日本語
English
Researchers Database
All
Researcher Name
Author Name
Search
Advance
Inoue Yoshikazu
Center for General Education Professor
Researcher Information
Affiliation
URL
Research funding number
J-Global ID
Research Interests
Research Areas
Academic & Professional Experience
Education
Association Memberships
Research Activity Information
Published Papers
Books etc
Works
Misc
Research Grants & Projects
Last Updated :2025/04/24
Researcher Information
Affiliation
Center for General Education Professor
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901055655934895
Research funding number
10324592
J-Global ID
200901055655934895
Research Interests
伝統校 ファシリテーション エドテック 特攻文学 戦争の記憶 高等教育 学生文化
Research Areas
Humanities & social sciences / Sociology of education
Humanities & social sciences / Sociology
Academic & Professional Experience
2021/04 - Today Teikyo University
2017/04 - 2020/03 Teikyo University
2012/04 - 2017/03 Teikyo University
2007/04 - 2012/03 Kansai University of International StudiesSchool of Human Sciences
2002/04 - 2007/03 Kansai University of International Studies
2000/04 - 2002/03 Kyoto UniversityGraduate School of Education
Education
1999/04 - 2000/03 Kyoto University Graduate School of Education
1997/04 - 1999/03 Kyoto University Graduate School of Education
1995/04 - 1997/03 Kyoto University Faculty of Education
1992/04 - 1995/03 Kyoto University Faculty of Engineering
Association Memberships
関西社会学会 メディア史研究会 日本社会学会 日本教育社会学会 ソシオロジ同人 戦争社会学研究会 JAPAN ASSOCIATION OF HIGHER EDUCATION RESEARCH
Research Activity Information
Published Papers
戦死者とつながる時代
井上義和
ひらく (7) 97 - 104 2022/06
[Invited]
FURUHATA Mototaro (1864-1931) as a Nobleman Aiming for Universal Suffrage
井上義和
京都メディア史研究年報 (8) 117 - 128 2022/04
How does TKKO literature impress us ?
INOUE Yoshikazu
教育学年報 (12) 135 - 156 2021/08
[Refereed][Invited]
教育とテクノロジーー日本型EdTechの展開をどう捉えるか?
井上義和; 藤村達也
教育社会学研究 (107) 135 - 162 2020/11
[Invited]
否定と両立する包摂へ―知覧から市ヶ谷と九段を臨む
井上義和
戦争社会学研究 5 91 - 111 2020/06
[Invited]
学生多様化論の鵺的な性格―1990年代以降の改革言説における展開と機能
