Researchers Database

Hasuda Yuichi

    Department of Integrated Science and Engineering,Robotics and Artificial Intelligence Course Specially Appointed Professor
    Graduate School of Science and Engineering Specially Appointed Professor
Last Updated :2025/05/09

Researcher Information

Affiliation

    Department of Integrated Science and Engineering,Robotics and Artificial Intelligence Course Specially Appointed Professor
    Graduate School of Science and Engineering Specially Appointed Professor
    Division of Integrated Science and Engineering Specially Appointed Professor
    Division of Informatics Science (Correspondence Course) Specially Appointed Professor
    Department of Integrated Science and Engineering,Robotics and Artificial Intelligence Course Head

Degree

  • Doctor(1999 Osaka University)

URL

Research funding number

  • 70228435

J-Global ID

Research Interests

  • 農業昆虫学   ロボット工学   技術教育学   水生昆虫学   機械微細加工学   

Research Areas

  • Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering) / Control and systems engineering / 自律型ロボットの設計製作
  • Environmental science/Agricultural science / Entomology / カゲロウの生態

Academic & Professional Experience

  • 2015/04 - Today  Teikyo UniversityFaculty of Science and Engineering Department of Information and Electronic Engineering
  • 1990/04 - 1995/03  Utsunomiya UniversityFaculty of Engineering Mechanical Systems Engineering

