研究者総覧

跡見 順子 (アトミ ヨリコ)

  • 先端総合研究機構 特任教授(寄付講座)
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

所属

  • 先端総合研究機構 特任教授(寄付講座)

学位

  • 教育学博士(東京大学)

URL

科研費研究者番号

  • 90125972

J-Global ID

プロフィール

  • 1944年 茨城県生まれ。1967年3月、お茶の水女子大学文教育学部保健体育学科卒業。1973年3月東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士。1979東京大学教育学部助手、1982年教養学部講師、助教授を経て、1994年東京大学大学院総合文化研究科教授。 現在、東京大学名誉教授。2007年定年退職後、活動の場を駒場から本郷に移し、2007-2009年サステイナビリティ学連携研究機構特任研究員、2009-2013年アイソトープ総合センター特任研究員。「セルツーボディダイナミクスラボ代表」として、卵殻膜の細胞健康科学的研究からヒューマンサステナビリティーウェアの開発までつなぎ、病気になる前に「自分のシステムを知ること」から、120歳まで身心一体科学で元気に生き生きと寿命を全うする新領域創成の実現にむけて活動している。2014年4月、東京農工大学に寄附講座ができ、研究室ごと移動。最近の著書「細胞力」を高める−「身心一体科学」から健康寿命を延ばす,論創社,2018, 「からだを通して「生命」を知り、活かす」,「生命力(いのちりょく)」,SHIPフォーラム,NTT出版, 2008)、ストレス応答タンパク質,「ストレスの科学と健康」,共立出版, 2008;「女性のための生命科学」—細胞が“元気”を応援してくれるー(第1部 艶やかな体になる) 花王・艶BOOK 花王antuプロジェクト編 PHP研究所 2006;「からだは細胞のすみか:そしてあるじは私—自分を知る生命科学—」16歳からの東大冒険講座1 記号と文化/生命 (東京大学教養学部編)培風館 2005;人間が立つこと〜ストレッチと重力〜 学術会議叢書6 なぜなぜ宇宙と生命-宇宙の中の生命と人間-(財)日本学術協力, 2003.;(編著)「身体運動・栄養・健康の生命環境科学 Q&Aシリーズ 骨格筋と運動」, 杏林書院, 2000.など。

    研究内容:分子、細胞、組織、個体、ヒト、人間の各階層での要素還元的な研究とそれらをつないで生み出しているトータルとしての生命体の論理の創成を目指している。

研究キーワード

  • ストレスタンパク質   チューブリン   αB-クリスタリン   細胞骨格   運動   実験動物   近交系マウス   後肢懸垂法   脳   αークリスタリン   モノアミン   微小管   HSP70   ドーパミン   脳内アミン   筋萎縮   セロトニン   適応   HSP72   骨格筋   HPA軸   走運動   LT   脳の可塑性   野性種由来近交系マウス   乳酸性作業閾値   呼吸数   乳酸性閾値   ストレッチ   自発性   健康基盤科学   重力健康科学   身心一体科学   分子細胞生物学   宇宙生物科学   生命科学   身体運動科学   Space Biology   Cell Biology   Exercise Physiology & Biochemistry   

研究分野

  • ライフサイエンス / 体育、身体教育学
  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
  • ライフサイエンス / 生理学
  • ライフサイエンス / 細胞生物学
  • ライフサイエンス / スポーツ科学

経歴

  • 2023年04月 - 現在  東京農工大学大学院工学府客員教授
  • 2023年04月 - 現在  帝京大学先端総合研究機構オープンイノベーション部門寄付講座・特任教授
  • 2007年06月 - 現在  東京大学名誉教授
  • 2013年04月 - 2023年03月  東京農工大学大学院工学府 応用化学専攻客員教授
  • 2017年10月 - 2020年03月  放送大学東京文京学習センター非常勤講師
  • 2012年10月 - 2016年03月  帝京科学大学医療科学部 理学療法学科非常勤講師
  • 2010年10月 - 2015年06月  放送大学東京文京学習センター客員教授
  • 2009年04月 - 2013年03月  東京大学アイソトープ総合センター特任研究員
  • 2007年04月 - 2009年03月  東京大学サステナビリティー学連携研究機構(IR3S)・地球持続イニシアティブ特任研究員
  • 1994年04月 - 2007年03月  東京大学大学院総合文化研究科生命環境科学系教授
  • 1997年08月 - 1998年01月  スイスジュネーブ大学及びアメリカノースウェスタン大学(Prof. Richard I Morimoto)Molecular Cellular Biology文部省在外研究員
  • 1985年04月 - 1994年03月  東京大学教養学部助教授
  • 1991年05月 - 1992年02月  国立精神神経センター神経研究所遺伝子工学研究部(鍋島陽一部長)文部省国内研究員
  • 1987年07月 - 1987年09月  カリフォルニア大学バークレー校(Professor Richard Strohman, Biology)客員研究員
  • 1982年04月 - 1985年03月  東京大学教養学部講師
  • 1979年04月 - 1982年03月  東京大学教育学部助手
  • 1970年04月 - 1971年03月  津田塾大学非常勤講師

学歴

  • 1973年04月 - 1979年03月   東京大学   大学院教育学研究科体育学専門課程博士課程
  •         - 1979年   東京大学
  • 1968年04月 - 1973年03月   東京大学   大学院教育学研究科体育学専門課程修士課程
  • 1963年04月 - 1967年03月   お茶の水女子大学   文教育学部   文教育学部 教育学科 体育学専攻
  •         - 1967年   お茶の水女子大学

