研究者総覧

吹野 美和 (フキノ ミワ)

  • データサイエンス学科 教授
Last Updated :2025/10/21

研究者情報

所属

  • データサイエンス学科 教授

学位

  • 博士(情報理工学)(2016年09月 東京大学)

研究キーワード

  • リザバーコンピューティング   予測符号化   リカレンスプロット   非線形時系列解析   音楽   脳機能   情動   

研究分野

  • ライフサイエンス / 認知脳科学 / 聴覚情報処理,音楽誘発情動
  • 情報通信 / 数理情報学 / 非線形時系列解析,リカレンスプロット

経歴

  • 2022年04月 - 2025年03月  パナソニックホールディングス株式会社デジタル・AI技術センター主幹技師
  • 2014年03月 - 2022年03月  パナソニック株式会社主幹技師
  • 2019年10月 - 2020年03月

所属学協会

  • 情報処理学会 音楽情報科学研究会   日本音響学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • Recurrence Plots and Their Quantifications: Methodological Breakthroughs and Interdisciplinary Discoveries, - Proceedings of the 10th International Symposium on Recurrence Plots, Tsukuba, Japan, 28–30 August 2023 -
    Yoshito Hirata; Masanori Shiro; Miwa Fukino; Charles L. Jr. Webber; Kazuyuki Aihara; Norbert Marwan (担当:共編者(共編著者)範囲:)シュプリンガー 2025年08月 ISBN: 9783031910616

講演・口頭発表等

  • Comparing music waveform and its MIDI by their hierarchical recurrence plots
    Miwa Fukino, Yoshito Hirata , Kazuyuki Aihara
    Nonlinear Data Analysis and Modeling: Advances, Applications, Perspectives (NDA23), Potsdam (Germany) 2023年03月
  • 音楽波形および点過程としてのMIDIの階層的リカレンスプロット解析
    吹野美和
    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2022年
  • Subjective Arousal and Unconscious Nonlinear Regularity of Sound
    Miwa Fukino
    9th International Symposium on Recurrence Plots 2021年09月 口頭発表(一般)
  • Computational model of auditory mismatch negativity with echo state network: implication of network parameters
    Fukino, M.; Katori, Y.; Aihara, K.
    MMN2018: The 8th Mismatch Negativity conference 2018年06月 ポスター発表
  • 音楽時系列の局所的および大域的規則性と脳のメカニズムについて
    吹野美和
    第5回脳型計算雑談会 2016年
  • A computational neuroscientific model of anticipation and emotional response to music
    Fukino, M.; Sawai, K.; Aihara, K.
    Session#493 Emotion: Information Processing and Neurocircuitry, Neuroscience2012 (SfN) 2012年10月 ポスター発表
  • Towards a Mathematical Theory of Music Preference: a Computational Neuroscientific Model of Individuality and Development
    Fukino, M.; Sawai, K.; Tokuda, K.; Katori, Y.; Aihara, K.
    The 2nd International Symposium on Innovative Mathematical Modelling 2012年
  • 山田 恒夫; 吹野 美和
    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 2001年09月 東京 : 日本音響学会
  • 音響フィードバックを用いた3次元形状操作インタフェース
    吹野美和
    情報処理学会テクニカルコミュニケーション研究会 (93-TCG-1-9) 1993年
  • 音響フィードバックを用いた3次元形状操作インタフェース
    吹野美和
    社)日本工業技術振興会 第26回ユーザドキュメント研究部会 1993年
  • 3次元形状を用いた立体音響操作システム
    吹野美和
    歯科人工知能研究会, Vol.3, No.1 1993年 口頭発表(招待・特別)
  • ユーザインタフェースからみたNeXT
    吹野美和
    NeXT Computer Symposium 1992 1992年 口頭発表(招待・特別)
  • The Role of Sounds in Human Interface for Editing Three Dimensional Shapes
    Fukino, M.; Kato, M.; Oyama, T.; Miwa, M.
    FRIEND21 Next Generation Human Interface Architecture Workshop, I-4 1991年