Education

  • 1982/04 - 1984/03  Utsunomiya University  Graduate School of Engineering

Association Memberships

  • 農業情報学会   日本動物行動学会   日本陸水学会   日本産業技術教育学会   日本機械学会   

Research Activity Information

Published Papers

  • Development of Anomaly Detection System for Flight Data using AI
    Takeshi Okazaki; Yuichi Hasuda
    International Journal of Engineering Research & Technology (IJERT) 13 (8) 159 - 162 2024/08
  • Detection of Stink Bug Damaging Farm Crops Using the Image Analysis AI
    Shion AMAGI; Gai KANEDA; Yuichi HASUDA
    Annual Conference on Engineering and Information Technology 2024 127 - 132 2024/07
  • Detection of Agricultural Pests Using Object Detection Technology
    Takuto SAWAMURA; Gai KANEDA; Shion AMAGI; Yuichi HASUDA
    Annual Conference on Engineering and Information Technology 2024 121 - 126 2024/07
  • The Apply and Achievement of Creativity Education though Project-based Learning Classes
    Tomomi Takano; Yuichi Hasuda
    Annual Conference on Engineering and Information Technology 2024 115 - 120 2024/07
  • In-situ Non-destructive Measurement of Crops Using a Compact Spectrometer with a Single Optical Fiber Probe
    Ryuya Sasanuma; Koichi Muro; Yuichi Hasuda
    8th International Scientific Conference on Engineering and Applied Sciences 2023/11 [Refereed]
  • Prevention of Peeling of Optical Multilayer Filter using SiO Layer
    Koichi Muro; Yuichi Hasuda
    8th International Scientific Conference on Engineering and Applied Sciences 2023/11 [Refereed]
  • Development of Teaching Materials on Autonomous Driving of robots using Deep Learning
    Norito NIKI , Justin Lee , Koichi MURO, Yuta FUKUSHIMA and Yuichi HASUDA
    8th International Scientific Conference on Engineering and Applied Sciences 2023/11 [Refereed]
  • Detecting Crop Diseases Using AI
    Yuki ENOMOTO; Gai KANEDA; Koichi MURO; Yuichi HASUDA
    8th International Scientific Conference on Engineering and Applied Sciences 2023/11 [Refereed]
  • Practice and Effects of Manufacturing Education through the Challenge to Testing Skill Proficiency of Machining at Universities
    Masanori TAKANO; Koichi MURO; Yuta FUKUSHIMA; Gai KANEDA; Yuichi HASUDA
    4th International Symposium on Engineering and Technology Innovation(ISBENS2023) 107 - 117 2023/07 [Refereed]
  • Development of a robot that wipes and sanitizes handrails in medical facilities
    Justin Leea; Kosuke SUGAYA; Koichi MURO; Yuta FUKUSHIMA; Yuichi HASUDA
    4th International Symposium on Engineering and Technology Innovation(ISBENS2023) 87 - 96 2023/07 [Refereed]
  • In-situ measurement of crops using a compact spectrometer with a single optical probe
    Koichi Muro; Ryuya SAsanuma; Yuichi hasuda
    4th International Symposium on Engineering and Technology Innovation(ISBENS2023) 146 - 152 2023/07 [Refereed]
  • Robot design by incorporating mechatronics in information science classes
    Muhammad Syahir bin Abdul Ramad; Yuichi Hasuda; Nurul Ain Shalihah; binti Ismail
    Proceedings of The International Conference on Technology Education(ICTE2022) 2022/12
  • Proposal and effects of problem-solving lessons using autonomous robots
    Nurul Ain Shalihah; binti Ismail; Yuichi Hasuda; Muhammad Syahir; bin Abdul Ramad
    Proceedings of The International Conference on Technology Education(ICTE2022) 2022/12 [Refereed]
  • メカトロニクスを活用した生活を豊かにする発明工夫への取り組み
    蓮田 裕一; 飯田 雅裕; 田山 智洋; 星野 捺貴; 遠藤 昇太
    テクノロジーとエンジニアリングの教室 1 79 - 86 2022/05 [Refereed]
  • The Pesticide Spraying Robot Moving in A Greenhouse with A Line-Trace
    Yuichi Hasuda; Keigo Ozaki
    International Journal of Engineering Research & Technology (IJERT) 11 (1) 304 - 307 2022/01
  • Development and Usability Test of Pesticide Spraying Robot for Greenhouse
    Yuichi Hasuda; Keita Hirayama
    International Journal of Engineering Research & Technology (IJERT) 10 (5) 116 - 121 2021/05 [Refereed]
  • The voice call system to prevent falls of care recipients in the toilet
    Masahiro IIDA; Keita HIRAYAMA; Yuichi HASUDA
    The International Conference on Technology Education(ICTE2021) 114 - 122 2021/01 [Refereed]
  • Development of an automatic;sampling machine;for mosquito surveillance
    Daichi TAKAHASHI; Yuichi HASUDA
    The International Conference on Technology Education(ICTE2021) 105 - 113 2021/01 [Refereed]
  • Suppression of burrs in austenitic stainless steel by applying magnetic field assisted method
    Keigo OZAKI; Toshiaki FURUSAWA; Yuichi HASUDA
    The International Conference on Technology Education(ICTE2021) 78 - 87 2021/01 [Refereed]
  • The system to prevent falling products in stores linked with earthquake early warning
    Syota ENDO; Keisuke HAMAZAKI; Keigo OZAKI; Mari MATSUBARA; Yuichi HASUDA
    The International Conference on Technology Education(ICTE2021) 2 - 9 2021/01 [Refereed]
  • Development of auto-sampling machine for sanitary pest and surveillance
    Chihiro TAYAMA; Yuki ARAI; Kouki KAWATA; Keigo OZAKIa; Yuichi HASUDA
    The International Conference on Life Science and Biological Engineering 2019 53 - 63 2019/12 [Refereed]
  • Life history and Nymphal habitat of the Mayfly Ephoron shigae
    Yuichi HASUDA; Fusao SHIOYAMA
    The International Conference on Life Science and Biological Engineering 2019 44 - 53 2019/12 [Refereed]
  • Design and Production of the Robot for WRO International Competition
    Yukiko Hattori; Daichi Takahashi; Yuki Arai; Yuichi Hasuda
    International Conference on Education, Economics, Psychology and Social Studies(ICEEPS2019) 209 - 217 2019/07 [Refereed]
  • The Practice and Achievement of Creativity Education though Problem-Solving Classes
    Yuki ARAI; Karla Zaragora ZAMORA; Yuki TAKAGI; Yuichi HASUDA
    Annual Conference on Engineering and Applied Science 2018, 148 - 152 2018/12 [Refereed]
  • Investigation of the Accuracy of the Sensors used for Educational Robots and Effective Exemplification of the Use
    Natsuki HOSHINO; Yuki ARAI; Yuichi HASUDA
    Annual Conference on Engineering and Applied Science 2018 134 - 144 2018/12 [Refereed]
  • Development and effect of Micro Processing for teaching materials using a machining center
    Keigo OZAKI; Masanori TAKANO; Yuki ARAI; Yuichi HASUDA
    International Conference on Engineering, Technology, and Applied Science 2018 29 - 34 2018/08 [Refereed]
  • A Braking System of Instruments for Dental Treatments in Case of Earthquake
    Yuki ARAI; Chihiro TAYAMA; Yuki TAKAGI; Yuichi HASUDA
    International Conference on Engineering, Technology, and Applied Science 2018 21 - 28 2018/08 [Refereed]
  • Emergency Drainage System of LPG Tank Linked with Earthquake Early Warning
    Syota ENDO; Chihiro TAYAMA; Yuki ARAI; Yuichi HASUDA
    International Conference on Education, Economics, Psychology and Social Studies(ICEEPS2019) 201 - 208 2018/07 [Refereed]
  • Design and Production of the Robot for National Skills in Japan and Participation in the Competition
    Minami TAMAKAKE; Keita HIRAYAMA; Yuki ARAI; Yuichi HASUDA
    International Conference on Education, Economics, Psychology and Social Studies(ICEEPS2019) 193 - 200 2018/07 [Refereed]