所属学協会

  • 一般社団法人日本科学教育学会   一般社団法人 日本デザイン学会   日本神経科学学会   日本結合組織学会   日本香粧品学会   日本抗加齢医学会   繊維学会   日本人工知能学会   日本皮膚科学会   日本発生生物学会   日本サイエンスコミュニケーション学会   一般社団法人日本女性科学者の会   日本養生学会   日本生理学会   アメリカ細胞生物学会   日本スポーツとジェンダー学会   生態工学会   日本分子生物学会   臨床ストレス応答学会   日本未病学会   アメリカ神経科学会   日本生理人類学会   日本生物物理学会   日本生化学会   日本教育工学会   一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会(旧 日本体育学会)   日本細胞生物学会   一般社団法人 日本宇宙生物科学会   日本運動生理学会   運動生化学研究会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 跡見順子 (担当:単著範囲:)東京大学出版会 2024年03月 ISBN: 9784130664127 x, 370p
  • (著)清水美穂; 跡見順子(編)入船, 徹男; Japan Society of High Pressure Science and Technology (担当:分担執筆範囲:VII章 生物関連科学 3. 生理学 5重力場と運動生理:機械的ストレス応答と細胞)朝倉書店 2022年11月 ISBN: 9784254102970 xvii, 458p
  • (著)藤田恵理; 跡見順子(編)入船, 徹男; Japan Society of High; Pressure Science; Technology (担当:分担執筆範囲:VII章 生物関連科学3 生理学: 4 重力場と運動生理:機械的ストレス応答と骨格筋)朝倉書店 2022年11月 ISBN: 9784254102970 xvii, 458p
  • ほどよいストレスが人を若くする
    (担当:単著範囲:)サンマーク出版 2022年02月 ISBN: 4763139452
  • 跡見順子 (担当:単著範囲:)論創社 2018年05月 ISBN: 4846016749 272
  • (著)跡見順子(編集)下村, 委津子; 小鮒, 由起子; 田中, 克 (担当:分担執筆範囲:地球が生んだ『いのちの戦略』と『アジアの生活の知恵』から生まれた身心一体科学)昭和堂 2017年06月 ISBN: 9784812216330 xi, 275p
  • 著; 跡見順子; 萩原; 一郎(数理 (担当:分担執筆範囲:自らの感性を生かした「人間の幹(コア)」サイエンス)岩波書店 2014年01月 ISBN: 9784005007653 viii, 233p
  • 長谷部, 由紀夫; 跡見, 順子 (担当:監修範囲:)日経BP企画,日経BP出版センター (発売) 2009年06月 ISBN: 9784861303920 197p
  • SHIPフォーラム; 中村, 桂子; 村上, 和雄; 跡見, 順子; 藤原, 和博; 金森, 俊朗; 野中, 泰延; 山本, 良一; Nicol, C. W. (Clive W.) (担当:分担執筆範囲:からだを通して「生命」を知り、活かす)NTT出版 2008年05月 ISBN: 4757141874 270
  • 葛西, 康徳; 鈴木, 佳秀; 安西, 眞; 新田, 一郎; 佐藤, 彰一; 小川, 浩三; 石井, 紫郎; 長岡, 亮介; 跡見, 順子; 武田, 邦彦; 木村, 竜治; 佐藤, 学; 中島, 尚正; 葛西, 敬之; 久保, 正彰 (担当:分担執筆範囲:細胞・身体・運動と科学 −自己理解の「カタ」を求めて)東信堂 2008年03月 ISBN: 4887138180 222
  • (著)桜井隆史; 跡見順子(編)二木, 鋭雄 (担当:分担執筆範囲:ストレス応答タンパク質)共立出版 2008年01月 ISBN: 9784320061590 ix, 319p, 図版[2]p
  • (著)跡見順子; 桜井隆史(編)赤池, 敏宏; 岡本, 秀穗; 白井, 汪芳; 本宮, 達也 (担当:分担執筆範囲:生体に学ぶ健康ナノファイバー(第1章 健康福祉・医療に貢献する繊維のデザイン))エヌ・ティー・エス 2006年10月 ISBN: 4860431324 1冊
  • (著)跡見順子ほか(編)日本養生学会 (担当:分担執筆範囲:[5] 動くことが生きること(2章 からだの礎−自分を知る・調える− III. 動く)、[3] 呼吸のメカニズム(2章 からだの礎−自分を知る・調える− I. 息する(呼吸法))、[2] 細胞が生きている(1章 いのちの成り立ち))市村出版 2006年04月 ISBN: 4902109069 173
  • 著; 跡見順子; 花王antuプロジェクト (担当:分担執筆範囲:1 女性のための生命科学 細胞が"元気"を応援してくれる(第1部 艶やかな体になる))PHP研究所 2006年03月 ISBN: 4569649289 223
  • (著)跡見順子(編)東京大学教養学部 (担当:分担執筆範囲:航海第10日目 からだは細胞のすみか:そしてあるじは私 −自分を知る生命科学−(2部 生命))培風館 2005年09月 ISBN: 4563019119 246
  • 跡見 順子; 若田 光一; 井尻 憲一; 高橋 秀幸; 中村 輝子; 深代 千之; 原田 力; 福永 哲夫; 西原 克成; 村上 彰; 奥野 誠; 山下 雅道; 田中 幹人; 浅島 誠; 濱田 隆士; 吉川 弘之; 日本学術協力財団 (担当:共著範囲:)日本学術協力財団 2003年05月 ISBN: 4939091155 213
