日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
福井 淳哉
(フクイ ジユンヤ)
日本文化学科 准教授
日本文化専攻 准教授
メールアドレス: fukui
main.teikyo-u.ac.jp
研究者情報
所属
学位
URL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
Last Updated :2025/05/01
研究者情報
所属
日本文化学科 准教授
日本文化専攻 准教授
学位
博士(書道学)(2010年03月 大東文化大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202101010392343252
科研費研究者番号
40583349
J-Global ID
202101010392343252
研究キーワード
かな書道 書写・書道教育 日本書道史
研究分野
人文・社会 / 芸術実践論 / かな書道実技
人文・社会 / 美術史 / 古筆学
人文・社会 / 美術史 / 日本書道史
人文・社会 / 子ども学、保育学 / 幼児書字教育
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 書写・書道教育
人文・社会 / 美術史 / 仮名
経歴
2014年04月 - 現在 帝京大学大学院文学研究科日本文化専攻准教授(兼担)
2014年04月 - 現在 帝京大学文学部 日本文化学科准教授
2010年04月 - 現在 帝京大学書道研究所所長
2011年04月 - 2014年03月 実践女子大学文学部美学美術史学科非常勤講師
2010年04月 - 2014年03月 帝京大学文学部 日本文化学科講師
2011年04月 - 2013年03月 帝京大学大学院文学研究科日本文化専攻講師(兼担)
学歴
2005年04月 - 2010年03月 大東文化大学大学院 文学研究科博士課程後期課程 書道学専攻(日本書学)
2003年04月 - 2005年03月 大東文化大学大学院 文学研究科博士課程前期課程 書道学専攻(日本書学)
1999年04月 - 2003年03月 新潟大学 教育人間科学部 芸術環境創造課程書表現コース
所属学協会
和文化教育学会 書道香瓔会 公益社団法人 日展 公益社団法人 日本書芸院 読売書法会 書学書道史学会 全国大学書道学会
研究活動情報
論文
令和のかなー「到達点」と「その先」ー
福井淳哉
月刊書道専門誌 書の美 244・245 29 - 31 2022年07月
[招待有り]
新学習指導要領が目指す書写教育の姿
福井淳哉
月刊書道専門誌 書の美 235 1 - 7 2021年11月
[招待有り]
「杜懐宝碑」の書風に関する書道史的考察-時代性を中心として-
福井淳哉
帝京大学文化財研究所研究報告 19 149 - 157 2020年11月
[査読有り]
殿村藍田のかな -みやびの呪縛からの解放-
福井淳哉
墨 250 128 - 137 2018年01月
[査読有り]
書道史からみたケカチ遺跡刻書土器
福井淳哉
甲州市文化財調査報告書 「和歌刻書土器」の発見」ケカチ遺跡と於曽郷 25 22 - 24 2017年09月
藤原佐理筆「詩懐紙」の極札について
福井, 淳哉
帝京大学文學部紀要 48 1 - 15 帝京大学文学部日本文化学科 2017年03月
書籍
国語科書写の指導において身に付けるべき 毛筆実技に関わるガイドライン
(担当:分担執筆範囲:)書写・書道教育推進協議会 2025年03月
書Ⅱ
(担当:共著範囲:)教育図書 2022年03月 ISBN: 9784877304478
書I
(担当:共著範囲:)教育図書 2021年03月 ISBN: 9784877304393 121p
書I : プライマリーブック
教育図書 (担当:共著範囲:)教育図書 2021年03月 ISBN: 9784877304409 48p
高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説芸術 (音楽・美術・工芸・書道) 編
文部科学省 (担当:共著範囲:)文部科学省 2019年03月 ISBN: 9784877304201 2冊
帝京大学コレクション 榎倉香邨作品選
(担当:共著範囲:)帝京大学書道研究所 2018年06月 ISBN: 4897083982 45
帝京大学コレクション 神工鬼手榎倉香邨の書
(担当:共著範囲:)揺籃社 2017年12月 ISBN: 9784897083940
日本書道文化の伝統と継承
帝京大学書道研究所; 帝京大学総合博物館 (担当:共著範囲:)求龍堂 2016年10月 ISBN: 4763016350 208
かな古筆名跡便覧 : 和様の美
福井淳哉 (担当:単著範囲:)淡交社 2013年02月 ISBN: 9784473038487 287p
書の総合事典
井垣清明、石田肇、伊藤文生、澤田雅弘、鈴木晴彦、高城,弘一、土屋昌明、福井淳哉 他 (担当:共著範囲:)柏書房 2010年11月 ISBN: 4760135715 679
講演・口頭発表等
帝京大学幼稚園における毛筆書字教育について
福井淳哉
第19回和文化教育全国大会(京都大会) 2022年11月
日本文化における毛筆文化の伝統と継承に関する総合的研究
福井淳哉; 橋本栄一; 石井健; 徳泉さち; 河島由弥