  • Some Factors influencing the drift rates of mayfly larvae in the artificial stream
    Yuki ARAI; Shunta ARAMAKi; Yuichi HASUDA
    International Forum – Agriculture, Biology, and Life Science 2018 180 - 190 2018/04 [Refereed]
  • Grinding of Difficult-to-Machine Materials for Rolls using Metal bonded CBN Wheel
    Y.HASUDA; H. SHIMIZU; K.OZAKI; T.HAENO
    International Conference on Innovation, Engineering, and Technology 2017 298 - 305 2017/08
  • 蓮田裕一; 古澤利明; 針谷安男
    日本産業技術教育学会誌 日本産業技術教育学会 56 (3) 197 - 204 0286-5580 2014/09 [Refereed]
  • The educational benefits of the robots manufacturing through the participation in WRO
    Shinichi Kinebuchi; Yuichi Hasuda
    Kanagawa Institute of Technology - KAIT International Symposium 2013 1 - 3 2013/07 [Refereed]
  • Grinding of superalloys using metal-bonded CBN wheel
    Yuichi HASUDA
    Engineering materials 523 143 - 148 2012/11 [Refereed]
  • 光センサを用いたカゲロウ幼虫の流下個体数の自動計測システム
    蓮田裕一; 古澤利明; 針谷安男
    日本産業技術教育学会誌 53 (4) 281 - 286 2011/12 [Refereed]
  • The education of high school students to be future engineers with world-wide perspectives through the manufacture of robots and other industrial products
    Shinichi Kinebuchi; Yuichi Hasuda
    The 1st. International Symposium on Robotics in Science and Technology Education 2008 16 - 20 2008/11 [Refereed]
  • Precision grinding and slicing of Glass-like-Carbon
    Y.Hasuda; Y.Suzuki; T.KatoT.Fusawa; T.Ohashi
    Advanced Materials Research 25 65 - 70 2007/11 [Refereed]
  • Precision Grinding of High Chromium Steels using Metal bonded CBN Wheel
    Y. HASUDA; Y.SUZUKI; Y.TADOKORO; S. KINEBUCHI; T. OHASHI; T. FURUSAWA
    Advanced Materials Research 25 171 - 176 2007/11 [Refereed]
  • Precision Grinding of SUS304 using Metal bonded CBN wheel
    Y.Hasuda; Y.Suzuki; Y.Tadokoro; T.Ohashi; T.Furusawa
    Advanced Materials Research 24 261 - 264 2007/11 [Refereed]
  • Precision Slicing of Artificial Quartz using Diamond Wheel
    Y.HASUDA; Y.TADOKORO; Y.SUZUKI; T.FURUSAWA; K.KISHI
    The 8th Int. Conf. on Deburring and Surface Finishing 2006 145 - 151 2006/11 [Refereed]
  • カゲロウの羽化に及ぼす雨の影響
    蓮田裕一; 蓮田裕史; 増田之子; 宇都宮工業高校生産システム研究会
    インセクト 56 (1) 79 - 88 2005
  • チタン合金の研削特性に関する研究
    古沢利明; 蓮田裕一
    砥粒加工学会誌 46 (3) 152 - 157 2002/03 [Refereed]
  • ロボットハンドを利用したオートサンプリングマシンの開発と実験
    蓮田裕一; 増田之子; 宇都宮工業高校生産システム研究部
    インセクト 53 (2) 69 - 72 2002
  • 三面コンクリート河川に生息する水生昆虫
    蓮田裕一; 立石弥保; 宇都宮工業高校生産システム研究会
    インセクト 53 (1) 33 - 36 2002
  • Grinding Machinability of titanium-Based Compounds in Comparison to titanium Alloys.
    T.FURUSAWA; Y.HASUDA; A.OHNETA; K.HASHIMOTO
    6th Int. Conf. on Prog. of Machining Technology 2002 24 - 28 2002/01 [Refereed]
  • 那須の大水害が水生生物に及ぼした影響
    蓮田裕一; 中川正登
    インセクト 51 (2) 73 - 82 2000
  • 荒川の底生動物相と生物学的水質判定
    蓮田裕一; 宇都宮工業高校科学クラブ
    インセクト 50 (1) 79 - 82 1999
  • HASUDA Yuichi; KISHI Kozo
    Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. Series C. The Japan Society of Mechanical Engineers 64 (625) 3655 - 3660 0387-5024 1998/09 [Refereed]
  • 人工水晶の精密スライシング加工
    蓮田裕一; 貴志浩三
    精密工学会誌 42 (4) 147 - 152 1998/04 [Refereed]
  • HASUDA Yuichi; KISHI Kozo
    Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. Series C. The Japan Society of Mechanical Engineers 63 (610) 2138 - 2143 0387-5024 1997/06 [Refereed]
  • HASUDA Yuichi; KISHI Kozo
    Journal of the Japan Society of Precision Engineering The Japan Society for Precision Engineering 62 (10) 1454 - 1458 0912-0289 1996/10 [Refereed]
  • Edge-chipping Generation of Ferrite in Slot Grinding
    Y.Hasuda; K.Kishi
    International Journal of the Japan Society Precision Engineering 30 (3) 223 - 228 1996/09 [Refereed]
  • Cutting and Grinding of Glass-like-Carbon
    Y.Hasuda; K.Kishi
    Conference on Progress of Cutting and Grinding 39 - 44 1996/09 [Refereed]
  • Influence of Diamond Concentration on Edge-chipping Generation of Ferrite in Slot Grinding
    Y,Hasuda; K.kishi
    Conference on Progress of Cutting and Grinding 541 - 546 1996/09 [Refereed]
  • 蓮田裕一; 貴志浩三
    精密工学会誌 62 (4) 559 - 563 1996/04 [Refereed]
  • 単結晶および多結晶フェライトの溝研削における表面品位に関する研究
    市田良夫; 貴志浩三; 蓮田裕一
    砥粒加工学会誌 40 (1) 38 - 43 1996/01 [Refereed]
  • KONDO Keiichi; KISHI Kozo; ICHIDA Yoshio; HASUDA Yuichi
    Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. Series C. The Japan Society of Mechanical Engineers 61 (589) 3722 - 3727 0387-5024 1995/09 [Refereed]
  • Identifying of Grinding Mode on ZrO2 Ceramics by Using Acoustic Emission Method
    Y.HASUDA; K.KISHI
    3rd Int. Conf. on Precision Surface Finishing and Burr Technology 399 - 405 1994/11 [Refereed]
  • Investigation on Slot Grinding of Hard and Brittle Material Using Diamond Blade
    Y. HASUDA,; K.KISHI
    3rd Int. Conf. on Precision Surface Finishing and Burr Technology 104 - 109 1994/11 [Refereed]
  • Quality of Ground Surface of Ferrite in Slot Grinding
    Y. Hasuda; K. Kishi
    3rd Int. Conf. on Precision Surface Finishing and Burr Technology 98 - 103 1994/11 [Refereed]
  • Investigation on the Forming Behavior of Cutting Surface of Al-Si Alloys Used in Parts of Automobile
    Y.Hasuda; K.Kishi
    3rd Int. Conf. on Precision Surface Finishing and Burr Technology 93 - 97 1994/11 [Refereed]
  • Grinding Techniques of Difficult-to-Machine Materials Used in Parts of Automobiles
    Y.HASUDA; K.KISHI
    3rd Int. Conf. on Precision Surface Finishing and Burr Technology 85 - 92 1994/11 [Refereed]
  • The Influences of Carbide on the Ground Surface Quality of High Cr Steels
    Y.HASUDA; K.KISHI
    3rd Int. Conf. on Precision Surface Finishing and Burr Technology 110 - 115 1994/11 [Refereed]
  • Burr Occurrence on Stainless Steel Thin Sheet in Round Tip-Saw Cutting
    T.YAMADA; K.KISHI; Y.HASUDA
    3rd Int. Conf. on Precision Surface Finishing and Burr Technology 209 - 213 1994/11 [Refereed]
  • The Cutting of Austenitic Stainless Steel Using a Thin GrindingWheel
    T.YAMADA; K.KISHI; Y.HASUDA
    3rd Int. Conf. on Precision Surface Finishing and Burr Technology 204 - 208 1994/11 [Refereed]
  • A study of round tip-saw tooth wear resistance on the cutting of thin-sheet Austenitic stainless steel
    T.YAMADA; Y.HASUDA; K.KISHI
    Advancement of intelligent production 442 - 448 1994/06 [Refereed]
  • 細野ダム流域のムカシトンボ
    蓮田裕一
    宇都宮市指定天然記念物調査報告書(昆虫) 10 - 20 1993
  • 赤沢・鳴沢の水生昆虫相
    蓮田裕一
    インセクト 41 (1) 24 - 27 1993
  • 市田良夫; 貴志浩三; 蓮田裕一
    精密工学会誌 58 (6) 1065 - 1071 1992/06 [Refereed]
  • ファインセラミックスの引っかき溝形成の延性/ぜい性遷移のAE法による識別
    市田良夫; 貴志浩三; 蓮田裕一
    精密工学会誌 58 (5) 463 - 40 1992/05 [Refereed]
  • ファインセラミックスのワンパス鏡面研削法に関する研究(第1報)―ニューメタルボンド微粒ダイヤモンド砥石の試作と鏡面研削への応用―
    市田良夫; 貴志浩三; 蓮田裕一
    精密工学会誌 58 (3) 463 - 470 1992/02 [Refereed]
  • 市田良夫; 貴志浩三; 蓮田裕一
    精密工学会誌 57 (8) 1406 - 1412 1991/08 [Refereed]
  • アミメカゲロウ幼虫の生態
    蓮田裕一
    インセクト 40 (1) 12 - 18 1989
  • 水生昆虫の流下に関する研究 -第31回日本学生科学賞・科学技術長官賞受賞作品の概要 -
    蓮田裕一
    財団法人栃木県公害防止管理協会誌 79 11 - 20 1987
  • 荒井川の水生昆虫相
    蓮田裕一
    インセクト 33 (1) 37 - 41 1982
  • アミメカゲロウ幼虫の発見について
    蓮田裕一
    インセクト 31 (1) 51  1980
  • 水銀灯に飛来するカゲロウ類数種の季節的消長
    蓮田裕一
    インセクト 31 (1) 31 - 37 1980

