日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
山下 雅之
(ヤマシタ マサユキ)
社会学科 学科長
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
学歴
所属学協会
研究活動情報
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/04/24
研究者情報
所属
社会学科 学科長
学位
文学修士(京都大学)
社会学博士(パリ第4大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901077732035053
J-Global ID
200901077732035053
研究キーワード
美術館の社会学 フランス現代社会論 フランス社会学史 フレンチBD(バンデシネ) sociologie de l'art culinaire French modern culture History of French Sociology
研究分野
人文・社会 / 社会学
学歴
- 1985年 京都大学 文学研究科 社会学
- 1985年 京都大学
- 1980年 京都大学 文学部 社会学
- 1980年 京都大学
所属学協会
日仏哲学会 ISAのRCSH 国際社会学会の社会学史研究部会 関西社会学会 日仏社会学会 日本社会学会
研究活動情報
書籍
調理の三角形および食の社会学の構想と予備的考察
山下雅之 (担当:単著範囲:)帝京社会学35号 2022年03月
タンタンの不思議な冒険
Edition Ronso 2012年 ISBN: 9784846011253
フランスのマンガ
論創社 2009年
「ソシオロジスムから個人主義の社会学へ」、『日仏社会学叢書第2巻 フランス社会学理論への挑戦』
恒星社厚生閣 2005年
「日本とフランスにおけるサッカー文化」、『現代文化テクスチュア』(共編著)
晃洋書房 2004年
ピエール・アンサール著『社会学の新生』(監訳)
藤原書店 2004年
French Soccer(translation from French)
Hakusuisha Que-sais-je? 1998年
美術館と社会学
現代美術館学(共著)昭和堂 1998年
フランスのサッカー(翻訳)
白水社クセジュ文庫 1998年
Between Comte and Durkheim : French sociology in 1870's
Bokutakusha 1996年
コントとデュルケ-ムのあいだ-1870年代のフランス社会学
木鐸社 1996年
Love of Art, Pierre Bourdien et al. (translation)
Bokutakusha 1994年
美術愛好 (ピエール・ブルデュ他著)(翻訳)
木鐸社 1994年
Durkheim's German Articles (translation with another translator)
Kourosha 1993年
デュルケーム・ドイツ論集(共訳)
行路社 1993年
La vie quotidienne des deputes japonais a la fin du 19e siecle
1991年
19世紀末国会議員の日常生活 -日本とフランスの比較-(共著)
持続と変容 1991年
講演・口頭発表等
ワールドカップ南アフリカ大会の歴史的意義
日本社会学会 2010年
作品等
オランピック・ド・マルセイユのサポーター組織、コマンドウルトラにてインタビュー調査
2003年
セレッソ大阪長居スタジアムにおいて観客調査
2003年
Inquirey studies of museum visiters at national art museums in Tokyo and Kyoto, and other prefecturel, municipal and private museums.
1995年
国立西洋美術館、京都国立近代美術館、東京国立近代美術館、東武美術館、兵庫県立近代美術館、徳川美術館、豊田市美術館などで、美術館観衆の実態調査
1995年
MISC
ブルデュー後のフランス社会学 (渋沢・クローデル賞30周年記念号) -- (渋沢・クローデル賞30周年記念論集 現代におけるフランス的知性の役割)
山下 雅之 日仏文化 (84) 97 -100 2015年03月
社会学の冒険と失楽
山下 雅之 『環』(藤原書店) 17号 353 -362 2004年
French contemporary sociologies
Aera Mook 12 1996年
フランス社会学事情
アエラムック12社会学がわかる(朝日新聞社) 1996年
La sociologie française entre Auguste Comte et Emile Durkheim : Emile Littré et ses collaborateurs
L'Année sociologique, Presse Universitaire de France, Paris vol. 45, no.1 1995年
受賞
2003年 日本証券奨学財団研究助成
JPN
1996年 第13回渋沢クロ-デル賞(ルイ・ヴィトン・ジャパン特別賞)
JPN
1995年 日本ファッション財団研究助成金
JPN
共同研究・競争的資金等の研究課題
フランスのマンガ・バンデシネの発展プロセスに関する比較社会学的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2005年 -2006年
代表者 :
山下 雅之; 桑原 丈和; 前田 益尚
表象芸術(フランスマンガ論)
科学研究費補助金
研究期間 :
2005年
美術館観衆の実証的調査研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
1997年 -1998年
代表者 :
山下 雅之
コントとデュルケームの間のフランス社会学史
美術館観衆の実態調査
フランス現代文化論
History of French Sociology between Comte and Durkheim
Research on the museum visitors
Study on the French modern culture