Researchers Database

Inoue Yoshikazu

    Center for General Education Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

Affiliation

    Center for General Education Professor

URL

Research funding number

  • 10324592

J-Global ID

Research Interests

  • 伝統校   ファシリテーション   エドテック   特攻文学   戦争の記憶   高等教育   学生文化   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Sociology of education
  • Humanities & social sciences / Sociology

Academic & Professional Experience

  • 2021/04 - Today  Teikyo University
  • 2017/04 - 2020/03  Teikyo University
  • 2012/04 - 2017/03  Teikyo University
  • 2007/04 - 2012/03  Kansai University of International StudiesSchool of Human Sciences
  • 2002/04 - 2007/03  Kansai University of International Studies
  • 2000/04 - 2002/03  Kyoto UniversityGraduate School of Education

Education

  • 1999/04 - 2000/03  Kyoto University  Graduate School of Education
  • 1997/04 - 1999/03  Kyoto University  Graduate School of Education
  • 1995/04 - 1997/03  Kyoto University  Faculty of Education
  • 1992/04 - 1995/03  Kyoto University  Faculty of Engineering

Association Memberships

  • 関西社会学会   メディア史研究会   日本社会学会   日本教育社会学会   ソシオロジ同人   戦争社会学研究会   JAPAN ASSOCIATION OF HIGHER EDUCATION RESEARCH   

Research Activity Information

Published Papers

Books etc

Works

  • 民間教育メディアとしての偉人伝の歴史社会学的研究(科研費・若手B)
    2010
  • (共編・解題)日本主義的学生思想運動資料集成Ⅱ書籍・パンフレット篇 国民文化研究会所蔵日本学生協会・精神科学研究所刊行物復刻版(全10巻)、柏書房
    2008
  • 戦時体制下の日本主義的学生思想運動に関する基礎的研究 (科研費・若手B)
    2008
  • (共編・解題)日本主義的学生思想運動資料集成Ⅰ雑誌篇 国民文化研究会所蔵『学生生活』『新指導者』復刻版(全9巻)、柏書房
    2007
  • (共編・解題)蓑田胸喜全集(全7巻)、柏書房
    2004
  • (共訳)タキエ・スギヤマ・リブラ著『近代日本の上流階級:華族のエスノグラフィー』世界思想社
    2000