井上 義和
高等教育研究 (21) 39 - 57 2018/05
[Invited]
感謝の発露と美化批判―ポスト戦後七〇年の対立軸
井上 義和
戦争社会学研究 1 34 - 50 2017/04
[Invited]
The Historical Sociology of Education : Trends and Issues since 1995
井上義和; 森直人
The Journal of Educational Sociology THE JAPAN SOCIETY OF EDUCATIONAL SOCIOLOGY 93 (93) 193 - 224 0387-3145 2013/11
[Invited]
Conservative thought movement in the way to the war organization
井上 義和
Journal of Japanese history. 日本史研究会 (580) 31 - 55 0386-8850 2010/12
[Invited]
(研究ノート)日本型「第一世代問題」の分析視角
井上義和
IDE:現代の高等教育 IDE大学協会 (483) 76 - 80 0389-0511 2006
[Invited]
Eldest Sons Priority of Opportunity When Entering a Selective Middle School
INOUE Yoshikazu
SOSHIOROJI SHAKAIGAKU KENKYUKAI 51 (157) 75 - 90 0584-1380 2006
[Refereed]
大学教育における第一世代問題の構造――私立中下位3大学の調査結果から
井上義和
大学教育学会誌 大学教育学会 27 (1) 25 - 30 1344-2449 2005
[Invited]
Typological Analysis on the Culture of Elite Middle Schools in Japan
INOUE Yoshikazu; YASUDA Takashi
SOSHIOROJI SHAKAIGAKU KENKYUKAI 47 (144) 73 - 89 0584-1380 2002
[Refereed]
Literary-minded Youth and Eloquent-minded Youth--Reexamination of the Typology of Young Intellectuals in Meiji 40's
INOUE Yoshikazu
SOSHIOROJI SHAKAIGAKU KENKYUKAI 45 (3) 85 - 101,149 0584-1380 2001
文学青年と雄弁青年――「明治40年代」からの知識青年論再検討
井上義和
ソシオロジ (140) 85 - 101 2001
[Refereed]
Books etc
夜更かしの社会史: 安眠と不眠の日本近現代
近森高明; 右田裕規; 西村大志; 竹内里欧; 井上義和 (Contributor第Ⅳ部第二章「夢の勉強法としての睡眠学習」209~237頁)吉川弘文館 2024/02 4642039317 266
降旗元太郎の理想: 名望家政治から大衆政治へ (近代日本メディア議員列伝・2巻)
井上 義和 (Single work)創元社 2023/11 4422301020 350
深志の自治 地方公立伝統校の危機と挑戦
井上, 義和; 加藤, 善子 (Joint editor)信濃毎日新聞社 2023/06 4784074171 286
現場の大学論―大学改革を超えて未来を拓くために
崎山 直樹; 二宮 祐; 渡邉 浩一; 井上 義和; 笠木 雅史; 北村 紗衣; 標葉 靖子; 標葉 隆馬; 嶋内 佐絵; 成瀬 尚志; 羽田 貴史; 光永 悠彦; 吉田 文 (Contributor第6章「参加型パラダイムは学生の自由を促進するか?—放任が自由を奪う時代に自由を設計するために」131~146頁)ナカニシヤ出版 2022/07 4779515459 252
昭和50年代論: 「戦後の終わり」と「終わらない戦後」の交錯
福間, 良明 (Contributor第1章「五〇代になった特攻隊の生き残り―鶴田浩二と『男たちの旅路』」31~74頁)みずき書林 2022/04 4909710213 648
ファシリテーションとは何か―コミュニケーション幻想を超えて
牧野 智和; 中野 民夫; 中原 淳; 中村 和彦; 田村 哲樹; 小針 誠; 元濱 奈穂子; 小針, 誠; 元濱, 奈穂子 (Joint editor)ナカニシヤ出版 2021/12 4779516153 238