Books etc

  • テクノロジーとエンジニアリングの教室
    蓮田 裕一; 飯田 雅裕; 田山 智洋; 星野 捺貴; 遠藤 昇太 (Joint work)日本産業技術教育学会 2022/06
  • the meaning 輝く人生の見つけ方
    山村達矢; 蓮田裕一; 大久保達弘; 濱田友緒; 原宗明老大師他 (Joint work)こども教育出版 2022/04
  • 大学入試と高校現場 ―進学指導と教育的意義―
    倉本直樹; 大谷 奨; 森下陽一郎; 蓮田裕一他 (Joint work)東北大学出版 高等教育ライブラリ6 2013/04

MISC

  • Development of a Farm Patrol Robot Using RTK Positioning for Detection of Pests and Diseases
    Kengo Kobari; Shion Amagi; Yuichi Hasuda  14th International Conference of the Asia-Pacific Federation for Information Technology in Agriculture 2024  C4  2024/11
  • ヒゲナガカワトビケラ幼虫の捕食行動の観察 システムの開発と解析
    蓮田裕一; 山口修平; 多賀楓真; 天城史穏  日本陸水学会第88回大会 (熊本)予稿集 O-B10  2024/10
  • オオシロカゲロウ幼虫の巣穴内での反転の自動検出
    多賀楓真; 蓮田裕一; 山口修平  日本陸水学会第88回大会 (熊本)予稿集 O-B10  2024/10
  • AI を用いたオオシロカゲロウ幼虫の巣穴内の行動分析
    山口修平; 蓮田裕一; 多賀楓真  日本陸水学会第88回大会 (熊本)予稿集 O-B07  2024/10
  • Pattern recognition and detection of damage to crops of stink bugs using AI
    Yuichi HASUDA; Shion AMAGI  International Congress of Entomology 2024  2024/08
  • Development and elimination of auto-sampling machines for mosquitoes and flies transmitting infectious diseases
    Hitoro SUZUKI; Yuichi HASUDA  ROBOMECH2024  2024/05
  • 物体検出技術を活用した農作物害虫の検出
    澤村拓磨; 金田凱; 小針健吾; 蓮田裕一  2024年度農業情報学会年次大会論文集  2024/05
  • オオシロカゲロウ幼虫の生息に適した河川底質
    蓮田裕一; 和地柾東; 角濱侑平  日本陸水学会第87回大会 (大分)予稿集  O-C09-  2023/10
  • オオシロカゲロウ幼虫のU字型巣穴の流体工学的解析
    蓮田裕一; 飯田雅裕; 濱崎圭亮; 角濱侑平; 和地柾東; 杉山 均  日本陸水学会第87回大会 (大分)予稿集  O-C08-  2023/10
  • Burrowing mayfly幼虫の観察用ロボットの開発
    蓮田裕一; 飯田雅裕; 和地柾東; 角濱侑平  日本陸水学会第87回大会 (大分)予稿集  O-C07-  2023/10
  • 感染症を媒介する蚊のオートサンプリングマシンの開発
    蓮田裕一; 江連宗雅; 田山智洋  日本産業技術教育学会第66回全国大  2023/08
  • AIを用いたロボットによるカメムシのパターン認識
    ヨウエイキ・日暮大夢; 金田凱; 榎本祐樹; 蓮田裕一  日本機械学会関東支部第29期総会・講演会予稿集  2023/03
  • AIを活用した農作物の病気の検出
    金田凱; 榎本祐樹; ヨウエイキ; 蓮田裕一  日本機械学会中国四国支部 第61期総会・講演会予稿集  2023/03
  • Pattern recognition of crop pests by pesticide spraying robots
    Hiromu HIGURE; Yang YIWEI; Yuichi HASUDA  日本機械学会山梨講演会2022講演論文集  2022/10
  • AIを活用したロボットによるうどん粉病の検出と薬剤噴霧
    尾崎慶悟; 飯田雅裕; 蓮田裕一  第33回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集2021  67  -68  2021/12
  • 手すり消毒ロボットの開発(第2報)
    菅谷光祐; 斎藤悠; 蓮田裕一  第33回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  65  -66  2021/12
  • 農薬噴霧ロボットによるとちおとめ(栃木15号)に発症するうどん粉病のパターン認識と薬剤噴霧
    尾崎慶悟; 飯田雅裕; 蓮田裕一  日本機械学会関東支部ブロック2021  2  2021/10
  • 搬送型ロボットの設計製作とロボコン世界大会への参加
    濱崎圭亮; 蓮田裕一  日本機械学会関東支部ブロック2021  1  2021/10
  • 水生昆虫の観察ロボットの開発
    濱崎圭亮; 飯田雅裕; 蓮田裕一  第14回ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム  16  2021/08
  • ARC搬送型ロボットの設計とプログラミング
    金井龍彦; 飯田雅裕; 蓮田裕一  第14回ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム  15  2021/08
  • ビニールハウス内での農薬散布による健康被害を防ぐロボットの開発
    尾崎慶悟; 飯田雅裕; 蓮田裕一  第64回日本産業技術教育学会全国大会講演論文集2021  55  2021/08
  • 河川要素を再現した水生昆虫の飼育装置の開発
    梁晋熈; 蓮田裕一  第32回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  65  -66  2020/12
  • 量産化を視野に入れたヒトスジシマカのオートサンプリングマシンの開発
    江連宗雅; 高橋大地; 蓮田裕一  第32回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  67  -68  2020/12
  • 手すり消毒ロボットの開発(第1報)
    斎藤悠; 星野捺貴; 蓮田裕一  第32回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  11  -12  2020/12
  • WRO2019ハンガリー大会における競技ロボットの設計製作
    三五宏輝; 平山圭太; 蓮田裕一  第32回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  1  -2  2020/12
  • 地震発生時のコンビニやスーパーにおける商品の落下を防止するシ ステム
    尾崎慶悟; 蓮田裕一  日本機械学会関東支部ブロック  2  2020/10
  • 手すり除菌ロボットの開発
    星野捺貴; 蓮田裕一  日本機械学会関東支部ブロック2020  1  2020/10
  • 衛生害虫のオートサンプリングマシンの開発と実験
    蓮田裕一; 川田幸樹; 田山智洋  第31回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  43  -44  2019/12
  • 緊急地震速報を活用した店舗での商品の落下防止システムの開発
    蓮田裕一; 遠藤昇太; 田山智洋  第31回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  41  -42  2019/12
  • マイコンを駆使したものづくり教育の実践と成果
    蓮田裕一; 田山智洋; 飯田雅裕  第31回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  23  -24  2019/12
  • ADVANCED ROBOTICS CHALLENGEロボットの設計とプログラミング
    松本竜弥; 仁木紀人; 石渡一惟; 蓮田裕一  第12回科学技術におけるロボット教育シンポジウム  26  -28  2019/08
  • トイレでの高齢者の転倒を防ぐ介護ロボット
    斎藤 悠; 飯田雅裕; 蓮田裕一  第12回科学技術におけるロボット教育シンポジウム  29  -31  2019/08
  • ハウス内で自律走行する農薬散布ロボットの開発
    稲村啓希; 床井俊彦; 蓮田裕一  第3回ロボット技術教育シンポジウム論文集  46  -47  2018/12
  • プログラムの並列処理を重点とした自律型ロボット
    仁木紀人; 蓮田裕一  第3回ロボット技術教育シンポジウム論文集  38  -40  2018/12
  • 自律型ロボットの制御とロボコン日本大会参加
    飯田雅裕; 蓮田裕一  第3回ロボット技術教育シンポジウム  34  -37  2018/12
  • 緊急地震速報と連動したLPGタンクの緊急排水システム
    蓮田裕一; 田山智洋; 床井俊彦; 荒井裕貴  第30回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  19  -20  2018/12
  • ハウス内での健康被害を防ぐ農薬散布ロボットの開発
    蓮田裕一; 床井俊彦; 田山智洋; 荒井裕貴  第30回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  33  -34  2018/12
  • 衛生害虫のオートサンプリングマシンの設計と製作
    蓮田裕一; 荒井裕貴; 田山智洋; 床井俊彦  第30回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  35  -36  2018/12
  • WRO2017コスタリカ大会における競技ロボットの設計製作と動向
    髙橋 大地; 宇賀神理恵; 尾崎慶悟; 波江野 勉; 蓮田裕一  第11回科学技術におけるロボット教育シンポジウム  12  -17  2018/08
  • 大学初の技能五輪全国大会移動式ロボットへの挑戦
    平山圭太; 髙橋大地; 波江野勉; 蓮田裕一  第11回科学技術におけるロボット教育シンポジウム  7  -11  2018/08
  • 初年次PBL 科目「プロジェクト演習」の設計と授業実践
    高井久美子; 荒井正之; 蓮田裕一; 水谷晃三; 佐々木茂; 渡辺博芳  教育システム情報学会 第43回全国大会  419  -420  2018/07
  • カゲロウ幼虫の流下個体数計測システム
    床井俊彦; 蓮田裕一; 荒牧俊太  第2回ロボット技術教育シンポジウム論文集  30  -31  2017/12
  • 技能五輪全国大会ロボットの設計製作
    平山圭太; 髙橋大地; 高木基樹; 蓮田裕一  第2回ロボット技術教育シンポジウム論文集  24  -27  2017/12
  • 高校生ロボットアメリカンフットボール大会の概要とロボットの設計製作
    清水 裕章; 蓮田 裕一  第2回ロボット技術教育シンポジウム  20  -23  2017/12
  • 緊急地震速報と連動した歯科治療用ハンドピースの停止システム
    蓮田裕一; 高木祐玖; 田山智洋  第29回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  70  -71  2017/12
  • 水生昆虫の流下個体数の測定システム
    荒牧俊太; 蓮田裕一; 田山智洋  第29回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  68  -69  2017/12
  • 問題解決型の授業を通したものづくり教育の実践と成果
    田山智洋; 蓮田裕一; 高木祐玖; 安波舞  第29回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  66  -67  2017/12
  • myRIOとEV3による画像解析とARCロボットの設計製作
    宇賀神理恵; 波江野勉; 高木基樹; 大森康司; 蓮田裕一  第10回ロボット技術教育シンポジウム論文集  9  -10  2017/08
  • ビニールハウス内での農薬散布による健康被害を防ぐロボットの設計と開発
    尾崎慶悟; 波江野勉; 高木基樹; 大森康司; 蓮田裕一  第10回科学技術におけるロボット教育シンポジウム  7  -8  2017/08
  • 自律型ロボットの設計製作を通した世界的な視野を持つエンジニアの育成
    蓮田 裕一; 小泉 喜徳  第1回ロボット技術教育シンポジウム論文集  1-  38  -41  2016/12
  • 高校生アメリカンフットボールロボットの設計製作
    清水 裕章; 蓮田 裕一  第1回ロボット技術教育シンポジウム論文集  1-  34  -37  2016/12
  • 工業高校における自律型ロボットを用いた制御学習の教育効果
    清水 裕章; 蓮田 裕一  第1回ロボット技術教育シンポジウム論文集  1-  28  -29  2016/12
  • myRIOとEV3の特徴と自律型ロボットの設計
    宇賀神 理恵; 蓮田 裕一; 波江野 勉; 高橋 麻美; 尾崎 慶悟; 大森 康司  第1回ロボット技術教育シンポジウム論文集  1-  20  -21  2016/12
  • myRIOを用いた画像解析と自律型ロボットの製作
    花岡 瑞基; 蓮田 裕一; 波江野 勉; 大森 康司  第1回ロボット技術教育シンポジウム論文集  1-  18  -19  2016/12
  • 農薬散布ロボットの設計と開発
    尾崎 慶悟; 蓮田 裕一; 波江野 勉; 大森 康司  第1回ロボット技術教育シンポジウム論文集  1-  10  -11  2016/12
  • WRO2016ニューデリー大会における自律型ロボットの動向
    蓮田 裕一; 安波 舞; 波江野 勉; 大森 康司  第1回ロボット技術教育シンポジウム論文集  1-  8  -9  2016/12