  • 著; 跡見順子; 大学体育養生学研究会 (担当:分担執筆範囲:からだの中の40億年 −運動が生むこころ・意志を支えるからだの「理(ことわり)」(2章 からだの原点を問う))鍬谷書店 2003年05月 ISBN: 4990074394 176
  • 著; 跡見順子ほか; 動け; 日本タスクフォース (担当:分担執筆範囲:VI. 教育分野への挑戦(第三部 動こう!未来へ))日経BP 2003年04月 ISBN: 4822243400 436
  • (著)跡見順子(編)竹宮, 隆; 下光, 輝一 (担当:分担執筆範囲:10章 運動とストレスタンパク質(II部 運動とストレス))杏林書院 2003年03月 ISBN: 4764410540 320
  • 大野 秀樹; 長沢 純一; 跡見 順子; 井沢 鉄也; 伏木 亨 (担当:共編者(共編著者)範囲:)大修館書店 2001年07月 ISBN: 4469062154 525
  • 跡見 順子 (担当:単著範囲:)杏林書院 2001年01月 ISBN: 9784764410459 164
  • 著; 跡見順子; 日本体育学会 (担当:分担執筆範囲:2-2 生命科学的な身体・心身の理解から体育・スポーツ科学の普遍性と独自性を(2. 21世紀体育・スポーツ科学のグローバルスタンダード))杏林書院 2000年03月 ISBN: 4764415577 279
  • (著)跡見順子(編)東京大学身体運動科学研究室 (担当:分担執筆範囲:2 地球環境と生命論理 競争, 協奏, 共生(II身体運動と健康)/1.2細胞の運動と細胞骨格〜1.12 内分泌系と自律神経系・ホルモン:生体の恒常性を維持する仕組み〜1.16 メカニカルストレスと細胞:ストレッチや運動によって細胞や個体に何が起こるか(以上3編 III.身体運動の科学 1 身体運動の生命科学的基礎)/2.5 運動のエネルギー代謝(III 身体運動の科学 2 運動生理学1 筋・呼吸循環器))東京大学出版会 2000年03月 ISBN: 4130527029 x, 235p
  • 伏木 亨; 大野 秀樹; 跡見 順子 (担当:共編者(共編著者)範囲:)杏林書院 1999年07月 ISBN: 9784764410404 144
  • 大野 秀樹; 伏木 亨; 跡見 順子 (担当:共編者(共編著者)範囲:)杏林書院 1998年10月 ISBN: 4764410389 145
  • 東京大学教養学部保健体育研究室 (担当:編者(編著者)範囲:)東京大学出版会 1992年02月 ISBN: 4130527010 viii, 258p
  • (著)跡見順子(編)黒田, 善雄 (担当:分担執筆範囲:1. スポーツ医科学からみた発育期の特徴(IV. 競技者特性によるスポーツ医学的諸問題 [1] 発育期のスポーツ医学))文光堂 1990年09月 ISBN: 4830651024 740
  • 著)山田 茂; 跡見順子; 山田 茂 (担当:分担執筆範囲:2 タンパク質代謝と運動)培風館 1990年01月 ISBN: 4563045136 279
  • 著; 跡見順子; 浅井, 利夫 (担当:分担執筆範囲:運動生理学からみた小児の身体機能の特徴)金原出版 1989年05月 ISBN: 430762257X 234
  • 著)八田秀雄; 跡見順子; 黒田, 善雄; 中嶋, 寛之 (担当:分担執筆範囲:6. 乳酸性閾値,無酸素性閾値/7. 喚気性閾値,OBLA(基礎編 [呼吸・循環機能]))金原出版 1989年02月 ISBN: 4307250567 355
  • (著)跡見順子(編)日本体育協会 (担当:分担執筆範囲:『女子スポーツ・ハンドブックQ&A』(pp147-165/ 170-171/181-186))ぎょうせい 1986年05月 ISBN: 4324004064 241
  • (著)跡見順子(編)黒田善雄 (担当:分担執筆範囲:持久力トレーニングの科学)日本評論社 1986年02月 ISBN: 4535901198 192
  • (著)跡見順子(編)矢部, 京之助; 宮村, 実晴 (担当:分担執筆範囲:§8 ホルモンとトレーニング)真興交易医書出版部 1986年01月 ISBN: 4880033499 462
  • (著)跡見順子(編)浅見, 俊雄; 宮下, 充正; 渡辺, 融 (担当:分担執筆範囲:第9巻 体重のコントロール(II コーチングの科学の基礎); 第10巻 健康・体力とスポーツ; (1) 肥満者のためのスポーツ(VI 成人病とスポーツ) / 社会的文化環境と女子の健康・体力とスポーツ〜生物的な性差を発現させる要因〜性ホルモンあるいは月経周期の身体への影響と健康・体力とスポーツ〜身体の構成, 機能にみられる性差と健康・体力とスポーツ(VII 女子の健康・体力とスポーツ))講談社 1984年06月 ISBN: 4061873016 260
  • 著; 跡見順子; 宮下, 充正; 石井, 喜八 (担当:分担執筆範囲:2. 食物の摂取〜3. 内部環境の保持(第1章 運動を成立させる背景) / 第5章 運動と栄養・エネルギー / 補章 人体の内部環境)大修館書店 1983年03月 ISBN: 446926086X viii, 306p
  • (著)跡見順子(編)松井, 秀治; 日本体育協会 (担当:分担執筆範囲:3 環境適応能では(第4章 トレーニングによるからだの変化と適応))大修館書店 1981年09月 ISBN: 4469163031 xi, 475p
  • 誤解されている「・・・健康法」 正しい管理と合理的鍛錬
    著)跡見順子; 武藤芳照; 編; 宮下充正 (担当:分担執筆範囲:pp39-64, 74-77, 81-187, 217-229)日本書籍 1979年02月