特攻文学論
井上 義和 (Single work)創元社 2021/08 4422300814 240
よくわかる高等教育論 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)
橋本, 鉱市; 阿曽沼, 明裕 (ContributorⅣ-7「教授法」46~47頁、XIII-10「学問の自由、大学の自治」192~193頁)ミネルヴァ書房 2021/04 4623091139 214
江戸川乱歩大事典
落合教幸; 阪本博志; 藤井淑禎; 渡辺憲司 (Contributor「愛知県立第五中学校」17~19頁、「早稲田大学」24~29頁、「立教大学」70~76頁、「『オール讀物』」765~768頁)勉誠社(勉誠出版) 2021/03 4585200800 888
なぜ戦争体験を継承するのか: ポスト体験時代の歴史実践
蘭, 信三; 小倉, 康嗣; 今野, 日出晴 (Contributor第Ⅰ部第4章「創作特攻文学の想像力―特攻体験者はどう描かれてきたか」163~193頁)みずき書林 2021/02 4909710140 503
未来の戦死に向き合うためのノート
井上 義和 創元社 2019/02 4422300725 288
近代日本のメディア議員
佐藤, 卓己; 河崎, 吉紀 (Contributor第2章「メディア政治家の諸類型―「東の新聞県」長野県選出議員の分析から」105~141頁)創元社 2018/11 4422300733 488
わかる・役立つ 教育学入門 (大学生の学びをつくる)
植上, 一希; 寺崎, 里水 (Contributor第10章「大学の大衆化とユニバーサル化」109~121頁)大月書店 2018/09 4272412418 192
変容する社会と教育のゆくえ (教育社会学のフロンティア 2)
日本教育社会学会; 稲垣, 恭子; 内田, 良 (Contributor第4章「知の変容とアカデミズム―講座制・教養部・師弟関係」75~97頁)岩波書店 2018/03 4000261355 296
教育社会学事典
日本教育社会学会 (Contributor「遠隔教育」724-725頁、「教養メディア」742-743頁)丸善出版 2018/01 4621302337 896
反「大学改革」論:若手からの問題提起
藤本 夕衣; 古川 雄嗣; 渡邉 浩一; 井上 義和; 児島 功和; 坂本 尚志; 佐藤 真一郎; 杉本 舞; 高野 秀晴; 二宮 祐; 藤田 尚志; 堀川 宏; 宮野 公樹 (Contributor第6章「参加型パラダイムは民主化の夢を代替しうるか?―ポスト代表制の学生自治」97~116頁)ナカニシヤ出版 2017/06 4779510813 264
日本のメリトクラシー 増補版: 構造と心性
竹内 洋; 井上, 義和 (Others「解説 選良から治者へ―保守的転回の転轍機」301~311頁)東京大学出版会 2016/12 4130511416 344
戦争社会学――理論・大衆社会・表象文化
好井 裕明; 関 礼子; 荻野, 昌弘; 野上, 元; 菊地, 夏野; 福間, 良明; 井上, 義和; Ropers, Erik; 目黒, 茜; 村島, 健司 (Contributor第5章「戦死とどう向き合うか?―自衛隊のリアルと特攻の社会的受容から考える」123~144頁)明石書店 2016/10 475034429X 248
学習する社会の明日 (岩波講座 現代 第8巻)
佐藤, 卓己; 廣田, 照幸; 藤本, 夕衣; 竹内, 里欧; 井上, 義和; 市川, 真人; 波戸岡, 景太; 藤原, 辰史; 阿部, 潔; 内藤, 朝雄 (Contributor第4章「教育のビジネス化とグローバル化」103~130頁)岩波書店 2016/07 4000113887 304
映画は社会学する
西村, 大志; 松浦, 雄介 (Contributor第8章「社会関係資本(R.D.パットナム)」86~98頁)法律文化社 2016/07 458903784X 256
アジア・太平洋戦争辞典
吉田, 裕; 森, 武麿; 伊香, 俊哉; 高岡, 裕之 (Contributor「上村勝弥」121頁、「上村哲弥」121-122頁、「蓑田胸喜」648-649頁)吉川弘文館 2015/10 464201473X 827
革新幻想の戦後史 下 (中公文庫)
竹内 洋 (Others「解説 「隠れ保守」の生き残り戦略」333~341頁)中央公論新社 2015/09 4122061733 377
「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか
