Researchers Database

Osawa Masahiro

    Faculty of Pharmaceutical Sciences Professor
    Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor
Last Updated :2025/05/01

Researcher Information

Affiliation

    Faculty of Pharmaceutical Sciences Professor
    Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor

URL

Research funding number

  • 80369173

J-Global ID

Profile

  • 人が抱える様々な苦痛はどうして生じてしまうのかという疑問に、脳の機能解析から答えを見つけることを、研究の最終目標にしています。生体を構成する分子から個体レベルまで、マルチな階層での研究を、分子生物学、生化学、電気生理学、イメージング、人為的細胞機能操作、行動学のそれぞれの手法を融合させて行っています。個体が行動している際の脳活動をリアルタイムに可視化する手法を応用して、これまで解明がなされていない生体の行動発現と脳活動の関係性を明らかにし、中枢神経系疾患の根本に迫れる研究を目指します。また、分子である薬物が、生体の複雑なシステムに対して、どのように影響を与えているのかを明確にし、治療困難とされている中枢神経系疾患の根治が可能な薬物療法を見出したいと思っています。

Research Interests

  • Nociplastic pain   Neuropathic pain   疼痛   神経系細胞   視床下部   Cancer cachexia   リアルタイムイメージング   自律神経   炎症   

Research Areas

  • Life sciences / Pharmacology

Academic & Professional Experience

  • 2024/09 - Today  University o HoustonCullen College of EngineeringVisiting Professor
  • 2023/04 - Today  Nagoya City UniversityGraduate School of Pharmaceutical Sciences Department of NeuropharmacologyVisiting Professor
  • 2023/04 - Today  Faculty of Phrma-Science, Teikyo UniversityLaboratory of Pharmacology & NeuroscienceProfessor
  • 2020/09 - 2024/09  University of HoustonCullen College of EngineeringVisiting scholar
  • 2017/04 - Today  National Center for Geriatrics and Gerontrogy
  • 2016/01 - Today  University of Toyama
  • 2010/10 - 2023/03  Nagoya City UniversityGraduate School of Pharmaceutical Sciences
  • 2017/05 - 2020/03  RIKEN
  • 2007/04 - 2010/09  Hoshi University
  • 2003/04 - 2007/03  Kyushu University of Health and WelfareSchool of Pharmaceutical Sciences

Association Memberships

  • Society for Neuroscience   Japanese Society for Neuroscience in Anesthesiology and Critical Care   Japanese Psycho-Oncology Society   THE JAPAN DIABETES SOCIETY   JAPANESE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF PAIN   Japanese Society for Palliative Medicine   Japanese Society for Pharmaceutical Palliative Care and Science   THE JAPAN NEUROSCIENCE SOCIETY   THE JAPANESE SOCIETY OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   THE JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOCIETY   日本臨床栄養代謝学会   日本生理学会   