講演・口頭発表等

  • 肺線維症の予防薬としての卵殻膜
    清水美穂; 藤田恵理; 跡見綾; 蛭田容基; 細田涼太; 堀ノ内慎哉; 宮崎新也; 村上智亮; 浅野善英; 長谷部由紀夫; 跡見順子
    第14回アジアマイクログラビティシンポジウム 2024年12月
  • ヒト特有の不安定な直立二足での身体運動適応αB-クリスタリンの分子シャペロン機序と、臥位身心調律運動の動的静的バランス改善効果
    跡見 順子; 跡見 綾; 堀ノ内 慎哉; 清水 美穂; 藤田 恵理
    第47回日本分子生物学会年会 公募シンポジウム:立位で行動進化した人の「冗長性」適応分子細胞基盤からの『健康長寿戦略』(オーガナイザー:跡見順子、清水美穂) 2024年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 漫画家などクリエイターのための健康講義 〜いのちのシステムを理解する科学と教育〜
    跡見順子
    「漫画の応用と保護に関する研究についての会議」 ~漫画家に必要な著作権法の知識と、漫画家のための健康維持について~ 2024年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 衆議院第一議員会館第5会議室 御法川信英事務所 協力:一般社団法人漫画芸術・日本身心一体科学研究会
  • 身心軸の生理生化学・生体力学基盤:メカニカル・シャペロンαB-クリスタリンと細胞骨格微小管ダイナミクスと細胞-身体連携と適応
    跡見順子
    第97回日本生化学会大会 公募シンポジウム「階層をつなぐメカニカルストレスの生化学:応答タンパク質システム」(オーガナイザー:跡見順子、井上大介) 2024年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 卵殻膜とその主要成分であるリゾチームおよびオボトランスフェリンは、肺線維芽細胞からの内因性抗線維化メディエーターであるデコリンの分泌を促進し、肺損傷に対するストレス応答を介してブレオマイシン誘発肺線維症を軽減する
    跡見順子; 藤田恵理; 清水美穂; 跡見綾; 蛭田容基; 細田涼太; 堀ノ内慎哉; 宮崎新也; 村上智亮; 浅野善英; 長谷部由紀夫
    第18回日本臨床ストレス応答学会 2024年11月 口頭発表(一般)
  • 細胞および人体の動的かつ冗長な力学的応答性:メカニカル・シャペロンαBクリスタリンのキャラクタリゼーションと局在化から
    跡見順子
    第52回内藤コンファレンス テーマ:物理的・機械的視点が拓く生物学 2024年10月 ポスター発表
  • 細胞外マトリックスをターゲットとする宇宙生命科学研究の必要性
    清水美穂 , 藤田恵理 , 跡見綾 , 蛭田容基 , 細田涼太 , 堀ノ内慎哉 , 宮崎新也 , 村上智亮 , 浅野善英 , 長谷部由紀夫 , 跡見順子
    日本宇宙生物科学会第38回大会 公募シンポジウム4: 長期宇宙飛行研究成果を宇宙生命科学研究に生かす〜アジアスペースポート構想への架け橋 2024年09月
  • ヒト特有の不安定な直立二足での身体運動適応αB-クリスタリンの分子シャペロン機序と,臥位身心調律運動の動的静的バランス改善効果
    跡見順子; 跡見綾; 堀ノ内慎哉; 藤田恵理; 跡見友章; 清水美穂
    日本宇宙生物科学会第38回大会 公募シンポジウム4:長期宇宙飛行研究成果を宇宙生命科学研究に生かす〜アジアスペースポート構想への架け橋(オーガナイザー:清水美穂) 2024年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 北海道の地域性を生かした高専宇宙人材育成
    下郡啓夫; 清水美穂; 跡見順子
    第48回日本科学教育学会 課題研究: 身体性を起点に科学社会学を捉え直す~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~(オーガナイザー:下郡 啓夫、跡見順子) 2024年09月
  • 身心一体科学授業「生命化学基礎」における実習課題〜細胞にいのちのシステムを察る〜
    清水 美穂; 跡見 綾; 堀ノ内 慎哉; 渡邊 敏行; 跡見 順子
    第48回日本科学教育学会 課題研究: 身体性を起点に科学社会学を捉え直す~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~(オーガナイザー:下郡 啓夫、跡見順子) 2024年09月
  • 学校教育と身心一体科学教育 ―STEAM教育適用の試みー
    山本 真紀; 清水 美穂; 跡見 順子
    第48回日本科学教育学会 課題研究: 身体性を起点に科学社会学を捉え直す~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~(オーガナイザー:下郡 啓夫、跡見順子) 2024年09月
  • 重力と関連した生命危機に対する生体の応答と身体性
    長谷川 克也; 跡見 綾; 跡見 友章; 清水 美穂; 跡見 順子
    第48回日本科学教育学会 課題研究: 身体性を起点に科学社会学を捉え直す~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~(オーガナイザー:下郡 啓夫、跡見順子) 2024年09月
  • 「いのちを識り生かし探究する身心一体科学と“人間”生命科学教育」 〜細胞・体軸・エネルギー代謝を意識でつなぐαB-クリスタリン適応理論から〜
    跡見順子; 清水美穂; 東 芳一; 跡見友章
    日本科学教育学会第48回(函館)年会 課題研究:身体性を起点に科学社会学を捉え直す ~「身心一体科学」による「人間学」の構築 ~ 2024年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 『臥位&立位身心調律運動による丹田制御学習』が育てる宇宙時代の総合知基盤 〜αB-クリスタリンの誘導で身につける「細胞・身心一体科学」〜
    跡見順子
    日本科学教育学会第48回(函館)年会シンポジウム「Society5.0で求められる「サイエンス」人材とは~宇宙的視野からの人材育成法を北海道から発信する~」 2024年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • ピクロシリウスレッド染色 肺組織スキャン画像の自動閾値処理による線維化密度の評価