福間, 良明; 山口, 誠; 山本, 昭宏; 高井, 昌吏; 白戸, 健一郎; 松永, 智子; 権, 学俊; 佐藤, 彰宣; 吉村, 和真; 井上, 義和 (Contributor第10章「記憶の継承から遺志の継承へ―知覧巡礼の活入れ効果に着目して」357~411頁)柏書房 2015/06 4760146105 425
日本の論壇雑誌:教養メディアの盛衰
竹内, 洋; 佐藤, 卓己; 稲垣, 恭子 (Contributor第2章「『文藝春秋』―卒業しない国民雑誌」49~75頁、第8章「『諸君!』―革新幻想への解毒剤」217~243頁)創元社 2014/04 4422300482 344
新版 教育社会学を学ぶ人のために
石戸, 教嗣 (Contributor第9章「子ども・若者の世界とメディア」203~222頁)世界思想社 2013/10 4790716074 292
組織としての大学――役割や機能をどうみるか (シリーズ 大学 第6巻)
広田 照幸; 江原 武一; 小沢 弘明; 羽田 貴史; 南島和久; 大場 淳; 井上義和 (Contributor第6章「大学構成員としての学生―「学生参加」の歴史社会学的考察」169~195頁)岩波書店 2013/08 4000286161 224
現代社会学事典
大沢, 真幸; 吉見, 俊哉; 鷲田, 清一; 見田, 宗介 (Contributor「教養主義[日本の]」)弘文堂 2012/12 4335551487 1648
教育における包摂と排除 もうひとつの若者論 (差別と排除の〔いま〕5) (差別と排除の「いま」)
稲垣 恭子 (Contributor第6章「低学歴勤労青少年はいかにして生きるか?―「路傍の石」の排除論」)明石書店 2012/09 4750336777 192
戦争社会学ブックガイド:現代世界を読み解く132冊
野上, 元; 福間, 良明 (Contributor第1部「戦時国家と社会構想」、第2部第1章「軍事エリートの社会学」、同第2章「日本主義とは何だったのか」)創元社 2012/03 4422300423 288
知識人とファシズム―近衛新体制と昭和研究会
竹内 洋; 井上 義和; 井上, 義和 (Joint translation)マイルズ・フレッチャー 柏書房 2011/03 476013686X 362
夜食の文化誌 (青弓社ライブラリー)
西村 大志; 近森, 高明; 右田, 裕規; 井上, 義和; 島岡, 哉 (Contributor第4章「若者の夜食はどう変わってきたか」)青弓社 2010/01 4787233076 237
日本主義的学生思想運動資料集成Ⅱ 書籍・パンフレット篇〈国民文化研究会所蔵日本学生協会・精神科学研究所刊行物復刻版〉全10巻
打越孝明; 井上義和; 占部賢志編 (Joint editor編集・解題)柏書房 2008/11
日本主義と東京大学―昭和期学生思想運動の系譜 (パルマケイア叢書)
井上 義和 柏書房 2008/07 4760133348 249
ラーニング・アロン 通信教育のメディア学
佐藤, 卓己; 井上, 義和 (Joint editor第1章「蛍雪メディアの誕生―勉強立身熱と講義録ブーム」、第7章「螢雪時代からベネッセの時代へ―受験生的公共圏の構造転換」)新曜社 2008/04 478851091X 361
近現代日本人物史料情報辞典〈3〉
伊藤, 隆; 季武, 嘉也 (Contributor「蓑田胸喜」)吉川弘文館 2007/12 4642014470 375
日本主義的学生思想運動資料集成Ⅰ 雑誌篇〈国民文化研究会所蔵日本学生協会・精神科学研究所刊行物復刻版〉全9巻
井上義和; 打越孝明; 占部賢志編 (Joint editor編集・解題)柏書房 2007/11
子ども・学校・社会―教育と文化の社会学
稲垣, 恭子 (Contributor第Ⅱ部第2章「学生文化における第一世代問題」)世界思想社 2006/12 4790712230 306
初年次教育 歴史・理論・実践と世界の動向
濱名 篤; 川嶋 太津夫 (Contributor第6章「初年次教育における第一世代問題」)丸善 2006/11 4621077783 304
日本主義的教養の時代―大学批判の古層 (パルマケイア叢書)
竹内, 洋; 佐藤, 卓己; 植村, 和秀; 片山, 杜秀; 福間, 良明; 井上, 義和; 石田, あゆう (Contributor第5章「戦時期の右翼学生運動―東大小田村事件と日本学生協会」)柏書房 2006/02 4760128638 309
蓑田胸喜全集 全7巻
竹内洋; 佐藤卓己; 植村和秀; 福間良明; 井上義和; 今田絵里香編 (Joint editor第1巻(初期論集Ⅰ)、第2巻(初期論集Ⅱ)の編集と解題)柏書房 2004/10