Research Activity Information

Published Papers

Conference Activities & Talks

  • がん悪液質に対する人参養栄湯の影響
    大澤匡弘
    第39回和漢医薬学会学術大会  2022/08
  • がんに見られる悪液質に対する漢方薬の影響
    大澤匡弘
    第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会  2022/05
  • 基礎研究から眺めるがん悪液質治療
    大澤匡弘
    第15回日本緩和医療薬学会年会  2022/05
  • がん悪液質に対する漢方薬の有効性
    大澤匡弘
    第9回日本サルコペニア・悪液質・消耗性疾患研究会  2022/04
  • 痛みを慢性化する脳回路の探索
    大澤匡弘
    痛み研究会2021  2022/01
  • サルコペニア・フレイルに対する人参養栄湯の影響
    大澤匡弘
    第8回日本サルコペニア・フレイル学会  2021/11
  • がんに見られる痩せに対する人参養栄湯の影響
    第37回和漢医薬学会学術大会  2020/08
  • Visualization of brain activity under chronic pain condition
    Juvenes Pro Medicina  2020/05
  • 骨格筋の減少に対する漢方薬の効果
    第29回日本医療薬学会年会  2019/11
  • がんに見られる痩せに対する人参養栄湯の影響
    第3回フレイル漢方薬理研究会学術集会(東京会場)  2019/09
  • がんに見られる痩せに対する人参養栄湯の影響
    第3回フレイル漢方薬理研究会学術集会(福岡会場)  2019/08
  • がん悪液質による脳機能の推移に関する新たな知見と対応
    大澤匡弘
    第13回日本緩和医療薬学会年会  2019/05
  • 骨格筋の減少に対する人参養栄湯の影響
    大澤匡弘
    第3回日本老年薬学会学術大会  2019/05
  • 神経障害性疼痛におけるアストロサイト−ニューロン乳酸シャトルの関与
    大澤匡弘; 宮本啓補
    第93回日本薬理学会年会  2019/03
  • 脊髄後角アストロサイトの痛覚伝達における役割の解
    大澤匡弘
    第28回精神行動薬理若手研究者の集い  2019/03
  • 悪液質に見られる身体変化に対する基礎研究による解析
    大澤匡弘
    第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会  2019/02
  • 医療に関わる人に知ってほしい「麻薬」の知識
    大澤 匡弘
    第27回日本柔道整復接骨医学会学術大会  2018/11
  • 人が逝くときに感じることを科学する~臨死に際し何を感じるのか~
    大澤 匡弘
    日本緩和医療学会 第1回東海・北陸支部学術大会  2018/11
  • 変わりゆく高齢者医療と介護を考える-各専門職の視点から-
    大澤 匡弘
    第19回日本社会医療学会年会  2018/10
  • がん悪液質モデルに見られる骨格筋萎縮に対する人参養栄湯の効果
    大澤 匡弘
    第35回和漢医薬学会学術集会  2018/09
  • オキサリプラチンによる末梢神経障害に対する漢方薬の作用機序に関する研究
    大澤 匡弘
    第30回 東洋医学に関する学術研究報告会  2018/06
  • 悪液質に対する人参養栄湯の効果の基礎的検討
    大澤 匡弘
    第12回日本緩和医療薬学会年会  2018/05
  • 臨死の際の脳機能解析〜命の輝きを最後まで〜
    大澤 匡弘
    第12回日本緩和医療薬学会年会  2018/05
  • がん悪液質モデルの骨格筋量に対するキクカの影響
    大澤 匡弘
    第5回日本サルコペニア・悪液質・消耗性疾患研究会  2018/04
  • CMOSイメージングデバイスを用いた疼痛刺激時の血流変化と生理的意義の解明
    大澤 匡弘
    日本薬学会第138年会  2018/03
  • 脳に作用するくすり〜依存性薬物と心の問題はどう関係する?〜
    大澤 匡弘
    第2回薬物依存を考える会 in 飛騨高山  2018/03
  • 緩和医療分野における向精神薬の使い方
    大澤 匡弘
    岐阜県病院薬剤師会 精神領域研修会  2018/02
  • 臨終期に体験することを予測できるか?〜基礎研究の視点から〜
    大澤 匡弘
    2017年度日本ホスピス緩和ケア協会東海北陸支部会  2018/02
  • 緩和医療に用いるオピオイド鎮痛薬を薬理学的に使い分ける
    大澤 匡弘
    愛知県病院薬剤師会東三河支部学術講演会  2018/01
  • Modulation of somatosensory and pain perception by the brain region responsible for emotion.
    OHSAWA Masahiro
    Invited seminar University of Szeged  2018/01
  • 無麻酔・無拘束での in vivo 脊髄マイクロダイアリシスの開発
    大澤 匡弘
    第28回マイクロダイアリシス研究会  2017/12
  • 骨格筋量減少に対する人参養栄湯の効果
    大澤 匡弘
    第22回日本心療内科学会総会・学術大会  2017/11
  • 骨格筋量に対する人参養栄湯の影響
    大澤 匡弘
    第1回フレイル漢方薬理研究会学術集会(東京会場)  2017/09
  • 臨終期に癒やしは感じられるのか?~基礎研究からの視点~
    大澤 匡弘
    第15回癒しの環境研究会 愛知全国大会  2017/08
  • 骨格筋量に対する人参養栄湯の影響
    大澤 匡弘
    第1回フレイル漢方薬理研究会学術集会(大阪会場)  2017/07