    清水美穂; 堀ノ内慎哉; 藤田恵理; 宮崎新也; 村上智亮; 長谷部由紀夫; 跡見順子
    第10 回MatriCell フォーラム 2024年09月
  • 特別講演「卵殻膜による細胞・身体ダイナミクスがもたらす細胞外マトリックス若返り・抗線維化効果」
    跡見順子
    第10回MatriCellフォーラム 2024年09月 口頭発表(招待・特別) お茶の水女子大学 国際交流留学生プラザ
  • 身心一体科学の考え方と方法
    跡見順子
    サイエンスカフェ 2024年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 帝京大学板橋キャンパス 帝京大学薬学部有志
  • 人の体軸を支える神経・筋のsHSP/αB-クリスタリンによる適応細胞メカニズムー「細胞動画」と「臥位身心調律運動」をつなぐ「身心一体科学」からぼ「体育研究教育の再考」
    跡見順子; 藤田恵理
    日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会 【専門領域別研究発表】運動生理学 2024年08月 口頭発表(一般)
  • 適応能とは?細胞骨格微小管とメカニカルストレスシャペロン・αB-クリスタリンからの考察―身心一体科学の健康科学・再生&細胞医療分野への寄与
    跡見順子; 堀ノ内慎哉; 清水美穂; 藤田恵理; 跡見綾
    第76回日本細胞生物学会大会 2024年07月 ポスター発表
  • 「身心一体科学の考え方と方法(毎朝臥位で行うあとみ式健康長寿体操)の普及に役立つ教育漫画制作について」 漫画家の方々にあとみ体操と卵殻膜サプリメントで健康を維持していただくための体操実践について
    跡見順子
    第13回「漫画の応用と保護に関する研究会」 ~漫画家に必要な著作権法の知識と、漫画家のための健康維持につい て~ 2024年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 衆議院第二議員会館 第一会議室 松沢成文事務所; 共催:一般社団法人漫画芸術, 日本身心一体科学研究会
  • 細胞や身体のゆらぎを意識的にコントロールすることで進化を続ける人類:αBクリスタリンの物語
    Yoriko Atomi; Miho Shimizu; Shinya Horinouch; Aya Atomi; Eri Fujita; Tomoaki Atomi; Kazuya Tanaka; Soichiro Fujiki
    第21回国際生物物理会議(IUPAB2024) 2024年06月 ポスター発表
  • ヒトの体軸を支える神経-筋のストレス応答タンパク質による適応細胞メカニズム
    跡見順子; 堀ノ内慎哉; 清水美穂; 藤田恵理; 跡見綾; 井上 大介
    日本生理人類学会第85回大会 2024年06月 ポスター発表
  • 女性のライフサイエンス 大地性と意識を通して細胞と身体をつなぐ身心一体科学に基づく研究「型」の提案
    跡見順子
    第101回生理学会 2024年03月 ポスター発表
  • 細胞から考えるあとみ式健康長寿体操
    跡見順子
    ニッセイ保険エイジェンシー株式会社 健康増進プログラム 2024年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 ニッセイ保険エイジェンシー株式会社 池袋ブランチ ニッセイ保険エイジェンシー株式会社
  • セルフメディケーション「細胞力を高め、健康寿命を伸ばす理論と実践」
    跡見順子
    姫路獨協大学 薬学部 第12回卒後教育セミナー 2024年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • あなたの体の中で本当にダイナミックに生きている細胞力を生かすからだの使い方
    跡見順子
    お茶の水女子大学ヒューマンライフサイエンス研究所セミナー 2024年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ほどよいストレスで元気になる(4) : 細胞⼒を活かすからだの使い⽅
    跡見順子; 跡見友章
    クリニック東京虎ノ門COR ヘルシーエイジングセミナー 2023年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ほどよいストレスで元気になる(3) : 体幹からつなぐ呼吸・上肢編
    跡見順子; 跡見友章
    クリニック東京虎ノ門COR ヘルシーエイジングセミナー 2023年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ほどよいストレスで元気になる(2) : 体幹からつなぐ下肢編
    跡見順子; 跡見友章
    クリニック東京虎ノ門COR ヘルシーエイジングセミナー 2023年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ほどよいストレスで元気になる(1) : 体幹編
    跡見順子; 跡見友章
    クリニック東京虎ノ門COR ヘルシーエイジングセミナー 2023年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 適応進化を生み出す生命の 「創発」 原理思考からの新しい人間社会構築に向けて 「ほどよいストレス」で「細胞力・胆力」を高める人間の科学 ~3つの発見 “細胞・卵殻膜・臥位”~ 120歳まで元気に「人間」を生ききるノウハウを紹介します
    跡見順子
    東京農工大学 公開シンポジウム 「適応進化を生み出す生命 「創発」 原理思考からの新しい人間社会構築に向けて」( 東京農工大学 工学府 客員教授 跡見順子先生 最終講義 および 材料健康科学寄付講座(跡見・清水研究室)終了シンポジウム) 2023年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Eggshell membrane save the aging society
    Yoriko Atomi