戦後世論のメディア社会学 (KASHIWA学術ライブラリー)
佐藤, 卓己; 福間, 良明; 石田, あゆう; 井上, 義和; 佐藤, 八寿子; 宮武, 実知子; 稲葉, 哲郎; 柴内, 康文 (第4章「スネーク・ダンスのテクノロジー―街頭を覚醒させる土着的身体」)柏書房 2003/07 4760123997 314
不良・ヒーロー・左傾―教育と逸脱の社会学
稲垣, 恭子; 竹内, 洋; 井上, 義和 (Contributor第2章「英雄主義の系譜―「雄弁」と「冒険」の明治40年代」)人文書院 2002/05 4409240668 345
近代日本の上流階級―華族のエスノグラフィー
竹内 洋; 井上 義和; 海部 優子; 井上, 義和 (Joint translation)タキエ スギヤマ・リブラ 世界思想社 2000/08 4790708225 332
Works
民間教育メディアとしての偉人伝の歴史社会学的研究(科研費・若手B)
2010
(共編・解題)日本主義的学生思想運動資料集成Ⅱ書籍・パンフレット篇 国民文化研究会所蔵日本学生協会・精神科学研究所刊行物復刻版(全10巻)、柏書房
2008
戦時体制下の日本主義的学生思想運動に関する基礎的研究 (科研費・若手B)
2008
(共編・解題)日本主義的学生思想運動資料集成Ⅰ雑誌篇 国民文化研究会所蔵『学生生活』『新指導者』復刻版(全9巻)、柏書房
2007
(共編・解題)蓑田胸喜全集(全7巻)、柏書房
2004
(共訳)タキエ・スギヤマ・リブラ著『近代日本の上流階級:華族のエスノグラフィー』世界思想社
2000
MISC
(書評)尾原宏之著『「反・東大」の思想史』
井上義和 IDE:現代の高等教育 (668) 62 -63 2025/02
[Invited]
(新聞コメント)昭和を歩く⑤特攻訓練基地と映画ファン「巡礼」
読売新聞2025年1月15日朝刊 2025/01
[Invited]
(書評)黄順姫著『学歴の専有と意味――投資・身体化・文化圏』
井上義和 社会学評論(299) 75- (3) 300 -302 2024/12
[Invited]
(新聞コメント)人間ドラマとして作品化
西日本新聞「特攻考え、語り、継ぐ平和」2024年11月6日12・13面 2024/11
[Invited]
(新聞コメント)悲劇 時を経て美談に/創作に感動 体験者危惧
西日本新聞「いま、特攻を考える④」2024年11月5日19面 2024/11
[Invited]
(新聞コメント)特攻学んで「僕なら行く」/戦争体験者減、受け止め変化
西日本新聞「いま、特攻を考える①」2024年11月2日1面 2024/11
[Invited]
(書評)地域共同防衛に先人の知恵 玉野和志著『町内会』
井上義和 日本経済新聞2024年8月24日 2024/08
[Invited]
(ウェブ連載)特攻文学としての《ゴジラ-1.0》全19回
井上義和; 坂元希美 創元社note部(ウェブメディア) 2024/08
(新聞論説)靖国・千鳥ヶ淵・自衛隊慰霊碑の三社参りを 「祖国」取り戻す儀礼と特攻論
井上義和 産経新聞 大阪夕刊 2024/07
[Invited]
(企画・構成)「誌上座談会 自衛隊にどうアプローチするか?」
井上義和; 松田ヒロ子; 大谷弘毅; 瀧野隆浩; 野上元; 柳原伸洋; 望戸愛果 戦争社会学研究8 聞こえくる戦争 8- 104 -119 2024/07
[Invited]
吉岡司令補と鶴田浩二
井上義和 ユリイカ 2024年4月号 56- (5) 144 -152 2024/03
[Invited]
(雑誌論説)「我々は「祖国」を忘れたのか――辞書を引いてもわからない「祖国」という言葉の本当の意味」
井上義和 WiLL(月刊ウィル)2023年11月号 318 -323 2023/09
[Invited]
(エッセイ)祖国派宣言―捨て石をつくらない専守防衛のために
井上義和 戦争社会学研究 7- 171 -176 2023/06
[Invited]
(書評)怪獣飼いならす知恵と規範 橋爪大三郎著『権力』
井上義和 日本経済新聞2023年6月17日 2023/06
[Invited]
(新聞論説)主権を守る「祖国の物語」 露・ウクライナ戦争 日本の教訓
井上義和 産経新聞 2023/04
[Invited]
How will information literacy education at universities change when “Information I" becomes a compulsory subject in high schools?
