研究者総覧

藤幸 知子 (フジユキ トモコ)

  • 先端総合研究機構 准教授
メールアドレス: fujiyuki.tomoko.krteikyo-u.ac.jp
Last Updated :2025/09/02

研究者情報

所属

  • 先端総合研究機構 准教授

学位

  • 博士(2005年03月 東京大学)

URL

J-Global ID

プロフィール

  • https://plaza.umin.ac.jp/kailab/

研究キーワード

  • ウイルスベクター   腫瘍溶解性ウイルス   微生物   実験動物   感染症   

研究分野

  • ライフサイエンス / 腫瘍診断、治療学 / ウイルス療法
  • ライフサイエンス / 実験動物学
  • ライフサイエンス / ウイルス学
  • ライフサイエンス / 分子生物学

経歴

  • 2024年10月 - 現在  帝京大学先端総合研究機構准教授
  • 2020年10月 - 2024年09月  東京大学生産技術研究所特任准教授
  • 2019年04月 - 2020年10月  東京大学生産技術研究所特任研究員
  • 2012年05月 - 2019年03月  東京大学医科学研究所助教
  • 2011年04月 - 2012年04月  東京大学医科学研究所特任研究員
  • 2009年04月 - 2011年03月  東京大学大学院薬学系研究科微生物薬品科学教室日本学術振興会特別研究員(RPD)
  • 2005年04月 - 2009年03月  東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻細胞生理化学研究室日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2006年04月 - 2006年10月  Wuerzburg Universitaet, BeeGroup客員研究員
  • 2002年04月 - 2005年03月  東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻細胞生理化学研究室日本学術振興会特別研究員(DC1)

学歴

  • 2002年 - 2005年   東京大学   大学院薬学系研究科機能薬学専攻博士課程
  • 2000年 - 2002年   東京大学   大学院薬学系研究科機能薬学専攻修士課程
  • 1998年 - 2000年   東京大学   薬学部

所属学協会

  • 日本癌学会   日本実験動物学会   日本ウイルス学会   日本分子生物学会   日本ウイルス療法学会   日本生化学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 甲斐知惠子、藤幸知子、米田美佐子(日本遺伝子細胞治療学会編、藤堂具紀監修) (担当:分担執筆範囲:第4節がんin vivo遺伝子治療 3.ウイルス療法 7.麻疹ウイルス.)エヌ・ティー・エス 2023年04月 ISBN: 9784860438401 5, 9, 721, 9p, 図版 23p
  • Epidemiology of Kakugo Virus, An Insect Picorna-like Virus Identified in Aggressive Honeybee Workers -- A Study of Virus-host Interactions in the Honeybee Society : In Insect Viruses: Detection, Characterization and Roles.
    Tomoko Fujiyuki Nova Science Publishers Inc. 2009年

講演・口頭発表等

  • 国内アカデミア発国際実用化研究におけるプロジェクトマネージメントの課題
    藤幸知子
    第1回 拡大Post EMP School 『国際連携研究プロジェクトにおける課題 ー東大EMP講師と修了生がつながる好事例ー』 2024年04月
  • ウイルスを利用した新しい医療用ツールの開発
    藤幸知子
    名古屋大学GTRセミナー 2024年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 腫瘍溶解性遺伝子組換え麻疹ウイルス、rMV-SLAMblind、を利用した新規がん治療法の開発
    藤幸知子; 米田美佐子; 森藤可南子; 佐藤宏樹; 甲斐知惠子
    第96回日本生化学会大会、シンポジウム「多様な病原体研究が生み出す新たな生化学領域」(オーガナイザー:宮崎真也、藤幸知子) 2023年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 癌治療用麻疹ウイルスの難治性乳がんに対する効果
    藤幸知子
    医療工学研究会2021年度公開ワークショップ「麻疹ウイルスを利用した次世代癌治療法の開発」 2022年03月
  • 弱毒化麻疹ウイルスを利用した医療用ベクターの開発―アカデミア発新薬開発の現状と課題―
    藤幸知子
    東京大学大学院理学系研究科生物科学セミナー 2021年10月
  • An oncolytic recombinant measles virus is a candidate of a novel therapeutic agent for triple negative breast cancer.
    Tomoko Fujiyuki; Yosuke Amagai; Koichiro Shoji; Akihiro Sugai; Mutsumi Awano; Hiroki Sato; Misako Yoneda; Chieko Kai
    XXVth European Society of Gene & Cell Therapy 2017年10月 口頭発表(一般)
  • 麻疹ウイルスを利用した医療用ベクターの開発
    藤幸知子
    東京大学医科学研究所学友会セミナー 2017年01月
  • A measles virus blind to signaling lymphocytic activation molecule is an oncolytic agent for lung cancer treatment
    Tomoko Fujiyuki; Misako Yoneda; Kunie Obayashi; Yosuke Amagai; Fusako Ikeda; Koichiro Shoji; Yoshinori Murakami; Hiroki Sato; Chieko Kai
    XVIth International Congress of Virology 2014年07月 口頭発表(一般)
  • Attenuated recombinant measles virus expressing highly pathogenic avian influenza virus (HPAIV) antigen is protective against HPAIV challenge in cynomolgus monkeys
    Tomoko Fujiyuki; Ryo Horie; Misako Yoneda; Takeshi Kuraishi; Fumihiko Yasui; Keisuke Munekata; Shosaku Hattori; Hiroshi Kida; Michinori Kohara; Chieko Kai
    XVIth International Congress of Virology 2014年07月 口頭発表(一般)
  • Kakugo virus, a novel insect picorna like virus.
    Tomoko Fujiyuki
    Honey bee pathogens workshop 2006年
  • Prevalence and phylogeny of Kakugo virus identified from aggressive worker honeybee (Apis mellifera L.) under various colony conditions.
    EurBee Second European Conference of Apidology 2006 2006年
  • Kakugo virus: a novel RNA virus identified in the brains of aggressive worker honeybees.
    Tomoko Fujiyuki
    Conference Jacques Monod “Multiple functions of RNA in gene regulation". 2006年05月 口頭発表(招待・特別)
  • A novel insect picorna-like virus identified in the brains of aggressive worker honeybees.
    The New Frontier of RNA Science, RNA 2003 Kyoto 2003年 口頭発表(一般)