    第22回国際栄養学会議 - 22nd IUNS-ICN Luncheon Seminar "Eggshell Membrane as a Novel Material with Multiple Functions" 2022年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 細胞-身体ダイナミクス協応の背景」 & 『健康適応チューブリンシャペロン・αB-クリスタリン理論に基づく臥位&立位身心協応調律運動
    跡見順子
    第45回日本分子生物学会公募ワークショップ 2PW-08 健康細胞適応 / Healthy Cell Adaptation:健康長寿のための自発性/随意性を引き出すメカニカルストレス適応細胞分子生物学基盤~細胞-身体ダイナミクス協応 2022年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 未病予防のための「良い姿勢」〜心身を一体化する身体調律と細胞に活力を与える天然素材卵殻膜
    跡見順子
    第29回日本未病学会学術総会 シンポジウム4 運動部会シンポジウム 「令和の日本人の健康と日常を快適に過ごすための細胞 − 身体活性化法」 2022年11月
  • 特別講演2「分子シャペロンが生み出す“細胞身心一体科学”~αB-クリスタリンと微小管に注目して~」
    跡見順子
    第16回 日本臨床ストレス応答学会大会 2022年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 女性科学者からの提案〜細胞と一緒に生きる身心一体科学
    跡見順子
    染色体学会第73回年会 教育講演「日本の科学教育を考える」E-05 2022年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 講演「姿勢の発見」 細胞と武術と臥位身心調律運動
    跡見順子
    Manuel Théry博士(CEA (French Atomic Energy Reserch Center)) 日仏科学技術交流・来日記念講演会 PART2 「私たちの細胞・身体の情報を自分で引き出す科学と教育」 〜日仏の人間の精神文化の背景をいのちを科学で解く試み 〜午後の部人間社会の再考 主催:日本身心一体科学研究会(代表・跡見順子;事務局・清水美穂) 2022年09月
  • 講演「姿勢・運動・栄養をつなぐ線維タンパク質と身心一体学習が高齢社会を救う」
    跡見順子
    Manuel Théry博士(CEA (French Atomic Energy Reserch Center)) 日仏科学技術交流・来日記念講演会 PART1 「細胞・身体・意識をつなぐ適応的脳―骨格筋軸とは? ー微小管・アクチン細胞骨格による情報の伝達ー」午後の部「情報の輸送と輸送路でつなぐ細胞-身体とこころと社会」 主催:日本身心一体科学研究会(代表・跡見順子;事務局・清水美穂) 2022年09月 東京大学薬学部講義室及びオンライン
  • “チューブリンシャペロン” から解く運動と健康 ~“身心一体科学” の提唱~
    跡見順子
    日本生物物理学会若手の会 夏の学校 メインセミナーIV 2022年08月
  • 特別講義「身体と細胞」〜自分で自分を細胞から理解する体幹体操
    跡見順子
    東京農工大学 公開講座2022 夏休み自由研究アカデミー 新型コロナに負けないココロとカラダを手に入れる!!親子細胞ワークショップ 2022年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 細胞・身・心のマルチスコピック可視化新パラダイム
    跡見順子
    日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化 (7): 人間を識り活かす総合知をもたらす「視考」」 2021年12月
  • 文理融合のための『丹田の可視化』が生む総合知」~身につける「細胞・身心一体科学
    跡見順子
    日本学術会議公開シンポジウム公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化(6)「総合知~幸福論からみた身心・細胞力、その真理の可視化~」 2021年11月
  • 重力と健康と細胞
    跡見順子
    乳房文化研究会定例研究会「重力と乳房」 2021年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 身心一体科学が創発させる“良い姿勢”~スポーツ・武道・日本の身体文化が細胞の自律性に働きかけて創られる“良き脳”
    跡見 順子
    日本学術会議公開シンポジウム「こころ・からだ・細胞を運動でつなぐアプローチ」 2020年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • “GOOD POSTURE” based on BODY-MIND INTEGRATIVE SCIENCE 〜 solving from sports, Japanese martial arts & culture, brain, and cell principles
    Yoriko Atomi
    The 2020 Yokohama Sport Conference 2020年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 跡見 順子
    第9回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム 2011年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 筑波大学 男女共同参画学協会連絡会
  • 動いて健康美―運動が細胞を元気づける
    跡見 順子
    連続講演会 暮らしの中のサイエンス―カガクで健康美 2011年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター<KUポートスクエア> 川口 春馬(神奈川大学工学部教授)
  • 『いのち』を知り生かす身心一体科学
    跡見 順子
    財団法人学士会午餐会 2011年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 跡見 順子
    「身心一体科学で120歳まで元気に生き生きと」サイエンスカフェ 2011年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 日本学術会議、文部科学省