井上義和; 鹿野利春 帝京大学 共通教育センター論集 14- 137 -146 2023/03
Download
(新聞論説)「祖国」を守る想像力必要
井上義和 読売新聞「あすへの考 戦後日本の課題」 2023/02
[Invited]
(リプライ)書評に応えて
井上義和 ソシオロジ(205) 67- (2) 63 -68 2022/10
[Invited]
(新聞論説)立場超え人々をつなぐ 首相の言葉期待
井上義和 朝日新聞「国葬考/社会の分断か 包摂か」 2022/09
[Invited]
(新聞コメント)描かれる自衛隊の「矛盾」 戦後日本の「鏡」、小説が覚悟を問う
産経新聞「主権回復」 2022/08
[Invited]
(新聞論説)祖国を忘れた戦後日本
井上義和 時事評論石川 (818) 1 -1 2022/06
[Invited]
(新聞論説)守るべき「祖国」薄れる日本
井上義和 毎日新聞「論点」 2022/04
[Invited]
(企画・聞き手・構成・解説)なぜ経産省は教育に乗り出したのか
浅野大介; 井上義和 中央公論2021年12月号 120 -132 2021/11
[Invited]
(書評)「危険思想」に至る必然性 長山靖生著『日本回帰と文化人』
井上義和 産経新聞2021年6月20日 2021/06
[Invited]
Homework assigned in "Learning Alone"
井上義和 KYOTO JOURNAL OF MEDIA HISTORY (7) 16 -17 2021/04
[Invited]
(書評)記憶の「護岸工事」に抗して 福間良明著『戦後日本、記憶の力学』
井上義和 産経新聞2020年10月4日 2020/10
[Invited]
(新聞コメント)戦争 変わる語られ方 体験、教訓…時代映す
読売新聞「戦後75年」 2020/08
[Invited]
(新聞論説)感動で事実認識曇らすな
井上義和 毎日新聞「論点 戦後75年 「負の歴史」と向き合う」 2020/07
[Invited]
(リプライ)書評に応えて
井上義和 ソシオロジ(198) 65- (1) 68 -72 2020/06
[Invited]
(書評)悔し涙のバネ 福間良明著『「勤労青年」の教養文化史』
井上義和 熊本日日新聞2020年5月31日 2020/05
[Invited]
(書評)最前線で体を張った知識人 庄司武史著『清水幾太郎』
井上義和 日本経済新聞2020年5月23日 2020/05
[Invited]
(新聞コメント)「陸軍特別攻撃隊」 1974~75年刊・高木俊朗 「悠久の大義」の向こう側
朝日新聞「時代の栞」 2020/01
[Invited]
(書評)「鬼才と碩学」の教育論 竹内洋・佐藤優著『大学の問題 問題の大学』
井上 義和 産経新聞2019年12月15日 2019/12
[Invited]
(書評)中村牧子著『著名人輩出の地域差と中等教育機会―「日本近現代人物履歴事典」を読む』
井上 義和 社会学評論 70- (2) 164 -166 2019/10
[Invited]
雄弁青年と右傾学生―順応と逸脱の逆説から考える
井上 義和 大学史研究 (27) 205 -222 2019/08
[Invited]
(書評)佐藤彰宣著『スポーツ雑誌のメディア史―ベースボール・マガジン社と大衆教養主義』
井上 義和 ソシオロジ (195) 149 -153 2019/06
[Invited]
フィクションの特攻文学
井上 義和 文學界2019年7月号 73- (7) 38 -39 2019/06
[Invited]
(新聞論説)戦争抑止へ「戦死」と向き合う
井上義和 読売新聞 2019/04
[Invited]
(新聞コメント)特攻に感謝、素朴さの裏で
朝日新聞「(憲法を考える)揺れる価値:6」 2018/05
[Invited]
(書評)岡本智周著『共生社会とナショナルヒストリー―歴史教科書の視点から―』
井上 義和 ソシオロジ (181) 121 -124 2014/10
[Invited]
(書評)時間の経過に耐えうる議論 『災後のメディア空間 論壇時評2012-2013』
井上 義和 産経新聞2014年04月20日 2014/04
[Invited]
2013年度人間学研究所主催公開シンポジウム「日本の大学、このごろ焦ってませんか?―『社会に役立つ大学』の価値を問う」
井上 義和 京都文教大学人間学研究所紀要『人間学』 14- (14) 59 -92 2014/03
[Invited]
(書評)村上宏昭著『世代の歴史社会学―近代ドイツの教養・福祉・戦争』(昭和堂、2012年、304頁、5500円+税)
井上 義和 ドイツ現代史研究会編『ゲシヒテ』 (7) 71 -74 2014/03
[Invited]
エリート・国体・保守主義―戦時体制下の学生思想運動から考える
井上 義和 広島大学高等教育研究センター編『高等教育研究の未来を考える~RIHEへの期待と今後のあり方~ 第40回(2012年度)研究員集会の記録』高等教育研究叢書124 (124) 97 -106 2013/04
[Invited]
(書評)武石典史著『近代東京の私立中学校-上京と立身出世の社会史-』
井上 義和 教育社会学研究 91- (91) 135 -137 2012/12
[Invited]
(書評)福間良明著『焦土の記憶』
井上 義和 人環フォーラム 2012/03
[Invited]
