Researchers Database

Fujimori Hiroko

    Department of Global Japanese Studies Professor and Chairman
    Division of Interdisciplinary Cultural Studies Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

Affiliation

    Department of Global Japanese Studies Professor and Chairman
    Division of Interdisciplinary Cultural Studies Professor

URL

Research funding number

  • 50282778

J-Global ID

Research Interests

  • Developing Japanese Teaching Materials   Applied Linguistics(Second Language Acquisition)   Japanese Language Education   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Japanese language education

Academic & Professional Experience

  • 2022/04 - Today  Faculty of Language StudiesDepartment of Global Japanese StudiesProfessor
  • 2020/04 - Today  Tokyo University of Foreign StudiesEmeritus Professor
  • 2020/04 - 2022/03  Teikyo UniversityFaculty of Language StudiesProfessor
  • 2015/04 - 2020/03  Tokyo University of Foreign StudiesInstitute of Japan StudiesProfessor
  • 2006/04 - 2015/03  Tokyo University of Foreign StudiesJpnanese Language Center for International StudentsProfessor
  • 1996/04 - 2006/03  Tokyo University of Foreign StudiesJpnanese Language Center for International StudentsAssociate Professor (as old post name)

Education

  • 1994/04 - 1996/03  Osaka University  Graduate School, Division of Language and Culture  all but dissertation
  • 1992/04 - 1994/03  Osaka University  Graduate School, Division of Language and Culture
  • 1973/04 - 1977/03  Kwansei Gakuin University  Faculty of Literature

Association Memberships

  • 日本語教育学会   社会言語科学会   Japanese Language Education Methods   Association of Japanese Language Teachers in Europe (AJE)   Japan Association for International Student Education   