  • myRIOを用いたWRO世界大会用ロボット設計・製作
    小林 賢裕; 蓮田 裕一; 波江野 勉; 尾崎 慶悟; 大森 康司  第28回日本産業技術教育学会関東支部発表会講演論文集  97  -98  2016/12
  • 自律型ロボット設計上におけるmyRIOとEV3の特徴と比較
    大関 友博; 蓮田 裕一; 波江野 勉; 尾崎 慶悟; 大森 康司  第28回日本産業技術教育学会関東大会講演論文集  95  -96  2016/12
  • Advanced Robotics Challenge の現状と展望
    蓮田 裕一; 波江野 勉; 高橋 麻美  第9回科学技術におけるロボット教育シンポジウム  28  -31  2016/08
  • 自律型ロボットを用いた制御学習の実践と教育効果
    蓮田 裕一; 清水 裕章  日本産業技術教育学会第58回全国大会講演論文集  55  2015/08
  • メタルボンドCBN砥石による高クロム鋼の精密研削 -難削材の加工技術をテーマとした授業実
    蓮田 裕一; 清水 裕章  日本産業技術教育学会第58回全国大会講演論文集  2F53  2015/08
  • 高大連携によるロボット教育を通したグローバルエンジニアの育成
    君嶋 嬉紀; 高木 祐玖; 高橋 麻美; 簗瀬 賢太郎; 蓮田 裕一; 波江野 勉  第8回科学技術におけるロボット教育シンポジウム  28  -31  2015/08
  • TAKAHASHI Daichi; YAMANOI Aoi; TAKAGI Yuki; TAKAHASHI Mami; HASUDA Yuichi; HAENO Tsutomu  The Proceedings of Autumn Conference of Tohoku Branch  2015.51-  _401-1_  -_401-2_  2015
  • HANDA Asahi; SAITO Koichi; HASUDA Yuichi; SHIMIZU Hiroaki; FURUSAWA Toshiaki; HAENO Tsutomu  The Proceedings of Autumn Conference of Tohoku Branch  2013.49-  77  -78  2013
  • 視覚障害者を守る磁気白杖と磁気点字ブロックの開発 ―駅ホームでの落下事故・人身事故から視覚障害者を守るシステム―
    蓮田 裕一  日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会  c207  2012/11
  • WRO参加を通した創造性を高めるロボット教育の効果
    蓮田 裕一  第5回科学技術におけるロボットロボット教育シンポジウム論文集  63  -67  2012/07
  • KATO Yoshihisa; KIKUCHI Yuto; OSHIMA Takumi; HASUDA Yuichi; WATANABE Akane; FURUSAWA Toshiaki  The Proceedings of Yamanashi District Conference  2012-  184  -185  2012
  • 蓮田,裕一; 渡邉,雅人; 中田,達也; 原田,洋行; 椎貝,賢太; 菱沼,星也; 半田,旭; 古沢,利明  日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集  2011-  183  -184  2011/09
  • 工業高校におけるマシニングセンタを用いた簡易マイクロ加工の授業への導入とその効果
    蓮田 裕一  日本産業技術教育学会第54回全国大会講演要旨集  118  2011/08
  • 工業高校における先端加工技術をテーマとした課題研究の実践とその効果
    蓮田 裕一  日本産業技術教育学会第54回全国大会講演要旨集  43  2011/08
  • 工業高校におけるPICマイコンを用いた制御学習の実践とその効果
    蓮田 裕一  日本産業技術教育学会第26回情報分科会研究発表会講演論文集  35  -36  2011/03
  • 光センサを利用したカゲロウ幼虫の流下個体数の自動計測システム
    蓮田 裕一  日本産業技術教育学会第26回情報分科会研究発表会講演論文集  21  -22  2011/03
  • KOIKE Eishi; KISHIMOTO Kengo; FUJINO Shinya; HASUDA Yuichi; FURUSAWA Toshiaki; HARIGAYA Yasuo  The Proceedings of Yamanashi District Conference  2011-  138  -139  2011
  • 蓮田 裕一  第4回ロボットに関する教育シンポジウム論文集  4-  40  -43  2011  [Refereed]
  • 教育用ロボットに用いられるセンサ類の性能と効果的使用例
    蓮田 裕一  第3回科学技術におけるロボット教育シンポジウム論文集  40  -44  2010/07
  • HASUDA Yuichi; OHASHI Shohei; MEGURIYA Ryo; FURUSAWA Toshiaki; OHASHI Toshinori  The Proceedings of Ibaraki District Conference  2010.18-  183  -184  2010
  • Hasuda Yuichi; Okada Sota; Takahashi Ryohei; Okazaki Fumiaki  The Proceedings of Ibaraki District Conference  2010.18-  25  -26  2010
  • HASUDA Yuichi; OKIMURA Yoshinori; MUROTA Kazuhiko; SUZUKI kazunori; KOIDE Jun  The Proceedings of Autumn Conference of Tohoku Branch  2010.46-  189  -190  2010
  • HASUDA Yuichi; FURUSAWA Toshiaki; HONZAWA Toshiaki; ISHIHAMA Yuki; OHASHI Toshinori  The Proceedings of Autumn Conference of Tohoku Branch  2010.46-  131  -132  2010
  • HASUDA Yuichi; KAMIYAMA Takashi; TOYOOKA Yu  The Proceedings of Autumn Conference of Tohoku Branch  2010.46-  91  -92  2010
  • HASUDA Yuichi; FURUSAWA Toshiaki; TAKAZAWA Koya; OHASHI Toshinori  The Proceedings of Ibaraki District Conference  2010.18-  29  -30  2010
  • HASUDA Yuichi; KISHIMOTO Kengo; HARADA Hiroyuki; TADOKORO Yuki  The Proceedings of Ibaraki District Conference  2010.18-  27  -28  2010
  • HASUDA,Yuichi; FURUSAWA,Toshiaki; SUGIMOTO,Kazuma; SUZUKI,Kazunori; NAGAI,Takayuki; OHASHI,Toshinori  日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集  2009-  133  -134  2009/09
  • 蓮田 裕一  BEST JAPAN研究会会報 1巻  12  -17  2009
  • HASUDA,Yuichi; FURUSAWA,Toshiaki; KIKUCHI,Mizuki; KOIDE,Jun; MUROTA,Kazuhiko; OHASHI,Toshinori  日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集  2008-  147  -148  2008/09
  • 新素材の精密研削加工(第2報)
    蓮田 裕一  栃木県産業技術センター研究報告  5-  1  -5  2008/07
  • ロボット・ものづくり教育を通したグローバルエンジニアの育成
    蓮田 裕一  第1回科学技術におけるロボット教育シンポジウム論文集  49  -52  2008/07
  • 新素材精密研削加工(第1報)―ファインセラミックスの高精度・高能率研削加工―
    蓮田 裕一  栃木県産業技術センター研究報告  4-  1  -3  2007/10
  • HASUDA,Yuichi; FURUSAWA,Toshiaki; SAKAMOTO,Naohisa; SUZUKI,Yasushi; OHASHI,Toshinori  埼玉ブロック大会(講演会)講演論文集  2007-  (3)  15  -16  2007/09
  • HASUDA,Yuichi; FURUSAWA,Toshiaki; MEGURIYA,Ryo; KATO,Takahiro; SUZUKI,Yasushi; OHASHI,Toshinori  埼玉ブロック大会(講演会)講演論文集  2007-  (3)  13  -14  2007/09
  • マシニングセンタを応用した簡易マイクロ加工
    蓮田 裕一  産業教育に関する特別研究集2007  49  -54  2007/05
  • HASUDA,Yuichi; KISHI,Kozo; FURUSAWA,Toshiaki; SUZUKI,Takahiko; TAKAGI,Tatsuya; YOSHIZAWA,Yuta  日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集  2006-  173  -174  2006/09
  • HASUDA,Yuichi; OHASHI,Toshinori; TADOKORO,Yuki; SUZUKI,Yasushi; OHTOMO,Toru  日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集  2006-  171  -172  2006/09
  • 難削材料の平面研削加工における研削特性-メタルボンドCBN砥石を用いたSUS304の研削
    蓮田 裕一  栃木県産業技術センター研究報告  (3)  67  -70  2006/09
  • OHNETA,Akiyoshi; FURUSAWA,Toshiaki; HASUDA,Yuichi; TAMAI,Ryutaro  日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集  2002-  253  -254  2002/08
  • HASUDA,Yuichi; FURUSAWA,Toshiaki; SOUTOME,Tsukasa; YATABE,Yasusi; HASUDA,Hirofumi  日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集  2002-  259  -260  2002/08
  • HASUDA,Yuichi; SOUTOME,Tsukasa; YATABE,Yasushi; UMETA,Hidekazu; NOGUCHI,Naoki; AOYAGI,Yoshiaki  日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集  2002-  261  -262  2002/08
  • OHNETA,Akiyoshi; FURUSAWA,Toshiaki; HASUDA,Yuichi; TAMAI,Ryutaro  日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集  2001-  139  -140  2001/09
  • チタン・チタン合金の研削特性に関する研究(第1報)
    蓮田 裕一  2000年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集  103  -104  2000/09
  • 単結晶Mn‐Znフェライトの溝研削に関する研究 第2報 砥石結合剤の影響
    蓮田 裕一  精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  2-  473  -474  1992/03
  • Mn‐Znフェライトの延性モード研削表面のSTM観察
    蓮田 裕一  精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  1-  417  -418  1992/03
  • AFMによるセラミックス超精密研削面のナノトポグラフィ
    蓮田 裕一  精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  1-  409  -410  1992/03
  • AE法を用いたフェライトの引っかきき裂のインプロセス検出
    蓮田 裕一  第8回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集  129  -134  1991/08
  • Si3N4セラミックスの研削モードのAE法による識別
    蓮田 裕一  第8回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集  105  -110  1991/08
  • 単結晶Mn‐Znフェライトの溝研削に関する研究
    蓮田 裕一  精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  1-  39  -40  1991/03
  • Mn‐Znフェライトの引っかき過程におけるAE特性
    蓮田 裕一  精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  1-  37  -38  1991/03
  • ファインセラミックスの引っかき過程におけるAE特性
    蓮田 裕一  精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  3-  1001  -1002  1990/09