MISC

産業財産権

受賞

  • 2015年04月 文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞
     いのちを知り生かす身心一体科学の普及啓発 JPN international_academic_award 
    受賞者: 跡見 順子

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2024年07月 - 現在   生態工学会   顧問、次世代科学社会活性化理事(2023.7より継続)
  • 2021年05月 - 現在   一般社団法人 日本MOT振興協会   運営企画委員会委員
  • 2019年04月 - 現在   特定非営利活動法人 先端医療推進機構   認定再生医療等委員会東京 委員
  • 2017年10月 - 現在   日本臨床ストレス応答学会   幹事
  • 2016年11月 - 現在   日本未病学会   顧問
  • 2016年08月 - 現在   日本身心一体科学研究会   代表
  • 2014年06月 - 現在   健康・スポーツ科学女性研究者ネットワーク(NEWS)   世話人代表
  • 2013年04月 - 現在   公益財団法人 日本科学協会   商議員
  • 2012年10月 - 現在   日本スポーツリハビリテーション学会   顧問
  • 2012年09月 - 現在   日本宇宙生物科学会   科学者生活委員会 委員
  • 2008年10月 - 現在   学校法人 首都医校   教育諮問委員会委員
  • 1979年09月 - 現在   日本体力医学会   評議員
  • 2023年07月 - 2024年06月   生態工学会   次世代科学社会活性化理事(次世代科学社会活性化顧問)
  • 2021年04月 - 2023年09月   第25期 日本学術会議   総合工学委員会科学的知見の創出に資する可視化分科会細胞-身体可塑基盤からの自分を知り育てる科学知見創出に資する可視化小委員会委員長、分科会特任連携会員
  • 2017年05月 - 2023年06月   学校法人 跡見学園   評議員
  • 2021年05月 - 2023年05月   一般社団法人 日本女性科学者の会   理事長(第10代会長)
  • 2021年05月 - 2023年05月   一般社団法人日本女性科学者の会   第10代会長
  • 2019年05月 - 2021年05月   一般社団法人 日本女性科学者の会   理事
  • 2019年04月 - 2021年05月   一般社団法人 日本女性科学者の会   理事
  • 2018年04月 - 2020年09月   第24期 日本学術会議   総合工学委員会・機械工学委員会合同計算科学シミュレーションと工学設計分科会心と脳など新しい領域検討小委員会 委員長、分科会特任連携会員
  • 2017年07月 - 2020年07月   日本スポーツとジェンダー学会   理事
  • 2019年04月 - 2020年03月   お茶の水女子大学附属高等学校   スーパーサイエンスハイスクール(SSH)運営指導委員
  • 2017年06月   国際エクササイズサイエンス学会   学術顧問
  • 2013年06月 - 2017年05月   日本体育学会   監事
  • 2014年11月 - 2016年10月   順天堂大学 女性スポーツ研究センター   外部評議委員
  • 2002年09月 - 2012年08月   日本宇宙生物科学会   評議員・男女共同参画委員長
  • 2005年04月 - 2010年03月   宇宙環境利用科学委員会   委員
  • 1987年 - 2008年12月   運動生化学研究会   代表   運動生化学研究会
  • 2004年09月 - 2006年08月   日本宇宙生物科学会   副会長
  • 2005年04月 - 2006年03月   宇宙開発委員会   安全部会特別委員
  • 2000年09月 - 2002年08月   日本宇宙生物科学会   副会長
  • 1989年09月 - 2000年08月   日本宇宙生物科学会   幹事・評議員   日本宇宙生物科学会
  • 1998年   日本運動生理学会   理事   日本運動生理学会
  • 1986年11月 - 1989年03月   日本体育学会   評議員   日本体育学会