Research Activity Information

Published Papers

  • FUJIMORI Hiroko; MAEDA Maki; TAKAMURA Ikuko
    Journal of Global Japanese Studies Teikyo University Vol.2 29 - 46 2024/03 [Refereed]
  • Results of the Language Proficiency Self-Assesment Questionnaire Using Can-do Descriptors: Comparison of English and Japanese language courses
    OKA Yoko; FURUKAWA Yoshiko; FUJIMORI Hiroko; HAJIKANO Are
    Journal of Global Japanese Studies Teikyo University (1) 33 - 48 2023/03 [Refereed]
  • Possibilities and Prospects for Utilization of Academic Japanese Can-do List
    Fujimori Hiroko
    日本語教育論集 第9号国際シンポジウム篇 20 - 33 2021/05
  • Trends among Overseas Students of Japanese – with a Focus on the Results of the Survey Report on Japanese-Language Education Abroad 2018 –
    Fujimori Hiroko
    アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究―研究成果報告書 121 - 132 2021/03
  • Intercultural Communication with Special Consideration of the Socio-cultural Diversity of Asian Languages –A Trial Version for the Japanese language–
    Fujimori Hiroko
    アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究―中間報告書(2018-2019)― 9 - 19 2020/03
  • Case Study of a Pre-Advanced Japanese Oral Expression Long Distance Class Organized by Universities Partnership in Japan
    Hiroko Fujimori
    東京外国語大学国際日本学研究 プレ創刊号 123 - 136 2020/03
  • Fujimori Hiroko
    日本テスト学会第17回大会発表論文抄録集 98 - 101 2019/08 [Invited]
  • An Examination of Differences between Elementary-level and Intermediate-level Learners' use of Oral Expressions in Dialogue and their Implications for the Academic Japanese Can-do List
    FUJIMORI HIROKO
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 (45) 95 - 111 2019/03
  • Utilization of Illustrations in Elementary-level Classroom Activities: The Effectiveness of Presentation Software
    前田真紀; 藤森弘子
    日本語教育方法研究会誌 25 (1) 72 - 73 2018/09
  • 教壇実習における実習生の学び-eポートフォリオによる実習記録と自己評価結果から-
    伊達宏子; 藤森弘子
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 (44) 83 - 99 2018/03
  • 『大学の日本語 初級 ともだち』の開発とタスクの実践
    藤森弘子; 河内彩香
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 (44) 251 - 267 2018/03
  • What does "being able to advance short conversations" mean? An analysis based on actual NS and NNS interactive classroom data.
    藤森弘子
    Japanese Language Education in Europe 22 539 - 541 2018/03 [Refereed]
  • 初級教材『大学の日本語 初級 ともだち』の開発―その理念と実践―
    藤森弘子
    韓国日語教育学会第31回国際学術大会予稿集 131 - 135 2017/04
  • 国内外の日本語学習者によるCan-do自己評価の比較分析
    藤森弘子; 鈴木美加
    平成26-28年度科研費基盤研究(B)『アカデミック日本語能力到達基準の策定とその妥当性の検証』成果報告書 2017/03
  • タスクは発話を促進するのかータスク型教科書と文型中心教科書を使った学習者の発話産出の比較から―
    藤森弘子
    メキシコ日本語教師会紀要 2016/10 [Refereed]
  • 交流型授業における会話構築過程の比較分析―初級クラスと中級クラスの実践事例から―
    藤森弘子
    Bali-ICJLE2016日本語教育国際大会予稿集 2016/09 [Refereed]
  • Fujimori Hiroko
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 東京外国語大学留学生日本語教育センター (42) 13 - 28 0918-9602 2016/03
  • アカデミック日本語Can-do記述文を用いた学習者の自己評価の分析―日本語レベルと技能の関連性から―
    鈴木美加; 藤森弘子
    ヨーロッパ日本語教育 (19) 287 - 288 1745-7165 2015/03 [Refereed]
  • Fujimori Hiroko; Maeda Maki
    Japanese Language Education Methods Japanese Language Education Methods 22 (1) 102 - 103 1881-3968 2015/03
  • Fujimori Hiroko; Maeda Maki
    Japanese Language Education Methods Japanese Language Education Methods 22 (1) 102 - 103 1881-3968 2015/03 [Refereed]
  • Suzuki Mika; Fujimori Hiroko
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 Japanese Language Center for International Students, Tokyo University of Foreign Studies (40) 53 - 68 2014/03
  • Fujimori Hiroko
    Comprehensive Study on Language Education Policiees and Cross-linguistic Proficiency Evaluation Methods forb Asian Languages:2012-2013 51 - 62 2014/03
  • Suzuki Mika; Fujimori Hiroko; Fujimura Tomoko; Suzuki Tomoni; Nakamura Akira; Hanazono Satoru; Ijuin Ikuko
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 Japanese Language Center for International Students, Tokyo University of Foreign Studies (39) 65 - 82 0918-9602 2013/03
  • Fujimori Hiroko; Miyagi Toru; Nakamura Akira; Arakawa Yohei
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 Japanese Language Center for International Students, Tokyo University of Foreign Studies (39) 137 - 152 0918-9602 2013/03