Awards & Honors

  • 2025/04 宇都宮市 うつのみや市民賞:WRO Japan 2024 Future Engineer 優勝
  • 2025/04 宇都宮市 うつのみや市民賞:発明工夫コンテスト最優秀賞
  • 2024/08 WRO Japan WRO Japan 2024 Future Engineer 優勝
  • 2024/04 宇都宮市 うつのみや市民賞
  • 2023/08 WRO Japan WRO Japan 2023 Future Engineer 準優勝
  • 2023/03 帝京大学 冲永莊一学術文化功労賞
  • 2022/08 日本産業技術教育学会 優秀実践事例賞
     メカトロニクスを活用した生活を豊かにする 発明工夫への取り組み
  • 2022/04 宇都宮市 うつのみや市民賞
     WRO日本大会 ARC「優勝」
  • 2022/04 宇都宮市 うつのみや市民賞
     日本産業技術教育学会主催発明工夫コンテスト「学会長賞」
  • 2022/03 帝京大学 冲永莊一学術文化功労賞
     最優秀指導者賞:WRO Advanced Robotics Challenge
  • 2021/04 宇都宮市 うつのみや市民賞
     日本産業技術教育学会主催発明工夫コンテスト「学会長賞」
  • 2021/04 宇都宮市 うつのみや市民賞
     WRO日本大会 ARC「優勝」 
    受賞者: 帝京大学ロボラボ
  • 2019/11 World Robot Olympiad 2019 Committee World Robot Olympiad 2019 in Hungary「6th place」
  • 2018/04 宇都宮市 うつのみや市民賞
     WRO日本大会 ARC「優勝」
  • 2017/11 World Robot Olympiad 2017 Committee World Robot Olympiad 2017 in Costa Rica「3th place」
  • 2017/04 宇都宮市 うつのみや市民賞
     WRO日本大会 ARC「優勝」
  • 2016/11 World Robot Olympiad 2016 Committee World Robot Olympiad 2016 in New Delhi「15th place」
  • 2015/11 World Robot Olympiad 2015 Committee World Robot Olympiad 2015 in Qatal「10th place」
  • 2014/11 World Robot Olympiad 2014 Committee World Robot Olympiad 2014 in Sochi「6th place」「Excellent award」
  • 2014/04 宇都宮市 うつのみや市民特別賞
     うつのみや市民賞通算5回
  • 2013/11 World Robot Olympiad 2013 Committee World Robot Olympiad 2013 in Jakarta「11th place」
  • 2013 International Robot High school 2013 Best Report Award
  • 2012/11 World Robot Olympiad 2012 Committee World Robot Olympiad 2012 in Kuala Lumpur「15th place」
  • 2011/11 World Robot Olympiad 2011 Committee World Robot Olympiad 2011 in Abu Dhabi「6th place」
  • 2010/11 World Robot Olympiad 2010 Committee World Robot Olympiad 2010 in Manila「8th place」
  • 2009/11 BEST―JAPAN 9thInt. Conf. on Deburring and Surface Finishing「優秀論文奨励賞」・「優秀研究教育賞」
  • 2009/11 World Robot Olympiad 2009 Committee World Robot Olympiad 2009 in Korea「2th place」「7th place」「8th place」
  • 2009/11 栃木県 栃木県教育賞
  • 2009/05 日本機械学会 日本機械学会 教育賞
     精密研削加工を通したグローバルエンジニアの育成 高校生による日本機械学会&国際会議学術 論文発表
  • 2008/11 World Robot Olympiad 2008 Committee World Robot Olympiad 2008 in Yokohama「4th place」「5th place」「7th place」
  • 2008/11 BEST―JAPAN 8th Int. Conf. on Deburring and Surface Finishing 2008「優秀論文賞」
  • 2008/10 読売新聞社 第57回読売教育賞 優秀賞
     世界的な視野を持つグリーンエンジニアの育成
  • 2007/11 World Robot Olympiad 2007 Committee World Robot Olympiad 2007 in Taipei「4th place」
  • 2005/11 World Robot Olympiad 2005 Committee World Robot Olympiad 2005 in Bangkong「16th place」

Research Grants & Projects

  • ロボット教育を通した世界的視野を持つエンジニアの育成
    パナソニック教育財団:パナソニック研究助成 実践教育助成
    Date (from‐to) : 2012 -2014 
    Author : 蓮田裕一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2011 -2011 
    Author : 蓮田裕一
  • 精密研削加工を通したグローバルエンジニアの育成
    日本学術振興会:中高生の科学部活動振興事業
    Date (from‐to) : 2009 -2011 
    Author : 蓮田裕一
  • 研削加工とグローバルエンジニアの育成
    武田科学振興財団:高等学校理科教育振興助成
    Date (from‐to) : 2010 
    Author : 蓮田裕一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2009 -2009 
    Author : 蓮田裕一
  • 高校生による最先端の除去加工技術の開発と国際会議論文発表
    財団法人三豊科学技術振興協会:国際交流助成
    Date (from‐to) : 2007/11 
    Author : 蓮田裕一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2007 -2007 
    Author : 蓮田裕一
  • 金型の微細加工用CBNツールの開発
    ツール工房(株):企業との共同研究
    Date (from‐to) : 2006 -2007 
    Author : 蓮田裕一
  • 高大官連携による最先端の機械微細加工をテーマにしたもの作り教育
    公益財団法人 日産財団:理科/環境教育助成
    Date (from‐to) : 2006 -2007 
    Author : 蓮田裕一
  • CBN砥石を用いたSUS304の精密研削加工
    重原精機株式会社:
    Date (from‐to) : 2005 -2006 
    Author : 蓮田裕一; 大友 徹; 大橋 利仙
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2004 -2004 
    Author : 蓮田裕一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2003 -2003 
    Author : 蓮田裕一
  • 磁気ヘッド用ファインセラミックスの機械微細加工
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2001 
    Author : 蓮田裕一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 1999 -1999 
    Author : 蓮田裕一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 1998 -1998 
    Author : 蓮田 裕一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 1996 -1996 
    Author : 蓮田裕一

