研究者総覧

岸本 泰司 (キシモト ヤスシ)

  • 薬学部 教授
  • 大学院薬学研究科 教授
Last Updated :2025/10/21

研究者情報

所属

  • 薬学部 教授
  • 大学院薬学研究科 教授

学位

  • 博士(薬学)(東京大学)

URL

科研費研究者番号

  • 90441592

J-Global ID

プロフィール

  •  近年「思い出」を巡る心理学的研究が、自己認識の発達や社会的文脈との関係から注目されており、医療現場ではナラティブ医療の文脈から臨床実務と結びつく事例も増えてきました。こうした背景を踏まえ、動物モデルを用いて、記憶を単なる情報保持の過程としてだけでなく、社会的文脈や自己表現との関連において捉える、新たな神経科学的アプローチを模索しています。 


     以前より私たちの研究室では、記憶形成保持想起に関わる神経基盤の解明を中心テーマとして掲げてきました。特に、瞬目反射条件づけとよばれる運動学習系課題を用いて、記憶のシナプス・分子基盤を詳にしてきました(Cells 2022Sci. Rep. 2019, Cell Rep. 2017)。
     並行して、自閉症スペクトラム障害(Neuron 2016)、頭部外傷(Behav. Neurol. 2019)、プリオン病(Sci. Rep. 2020)、プレセニリン2変異(Neurosci Lett 2016)など、記憶や学習の異常を伴う神経精神疾患の分子メカニズムの理解にも取り組んでいます。さらに、内在性カンナビノイド受容体の生理機能( J. Neurosci. 2006, Front Behav Neurosci 2015)や、プラセボ反応の動物モデルの開発、薬学部の研究生産性の計量書誌学的分析など、雑多に「記録」と「記憶」の周辺領域にアプローチしています。


     

研究キーワード

  • 物理化学   プラセボ反応   瞬目反射条件付け   記憶学習   遺伝子改変マウス   瞬目反射条件づけ   運動学習   消去   小脳   シナプス発達   遺伝子改変動物   シナプス可塑性   Tetシステム   代謝型グルタミン酸受容体   忘却   内在性カンナビノイド   イオンチャンネル   アルツハイマー病   加齢   2-AG   実験的消去   小脳学習   発達   脳・神経   神経科学   生理学   PET   生理活性物質   イメージング   シナプズ   シナプス   海馬   synapse plasticity   hippocampus   cerebellum   eyeblink conditioning   Motor learning   

研究分野

  • 人文・社会 / 実験心理学
  • ライフサイエンス / 薬系分析、物理化学
  • ライフサイエンス / 実験動物学
  • ライフサイエンス / 神経科学一般

経歴

  • 2025年04月 - 現在  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター老化脳神経科学研究チーム連携研究員
  • 2020年12月 - 現在  帝京大学薬学部物理化学研究室教授
  • 2016年04月 - 2020年11月  徳島文理大学 香川薬学部教授
  • 2005年04月 - 2006年03月  大阪大学医学部神経機能解剖
  • 2003年04月 - 2005年03月  金沢大医学部 第二生理学講座
  • 2003年07月  アメリカ国立精神衛生研究所
  • 2001年04月 - 2003年03月  三菱化学生命科学研究所
  • 1996年10月 - 1996年11月  南カリフォルニア大学心理学部