  • 超短期プログラムにおけるタスク型活動とeポートフォリオの試みについて
    藤森弘子
    日本語教育国際研究大会予稿集第一分冊 104  2012/08 [Refereed]
  • SUZUKI Mika; FUJIMORI Hiroko; FUJIMURA Tomoko; SUZUKI Tomomi; NAKAMURA Akira; SAKAMOTO Megumi; HANAZONO Satoru; IJUIN Ikuko
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 Japanese Language Center for International Students, Tokyo University of Foreign Studies (38) 155 - 166 0918-9602 2012/03
  • 藤森弘子
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 東京外国語大学留学生日本語教育センター (38) 23 - 38 0918-9602 2012/03
  • 異文化コミュニケーションを意識した教育―タイと日本の大学生をつなぐ遠隔授業の試み―
    藤森弘子; 鈴木美加; 藤村知子
    異文化コミュニケーションのための日本語教育1 224 - 225 2011/08 [Refereed]
  • FUJIMORI Hiroko; SUZUKI Tomomi; SUZUKI Mika; NAKAMURA Akira; HANAZONO Satoru; FUJIMURA Tomoko; YANAGISAWA Emi
    Bulletin of Japanese Language Center for International Students Japanese Language Center for International Students, Tokyo University of Foreign Studies (37) 119 - 134 0918-9602 2011/03
  • フランス高等教育機関へのCEFRの影響―日本語専攻学科の場合―
    藤森弘子
    平成20-22年度大学院教育改革支援プログラム国際基準に基づく先端的言語教育者養成平成21年度報告書 2010/09
  • 学習者のJSL環境の利用―日本語教育プログラムにおける調査に基づいて―
    藤森弘子; 鈴木美加; 鈴木智美; 中村彰; 柳澤絵美; 山下貴子
    2010世界日本語教育大会論文集・予稿集 2010/07 [Refereed]
  • ブイレンディッドラーニングと自学自習が可能な多言語版eラーニング総合教材
    芝野耕司; 佐野洋; 藤村知子; 藤森弘子
    2010年度日本語教育学会春季大会予稿集 2010/05 [Refereed]
  • 藤森弘子
    Journal of Japanese Language Teaching 日本語教育学会 (144) 73 - 84 0389-4037 2010/01 [Refereed][Invited]
  • インターネット使用が学習ビリーフに与える影響-エジプト・モロッコの調査結果をもとに-
    藤森弘子; 山下貴子; 藤村知子
    2009年度日本語教育学会秋季大会予稿集 231 - 236 2009/10 [Refereed]
  • 日本語教育実習過程とポートフォリオ評価-ハワイ大学における教育実習授業を視察して-
    藤森弘子
    平成20-22年度大学院教育改革支援プログラム 国際基準に基づく先端的言語教育者養成 平成20年度報告書 446 - 457 2009/09
  • 本学におけるリカレント教員養成特別コース設置の可能性-日本語教員養成の場合-
    藤森弘子
    平成20-22年度大学院教育改革支援プログラム 国際基準に基づく先端的言語教育者養成 平成20年度報告書 324 - 335 2009/09
  • 工藤嘉名子; 藤森弘子
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 東京外国語大学留学生日本語教育センタ- (35) 47 - 62 0918-9602 2009/03
  • ディスカッション場面の相互行為分析-中級口頭表現クラスの観察を通して
    藤森弘子
    日本語教育学研究への展望-柏崎雅世教授退官記念論集 2009/03 [Refereed]
  • FUJIMORI, Hiroko
    Bulletin of Japanese Language Center for International Students 東京外国語大学留学生日本語教育センタ- (34) 55 - 69 0918-9602 2008/03
  • 日本語教師養成におけるプロセス重視型授業-多様な日本語教育に対応できる人材養成を目指して-
    藤森弘子
    日本語学・日本語教育国際シンポジウム論文集 59 - 70 2007/11 [Invited]
  • 海外の中等日本語教育の現状と課題-中国地域調査結果の分析から-
    藤森弘子
    『言語と文化の展望』 英宝社 441 - 458 2007/03
  • プロセス重視型の日本語教育実習の試み―実習生の気づきレポートの分析から―
    藤森 弘子
    東京外国語大学論集 (71) 249 - 262 2006/04
  • FUJIMORI Hiroko; KASHIWAZAKI Masayo; NAKAMURA Akira; ITO Sukero
    Journal of Japanese Language Teaching 日本語教育学会 (128) 80 - 89 0389-4037 2006/01 [Refereed]
  • Fujimori Hiroko
    Bulletin of Japanese Language Center for International Students Tokyo University of Foreign Studies 31 (31) 95 - 109 0918-9602 2005/03
  • Fujimori Hiroko
    Bulletin of Japanese Language Center for International Students Tokyo University of Foreign Studies 30 (30) 139 - 152 0918-9602 2004/03
  • Fujimori Hiroko
    Bulletin of Japanese Language Center for International Students Tokyo University of Foreign Studies 29 (29) 183 - 198 0918-9602 2003/03
  • Fujimori Hiroko
    Bulletin of Japanese Language Center for International Students Tokyo University of Foreign Studies 28 191 - 204 0918-9602 2002/03
  • 談話における「コトガアル」の意味と用法
    藤森 弘子
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 (26) 33 - 47 2000/03
  • 聴解試験のテクスト分析―国外の予備教育課程終了試験をもとに―
    藤森 弘子
    東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 (第24) 49 - 64 1998/04
  • 関係修復の観点からみた「断り」の意味内容-日本語母語話者と中国人日本語学習者の比較-
    藤森弘子
    大阪大学言語文化学会 Vol.6 1997/05 [Refereed]
  • 不満表明ストラテジーの日英比較
    藤森 弘子
    言語と文化の対話 1997/04 [Refereed]
  • 不満表明ストラテジーの使用傾向-日本語母語話者と中国人日本語学習者の比較-
    初鹿野阿れ; 藤森弘子; 熊取谷哲夫
    日本語教育 (88) 128 - 139 1996/10 [Refereed]
  • FUJIMORI Hiroko; BANNO Eri; KAWASE Setsuko; KOMORI Saeko; YAMANAKA Junko
    The journal of Japanese Language Education Methods Japanese Language Education Methods Vol.2 (1) 34 - 35 1995/10
  • 日本語学習者にみられる「弁明」意味公式の形式と使用
    藤森 弘子
    『日本語教育』 (87) 79 - 90 1995/04
  • 日本語学習者にみられるプラグマティック・トランスファー-「断り」行為の場合-
    藤森弘子
    名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集 (第1) 1 - 19 1994/04 [Refereed]