作品等

  • 高等教育CALL教材・実験用プロトタイプ「アカデミック英語リスニング上級 3」(DVD-audio)
    教材  オーサリングのテクニカルディレクタ&エンジニア担当.企画制作:メディア教育開発センター研究開発部 山田恒夫教授.  2002年03月
  • EARTH BEAT2, 長田有子 (音楽療法実験用DVD-Audio)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタ&エンジニア担当.企画制作:長田有子  2002年
  • EARTH BEAT1, 長田有子 (音楽療法実験用DVD-Audio)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタ&エンジニア担当.企画制作:長田有子.  2002年
  • 高等教育CALL教材・実験用プロトタイプ「アカデミック英語リスニング上級 2」(DVD-audio)
    教材  オーサリングのテクニカルディレクタ&エンジニア担当.企画制作:メディア教育開発センター研究開発部 山田恒夫教授.  2001年03月
  • Natural, 綾戸智恵 (DVD-Audio)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタ担当.企画制作:イーストワークスエンターテインメント.  2001年
  • LOVE, 綾戸智恵 (DVD-Audio)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタ担当.企画制作:イーストワークスエンターテインメント.  2001年
  • Life, 綾戸智恵 (DVD-Audio)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタ担当.企画制作:イーストワークスエンターテインメント.  2001年
  • 高等教育CALL教材・実験用プロトタイプ「アカデミック英語リスニング上級 1」(DVD-audio)
    教材  オーサリングのテクニカルディレクタ&エンジニア担当.企画制作:メディア教育開発センター研究開発部 山田恒夫教授.  2000年03月
  • DVD-Audio初号機同梱デモディスク
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタ&エンジニアとして参画.松下電器産業.  2000年
  • DVD-Audioジャズデモディスク(各ハードメーカ初号機同梱用に提供)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタ&エンジニアとして参画.松下電器産業.  2000年
  • DVD-Audioクラシックデモディスク(各ハードメーカ初号機同梱用に提供)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタ&エンジニアとして参画.松下電器産業.  2000年
  • YenTown,岩井俊二(DVD)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加. 企画制作:Rockwell Eyes.  2000年
  • スワロウテイル,岩井俊二(DVD)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加.企画制作:Rockwell Eyes.  2000年
  • undo,岩井俊二(DVD)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加.企画制作:Rockwell Eyes.  2000年
  • PiCNiC,岩井俊二(DVD)
    その他  オーサリングディレクタとして参加.企画制作:Rockwell Eyes.  2000年
  • 打ち上げ花火,下から見るか?横から見るか?,岩井俊二(DVD)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加. 企画制作:Rockwell Eyes.  1999年
  • ゴーストスープ,岩井俊二(DVD)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加.企画制作:Rockwell Eyes.  1999年
  • FRIED DRAGON FISH, 岩井俊二(DVD)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加. 企画制作:Rockwell Eyes.  1999年
  • 四月物語,岩井俊二(世界初DTS+AC3サラウンドDVD)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加. 企画制作:Rockwell Eyes.  1999年
  • 禁じられた遊び,渡辺香津美&福田進一(高音質DVD )
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加.企画制作:PDCI.  1999年
  • 教師教育教材「小学校における国際理解教育―外国語学習の取り組み―」(DVDビデオ/DVD-ROMハイブリッド版,1巻)
    教材  オーサリングのテクニカルディレクタ担当.企画制作:メディア教育開発センター研究開発部 山田恒夫教授.  1998年03月
  • テイチクカラオケシリーズvol. 1-10 (世界初AC3カラオケフォーマットDVD)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加.企画:テイチク.  1997年
  • NY Village Jazz (DVD)
    その他  オーサリングディレクタとして参加.企画制作:PDCI.  1997年
  • Manhattan Jazz Quintet (DVD)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加; 企画制作; PDCI  1997年
  • Manhattan Jazz Orchestra in Kobe ’97, Manhattan Jazz Orchestra (DVD)
    その他  オーサリングディレクタとして参加.企画制作:PDCI.  1997年
  • CHIC IN JAPAN (DVD)
    その他  オーサリングディレクタとして参加.企画制作:Video Arts Music&松下電器産業.  1996年11月
  • SHINJI RA MUNITA, 谷村新司(世界初DVD,公式検証ディスク)
    その他  オーサリングのテクニカルディレクタとして参加.企画制作:フジテレビジョン&松下電器産業  1996年11月
  • KRAKKEN(劇場用3Dアニメーション)
    その他  立体音響制作ツールによるサウンドエンジニアとして参加.企画制作:電通テック,松下電器産業,  1996年
  • ぼのぐらし(3DO Interactive Multiplayer)
    その他  3DOのテクニカルディレクタ,エンジニアとして参加.企画制作:アミューズ.  1995年
  • やまだかまち美術館(3DO Interactive Multiplayer)
    その他  3DOのテクニカルディレクタ,エンジニアとして参加.企画制作:テレビ朝日.  1995年
  • ペペロン村の四季,安野光雅(3DO Interactive Multiplayer)
    その他  3DOのテクニカルディレクタ,エンジニアとして参加.企画制作:NHKエデュケーショナル  1995年

MISC

  • What We Listen to With Music, Seeking a General Theory of Musical Emotion with the Aid of the Humanities Perspectives
    Shibayama, T.; Terasawa, H.; Ohmura, H.; Hoshi-Shiba, R.; Hamano, T.; Fukino, M.; Okanoya, K.; Furukawa, K. Proceedings of Asian Conference of Arts and Humanities 2011 2011 330 -337 2011年 [査読有り]
  • マルチメディアの最前線「DVD-Audioの現状と技術動向」
    吹野美和 NIME Newsletter (メディア教育開発センター) (20) 2000年09月 [招待有り]

