋史学特殊講義Ⅰ/中近世史研究第二/中近世史特論第二東京都立大学
  • 文書表現演習Ⅲ・Ⅳ;「成果論文」(卒論)指導帝京大学短期大学
  • 文書表現演習Ⅰ・Ⅱ帝京大学短期大学
  • 外国史Ⅰ・Ⅱ帝京大学八王子キャンパス[文系学部・短大]
  • 東洋史Ⅰ・Ⅱ帝京大学宇都宮キャンパス[理工学部・経済学部地域経済学科]
  • 中国語(初級)明治大学[商学部]
  • 地域情報論Ⅰ・Ⅱ帝京大学八王子キャンパス[文系学部・短大]
  • 文章表現帝京高等看護学院
  • 国際コミュニケーションⅠ-Ⅰ・Ⅰ-Ⅱ(中国語)帝京大学八王子キャンパス[文系学部・短大]
  • 基礎演習Ⅰ・Ⅱ帝京大学短期大学
  • 人間学基礎セミナーⅠ・Ⅱ帝京大学八王子キャンパス[文系学部・短大]
  • ライフデザイン演習Ⅰ・Ⅱ帝京大学短期大学
  • 基礎演習Ⅰ・Ⅱ帝京大学経済学部経営学科
  • 中国文化論Ⅰ・Ⅱ帝京大学八王子キャンパス[文系学部・短大]
  • 日本語Ⅲ・Ⅳ帝京大学八王子キャンパス[文系学部・短大]
  • 東洋史特殊講義2C-Ⅱ帝京大学文学部史学科
  • 人文演習Ⅰ・Ⅱ帝京大学文学部史学科

社会貢献活動

  • 2019年度教員免許状更新講習(選択領域)「「橋を架ける」アジア史へ」
    期間 : 2019年08月01日
    種別 : 資格認定講習
    主催者・発行元 : 帝京大学八王子キャンパス・帝京大学短期大学
  • 「領土と国境(4)中国南部・東南アジアの国境と民族」
    期間 : 2013年11月09日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 成田市生涯大学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 明治大学・成田社会人大学 国際社会課程第9回
  • 「雲南の生態環境の歴史」
    期間 : 2011年06月10日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 明治大学リバティーアカデミー
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 明大アジア史講座No.13「雲南の歴史と文化」第3回
  • 「雲南における歴史的開発と環境、資源利用」
    期間 : 2011年04月23日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : NPO緑の地球ネットワーク関東ブランチ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 4月度月例会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.