Social Contribution

  • 令和6年度プログラミング体験教室
    Date (from-to) : 2024/07
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 宇都宮市教育委員会
  • 令和5年度プログラミング体験教室
    Date (from-to) : 2023/07/23
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 宇都宮市教育委員会
  • ロボコン世界大会への挑戦
    Date (from-to) : 2021/05
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 帝京大学
    Event, Program, Title : 理工学部30周年記念講演会
  • ロボコン世界大会への挑戦と最先端のメカトロニクス技術
    Date (from-to) : 2021/05
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 栃木県立清陵高校
    Event, Program, Title : 栃木県立清陵高校 創立30周年記念講演
  • 最先端の理工学 ロボットとAIで開く未来
    Date (from-to) : 2020/11
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : マイナビ
    Event, Program, Title : 学問理解講義オンライン
  • 生活を豊かにするメカトロニクスの開発
    Date (from-to) : 2020/10
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : フロムページ
    Event, Program, Title : 夢ナビライブ 東京会場
  • 生活を豊かにするメカトロニクスの開発
    Date (from-to) : 2019/10
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : フロムページ
    Event, Program, Title : 夢ナビライブ 仙台会場
  • ロボット教室 ロボコン世界大会への道 日本大会で勝つために!!
    Date (from-to) : 2019/09
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 宇都宮市教育委員会
  • ロボットの学びと進路
    Date (from-to) : 2019/07
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 宇都宮市
    Event, Program, Title : 自分×ミライ 進路イベント
  • 自律型ロボットのプログラミング
    Date (from-to) : 2017-2019
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 帝京大学
    Event, Program, Title : 教員免許更新講座
  • カピバラロボと遊ぼう 自律型ロボットの体験
    Date (from-to) : 2015-2019
    Category : Festival
    Sponser, Organizer, Publisher  : さくら市
    Event, Program, Title : ゆめ・さくら博
  • Robot experience Road to Robocon World Championship
    Date (from-to) : 2018/02/22
    Category : Festival
    Sponser, Organizer, Publisher  : Cambodia - Japan Cooperation Center
    Event, Program, Title : Japan-Cambodia KIZUNA festival 2018
  • ロボット教室 ロボコン世界大会への道
    Date (from-to) : 2015-2018
    Category : Festival
    Sponser, Organizer, Publisher  : 栃木県教育委員会
    Event, Program, Title : 学びの杜
  • ものづくりの原点と自律型ロボットの開発を通した人材育成
    Date (from-to) : 2017/03
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : (株)ミツトヨ 清原工場
    Event, Program, Title : ミツトヨ社員教育講話
  • ものづくりの原点と自律型ロボットの開発を通した人材育成
    Date (from-to) : 2017/03
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : (株)ミツトヨ
    Event, Program, Title : 社員教育
  • LabVIEWを用いた自律型ロボットの開発とロボットコンテストへの参加
    Date (from-to) : 2016/11
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : アフレル
    Event, Program, Title : NI LabVIEW講演