Books etc

  • Elementary Japanese for Academic Purposes 2
    藤森弘子; 伊集院郁子; 鈴木美加; 前田真紀 (Joint editor)東京外国語大学出版会 2017/07
  • Elementary Japanese for Academic Purposes 1
    藤森弘子; 伊集院郁子; 鈴木美加; 前田真紀 (Joint work)東京外国語大学出版会 2017/03 9784904575611
  • 直接法で教える日本語
    伊丹千恵; 藤村知子; 藤森弘子 (Joint work第6,8,22課と編集)東京外国語大学出版会 2009/05
  • 日本語コミュニケーションゲーム80 改訂新版
    藤森弘子 (Joint work)ジャパンタイムズ出版 2007/06
  • 日本語基礎B(’07)-コミュニケーションと異文化理解-
    藤森弘子 (Joint work)放送大学教育振興会 2007/04
  • 日本語中級からのスキルバランス
    藤森弘子 (Joint work)凡人社 2005/04
  • 日本事情テキストバンク CD-ROM版
    藤森弘子 (Joint editor)東京外国語大学留学生日本語教育センター 2003/09
  • 形式名詞がこれでわかる
    藤森弘子 (Joint work2.ことがある pp.50-62)ひつじ書房 2003/08 4894761912
  • 日本語II―外国語としての―
    藤森 弘子 (Joint work)放送大学教育振興会 2003/03