産業財産権

  • 吹野 美和, 竹内 宏樹  パナソニックIPマネジメント株式会社  202403007570470512
  • 特許CN 112052349B:Content selection method, content selection device, and recording medium  
    Miwa FUKINO, Hiroki TAKEUCHI  Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd.
  • 吹野 美和  パナソニックIPマネジメント株式会社  202303000671581542
  • Appl. No.: 18/046062 (PCT/JP2021/027054 20210719):SOUND SIGNAL PROCESSING SYSTEM AND SOUND SIGNAL PROCESSING METHOD  2022年10月12日
    Miwa FUKINO  Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd.
  • 特許US 11379094B2:Emotion-based content selection method, content selection device, and non-transitory computer-readable recording medium storing content selection program  
    Miwa Fukino, Hiroki Takeuchi  Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd.
  • 特許CN 108939251B:Content providing method, content providing apparatus, and recording medium  
    Miwa FUKINO, Motoji OHMORI  Panasonic Intellectual Property Management Co. Ltd.
  • 吹野 美和, 大森 基司  パナソニックIPマネジメント株式会社  201803005269005162
  • 特許US 10853414B2:Computer-implemented method for providing content in accordance with emotional state that user is to reach  
    Miwa Fukino, Motoji Ohmori  Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd.
  • 吹野 美和  パナソニック株式会社  201203027392229155
  • 吹野 美和  パナソニック株式会社  201203083066472365
  • WO2004/109910A1:感性マスタリング装置    2004年12月16日
    Miwa FUKINO  Miwa Fukino (for US), Matsushita Electric Industrial Ltd.(for other countries)
  • 吹野 美和  松下電器産業株式会社  200903062753148001
  • 吹野 美和, 三輪 道雄, 加藤 昌央  松下電器産業株式会社  201103028453859733
  • 特開平2-214082:記録媒体とその記録再生装置  1990年08月27日
    吹野 美和, 三沢 基宏, 西川 宏, 川上 桂, 島崎 成夫  松下電器産業株式会社

受賞

  • 1999年 音元出版 ’99ビジュアルグランプリ企画賞
     DVD-Video 渡辺香津美, 福田進一「禁じられた遊び」 
    受賞者: オーサリングのテクニカルディレクタとして参加.企画制作:パナソニックデジタルコンテンツ
  • 1999年 株式会社ステレオサウンド 第14回HiViグランプリ
     DVD-Video 渡辺香津美,福田進一「禁じられた遊び」 
    受賞者: オーサリングのテクニカルディレクタとして参加.企画制作:パナソニックデジタルコンテンツ
  • デジタルコンテンツ協会(DCAj) マルチメディアグランプリ シアター・展示部門 海外優秀賞
     KRAKKEN 
    受賞者: 立体音響制作ツールによるサウンドエンジニアとして参加.企画制作:電通,松下電器.

委員歴

  • 2022年08月 - 2025年08月   10th International Symposium on Recurrence Plots   Scientific Organizer
  • 2010年08月 - 2011年09月   情報処理学会 エンターテインメントコンピューティング研究会   シンポジウム プログラム委員
  • 2006年04月 - 2010年03月   情報処理学会 音楽情報科学研究会 (SIGMUS)   運営委員
  • 2009年03月 - 2009年03月   PerCAS2009 (The Second International Workshop on Contents Creation Activity Support with Pervasive Computing)   Organizer
  • 2007年08月 - 2008年09月   情報処理学会 エンターテインメントコンピューティング研究会 シンポジウム   シンポジウム プログラム委員
  • 2008年06月 - 2008年06月   Workshop "Content Creation Activity Support by Networked Sensing (CCASNS)" for The 5th International Conference on Networked Sensing Systems (INSS08)   Organizer

担当経験のある科目

  • DVD-Audioオーサリング勉強会 II日本スタジオ協会
  • 日本スタジオ協会 DVD-Audioオーサリング勉強会 I日本スタジオ協会

メディア報道

  • "A nonlinear look at music", by Richard J. Fitzgerald
    報道 : 2016年05月01日
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : American Institute of Physics.
    番組・新聞雑誌 : Physics Today.
    Volume 69, Issue 5. (https://doi.org/10.1063/PT.3.3159), 新聞・雑誌
  • Visualizing the Emotional Power of Music
    報道 : 2016年02月23日
    発行元・放送局 : AIP Publishing
    番組・新聞雑誌 : News Release
    https://publishing.aip.org/publications/latest-content/visualizing-the-emotional-power-of-music/ インターネットメディア