Media Coverage

  • 世界の頂きを目指したAI・自動運転ロボット
    Date : 2025/01
    Publisher, broadcasting station: 広報うつのみや
    はつらつ宮っこ Pr
  • 全国ロボット大会優勝
    Date : 2024/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 忘れ物防止 学生が発明
    Date : 2024/04
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • ザ たっちの学び舎
    Date : 2024/02/26
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: とちぎテレビ
    Media report
  • 感染症を防げ 蚊を自動退治
    Date : 2024/01
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    栃木版 Paper
  • 雷鳴抄
    Date : 2023/07
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: 下野新聞社
    Paper
  • 発明工夫コンテスト 最高賞 蚊なり取れます開発
    Date : 2023/07
    Writer: Myself
    Publisher, broadcasting station: レディオベリー
    Media report
  • 蚊なり取れます 帝京大チームが開発 感染症を防ぎ命守る
    Date : 2023/04/13
    Publisher, broadcasting station: 毎日新聞社
    Paper
  • 帝京大学チーム発明コンテスト最高賞
    Date : 2023/03/18
    Publisher, broadcasting station: 読売新聞社
    全国版夕刊 Paper
  • 「蚊なり取れます」帝京大学のチームが開発
    Date : 2023/03/17
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: テレビ朝日
    Program, newspaper magazine: ニュース
    Media report
  • 発明工夫コンテスト 最高賞 蚊なり取れます開発
    Date : 2023/03/08
    Publisher, broadcasting station: 下野新聞社
    Paper
  • 自動捕獲 蚊なりすごい 帝京大チーム開発
    Date : 2023/03/06
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: 読売新聞社
    Paper
  • 帝京大チームが蚊による感染症を防ぐ
    Date : 2023/03
    Publisher, broadcasting station: レディオベリー
    Media report
  • うつのみや市民賞受賞
    Date : 2022/04
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 宇都宮市
    Pr
  • 地震の揺れから陳列瓶の落下防ぐ装置!帝京大の発明世界大会2位
    Date : 2022/04
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: 読売新聞社
    Program, newspaper magazine: 防災ニッポン
    Internet
  • 国際イノベーションコンテスト世界大会2位
    Date : 2022/01
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: レディオベリー
    Program, newspaper magazine: 宇都宮のここがすごい
    Media report
  • はつらつ宮っ子世界に誇れる発明を
    Date : 2021/09
    Publisher, broadcasting station: 宇都宮市
    Program, newspaper magazine: 広報 うつのみや
    Pr
  • 国際イノベーションコンテスト日本大会2位
    Date : 2021/09
    Publisher, broadcasting station: レディオベリー
    Program, newspaper magazine: 宇都宮のここがすごい
    Media report
  • 電子技術の世界大会へ
    Date : 2021/07
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 命を守る減災システム開発
    Date : 2021/04
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 帝京大学6年連続学会長賞:大学生発明工夫コンテスト
    Date : 2021/02
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 帝京大学3年ぶり優勝:ロボコン日本大会
    Date : 2020/12
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 手すり除菌ロボットを開発
    Date : 2020/12
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: ミヤラジ
    Media report
  • 実験用機材などを宅配:入国できない留学生に教材を送る
    Date : 2020/05
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 発明工夫コンテストや研究成果を情報発信
    Date : 2020/05
    Publisher, broadcasting station: ミヤラジ
    Media report
  • 発明工夫コンテストやロボット世界大会で活躍
    Date : 2020/04
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: ミヤラジ
    Media report
  • ロボットコンテスト世界大会で大活躍
    Date : 2020/02
    Program, newspaper magazine: 広報さくら
    Pr
  • 発明工夫コンテスト5連覇
    Date : 2020/02
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 帝京大学のここがすごい
    Date : 2020/01
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: ミヤラジ
    Media report
  • 帝京大学世界大会で6位 :WRO世界大会
    Date : 2019/12
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • プログラミング教育 子供たちも大喜び
    Date : 2019/11
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 帝京大学2位・3位に
    Date : 2019/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • プログラミング面白い
    Date : 2019/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 小学生がロボット教室
    Date : 2019/09
    Publisher, broadcasting station: とちぎテレビ
    Media report
  • WRO北関東大会
    Date : 2019/08
    Publisher, broadcasting station: とちぎテレビ
    Media report
  • 宇都宮駅の田川でアユ
    Date : 2019/08
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 育む
    Date : 2019/07
    Publisher, broadcasting station: CRT栃木放送
    Media report
  • 自然との共生を考える
    Date : 2019/04
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 第13回大学生発明・工夫コンテストで最高賞受賞
    Date : 2019/02
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ARCロボットコンテストで大活躍
    Date : 2018/12
    Publisher, broadcasting station: CRT栃木放送
    Media report
  • WROロボット世界大会コンテストで活躍
    Date : 2018/12
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 小学校にプログラミング教育の必修化
    Date : 2018/08
    Publisher, broadcasting station: キラキラママ CRT栃木放送
    Media report
  • WRO北関東大会開催
    Date : 2018/08
    Publisher, broadcasting station: とちぎテレビ
    Media report
  • ARCロボットコンテストで大活躍
    Date : 2018/06
    Publisher, broadcasting station: CRT栃木放送
    Media report
  • 小中高一貫したロボット教育
    Date : 2018/06
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • WROロボット世界大会コンテストで「第3位」
    Date : 2017/11
    Publisher, broadcasting station: ICT教育ニュース
    Internet
  • 世界が注目 ロボ国際大会で3位
    Date : 2017/11
    Publisher, broadcasting station: BS朝日
    Media report
  • 技能五輪全国大会出場
    Date : 2017/11
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • WROロボット世界大会コンテストで「第3位」
    Date : 2017/10
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • WRO日本大会ARCロボットコンテストで「優勝」
    Date : 2017/09
    Program, newspaper magazine: 広報
    Pr
  • WRO日本大会ARCロボットコンテストで「優勝」、ロボコン世界大会出場
    Date : 2017/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • WRO日本大会ARCロボットコンテストで「優勝」、ロボコン世界大会出場
    Date : 2017/09
    Program, newspaper magazine: 東京新聞
    Paper
  • WRO日本大会ARCロボットコンテストで「優勝」、ロボコン世界大会出場
    Date : 2017/08
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • 那須塩原市でロボット教室
    Date : 2017/07
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 第11回大学生発明・工夫コンテストで最高賞受賞
    Date : 2017/04
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 東京新聞
    Paper
  • 第12回大学生発明・工夫コンテストで最高賞受賞
    Date : 2017/03
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • ロボット女子
    Date : 2017/03
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: プレジデント別冊
    Paper
  • ロボット技術教育シンポジウムを帝京大学で開催
    Date : 2017/03
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • ロボコン世界大会出場
    Date : 2017/03
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • ロボット技術教育シンポジウムを帝京大学で開催
    Date : 2017/01
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • WRO日本大会ARCロボットコンテストで「優勝」
    Date : 2016/08
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 東京新聞
    Paper
  • 大学生発明・工夫コンテストで最高賞受賞
    Date : 2016/05
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • つまずきをバネに
    Date : 2016/03
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • アイロン電源自動でオフ
    Date : 2016/03
    Program, newspaper magazine: 東京新聞
    Paper
  • 発明コンテスト最高賞に
    Date : 2016/03
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ロボコン世界大会出場
    Date : 2016/01
    Program, newspaper magazine: 朝日中高生新聞
    Paper
  • WRO日本大会ARCロボットコンテストで「優勝」
    Date : 2016/01
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • ロボコン世界大会出場
    Date : 2016/01
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • 帝京大学チーム 初参加で優勝
    Date : 2015/09
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ロボット北関東大会
    Date : 2015/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • WRO ロボコン予選会開催
    Date : 2015/08
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 東京新聞
    Paper
  • 8月WRO ロボコン予選会開催
    Date : 2015/05
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: 下野新聞社
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ロボット世界大会で入賞
    Date : 2014/12
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 組織力で勝つ
    Date : 2014/04
    Publisher, broadcasting station: 広報うつのみや
    Pr
  • 人と共存調査し最高賞 ロボット教育の国際大会
    Date : 2013/11
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 来月、国際ロボット競技会 2チーム出場
    Date : 2013/10
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ロボット国際大会挑戦 6年連続
    Date : 2013/09
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • ホーム転落防ぐ「白杖」 点字ブロックの磁気で振動
    Date : 2013/03
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • ロボット動いた 親子に感動の輪
    Date : 2013/03
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • こだわりのプラモデル製作で探求心 ものづくりの基本学ぶ
    Date : 2013/02
    Program, newspaper magazine: 教育新聞
    Paper
  • 優勝、3位、優秀賞に輝く 世界一目指す
    Date : 2012/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 宇工高ロボ 6位入賞 国際コンテストの自由製作部門
    Date : 2012/01
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 宇高校生、機械学会で発表 授業内容深め研究
    Date : 2011/11
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ロボット国際大会へ 競技・警備の2種
    Date : 2011/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 高校生の就職 今年もつらい
    Date : 2011/07
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • 宇工高生がロボット教室で地域と交流
    Date : 2011/02
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • 論文大賞で優秀賞 光センサで個体数計測
    Date : 2010/12
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 国際大会で8位入賞
    Date : 2010/11
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 宇工高生成果を学会発表 産学官連携で合金研削法
    Date : 2010/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 各校、早めの対策 求人倍率0.61倍低水準
    Date : 2010/09
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • 創意工夫でロボット日本一 11月にマニラで国際大会
    Date : 2010/09
    Program, newspaper magazine: 東京新聞
    Paper
  • ロボットで世界挑戦
    Date : 2010/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 大学進学で注目される工業高校
    Date : 2010/09
    Program, newspaper magazine: 高校生新聞
    Paper
  • 高校生 学会で研究披露 8ねんがかりの成果も
    Date : 2010/08
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • ロボットに触れ未来に夢を 親子で体験
    Date : 2010/08
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • モノつくる喜びを共有 受け継いできた高い技術
    Date : 2010/06
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 高校生の就職 厳しさ増す
    Date : 2010/04
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ロボット面白い 親子体験教室
    Date : 2010/03
    Program, newspaper magazine: 栃木よみうり
    Paper
  • ロボット競技世界2位 正確な動作 過去最高位
    Date : 2009/11
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 宇工ロボット銀メダル 国際大会で
    Date : 2009/11
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • 宇工ロボット世界準V 韓国での世界大会
    Date : 2009/11
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • 宇工が準優勝に輝く 世界ロボ五輪
    Date : 2009/11
    Program, newspaper magazine: 毎日新聞
    Paper
  • 高校、就活の備え早めに 求人倍率.6倍の中
    Date : 2009/09
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • 自作ロボットの競技会
    Date : 2009/09
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • ロボットで目指せ世界 ものづくりの人材育成担う
    Date : 2009/06
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • 機械学会教育賞に蓮田教諭
    Date : 2009/05
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • 若い才能育成に貢献 日本機械学会教育賞を受賞
    Date : 2009/04
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ロボ五輪で3チーム入賞 成果に自信
    Date : 2009/01
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • ロボットも生物も 好きなことに自由な発想でチャレンジ
    Date : 2009/01
    Program, newspaper magazine: 広報誌 とちぎ2009
    Pr
  • 出場3チームが入賞 世界ロボット大会
    Date : 2008/11
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ロボコン五輪へ一挙3チーム 世界一挑戦3度目
    Date : 2008/10
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • イタリア企業と共同研究へ 宇都宮工業高校生産システム研究部
    Date : 2008/07
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 蓮田教諭(宇都宮工業高校)優秀賞 読売教育賞
    Date : 2008/07
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • 優秀論文奨励賞を受賞 国際会議で研削技術
    Date : 2008/03
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • ステンレスで新技術
    Date : 2008/02
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • ロボコン世界大会4位実力証明 宇都宮工業高校チーム
    Date : 2007/12
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 目指せロボット日本一 宇都宮工業高校
    Date : 2007/11
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • 生徒の意欲を引き出す
    Date : 2007/08
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 宇都宮工業高校が日本代表に
    Date : 2007/07
    Program, newspaper magazine: 県政LASH 2007
    Pr
  • 11月 国際会議で発表 宇都宮工業高校 特殊鋼の精密研削
    Date : 2007/07
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 高校生学会デビュー
    Date : 2007/07
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • 進路指導 工業高校の専門性を活かした取り組みで国公立大学の合格にも好実績
    Date : 2007/02
    Program, newspaper magazine: Joint-Success
    Paper
  • スーパー工業高校 大学と同レベル
    Date : 2007/01
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • 宇工高の技術世界へ 高校生が国際会議で論文発表
    Date : 2006/11
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 宇工高生学会で発表 産学官共同の研究論文
    Date : 2006/09
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 自信のロボ 世界に挑む
    Date : 2005/11
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • 極地汚染を探る
    Date : 2004/12
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper
  • カゲロウの研究 専門家前に発表
    Date : 2004/06
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 機械工学的に昆虫の研究
    Date : 2004/01
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • 高校生が学会発表 日本機械学会で初
    Date : 2002/09
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • ロボット競技で全国2位
    Date : 2000/08
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 研究に生徒の視線常に 磁気ヘッドの弱点改善
    Date : 1999/06
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper
  • 大阪大学の博士号取得 磁気ヘッドの研究が評価
    Date : 1999/06
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 地道な研究実り科学技術庁長官賞 水生昆虫の流下解明
    Date : 1988/01
    Writer: Other than myself
    Program, newspaper magazine: 下野新聞
    Paper
  • 科学栃木の健在示す 人工装置実験に高い評価
    Date : 1987/12
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    Paper