第5回 帝京大学研究交流シンポジウム 2022年08月
和文化教育と書道文化
福井淳哉
第18回和文化教育全国大会 2021年09月
書道研究所所蔵資料を活用した教育プログラムの開発・提供
福井淳哉; 河島由弥
第2回 帝京大学研究交流シンポジウム 2018年12月
幼児書字教育における教材・教具の開発
福井淳哉
第 1 回帝京大学 研究交流シンポジウム 2018年08月
神工鬼手・榎倉香邨の書 受贈記念講演・記念対談
神工鬼手・榎倉香邨の書 受贈記念講演・記念対談 2017年11月
日本書道文化のさらなる発展を目指して
福井淳哉
シンポジウム 日本書道文化のさらなる発展を目指して 2016年11月
藤原佐理書法の特質とその位置付け
福井淳哉
書学書道史学会主催講演会 2013年11月
MISC
アク・ベシム遺跡およびその近隣出土漢文資料に関する考察
福井 淳哉 大学書道研究 (16) 13 -24 2023年03月
[査読有り]
漢字とかなの調和が紡ぐ“世界”
土橋靖子; 福井淳哉 月刊書道専門誌 書の美 (244・245) 22 -23 2022年07月
[招待有り]
“勁さ”と“余韻”のかな美
髙木聖雨; 福井淳哉 月刊書道専門誌 書の美 (244・245) 18 -21 2022年07月
[招待有り]
現代かな書道と元永本古今集-平安かな書美の座標-
福井淳哉 墨 (265) 28 -35 2020年07月
桑田笹舟-美しき「間」を求めて-
福井淳哉 墨 (262) 56 -61 2020年01月
現代かな書道と関戸本古今集 -関戸本古今集を学んだ先人たち-
福井淳哉 墨 (258) 56 -61 2019年07月
藤原佐理筆「詩懐紙」に関する考察
福井 淳哉 帝京大学文学部紀要. 日本文化学 (45) 1 -51 2014年03月
能書・藤原佐理像の形成と変遷
福井 淳哉 帝京大学文学部紀要. 日本文化学 (44) 1 -33 2013年03月
藤原佐理筆書状の書風に関する考察
福井 淳哉 帝京大学文学部紀要. 日本文化学 (43) 1 -67 2012年03月
名品紹介 : 安土桃山時代 (日本の書 : 古代から江戸時代まで) -- (書の歴史と名品)
福井 淳哉; 佐々木 佑記 別冊太陽 : 日本のこころ (191) 131 -134 2012年01月
名品紹介 : 江戸時代 前期 (日本の書 : 古代から江戸時代まで) -- (書の歴史と名品)
福井 淳哉; 佐々木 佑記 別冊太陽 : 日本のこころ (191) 146 -149 2012年01月
和様書道生成の軌跡--日本書道史における和様の概念と諸問題
福井 淳哉 帝京日本文化論集 (17) 1 -34 2010年10月
藤原佐理の草名について
福井 淳哉 書道学論集 : 大東文化大学大学院書道学専攻院生会誌 4 (4) 48 -65 2006年
近代仮名書道史に見る伝西行系書風享受の様相
福井 淳哉 書叢 (18) 130 -137 2004年07月
受賞
2018年03月 帝京大学 冲永荘一学術文化功労賞
2018年01月 芸術新聞社 「墨」評論賞 大賞
2013年03月 帝京大学 冲永荘一学術文化奨励賞
2010年06月 大東文化大学 大東文化大学青山杉雨賞
2008年03月 板橋区 板橋顕彰区民文化奨励賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
シルクロードの国際交易都市スイヤブの成立と変遷-農耕都市空間と遊牧民世界の共存-
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2021年07月 -2026年03月
代表者 :
山内 和也; 槇村 浩一; 植月 学; 守川 知子; 佐藤 剛; 藤崎 竜一; 岩井 俊平; 小森 次郎; 押鐘 浩之; 高橋 英海; 影山 悦子; 山藤 正敏; 吉野 裕; 吉田 豊; 高柳 妙子; 福井 淳哉; 櫛原 功一; 井谷 鋼造; 中山 誠二; 望月 秀和; 金井 拓人; 柿沼 陽平; 藤澤 明; 淺山 敬; 上田 たかね; 赤司 千恵; 大谷 育恵; 平野 修; 佐藤 一朗; アレシャフニ ムハンマドマハディ; 齊藤 茂雄
漢字の読み書きを支える視覚認知機能の解明と学習支援プログラムの開発
(公財)博報堂教育財団:
児童教育実践についての研究助成
研究期間 :
2024年04月 -2026年03月
代表者 :
實吉綾子; 稲田尚子; 福井淳哉
委員歴
2021年 - 現在 書写・書道推進協議会 実務者会委員
2016年04月 - 現在 帝京大学 帝京大学シルクロード学術調査団団員
2011年07月 - 現在 教育図書株式会社 文部科学省検定教科書(芸術科書道)編集会議委員
2021年 - 2023年 書写・書道推進協議会 国語科書写の指導において身に付けるべき毛筆実技に関わるガイドライン検討委員会委員
2016年04月 - 2019年03月 文部科学省 学習指導要領作成協力者会議委員(高等学校芸術科書道)
2017年05月 - 2018年03月 甲州市 甲州市ケカチ遺跡刻書土器検討委員
担当経験のある科目
日本文化特論(書道)帝京大学大学院
日本文化演習(書道)帝京大学大学院
書道科教育法Ⅰ~Ⅱ帝京大学
書写Ⅰ~Ⅳ帝京大学
書道(仮名Ⅰ~Ⅱ)大東文化大学
世界の美術(日本の文字文化)実践女子大学
書写〈書写教育〉秀明大学