研究者総覧

宮下 惇嗣 (ミヤシタ アツシ)

  • 医真菌研究センター 講師
  • 大学院医療技術学研究科 講師
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

所属

  • 医真菌研究センター 講師
  • 大学院医療技術学研究科 講師
  • 臨床検査学専攻 講師

学位

  • 博士(薬学)(2017年03月 東京大学)

URL

J-Global ID

プロフィール

  • 主に昆虫を用いた基礎生物学研究を行なっています。

研究キーワード

  • 抗菌ペプチド   コオロギ   カイコ   求愛   音響生物学   動物行動学   獲得免疫   自然免疫   

研究分野

  • ライフサイエンス / 細菌学
  • ライフサイエンス / 免疫学
  • ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学
  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学

経歴

  • 2023年04月 - 現在  帝京大学大学院医療技術学研究科講師(兼担)
  • 2019年10月 - 現在  帝京大学医真菌研究センター講師
  • 2017年04月 - 2019年09月  ダルハウジー大学神経科学・心理学研究科博士研究員
  • 2016年04月 - 2017年03月  東京大学大学院薬学系研究科薬学博士課程
  • 2013年04月 - 2017年03月  東京大学大学院薬学系研究科博士課程
  • 2013年04月 - 2016年03月  東京大学大学院薬学系研究科日本学術振興会特別研究員 (DC1)
  • 2011年04月 - 2013年03月  東京大学大学院薬学系研究科修士課程
  • 2009年04月 - 2011年03月  東京大学薬学部 薬科学科
  • 2007年04月 - 2009年03月  東京大学教養学部

学歴

  • 2013年04月 - 2017年03月   東京大学大学院   薬学系研究科 博士課程
  • 2012年04月 - 2017年03月   東京大学   リーティング大学院GPLLI
  • 2011年04月 - 2013年03月   東京大学大学院   薬学系研究科 修士課程
  • 2009年04月 - 2011年03月   東京大学   薬学部   薬科学科
  • 2007年04月 - 2009年03月   東京大学   教養学部   理科二類
  • 2001年04月 - 2007年03月   慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部