  • NSAIDsとアセトアミノフェンの基礎と臨床
    大澤 匡弘
    第7回尾張中地区 緩和ケア薬物療法研究会  2017/07
  • 緩和ケアに使う薬のい・ろ・は
    大澤 匡弘
    第19回三重薬剤師緩和ケアを考える会  2017/07
  • 悪液質のスマートマネージメントを効率的に行うための基礎研究からの視点
    大澤 匡弘
    第11回日本緩和医療薬学会年会  2017/06
  • 神経障害性疼痛における脊髄Shati/Nat8lの役割
    大澤 匡弘
    第90回日本薬理学会年会  2017/03
  • Role of spinal Shati/Nat8l in neuropathic pain
    OHSAWA Masahiro
    International for Realizing Diversity in the Research Environment International Symposium  2017/03
  • がん患者の死を基礎研究から科学する
    大澤 匡弘
    第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会  2017/02
  • オピオイド鎮痛薬を薬理学的に使う!~エビデンスに基づいて薬の選択をする~
    大澤 匡弘
    Pharmaceutical Care Forum Mie 第146回例会  2017/02
  • 初乳MAFの神経障害による痛みに対する効果
    大澤 匡弘
    第3回鹿児島の黒膳 機能生食と健康シンポジウム  2017/01
  • 効果的な疼痛コントロールを薬理学から探る
    大澤 匡弘
    第50回埼玉がん緩和ケア研究会  2016/11
  • 非オピオイド鎮痛薬を安全&効果的に使うには
    大澤 匡弘
    第3回東名古屋緩和医療セミナー  2016/09
  • 情動変化による痛覚感受性の影響とその治療への応用
    大澤 匡弘
    生体機能と創薬シンポジウム2016  2016/08
  • 痛みの難治化における脊髄神経系細胞の役割
    大澤 匡弘
    奈良先端科学技術大学院大学セミナー  2016/07
  • Control of pain perception by modulation of unconscious activity in the brain
    OHSAWA Masahiro
    Uppsala university Seminar  2016/07
  • 慢性疼痛発現における帯状回皮質の機能的重要性
    大澤 匡弘
    第46回日本神経性新薬理学会年会  2016/07
  • 薬物依存の実際~くすりがやめられない理由~
    大澤 匡弘
    第1回薬物依存を考える会 in 飛騨高山  2016/06
  • 非オピオイド鎮痛薬を安全&効果的に使うには
    大澤 匡弘
    日本緩和医療薬学会 認定看護師(CN)/専門看護師(CNS)研修会  2016/06
  • NSAIDsを薬理学的につかう
    大澤 匡弘
    日本緩和医療薬学会 2016年6月教育セミナー  2016/06
  • 生きる”を基礎研究から科学する~その可能性と限界~
    大澤 匡弘
    第10回日本緩和医療薬学会年会  2016/06
  • 医療用麻薬を薬理学的に使う
    大澤 匡弘
    岐阜県病院薬剤師会東濃ブロック会 第153回研修会  2016/02
  • 緩和ケアに使う薬のい・ろ・は
    大澤 匡弘
    第4回痛みに関する勉強会  2015/12
  • がん緩和ケアにおける薬物の最新知識
    大澤 匡弘
    第48回埼玉がん緩和ケア研究会  2015/11
  • Control of pain perception by modulation of unconscious activity in the brain.
    大澤 匡弘
    理化学研究所BSIセミナー  2015/11
  • 慢性疼痛発現における脳内痛覚伝達系の亢進の関与
    大澤 匡弘
    第9回日本緩和医療薬学会年会  2015/10
  • 悪液質とサルコペニアの進展予防とQOLの改善
    大澤 匡弘
    第9回日本緩和医療薬学会年会  2015/10
  • 緩和薬物療法の知識
    大澤 匡弘
    緩和ケアを考える会 in 飛騨高山  2015/08
  • 慢性疼痛発症に関する研究
    大澤 匡弘
    名古屋市立大学医学部麻酔科同門会  2015/08
  • Insulin resistance and cancer cachexia: evidence from basic research
    OHSAWA Masahiro
    The 16th Congress of Parenteral and Enteral Nutrition Society of Asia (PENSA)  2015/07
  • オピオイド鎮痛薬を薬理学的に使う!~エビデンスに基づいて薬の選択をする~
    大澤 匡弘
    第102回飛騨・高山ブロック学術講演会  2015/06
  • がん悪液質におけるインスリン抵抗性の関与
    大澤 匡弘
    日本薬学会 第135年会  2015/03
  • HMG-CoA還元酵素阻害薬の神経障害性疼痛改善の可能性
    大澤 匡弘
    第88回日本薬理学会年会  2015/03
  • 知っていたら怖くない!~医療用麻薬の効き目~
    大澤 匡弘
    第3回痛みについての勉強会  2015/01
  • 緩和ケアに使う薬のい・ろ・は
    大澤 匡弘
    第二回愛知オピオイド研究会  2014/12
  • 代謝性疾患を伴う患者の緩和療法
    大澤 匡弘
    第24回日本臨床精神神経薬理学会・第44回日本神経精神薬理学会合同年会  2014/11
  • 医療用麻薬とは何か?~覚せい剤・危険ドラッグとの違い~
    大澤 匡弘