MISC

受賞

  • 2016年 日本分子生物学会 優秀ポスター賞
  • 2016年 日本ウイルス学会 優秀ポスター賞
  • 2008年 Japan-China joint medical workshop on drug discoveries and therapeutics 2008 International medical communication Young award

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 癌治療用組換え麻疹ウイルスによる細胞死メカニズムと免疫誘導性の解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2022年04月 -2026年03月 
    代表者 : 藤幸 知子、佐藤宏樹、森藤可南子
  • ニパウイルスの野外迅速診断法確立とこれを用いた流行地域におけるウイルス性状の解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    研究期間 : 2020年10月 -2025年03月 
    代表者 : 米田 美佐子; 藤幸 知子; 竹内 円雅
  • ⿇疹ウイルスベクターを⽤いたニパウイルス感染症ワクチンの開発
    日本医療研究開発機構/先進的研究開発戦略センター:ワクチン・新規モダリティ研究開発事業
    研究期間 : 2023年02月 -2025年 
    代表者 : 甲斐知惠子、米田美佐子、長村文孝、藤幸知子
  • 麻疹ウイルスベクター用いた新型コロナウイルス感染症ワクチンの開発
    日本医療研究開発機構:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチン開発事業
    研究期間 : 2022年04月 -2023年03月
  • 遺伝子組換え麻疹ウイルスを用いた抗がんウイルス療法の臨床研究
    日本医療研究開発機構:革新的がん治療薬(再生医療等製品)の開発・薬事承認を目指した医師主導治験
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 甲斐知惠子; 高橋俊二; 長村文孝; 米田美佐子; 古川洋一; 大田泰徳; 藤幸知子; 佐藤宏樹
  • Development of a Nipah measles vector vaccine (MV-NIV) to be used in outbreaks situation in children and adults exposed population
    Coalition for Epidemic Preparedness Innovations (CEPI):
    研究期間 : 2019年02月 -2023年03月
  • ウイルスを用いた新規癌治療法における癌細胞の応答機構解析
    内藤記念財団:女性研究者研究助成金
    研究期間 : 2021年 -2023年 
    代表者 : 藤幸知子
  • 癌治療用組換え麻疹ウイルスによる細胞死誘導機構の解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 藤幸 知子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 藤幸 知子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 藤幸 知子; 甲斐 知惠子; 米田 美佐子; 小原 道法; 喜田 宏; 服部 正策
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
    研究期間 : 2011年 -2012年 
    代表者 : 藤幸 知子
  • カイコを利用したRNAウイルス感染症治療薬の開発および感染の分子機構の解明に関する研究
    科学研究費補助金(特別研究員奨励費)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 藤幸知子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究課題提案型)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 米田 美佐子; 藤幸 知子; 小見 美央; 安田 賢二
  • カイコを利用したヒト病原性RNAウイルス感染モデルの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    研究期間 : 2009年 -2010年 
    代表者 : 垣内(藤幸) 知子
  • ウイルス感染がミツバチの攻撃行動に及ぼす分子神経学的解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    研究期間 : 2005年 -2008年 
    代表者 : 垣内(藤幸) 知子
  • ミツバチの攻撃行動を規定する遺伝子の同定と解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    研究期間 : 2002年 -2004年 
    代表者 : 藤幸 知子

担当経験のある科目

  • 臨床感染症学教育プログラム山形大学医学部
  • GTRセミナー講義名古屋大学理学部
  • 生物科学セミナー講義東京大学大学院理学系研究科
  • 生物科学特別講義東京大学理学部
  • 全学体験自由ゼミナール研究室実習型東京大学
  • 全学体験自由ゼミナール講義「医科学研究最前線」東京大学