日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
池 周一郎
(イケ シユウイチロウ)
社会学科 教授
研究者情報
通称等の別名
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
Last Updated :2025/05/17
研究者情報
通称等の別名
帝京大学
所属
社会学科 教授
学位
文学修士(早稲田大学)
博士(東京大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901071786393640
J-Global ID
200901071786393640
研究キーワード
社会人口学 数理社会学 Sociological Demography Mathematical Sociology
研究分野
人文・社会 / 社会学
学歴
- 1992年 早稲田大学 文学研究科 社会学
- 1992年 早稲田大学
- 1984年 早稲田大学 文学部 社会学
- 1984年 早稲田大学
所属学協会
日本人口学会 早稲田社会学会 数理社会学会 日本社会学会
研究活動情報
論文
A Singularity of Fertility Decline Is Lot-et-Garonne
SHUICHIROU IKE
The Journal of Mathematical Sociology 36 3 137 - 155 2012年07月
[査読有り]
地域人口の移動率推定の新しいテクニック : Moore-Penroseの擬似逆行列による移動率の推定
池 周一郎
帝京社会学 25 23 - 31 帝京大学文学部社会学科 2012年03月
学生の自習時間に関するWeb調査票調査の結果
池 周一郎
帝京社会学 22 33 - 46 帝京大学文学部社会学科 2009年03月
夫婦出生力は社会経済的諸条件には依存していない--夫婦出生力の安定は拡散過程の帰結である
池 周一郎
帝京社会学 21 51 - 108 帝京大学文学部社会学科 2008年03月
Affect Control Theory による文章の情緒的意味の分析枠組
池 周一郎; Andreas Schneider; Herman Smith W
自然言語処理 = Journal of natural language processing 14 3 99 - 115 言語処理学会 2007年04月
[査読有り]
人口情報研究委員会(学界消息)
池 周一郎
人口学研究 32 57 - 58 日本人口学会 2003年
A Non-Stationary Stochatic Process Model of Completed Marital Jertility in Japan
S Ike
The Journal of Mathematical sociology 26(1-2), 1-2 35 - 55 2002年
[査読有り]
The affective basis of attributional processes among Japanese and Americans
HW Smith; T Matsuno; S Ike
SOCIAL PSYCHOLOGY QUARTERLY 64 2 180 - 194 2001年06月
[査読有り]
コウホート有配偶出生力低下プロセスの数理モデル : logistic modelによる説明(大会報告ノート)
池 周一郎
人口学研究 23 67 - 69 日本人口学会 1998年
書籍
High dimensional space to formulate marriage and birth functions
IKE, Shuichirou (担当:単著範囲:)CRC Press 2022年07月 ISBN: 9780367182229 xv, 346 p.
Fertility decline and background independence : applying the reaction-diffusion system as a stochastic process
Ike, Shuichirou (担当:単著範囲:)Springer 2015年08月 ISBN: 9784431551508 xxi, 97 p.
初婚関数の数理 : 積分方程式としての定式化・その動態化と初婚生成の予測
池, 周一郎 古今書院 2015年02月 ISBN: 9784772241816 xvii, 301p
夫婦出生力の低下と拡散仮説-有配偶完結出生力低下の反応拡散モデル
池 周一郎 古今書院 2009年 ISBN: 9784772271042
社会の「隠れた構造」を発見する : データ解析入門
池 周一郎 学文社 2008年 ISBN: 9784762018374
SASプログラミングの基礎
野宮 大志郎; 池 周一郎; 稲葉 昭英; 杉野 勇 ハーベスト社 2004年 ISBN: 4938551691
社会的行為に対する感情形成の計量の試み -Affect Control Theoryへの招待-
文眞堂『市民社会と批判的公共性』 2003年
SASプログラミングの基礎
野宮 大志郎; 池 周一郎; 稲葉 昭英; 杉野 勇 ハーベスト社 2000年 ISBN: 4938551497
危機と再生の社会理論
マルジュ社 1993年
講演・口頭発表等
子ども数は計算不可能数である
数理社会学会 2009年
作品等
電子アンケート用HTML&CGI生成プロセッサによる社会調査に関する研究報告書(課題番号17530390)
2009年
生活クラブをささえる人々-専従職員の意識と実態-
1991年
コンピュータ・プログラムTAIDO ver 1.02 on PC-9801,PC-286"ATTITUDE"of Affect Control Theoryの日本語漢字バージョンCopyright 1987,1989,D.Heise,Indiana University,U.S.A
1990年
大学進出に伴う地域社会の変容(その1)
1986年
総合的地震防災訓練実施のための調査V
1985年
MISC
電子アンケート作成支援ツールとその保持すべき機能について--HTML&CGI生成ツール,HCGene.plの機能と使用法
池 周一郎 帝京社会学 (19) 35 -58 2006年03月
現代日本の出生力の低下とその要因に関する諸仮説
池 周一郎 帝京社会学 (18) 1 -31 2005年03月
<書評>稲葉寿著『数理人口学』
池 周一郎 理論と方法 18 (1) 117 -119 2003年
解説 Affect Control Theory(その1)
池 周一郎 帝京社会学 (15) 1 -13 2002年03月
Project Magellan Redux:Problems and Solation with Collecting Cross-cultural Affective Meaning Via the Internet
Electronic Journal of Sociology 6 2002年
解説Affect Control Theory(その1)
池 周一郎 帝京社会学 15 (15) 2002年
Project Magellan Redux:Problems and Solation with Collecting Cross-cultural Affective Meaning Via the Internet
Electronic Journal of Sociology 6 2002年
大学入学者の将来推計について
池 周一郎 帝京社会学 (13) 1 -12 2000年03月
大学入学者数の将来推計について