(書評)竹内洋著『革新幻想の戦後史』
井上 義和 熊本日日新聞2011年11月 2011/11
[Invited]
(書評)思想の政治化と政治の思想化―植村和秀著『昭和の思想』(講談社・2010年11月)を読む
井上 義和 藝林 60- (1) 2011/04
[Invited]
(書評)永谷健著『富豪の時代』
井上 義和 ソシオロジ (162) 2008/06
[Invited]
(書評)佐藤卓己著『「キング」の時代」』
井上 義和 信濃毎日新聞2002年10月 2002/10
[Invited]
(書評)広田照幸著『教育言説の歴史社会学』
井上 義和 『日本教育史往来 (131) 2001/04
[Invited]
Second Eloquence Boom and Eloquent Youth during 1900-1930
Inoue Yoshikazu Socio-cultural studies of education 6- 53 -61 1999/07
P. Bourdieu ""The Forms of Capital""
Inoue Yoshikazu Socio-cultural studies of education 5- 113 -119 1998/07
Representation and 'Betrayal/Embezzlement'
Inoue Yoshikazu Socio-cultural studies of education 5- 53 -61 1998/07
Research Grants & Projects
International collaboration research toward "The Contemporary Media History of East Asian" to enable historical dialogue
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2024/04 -2027/03
Author :
佐藤 卓己; 井上 義和; 河崎 吉紀; 長崎 励朗; 趙 相宇; 白戸 智子; 福間 良明; 石田 あゆう; 彭 永成; 白戸 健一郎; 松尾 理也
「中年文化」の戦後メディア史に関する歴史社会学的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
Date (from‐to) :
2022/04 -2027/03
Author :
福間 良明; 日高 勝之; 前田 至剛; 森下 達; 井上 義和; 高井 昌吏; 野上 元; 白戸 智子; 山本 昭宏; 佐藤 彰宣; 谷本 奈穂; 水出 幸輝; 小川 実紗
Comprehensive Study of "media experience" in the Generation of the Political Elite of Modern Japan
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2020/04 -2023/03
Author :
佐藤 卓己; 井上 義和; 河崎 吉紀; 福間 良明; 片山 慶隆; 山口 仁; 松尾 理也; 赤上 裕幸; 白戸 健一郎; 白戸 智子
Changes of Knowledge and Academism: Course System, College of General Education, Network
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2018/04 -2021/03
Author :
TAKEUCHI Yo
"Showa 50's" as a turning point and transformation of mass media culture
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2017/04 -2021/03
Author :
FUKUMA Yoshiaki
Historical sociological analysis of the reconstruction process of "self-education of the leader" in modern Japan
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2015/04 -2018/03
Author :
Takeuchi Yo
The New Concept of a Political Media History Based on the "National Diet Members from the Media" Survey
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2015/04 -2018/03
Author :
SATO Takumi; TOPACOGLU Hasan; SASAKI Motohiro; HANADA Fumihiko; KINOSHITA Koichi; CHO Sangwoo; RI Muteki; HOH Eisei; TO Ekishu; HIGO Haruka; OH Reibi
Historical Sociology of the Place of War Memory
