1 |
バイオサイエンス学科, バイオサイエンス学科
|
特任教授
|
梶谷 正行
|
分子生物学, 多様性生物学、分類学
|
遺伝子の発現制御機構解折, タンパク質の構造と機能, DNA科学に基づく生き物モニタリング, 理科教育(教材開発), Structure and Function of Proteins, Regul...
|
|
|
3 |
バイオサイエンス学科
|
教授
|
内野 茂夫
|
神経科学一般
|
自閉スペクトラム症 SHANK3
|
|
4 |
バイオサイエンス学科
|
教授
|
古賀 仁一郎
|
食品科学, 植物分子、生理科学, 応用微生物学
|
機能性食品, 高カカオチョコレート, カカオプロテインによる便通改善効果, セラミド(グルコシルセラミド)による肌バリア機能向上, グルコセレブロシダーゼによる植物の乾燥耐性機構, グルコシルセラミド...
|
|
5 |
バイオサイエンス学科
|
教授
|
作田 庄平
|
生物有機化学
|
生合成, 生物活性物質, キチナーゼ, マイコトキシン, 二次代謝産物, biosynthesis, bioactive compounds, chitinase, mycotoxin, second...
|
|
6 |
バイオサイエンス学科
|
教授
|
篠村 知子
|
水圏生命科学, 植物分子、生理科学
|
光応答、光形態形成、種子発芽、光受容体、フィトクロム、カロテノイド、微細藻類、光ストレス
|
|
7 |
バイオサイエンス学科
|
教授
|
高橋 宣治
|
生物有機化学
|
|
|
8 |
バイオサイエンス学科
|
特任教授
|
柳原 尚久
|
グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
|
溶融塩を用いたプラスチックのケミカルリサイクル, テフロンのケミカルリサイクル, プラスチックのケミカルリサイクル
|
|
9 |
バイオサイエンス学科
|
准教授
|
朝比奈 雅志
|
応用分子細胞生物学, 植物分子、生理科学
|
接ぎ木, 環境応答, 傷害, 植物ホルモン, 組織癒合, 植物生理学
|
|
10 |
バイオサイエンス学科
|
准教授
|
榎元 廣文
|
栄養学、健康科学, 分析化学, 生物有機化学, 食品科学
|
栄養機能性食品成分, GC-MS, 体内動態, 発生, ジャスモン酸, LC-MS, 豆, 食肉, オキシリピン, イチゴ, 種子, ペプチド, 植物ホルモン, 卵, 脂質, MSイメージング
|
|