研究者総覧

佐藤 斉華 (サトウ セイカ)

  • 社会学科 教授
Last Updated :2025/08/30

研究者情報

所属

  • 社会学科 教授

URL

J-Global ID

研究活動情報

論文

  • 武道を活かす、武道を生きる:合気道実践者の語りから
    佐藤斉華
    帝京社会学 38 69 - 88 2025年03月 [査読有り]
  • ネパール脱出:アメリカ移住という『選択』、ある民族的マイノリティのケース
    佐藤 斉華
    帝京社会学 37 87 - 106 2024年02月 [査読有り]
  • Seika Sato
    Studies in Nepali History and Society 28 1 73 - 102 2023年06月 [査読有り]
  • From 'Failed Development' to 'Inclusive Development'?: Views of Ethnic/Caste Women.
    Seika Sato
    Toshie Awaya and Kazuo Tomozawa (eds.) Inclusive development in South Asia. London and New York: Routledge. 273 - 294 2022年12月 [査読有り][招待有り]
  • そこに『女』はいたか:ネパール民主化の道程の一断面
    佐藤斉華
    名和克郎(編)『体制転換期ネパールにおける「包摂」の諸相:言説政治・社会実践・生活世界東京:三元社。 257 - 296 2017年03月 [査読有り]
  • Still Out of Place?: Women in Public Spaces in Contemporary Nepal.
    Seika Sato
    Takashi Shinoda, Takako Inoue, and Toshihiko Suda (eds.) Social Transformation and Cultural Change in South Asia: From the Perspectives of the Socio-Economic Periphery. The Institute for Oriental Studies, Daito Bunka University. 221 - 244 2017年 [査読有り]
  • Seika Sato
    Toshie Awaya and Maya Suzuki (eds.) Women’s Work in South Asia in the Age of Neo-liberalism (FINDAS International Conference Series I) 1 45 - 59 2017年 [査読有り]
  • 労働を問い直す
    佐藤斉華
    田所承己・菅野博史編『つながりをリノベーションする時代』東京:弘文堂 226  2016年
  • Yolmo Women on the Move: Marriage, Migrant Work, and Relocation to Kathmandu.
    Seika Sato
    European Bulletin of Himalayan Research 47 69 - 93 2016年 [査読有り]
  • 佐藤, 斉華
    帝京社会学 28 1 - 31 帝京大学文学部社会学科 2015年03月
  • ジェンダーをやる、やめる:ネパール・ヨルモ社会における女の実践、男の実践
    佐藤斉華
    帝京社会学 26 59 - 100 2013年
  • 'Satisfied with My Job' - What Does She Mean?: Exploring the World of Women Construction Workers in Nepal.
    Seika Sato
    International Journal of South Asia Studies 6 79 - 97 2013年 [査読有り]
  • 佐藤 斉華
    女性学 = Journal of the Womens Studies Association of Japan : 日本女性学会学会誌 / 日本女性学会学会誌編集委員会 編 20 38 - 57 市川 : 日本女性学会 ; 1992- 2012年 [査読有り]
  • 『労働者』という希望 :ネパール・カトマンズの家事労働従事者の現在
    佐藤斉華
    文化人類学 75 4 459 - 482 2011年 [査読有り]
  • 佐藤 斉華
    帝京社会学 = Teikyo journal of sociology 22 67 - 104 八王子 : 帝京大学文学部社会学科 2009年03月
  • 『女は行かなければならない』:婚姻規範への(不)服従、ネパール・ヨルモ女性の語りから
    佐藤斉華
    文化人類学 73 3 309 - 331 2008年 [査読有り]
  • ‘We Women have to get married off': Obedience, Accommodation and Resistance in the Narrative of a Yolmo Woman from Nepal.
    Seika Sato
    Studies in Nepali History and Society 13 2 265 - 296 2008年 [査読有り]
  • ‘I don't Mind Being Born a Woman': Status and Agency of Women in Yolmo, Nepal.
    Seika Sato
    H. Ishii, D. N. Gellner, K. Nawa (eds.) Nepalis Inside and Outside Nepal: Social Dynamics in Northern South Asia (vol.1), Delhi: Manohar. 191 - 222 2007年 [査読有り]
  • 消え去り行く嫁盗り婚の現在:ヒマラヤ山地民の言説実践における『近代』との交叉をめぐって
    佐藤斉華
    文化人類学 72 1 95 - 117 2007年 [査読有り]
  • Discourse and Practice of Janajati-Building: Creative (Dis)junctions with Local Communities among the People from Yolmo.
    Seika Sato
    Studies in Nepali History and Society 11 2 355 - 388 2006年 [査読有り]
  • 共同性の近代的状況:ネパールのヨルモにおける「民族」とその同時代
    佐藤斉華
    東京大学大学院総合文化研究科提出 博士論文 2004年
  • 民族の二つの顔:北東ネパールの『ヨルモ』をめぐる議論と実践の多層性
    佐藤斉華
    民族学研究 63 1 73 - 95 1998年 [査読有り]
  • 「ラマ」再考:北東ネパール、ヘランブーのフィールドワークから
    佐藤斉華
    アジア・アフリカ言語文化研究 54 127 - 149 1997年 [査読有り]
  • ネパールにおける民族生成のプロセス
    佐藤斉華
    東京大学大学院総合文化研究科提出 修士論文 1993年

書籍

講演・口頭発表等

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題