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2012/04 -2015/03
Author :
FUKUMA Yoshiaki; YAMAGUCHI Makoto; INOUE Yoshikazu; YAMAMOTO Akihiro; SHIRATO Kenichiro; KWON Hakjun; TAKAI Masashi; YOSHIMURA Kazuma; MATSUNAGA Tomoko
Formation and change of Japanese public intellectuals
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2012/04 -2015/03
Author :
TAKEUCHI Yo; SATO Takumi; INOUE Yoshikazu; INAGAKI Kyoko; SATO Yasuko; NAGASAKI Reo; MATSUNAGA Tomoko; OOSAWA Satoshi; AKAGAMI Hiroyuki; TOMITA Hidenori; SHIRATO Kenichiro
Historical sociology research of the biography as folk educational media
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2010 -2011
Author :
INOUE Yoshikazu
Historical research on the RONDAN as a public sphere in Postwar Japan
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2009 -2011
Author :
TAKEUCHI You; TOMITA Hidenori; INAGAKI Kyoko; SATO Takumi; INOUE Yoshikazu
Fundamental study in modern city at secondary education chance -Reproduction strategy of business layer where individual data was used-
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2008 -2010
Author :
NAKAMURA Takafumi; IMAI Shuhei; KIKUCHI Jouji; INOUE Yoshikazu; INOUE Yoshito; KATOU Yoshiko; TOMIOKA Masaru; SUETOMI Kaori
Fundamental Study on Student Japanism Thought Movement under the Wartime Regime
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2008 -2009
Author :
INOUE Yoshikazu; UCHIKOSHI Takaaki; URABE Kenshi; YAMAZAKI Takayasu
日本型ラーニング・アロン(蛍雪モデル)のメディア学的研究
Date (from‐to) :
2008
The Historical Sociological Analysis of University Criticism : The Birth and Transfohnation of the Public Space of Intellectuals
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2005 -2007
Author :
INAGAKI Kyoko; TAKEUCHI Yo; SATO Takumi; UEMURA Kazuaki; FUKUMA Yoshiaki; INOUE Yoshikazu
A basic Research on Study Support to "First Generation Students" in Universalized Higher Education
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2003 -2005
Author :
HAMANA Yoko; KAWANO Ginko; IWAI Hiroshi; WILLIAMS Gerald; NISHIMURA Yukimitsu; INOUE Yoshikazu
Comparative Study on Cultivation and Socialization of Elite Middle Schools in Mass Education Era
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
1999 -2001
Author :
TAKEUCHI Yo; INOUE Yoshikazu; IWAI Hachiro; INAGAKI Kyoko; YASUDA Takashi; YAMAGUCHI Kenji