MISC

  • (書評)尾原宏之著『「反・東大」の思想史』
    井上義和  IDE:現代の高等教育  (668)  62  -63  2025/02  [Invited]
  • (新聞コメント)昭和を歩く⑤特攻訓練基地と映画ファン「巡礼」
    読売新聞2025年1月15日朝刊  2025/01  [Invited]
  • (書評)黄順姫著『学歴の専有と意味――投資・身体化・文化圏』
    井上義和  社会学評論(299)  75-  (3)  300  -302  2024/12  [Invited]
  • (新聞コメント)人間ドラマとして作品化
    西日本新聞「特攻考え、語り、継ぐ平和」2024年11月6日12・13面  2024/11  [Invited]
  • (新聞コメント)悲劇 時を経て美談に/創作に感動 体験者危惧
    西日本新聞「いま、特攻を考える④」2024年11月5日19面  2024/11  [Invited]
  • (新聞コメント)特攻学んで「僕なら行く」/戦争体験者減、受け止め変化
    西日本新聞「いま、特攻を考える①」2024年11月2日1面  2024/11  [Invited]
  • (書評)地域共同防衛に先人の知恵 玉野和志著『町内会』
    井上義和  日本経済新聞2024年8月24日  2024/08  [Invited]
  • (ウェブ連載)特攻文学としての《ゴジラ-1.0》全19回
    井上義和; 坂元希美  創元社note部(ウェブメディア)  2024/08
  • (新聞論説)靖国・千鳥ヶ淵・自衛隊慰霊碑の三社参りを 「祖国」取り戻す儀礼と特攻論
    井上義和  産経新聞 大阪夕刊  2024/07  [Invited]
  • (企画・構成)「誌上座談会 自衛隊にどうアプローチするか?」
    井上義和; 松田ヒロ子; 大谷弘毅; 瀧野隆浩; 野上元; 柳原伸洋; 望戸愛果  戦争社会学研究8 聞こえくる戦争  8-  104  -119  2024/07  [Invited]
  • 吉岡司令補と鶴田浩二
    井上義和  ユリイカ 2024年4月号  56-  (5)  144  -152  2024/03  [Invited]
  • (雑誌論説)「我々は「祖国」を忘れたのか――辞書を引いてもわからない「祖国」という言葉の本当の意味」
    井上義和  WiLL(月刊ウィル)2023年11月号  318  -323  2023/09  [Invited]
  • (エッセイ)祖国派宣言―捨て石をつくらない専守防衛のために
    井上義和  戦争社会学研究  7-  171  -176  2023/06  [Invited]
  • (書評)怪獣飼いならす知恵と規範 橋爪大三郎著『権力』
    井上義和  日本経済新聞2023年6月17日  2023/06  [Invited]
  • (新聞論説)主権を守る「祖国の物語」 露・ウクライナ戦争 日本の教訓
    井上義和  産経新聞  2023/04  [Invited]
  • How will information literacy education at universities change when “Information I" becomes a compulsory subject in high schools?
    井上義和; 鹿野利春  帝京大学 共通教育センター論集  14-  137  -146  2023/03
  • (新聞論説)「祖国」を守る想像力必要
    井上義和  読売新聞「あすへの考 戦後日本の課題」  2023/02  [Invited]
  • (リプライ)書評に応えて
    井上義和  ソシオロジ(205)  67-  (2)  63  -68  2022/10  [Invited]
  • (新聞論説)立場超え人々をつなぐ 首相の言葉期待
    井上義和  朝日新聞「国葬考/社会の分断か 包摂か」  2022/09  [Invited]
  • (新聞コメント)描かれる自衛隊の「矛盾」 戦後日本の「鏡」、小説が覚悟を問う
    産経新聞「主権回復」  2022/08  [Invited]
  • (新聞論説)祖国を忘れた戦後日本
    井上義和  時事評論石川  (818)  1  -1  2022/06  [Invited]
  • (新聞論説)守るべき「祖国」薄れる日本
    井上義和  毎日新聞「論点」  2022/04  [Invited]
  • (企画・聞き手・構成・解説)なぜ経産省は教育に乗り出したのか
    浅野大介; 井上義和  中央公論2021年12月号  120  -132  2021/11  [Invited]
  • (書評)「危険思想」に至る必然性 長山靖生著『日本回帰と文化人』
    井上義和  産経新聞2021年6月20日  2021/06  [Invited]
  • Homework assigned in "Learning Alone"
    井上義和  KYOTO JOURNAL OF MEDIA HISTORY  (7)  16  -17  2021/04  [Invited]
  • (書評)記憶の「護岸工事」に抗して 福間良明著『戦後日本、記憶の力学』
    井上義和  産経新聞2020年10月4日  2020/10  [Invited]
  • (新聞コメント)戦争 変わる語られ方 体験、教訓…時代映す
    読売新聞「戦後75年」  2020/08  [Invited]
  • (新聞論説)感動で事実認識曇らすな
    井上義和  毎日新聞「論点 戦後75年 「負の歴史」と向き合う」  2020/07  [Invited]
  • (リプライ)書評に応えて
    井上義和  ソシオロジ(198)  65-  (1)  68  -72  2020/06  [Invited]
  • (書評)悔し涙のバネ 福間良明著『「勤労青年」の教養文化史』
    井上義和  熊本日日新聞2020年5月31日  2020/05  [Invited]
  • (書評)最前線で体を張った知識人 庄司武史著『清水幾太郎』
    井上義和  日本経済新聞2020年5月23日  2020/05  [Invited]
  • (新聞コメント)「陸軍特別攻撃隊」 1974~75年刊・高木俊朗 「悠久の大義」の向こう側
    朝日新聞「時代の栞」  2020/01  [Invited]
  • (書評)「鬼才と碩学」の教育論 竹内洋・佐藤優著『大学の問題 問題の大学』
    井上 義和  産経新聞2019年12月15日  2019/12  [Invited]
  • (書評)中村牧子著『著名人輩出の地域差と中等教育機会―「日本近現代人物履歴事典」を読む』
    井上 義和  社会学評論  70-  (2)  164  -166  2019/10  [Invited]
  • 雄弁青年と右傾学生―順応と逸脱の逆説から考える
    井上 義和  大学史研究  (27)  205  -222  2019/08  [Invited]
  • (書評)佐藤彰宣著『スポーツ雑誌のメディア史―ベースボール・マガジン社と大衆教養主義』
    井上 義和  ソシオロジ  (195)  149  -153  2019/06  [Invited]
  • フィクションの特攻文学
    井上 義和  文學界2019年7月号  73-  (7)  38  -39  2019/06  [Invited]
  • (新聞論説)戦争抑止へ「戦死」と向き合う
    井上義和  読売新聞  2019/04  [Invited]
  • (新聞コメント)特攻に感謝、素朴さの裏で
    朝日新聞「(憲法を考える)揺れる価値:6」  2018/05  [Invited]
  • (書評)岡本智周著『共生社会とナショナルヒストリー―歴史教科書の視点から―』
    井上 義和  ソシオロジ  (181)  121  -124  2014/10  [Invited]
  • (書評)時間の経過に耐えうる議論 『災後のメディア空間 論壇時評2012-2013』
    井上 義和  産経新聞2014年04月20日  2014/04  [Invited]
  • 井上 義和  京都文教大学人間学研究所紀要『人間学』  14-  (14)  59  -92  2014/03  [Invited]
  • 井上 義和  ドイツ現代史研究会編『ゲシヒテ』  (7)  71  -74  2014/03  [Invited]
  • エリート・国体・保守主義―戦時体制下の学生思想運動から考える
    井上 義和  広島大学高等教育研究センター編『高等教育研究の未来を考える~RIHEへの期待と今後のあり方~ 第40回(2012年度)研究員集会の記録』高等教育研究叢書124  (124)  97  -106  2013/04  [Invited]
  • 井上 義和  教育社会学研究  91-  (91)  135  -137  2012/12  [Invited]
  • (書評)福間良明著『焦土の記憶』
    井上 義和  人環フォーラム  2012/03  [Invited]
  • (書評)竹内洋著『革新幻想の戦後史』
    井上 義和  熊本日日新聞2011年11月  2011/11  [Invited]
  • (書評)思想の政治化と政治の思想化―植村和秀著『昭和の思想』(講談社・2010年11月)を読む
    井上 義和  藝林  60-  (1)  2011/04  [Invited]
  • (書評)永谷健著『富豪の時代』
    井上 義和  ソシオロジ  (162)  2008/06  [Invited]
  • (書評)佐藤卓己著『「キング」の時代」』
    井上 義和  信濃毎日新聞2002年10月  2002/10  [Invited]
  • (書評)広田照幸著『教育言説の歴史社会学』
    井上 義和  『日本教育史往来  (131)  2001/04  [Invited]
  • Inoue Yoshikazu  Socio-cultural studies of education  6-  53  -61  1999/07
  • Inoue Yoshikazu  Socio-cultural studies of education  5-  113  -119  1998/07
  • Inoue Yoshikazu  Socio-cultural studies of education  5-  53  -61  1998/07

Research Grants & Projects