Conference Activities & Talks

  • FUJIMORI Hiroko; MAEDA Maki; TAKAMURA Ikuko
    日本語教育学会2023年度第2回支部集会【北海道支部】交流ひろば  2023/07
  • Introduction of "Elementary Japanese for Academic Purposes TOMODACHI"
    FUJIMORI Hiroko
    令和2年度日本語教育・教材開発・実践教育研修共同利用拠点事業ワークショップ  2021/03
  • Introduction of slide presentation materials for beginners and a sample of online resources for teachers
    FUJIMORI Hiroko; MAEDA Maki
    2020年度日本語教育学会関西支部集会交流ひろば  2021/03
  • Application of AJ Can-do List to the Japanese Language classroom
    FUJIMORI Hiroko
    2019年度東京外国語大学留学生日本語教育センター 日本語教育・教材開発・教育実践研修共同利用拠点事業研究会  2020/03
  • The Use of Illustrations in Elementary Classroom Activities: The Effects of Using Slides as Teaching Materials
    FUJMORI Hiroko; MAEDA Maki
    第51回日本語教育方法研究会大会  2018/09
  • Intercultural Understanding and Task Implementation in a Beginner-Level Academic Japanese Course
    藤森弘子
    ICJLE日本語教育国際研究大会  2018/08  イタリア,ヴェネツィア  ヨーロッパ日本語教師会
  • JLPTUFS アカデミック日本語 Can-do リストに基づいた 『大学の日本語 初級 ともだち』の効果的な使い方
    藤森弘子; 前田真紀; 鈴木美加; 伊集院郁子
    平成29年度 日本語教育・教材開発・実践教育研修共同利用拠点事業ワークショップ  2017/09
  • 「短い会話が続けられる」とはどういうことか-NSとNNSの交流型授業の実践から-
    藤森弘子
    EAJS2017第22回ヨーロッパ日本研究国際大会  2017/09
  • 初級教材『大学の日本語 初級 ともだち』の開発―その理念と実践―
    藤森弘子
    韓国日語教育学会第31回国際学術大会  2017/04
  • 初級教材『大学の日本語』の開発への応用
    藤森弘子
    シンポジウム「JLPTUFSアカデミック日本語Can-doリスト」の活用の可能性  2017/01
  • A Comparative Analysis of the Can-Do List by Japanese Language Teachers in Japan and Abroad
    藤森弘子
    第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム  2016/11  香港日本語教育研究会
  • 交流型授業における会話構築過程の比較分析―初級クラスと中級クラスの実践事例から―
    藤森弘子
    Bali-ICJLE2016日本語教育国際研究大会  2016/09
  • Comparative Study of Self-Assessment Data of JSL and JFL Learners, Using the Can-do List for Academic Purposes
    藤森弘子; 鈴木美加
    外国語教育における能力指標―CEFRと日本語教育―国際シンポジウム  2016/03
  • タスクは発話を促進するのか―タスク型教科書と文型中心教科書を使った学習者の発話産出の比較から―
    藤森弘子
    メキシコ日本語教師大会  2016/03  メキシコシティー  メキシコ日本語教師会
  • Continuity of interaction Tasks in the teaching of Japanese for Academic Purposes
    Fujimori Hiroko
    第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム  2015/08  フランス ボルドーモンテーニュ大学  ヨーロッパ日本語教師会
  • Development and Implementation of Task-based Syllabus Based on Can-do List: Focusing on the Process of Task-based Activities
    Fujimori Hiroko; Maeda Maki
    第44回日本語教育方法研究会  2015/03  学習院大学  Japanese Language Education Methods
  • アカデミック日本語can-do記述文を用いた学習者の自己評価の分析―日本語レベルと技能の関連性から―
    鈴木美加; 藤森弘子
    ヨーロッパ日本研究国際大会  2014/08  スロベニア リュブリアナ大学  ヨーロッパ日本語教師会
  • eラーニング「JPLANG」とJLC日本語スタンダーズ
    藤森弘子
    インドネシア日本語教育学会西ジャワ支部教授法研究会  2013/03  インドネシア・バンドン  インドネシア日本語教育学会西ジャワ支部
  • 超短期プログラムにおけるタスク型活動とeポートフォリオの試みについて
    藤森弘子
    日本語教育国際研究大会名古屋2012  2012/08  名古屋  日本語教育学会
  • 上級日本語教育に関する一考察―ディベートを活用して
    藤森弘子
    日中国交正常化40周年記念第8回日本語教育国際シンポジウム  2012/07  中国吉林省長春  中国赴日本国予備学校
  • 異文化コミュニケーションを意識した教育―タイと日本の大学生をつなぐ遠隔授業の試み―
    藤森弘子; 鈴木美加; 藤村知子
    2011世界日本語教育大会  2011/08  中国天津  日本語教育学会
  • アカデミックな日本語運用能力を高めるために-中~上級クラスの実践からみえてきたこと
    鈴木美加; 中村彰; 藤森弘子
    第15回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム  2010/08  ルーマニア  ヨーロッパ日本語教師会
  • 学習者のJSL環境の利用-日本語教育プログラムにおける調査に基づいて
    藤森弘子; 鈴木美加; 鈴木智美; 中村彰; 柳澤絵美; 山下貴子
    2010世界日語教育大会  2010/07  台湾  日本語教育学会、台湾日本語教師会
  • インターネット使用が学習ビリーフに与える影響-エジプト・モロッコの調査結果をもとに-
    藤森弘子; 山下貴子; 藤村知子
    日本語教育学会秋季大会  2009/10  九州大学  日本語教育学会
  • 孤立環境における日本語学習リソース支援-eラーニング教材の普及を目指して-
    藤森弘子; 藤村知子; 山下貴子
    JSAA-ICJLE日本語教育国際研究大会  2009/07  オーストラリア・シドニー  JSAA-ICJLE日本語教育国際研究大会委員会
  • Implementing Speech Instruction from the Beginning Level-Guiding Students to Be Able to Speak Cohesively-
    工藤嘉名子; 藤森弘子
    日本語教育方法研究会(JLEM)  2009/03  神奈川大学  日本語教育方法研究会
  • 統合型学習モデルにおける直接法による初級日本語指導
    藤森弘子; 伊丹千恵
    東京外国語大学現代GP成果報告シンポジウム「e-日本語 インターネットで拡げる日本語の世界」  2008/03  東京外国語大学  東京外国語大学現代GPプロジェクト
  • 日本語教師養成におけるプロセス重視型授業-多様な日本語教育に対応できる人材養成をめざして-
    藤森弘子
    日本語学・日本語教育国際シンポジウム  2007/11  メリアホテル(ハノイ)  ベトナムハノイ国家大学・外国語大学
  • 外国教育施設における日本語教育の現状と課題
    藤森 弘子; 柏崎雅世
    2006年度日本語教育国際研究大会  2006/08  NY  ICJLE
  • 中等日本語教育の現状と課題-中・韓・豪・米4地域の比較を通して-
    藤森弘子
    日本語教育学会春季大会  2006/05  東京外国語大学  日本語教育学会
  • 外国・在外教育施設における日本語指導の現状と課題
    藤森弘子; 伊東祐郎; 柏崎雅世; 中村彰
    異文化間教育学会第26回大会  2005/05  東京  異文化間教育学会

MISC

Research Grants & Projects

Teaching Experience

  • Contrastive Linguistics I, IIContrastive Linguistics I, II Teikyo University
  • Applied Japanese IVApplied Japanese IV Teikyo University
  • Fundamental JapaneseFundamental Japanese Teikyo University
  • Transcendental Japanese special theory I・IITranscendental Japanese special theory I・II Teikyo University
  • Gloabl EnglishGloabl English Teikyo University
  • Life Design SeminarLife Design Seminar Teikyo University