帝京社会学(第13号) (13) 1 -12 2000年
A Study of an Estimation of the Size of Freshmen-from 2000 to 2016-
The Journal of Teikyo Sociology (13) 1 -12 2000年
地域構造によって加速される性比不均衝と結婚難-局所的な女性の結婚難(marrige squeeze)の存在-
帝京社会学 (12) 1999年
Accelerated imbalance of sex ratio and marriage squeeze in Japan by local structure-The existence of local marriage squeeze for women-
Teikyo Journal of Sociology (12) 1999年
階層別・出生コウホート別の差別出生力
1995年SSM調査シリーズ15階層と結婚・家族 (15) 151 -168 1998年
Differential Fertility of Cohort
The 1995 SSM Research Series/Volume 15 Marriage, Family and Stratification (15) 151 -168 1998年
I-I型,n-n,マッチング理論における選好プロファイルと安定解の関係
帝京社会学 (10) 41 -53 1997年
The Relation between Preference Profile and Stable Matching in Matching Theory, I-I, n-n Type
Teikyo Journal of Sociology (10) 41 -53 1997年
<書評>遠藤薫著『マルチメディアとネットワーク(システムリテラシー2)』
池 周一郎 理論と方法 12 (1) 118 -119 1997年
現代日本のコミュニティの構造と機能に関する調査
1996年
コミュニティの諸機能に関する分析
日本都市社会学会年報 14,125-140 1996年
An Analysis about the community Function
The Annals of Japan Association for Urban Sociology 14,125-140 1996年
社会階層の差別出生力
平成6年度科学研究補助金総合研究(A)研究成果報告書『階層・移動研究の現在』 1995年
The Difference of Fertility between Social Strata
1995年
社会的マッチング理論の構造と問題点-結婚市場とホスピタル-インターンの安定な割り合て
帝京社会学 1994年
The Structure and Problems of Social Matching Theory-Stable Assignment of Marriage Market and Hospital-Intern
1994年
ロジスティック・モデルの初婚率分布関数とその妥当性
帝京社会学 6 1993年
The Distribution of First Rate of Logistic Model and its Validity
6 1993年
Coale&McNeil分布とランダムーペア生成率分布
東京女学館短期大学紀要 14 1992年
人間この動物なるもの
ソシオロジカル・ペーパーズ 1 1991年
結婚のタイミングに関する諸理論とその晩婚化仮説
早稲田大学文学研究科紀要 18 1991年
意欲的な担い手にみる社会貢献的活動への参加の諸条件
秋山 憲治; 池 周一郎; 今井 千恵 国民生活研究 29 (4) p44 -57 1990年
国際経済システムと発展途上国の開発と発展--経済デ-タ社会デ-タの因子分析
池 周一郎 社会学年誌 (30) p93 -109 1989年03月
国際経済システムと発展途上国の開発と発展-経済データ+社会データの因子分析-
社会学年誌 30 1988年
間主観性の辿り着いたところ
池 周一郎 理論と方法 3 (2) 184 -186 1988年
社会的距離の存在について
理論と方法 2 1987年
On the Existence of Social Distance
Shuichirou Ike Sociological Theory and Methods 2 (1) 83 -90 1987年
<研究ノート>社会的距離の存在について
池 周一郎 理論と方法 2 (1) 83 -90 1987年
「拡散設」による長期出生力低下のlogistic modelでの検討-コウホート有配偶出生力低下プロセスの数理モデル-
科研費研究成果報告書 2001
共同研究・競争的資金等の研究課題
電子アンケート用HTML&CGI生成プロセッサによる社会調査に関する研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2005年 -2008年
代表者 :
池 周一郎; 石井 秀夫; 菅野 博史; 大浦 宏邦; 野宮 大志郎; 加藤 彰彦; 八ツ橋 武明
高齢化社会の公共性と共同性の基盤的構想に関する社会学的総合研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2002年 -2005年
代表者 :
盛山 和夫; 池 周一郎; 土場 学; 米村 千代; 伊藤 賢一; 数土 直紀
HTMLとCGIによるアンケートの自動作成プロセッサの可能性に関する研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2002年 -2004年
代表者 :
池 周一郎; 菅野 博史; 加藤 彰彦; 大浦 宏邦; 村瀬 洋一; 野宮 大志郎; 鬼塚 尚子
転換期の地域構造の再編成に関するパネル調査
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
1999年 -2001年
代表者 :
菊池 美代志; 池 周一郎; 江上 渉
コウホート出生率低下の数理(微分方程式)モデル
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
1999年 -2000年
代表者 :
池 周一郎
ゲームの理論の結婚生成モデルと結婚生成の確率論的モデル
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
1996年 -1996年
代表者 :
池 周一郎
現代日本のコミュニティの構造と機能に関する研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
1993年 -1995年
代表者 :
菊池 美代志; 江上 渉; 池 周一郎
夫婦子ども数の低下と反応拡散モデル
日本学術振興会:
科学研究費補助金 研究成果公開促進費
社会的マッチング理論(における選好プロファイルと安定解の関係)
初婚率分布と初婚プロセスのモデリング
コウホート有配偶完結出生力の低下プロセスについて
Affect Control Theory
Grant-in-Aid for Scientific Research
Social Matching Theory
The Distribution of First Marriage and The Modeling of the Process of First Marriage
The decline Process of Cohort's Fertility married.
委員歴
日本人口学会 研究企画委員 日本人口学会