日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
李 惠正
(イ ヘジョン)
外国語学科 准教授
超域文化専攻 准教授
研究者情報
所属
学位
URL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
研究活動情報
論文
講演・口頭発表等
Last Updated :2025/05/17
研究者情報
所属
外国語学科 准教授
超域文化専攻 准教授
学位
博士(文学)(2014年03月 東北大学大学院文学研究科言語科学専攻)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202301009500046282
科研費研究者番号
40732532
J-Global ID
202301009500046282
研究キーワード
外国語学習者の誤用 韓国語教育 日本語コーパス 接続助詞
研究分野
人文・社会 / 外国語教育 / 韓国語教育
人文・社会 / 外国語教育 / 外国語習得
人文・社会 / 日本語学 / コーパス日本語学
人文・社会 / 言語学 / 現代日本語文法
経歴
2019年04月 - 現在 帝京大学外国語学部外国語学科准教授
2016年04月 - 2018年03月 帝京大学外国語学部コリア語コース助教
2014年04月 - 2016年03月 東北大学大学院文学研究科・文学部言語学研究室助教
研究活動情報
論文
初級韓国語学習者の効果的なオノマトペ学習のためのアクティブラーニング授業の実践ー絵本を教材に‐
李 惠正
CTLフォーラム 8 2021年02月
モバイルラーニングを活用した言語交流学習の実践ー韓国の日本語学習者と日本の韓国語学習者を対象に‐
李 惠正
日本語教育/韓国日本語教育学会 91 1 - 15 2020年03月
[査読有り]
日本語授受表現における動詞コロケーションの意味類型について‐大規模コーパスを用いて‐
李 惠正
日本語教育/韓国日本語教育学会 81 43 - 58 2017年09月
[査読有り]
Factors that disrupt understanding of giving-and-receiving expression for Japanese beginner learners of Korean language.
LEE Hyejeong
Korean Education/The International Association for Korean Language Education(IAKLE) 28 1 - 18 2017年08月
[査読有り]
終助詞の有無による「から」「ので」中断節の使用について‐大規模書き言葉コーパスを用いて‐
李 惠正
日本語学研究/韓国日本語学会 46 113 - 127 2015年12月
[査読有り]
接続助詞「から」と「ので」の接続文体について‐「普通体」と「丁寧体」との共起に基いて
李 惠正
日語日文学/大韓日語日文学会 57 49 - 61 2013年02月
[査読有り]
文体の違いからみた接続助詞「から」と「ので」ー丁寧体と普通体を比較して‐
李 惠正
日語日文学/大韓日語日文学会 55 119 - 132 2012年08月
[査読有り]
日本語の接続助詞「から」/「ので」に関する一考察ー前件の「主観」/「客観」の観点から
李 惠正
日語日文学/大韓日語日文学会 53 83 - 98 2012年02月
[査読有り]
前接形式からみた「から」と「ので」ー推量の「らしい」と「ようだ」を用いて
李 惠正
東北大学大学院文学研究科言語科学論集 14 13 - 26 2010年12月
[査読有り]
「の」に対応する韓国語の「의ui」の省略に関する考察ー名詞による連体修飾を中心に‐
李 惠正
東北大学言語学論集 18 103 - 111 2009年09月
講演・口頭発表等
일본인 한국어학습자의「-아/어서」「-고」의 의미기능별 사용과 이해도에 대하여
李 惠正; 石原想
国際韓国語教育学会 2022年07月 口頭発表(一般) Online ZOOM
非漢字語圏の初級日本語学習者の漢字習得のプロセスについて
李 惠正
韓国日本研究総連合会第10回国際学術大会 2022年04月 口頭発表(一般) Online ZOOM
非漢字系日本語学習者の漢字習得困難を来す要因について
阿部和奏; 李 惠正
9th international conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese(CASTEL/J2021) 2021年08月 口頭発表(一般) Online
일본 대학의 한국어교육의 현상과 전망-일본 도쿄소재 T대학의 한국어 전공학습자와 제2외국어로서의 학습자를 비교하여-
李 惠正
The International Association for Korean Language Education (IAKLE) 30th,2020. 2020年08月 口頭発表(一般) 韓国ソウル市、高麗大学校via online
コミュニケーションアプリを用いた言語交流学習の実践-韓国の日本語学習者と日本の韓国語学習者を対象に-
李 惠正; 伊藤江美; 原智弘
8th international conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese(CASTEL/J2019) 2019年08月 口頭発表(一般) 韓国釜山市、釜山外国語大学校
日本の大学における韓国語教育の現状と展望
李 惠正
帝京大学・水原大学校共同シンポジウム2019 2019年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京都、帝京大学
動詞コロケーションからみた日本語授受表現の特徴について-大規模コーパスを用いて-
李 惠正
第6回韓国日本研究総連合会および第58回大韓日語日文学会国際学術大会 口頭発表(一般) 韓国全州市、全北大学校
초급일본인한국어학습자의 수수표현의 이해를 저해하는 요인에 관하여
李 惠正; 田村彩香
The International Association for Korean Language Education (IAKLE) 26th, 2016. 2016年08月 口頭発表(一般) 韓国ソウル市、東国大学校
「中断節における「から」「ので」に関する一考察-大規模コーパスに見られる終助詞の有無による使用傾向について-」
李 惠正
第4回韓国日本研究総連合会および第54回大韓日語日文学会国際学術大会 2015年04月 口頭発表(一般) 韓国大邱市、慶北大学校
「接続助詞「から」と「ので」に関する一考察-前件のモダリティとの共起を手掛かりにして-」
李 惠正
第4回コーパス日本語ワークショップ 2013年09月 口頭発表(一般) 東京都立川市、国立国語研究所
接続助詞「から」/「ので」と推量表現ー日本語コーパスを用いて
李 惠正
第9回韓国日本語連合会および第46回大韓日語日文学会国際大会 2011年07月 口頭発表(一般) 韓国大邱市、啓明大学校