担当経験のある科目

  • 総合診療各論:ストレス応答医学産業医科大学 (Web)
  • 特別講義「いのちを知り生かす身心一体科学」函館工業高等専門学校(1年2組)
  • 総合診療各論:ストレス応答医学産業医科大学 (Web)
  • 有機材料化学/応用化学特別講義Ⅰ(ソフトマテリアル)東京農工大学工学部
  • 総合診療医学「総合診療各論:ストレス応答医学」産業医科大学 医学部
  • 応用化学特別講義(生命化学基礎)東京農工大学工学部
  • 有機材料化学講座特別講義Ⅱ東京農工大学・工学府(博士前期)
  • 有機材料化学講座特別講義Ⅱ東京農工大学・工学府(博士前期)
  • 有機材料化学特別講義Ⅰ(生命化学基礎)東京農工大学工学部
  • 有機材料化学講座特別講義Ⅱ東京農工大学・工学府(博士前期)
  • 元素から考える人間生命科学(跡見順子・渡辺敏行)放送大学東京文京学習センター(2019-2学期)
  • 細胞身心一体科学と認知行動哲学 (跡見順子・河本英夫)放送大学東京文京学習センター(2018-2学期)
  • 元素から考える人間生命科学(跡見順子・渡辺敏行)放送大学東京文京学習センター(2018-2学期)
  • いのちを知り生かす身心一体科学 (跡見順子・宇野カオリ)放送大学東京文京学習センター(2018-2学期)
  • いのちを知り生かす身心一体科学 (跡見順子・宇野カオリ)放送大学東京文京学習センター(2017-2学期)
  • 進化、重力、生命からの健康科学(跡見順子)放送大学東京文京学習センター(2015-1学期)
  • 進化、重力、生命からの健康科学(跡見順子)放送大学東京文京学習センター(2014-2学期)
  • 身体運動科学~生活から武術まで (跡見順子)放送大学東京文京学習センター(2013-2学期)
  • 現代人のための健康生命科学 (跡見順子・清水美穂)放送大学東京文京学習センター(2013-2学期)
  • 健康につながる実践栄養・運動学 (跡見順子・清水美穂・藤田恵理)放送大学東京文京学習センター(2015-1学期)
  • 健康につながる実践栄養・運動学 (跡見順子・清水美穂・藤田恵理)放送大学東京文京学習センター(2014-2学期)
  • 健康につながる実践栄養学(跡見順子・清水美穂)放送大学東京文京学習センター(2013-2学期)
  • 宇宙環境からみた地球生命と人間(跡見順子・長谷川克也)放送大学東京文京学習センター(2015-1学期)
  • 宇宙環境からみた地球生命と人間(跡見順子・長谷川克也)放送大学東京文京学習センター(2014-2学期)
  • 宇宙環境からみた地球生命と人間(跡見順子・長谷川克也)放送大学東京文京学習センター(2013-2学期)
  • 脳と細胞から説く実践健康栄養学(跡見順子・清水美穂)放送大学東京文京学習センター(2012-2学期)
  • 身体-細胞運動連携解剖学実習(跡見順子・清水美穂・藤田恵理・長谷川克也・跡見友章・廣瀬昇)放送大学東京文京学習センター(2015-1学期)
  • 身体-細胞運動連携解剖学実習(跡見順子・清水美穂・藤田恵理・長谷川克也・跡見友章・廣瀬昇)放送大学東京文京学習センター(2014-2学期)
  • 身体-細胞運動連携解剖学実習(跡見順子・清水美穂・藤田恵理・跡見友章・廣瀬昇)放送大学東京文京学習センター(2012-2学期)
  • 身心一体科学の理論と太極拳実習(跡見順子・石水極子)放送大学東京文京学習センター(2012-2学期)
  • 脳と細胞から考える運動健康科学 (跡見順子)放送大学東京文京学習センター(2012-2学期)
  • 脳と細胞から考える運動健康科学 (跡見順子)放送大学東京文京学習センター(2011-2学期)

社会貢献活動

  • 東京農工大工学府材料健康科学寄附講座特別講義 わたしの細胞-身体の関係を知り生かす 細胞ワークショップ
    期間 : 2023年01月13日 - 2023年01月17日
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 東京農工大学工学府材料健康科学寄附講座
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 立教女学院中学校1年生物授業
  • 夏休み自由研究アカデミー:元気なココロとカラダを手に入れる!!親子細胞ワークショップ2022
    期間 : 2022年07月30日 - 2022年07月30日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東京農工大学工学府材料健康科学寄附講座
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 東京農工大学2022年度公開講座
  • 夏休み自由研究アカデミー:新型コロナに負けないココロとカラダを手に入れる!!親子細胞(さいぼう)ワークショップ2021
    期間 : 2021年07月31日 - 2021年07月31日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東京農工大学工学府材料健康科学寄附講座
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 東京農工大学2021年度公開講座

メディア報道

学術貢献活動

  • 健康細胞適応 / Healthy Cell Adaptation:健康長寿のための自発性/随意性を引き出すメカニカルストレス適応細胞分子生物学基盤〜細胞-身体ダイナミクス協応
    期間 : 2022年12月01日 - 2022年12月01日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 第45回日本分子生物学会公募ワークショップ 2PW-08
    幕張メッセ・オンライン
  • シンポジウム4 「令和の日本人の健康と日常を快適に過ごすための細胞 − 身体活性化法」
    期間 : 2022年11月13日 - 2022年11月13日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 第29回日本未病学会学術総会 運動部会シンポジウム
    順天堂大学 浦安・日の出キャンパス
  • 自主・自発の階層と適応:冗長性を行動力(健康)につなげる分子-細胞-筋-身体-脳連携
    期間 : 2022年09月30日 - 2022年09月30日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 第60回日本生物物理学会年会公募シンポジウム
    函館アリーナ
  • Manuel Théry博士(CEA (French Atomic Energy Reserch Center)) 日仏科学技術交流・来日記念 PART2 「私たちの細胞・身体の情報を自分で引き出す科学と教育」 〜日仏の人間の精神文化の背景をいのちを科学で解く試み〜
    期間 : 2022年09月27日 - 2022年09月27日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本身心一体科学研究会(代表:跡見順子、事務局:清水美穂)
    オンライン。配信元:東京農工大学 担当:櫻井香里(農工大工学府生命工・准教授)
  • Manuel Thery(マニュエル・テリー)博士記念 PART1 細胞・身体・意識をつなぐ適応的脳―骨格筋軸とは? ー微小管・アクチン細胞骨格による情報の伝達ー
    期間 : 2022年09月26日 - 2022年09月26日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本身心一体科学研究会(代表:跡見順子、事務局:清水美穂)
    オンライン。配信元:東京大学薬学部西講義室 会場担当:山本昌平(東京大学大学院薬学研究科薬科学専攻生物薬科学講座・助教


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.