    名古屋市立大学 平成26年度 市民公開講座  2014/11
  • がん悪液質発症の分子メカニズムとその治療薬への応用
    大澤 匡弘
    第8回日本緩和医療薬学会年会  2014/10
  • メサドンの薬理学的特徴
    大澤 匡弘
    第8回日本緩和医療薬学会年会  2014/10
  • 脊髄疼痛制御経路に関する新知見~下行性疼痛抑制経路の慢性疼痛コントロールにおける重要性~
    大澤 匡弘
    岐阜県病院薬剤師会研修会  2014/09
  • オキサリプラチンによる末梢神経障害に対する漢方薬の作用機序に関する研究
    大澤 匡弘
    第25回 東洋医学に関する学術研究報告会  2014/06
  • 薬理学からみるメサドン
    大澤 匡弘
    第1回東名古屋緩和医療セミナー  2014/03
  • がん性疼痛コントロールに欠かせない鎮痛補助薬の作用機序
    大澤 匡弘
    緩和ケア研修会ランチョンセミナー  2014/02
  • RhoA/Rho kinase pathway is new target for treatment of neuropathic pain
    OHSAWA Masahiro
    6th International conference on drug discovery and therapy  2014/02
  • 在宅医療に活かせ!!薬理の知識
    大澤 匡弘
    第2回痛みについての勉強会  2013/12
  • がん悪液質におけるインスリン抵抗性の関与
    大澤 匡弘
    第7回日本緩和医療薬学会年会  2013/09
  • オピオイド性鎮痛薬の特徴〜メサドン〜
    大澤 匡弘
    日本緩和医療薬学会 第9回教育セミナー  2013/06
  • 慢性疼痛発現における脳内痛覚伝達系の亢進の関与
    大澤 匡弘
    日本薬学会 第133年会  2013/03
  • 糖尿病マウスに見られる認知機能障害におけるグリア細胞の関与
    大澤 匡弘
    第86回日本薬理学会年会  2013/03
  • オピオイド鎮痛薬を薬理学的に使い分ける
    大澤 匡弘
    緩和ケア研修会  2013/01
  • がん悪液質におけるインスリン抵抗性の役割
    大澤 匡弘
    第6回日本緩和医療薬学会年会  2012/10
  • 潜在的な精神科疾患をピックアップ! ~薬剤師にもできるMAPSOの呪文~
    大澤 匡弘
    第21回日本医療薬学会年会  2011/10
  • 緩和医療における精神医学的アプローチの基礎と臨床緩和医療における精神科疾患のトリアージ
    大澤 匡弘
    第5回日本緩和医療薬学会年会  2011/09
  • 薬理学から探る疼痛コントロールの最前線
    大澤 匡弘
    緩和医療と病診療連携懇話会  2011/08
  • 薬理学の知識を活用した薬剤師の在宅緩和ケア支援
    大澤 匡弘
    在宅緩和ケア講習会  2011/02
  • タンパク質脂質修飾に着目した痛覚感受性亢進の機序解明とその治療薬への応用
    大澤 匡弘
    平成22年度日本薬学会東海支部特別講演会  2010/12
  • HMG-CoA還元酵素阻害薬の疼痛緩和への可能性
    大澤 匡弘
    第4回日本緩和医療薬学会年会  2010/09
  • Changes of opioidergic systems in diabetic painful neuropathy
    OHSAWA Masahiro
    INRC2010  2010/07
  • 糖尿病および肥満における中枢神経系機能障害
    大澤 匡弘
    第83回日本薬理学会年会  2010/03
  • Interaction with naloxone and substance P pathways in neuropathic pain
    OHSAWA Masahiro
    7th Annual global conference on neuroprotection and neuroregeneration  2010/02
  • 中枢神経系を介した血糖調節機構と糖尿病治療への可能性
    大澤 匡弘
    第40回日本臨床薬理学会年会  2009/12
  • 有痛性糖尿病神経障害発症に関与する細胞内情報伝達系と病態生理への関与
    大澤 匡弘
    第82回日本薬理学会年会  2009/03
  • 慢性疼痛下におけるオピオイドの呼吸抑制作用はなぜ減弱するか?
    大澤 匡弘
    第2回日本緩和医療薬学会年会  2008/10
  • 創薬、育薬、病態解明研究のための実践行動薬理学
    大澤 匡弘
    薬理学サマーセミナー2008  2008/09
  • 気道炎症時における咳嗽反射亢進に対するレドックスの寄与
    大澤 匡弘
    生体機能と創薬シンポジウム2008東京  2008/09
  • 慢性疼痛発現およびオピオイド耐性の機序に関わる細胞内情報伝達系
    大澤 匡弘
    日本ペインクリニック学会第40回大会  2006/07
  • Confocal Microscopy
    OHSAWA Masahiro
    The XVII Annual Meeting of the Brazilian Federation of the Societies for Experimental Biology  2002/08

MISC

Industrial Property Rights

Awards & Honors

  • 2016/09 日本学術振興会 科学研究費助成事業 審査員表彰
  • 2016 名古屋市立大学 大学院薬学研究科 研究科長表彰
     
    受賞者: 大澤 匡弘

Research Grants & Projects

Committee Membership

  • 2023/05 - Today   Frontiers in Pain Research   Editorial Board of Pain Mechanism