学歴

  • 1996年04月 - 2001年03月   東京大学大学院   薬学系研究科   機能薬学専攻
  •         - 1996年   東京大学

所属学協会

  • 日本物理教育学会   日本生理学会   日本生物物理学会   北米神経科学学会   日本薬学会   日本神経科学学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 新スタ薬シリーズ編集委員会 (担当:共著範囲:10章, 11章)東京化学同人 2024年04月 ISBN: 4807917331
  • 岸本, 泰司; 窪田, 剛志; 白畑, 孝明 (担当:編者(編著者)範囲:)京都廣川書店 2023年09月 ISBN: 9784910844190 x, 244p
  • 岸本泰司 (担当:編者(編著者)範囲:)京都廣川書店 2023年09月
  • 岸本泰司 (担当:分担執筆範囲:10章 (分子間相互作用))培風館 2021年09月 ISBN: 4563085685
  • 瞬目反射条件付け「小脳学習説 Marr-Albus-Ito理論の50年」Clinical Neuroscience
    岸本 泰司 (担当:共著範囲:)中外医学社 2019年07月
  • 古典的条件付けを用いて無意識の記憶のしくみを探る
    岸本泰司 (担当:単著範囲:日本生物物理学会ウェブサイト「研究の紹介」)2015年
  • 認知機能へのプリオンタンパク質の関与を発見
    岸本泰司 (担当:単著範囲:徳島文理大学通信ACANTHUS)2013年 4
  • 正常プリオン蛋白の新機能
    岸本泰司 (担当:単著範囲:かがやく(香川県薬剤師会会誌))2013年 59-61
  • ディファレンシャルディスプレイ
    岸本泰司; 中矢 正; 桐野 豊 (担当:共著範囲:脳科学辞典)日本神経科学学会 2012年

講演・口頭発表等

作品等

  • 小脳・海馬依存的学習のシナプス分子機構
    1995年 -2006年
  • behavioral analysis of game-operated mice using classical eyeblink conditioning
    1995年 -2004年
  • 日本科学技術協力事業「脳研究」分野 長期派遣プログラム
    2003年
  • Japan-US Brain Research Cooperation Program, Long-term Fellowship
    2003年

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2022年09月 - 現在   Frontiers in Behavioral Neuroscience   Review Editor in Learning and Memory   https://loop.frontiersin.org/people/1903727/overview
  • 2021年03月 - 現在   Biomolecules (MDPI)   Editorial Board   https://www.mdpi.com/journal/biomolecules/editors
  • 2020年08月 - 現在   International Journal of Alzheimer’s Disease (Hindawi)   Academic editor   https://www.hindawi.com/journals/ijad/editors/
  • 2019年06月 - 現在   Scientific Reports (Springer Nature)   Editorial Board    https://www.nature.com/srep/about/editors
  • 2016年04月 - 現在   日本生物物理学会   分野別専門委員(記憶・学習・思考)
  • 2016年04月 - 2020年12月   徳島文理大学香川薬学部   初年次教育委員会委員長 (学内)
  • 2016年05月 - 2016年05月   日本生物物理学会中国四国支部   第8回支部大会 大会長
  • 2009年09月 - 2009年10月   日本生物物理学会   第47回日本生物物理学会年会実行委員

担当経験のある科目

  • 物理化学2帝京大学
  • 生体分子物性学特論帝京大学大学院
  • 公衆衛生学Ⅱ香川県立保健医療大学
  • 実務実習(薬局•病院訪問指導)徳島文理大学
  • 健康医療アドバンスト実習徳島文理大学
  • 行動神経科学徳島文理大学大学院
  • 薬品生物物理化学徳島文理大学大学院
  • 物理化学1徳島文理大学
  • 生物統計学徳島文理大学
  • 生物物理学徳島文理大学
  • 物理学 (古典力学)徳島文理大学
  • アカデミックスキル徳島文理大学
  • 基礎薬学演習1徳島文理大学
  • 生物学実習徳島文理大学
  • 物理化学実習徳島文理大学
  • 薬学初年次講座徳島文理大学
  • 総合薬学演習(国試対策講義)徳島文理大学

メディア報道

  • 報道 : 2020年05月24日
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : 四国新聞
    番組・新聞雑誌 : 新型コロナ特別紙面
     新聞・雑誌
  • ASD治療法 確立に光 原因たんぱく質を発見
    報道 : 2016年09月14日
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : 読売新聞 香川版
     新聞・雑誌
  • 「体で覚える」プリオン関与 徳島文理大学など クロイツフェルト・ヤコブ病研究に期待
    報道 : 2013年04月18日
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : 朝日新聞(大阪地域版 東京地域版)
    科学 10版 新聞・雑誌
  • 脳内マリファナ 運動能力を左右
    報道 : 2006年08月24日
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : 朝日新聞
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞 大阪地域版 東京地域版
    10版 新聞・雑誌

その他

  • 2021年04月 - 9999年  麻薬研究者免許(東京都)
  • 2001年05月 - 9999年  保有する資格:
  • 2019年09月 - 2020年11月  麻薬研究者免許(香川県)