所属学協会

  • 日本動物実験代替法学会   日本蚕糸学会   Entomological Society of America   日本生化学会   日本細菌学会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • Employing the silkworm (Bombyx mori) as an alternative model organism for drug development and safety evaluation
    Atsushi Miyashita
    4th Asian Congress for Alternatives to Animal Experiments (4ACAAE) 2024年12月 口頭発表(一般)
  • Atsushi Miyashita
    The 8th Congress of Asia-Pacific Society for Medical Mycology (APSMM 2024) 2024年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 若手・中堅研究者からみた産官学連携バイオケミストリー研究
    宮下惇嗣; 石井雅樹; 弘田達彦; 安達健朗
    第97回日本生化学会大会 2024年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 宮下惇嗣
    第21回生命科学研究会 2024年06月 口頭発表(一般)
  • Atsushi Miyashita; Masaki Ishii; Kazuhisa Sekimizu
    The 22 nd International Congress of the European Society of Toxicology In Vitro (ESTIV 2024) 2024年06月 ポスター発表
  • Atsushi Miyashita
    Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology 2024年02月 口頭発表(招待・特別)
  • カイコを用いた感染症の理解と克服
    宮下惇嗣
    日本細菌学会関東支部会 インターラボセミナー 2023年12月 口頭発表(招待・特別)
  • 宮下惇嗣
    日本生化学会大会 2023年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Atsushi Miyashita
    Gordon Research Conference on Antimicrobial Peptides 2023年01月 ポスター発表
  • 昆虫を用いた創薬プラットフォームの創成
    第95回日本生化学会シンポジウム「若手研究者が切り拓く生化学の学際的フロンティア」 2022年11月 口頭発表(招待・特別)
  • カイコ創薬最前線:ヒトバイオ医薬品生産・ヒト疾患モデル開発への展開 カイコを用いた過剰炎症モデルの作出と創薬研究への展望
    宮下 惇嗣; 関水 和久
    日本薬学会年会要旨集 2022年03月 (公社)日本薬学会
  • 選抜ワークショップ5:抗菌性物質、薬剤耐性 新規抗生物質ライソシンEは宿主と微生物の相互作用を利用して高い治療効果を発揮する
    浜本 洋; Panthee Suresh; Paudel Atmika; 宮下 惇嗣; 関水 和久
    日本細菌学雑誌 2022年02月 日本細菌学会
  • 新規抗生物質ライソシンEは宿主と微生物の相互作用を利用して高い治療効果を発揮する
    浜本洋; PANTHEE Suresh; PAUDEL Atmika; 宮下惇嗣; 関水和久; 関水和久
    日本細菌学雑誌(Web) 2022年
  • 宮下惇嗣
    第94回日本生化学会シンポジウム「生物間相互作用の多様性と統一性」 2021年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 転写伸長因子S-IIを標的とした真菌感染症治療薬
    宮下惇嗣; 松本靖彦; 山田剛; 清水公徳; 成瀬啓樹; 本間誠之; 巻秀樹; 川本進; 関水和久
    日本医真菌学会雑誌 2021年10月 (一社)日本医真菌学会
  • カイコを用いた過剰炎症モデルの確立と創薬スクリーニングへの展望
    宮下惇嗣; 中島弘人; 中島弘人; 高田伊知郎; 石島早苗; 三上雄大; 神村学; 関水和久; 関水和久
    日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 2021年03月
  • 酵母加熱死菌によるカイコの自然免疫の過度な活性化と殺傷
    石島早苗; 宮下惇嗣; 浜本洋; 関水和久
    日本医真菌学会総会 2020年10月 (一社)日本医真菌学会
  • Individual differences in cricket reproductive strategy
    Atsushi Miyashita; Shelley Adamo
    The 10th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry 2019年08月 口頭発表(一般)
  • Evaluation of body-size effect on parameters of calling and courtship songs of the two-spotted cricket, Gryllus bimaculatus
    宮下惇嗣
    2016 International Congress of Entomology 2016年09月 口頭発表(一般)
  • A robust regulation of song pitch in cricket mating behaviors
    宮下惇嗣
    The 1st Tokyo-Dresden-Workshop 2016年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) Technical University of Dresden, Dresden, Germany
  • Primed immune responses in the silkworm
    宮下惇嗣
    The University of Tokyo Graduate School of Pharmaceutical Sciences Workshop with the Cambridge Department of Chemistry and the Cambridge Institute of Medical Research (CIMR) 2015年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) Cambridge University, UK
  • Primed immune responses in the silkworm
    宮下惇嗣
    Yale-GPLLI Joint symposium 2015年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) New Haven, CT, USA
  • Primed immune responses in the silkworm
    宮下惇嗣
    JHU-GPLLI Joint symposium 2015年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) Baltimore, MD, USA
  • ペプチドグリカンの経口投与によるカイコの緑膿菌に対する感染抵抗性獲得
    宮下惇嗣; 高橋真司; 石井健一; 関水和久; 垣内力
    第97回日本細菌学会 関東支部総会 2014年10月 口頭発表(一般)
  • 黄色ブドウ球菌の病原性に寄与する新規ヌクレオシド二リン酸分解酵素の同定
    宮下惇嗣; 今江健太; 木崎速人; 斎藤祐樹; 毛瀚; 関水和久; 垣内力
    第87回日本生化学会大会 2014年10月 口頭発表(一般)
  • 黄色ブドウ球菌の病原性発現に必要な新規ヌクレオシド二リン酸分解酵素の同定
    宮下惇嗣
    第13回次世代を担う若手ファーマバイオフォーラム2014 2014年09月 口頭発表(一般)
  • カイコは細菌リポ多糖に対する応答を増強させ、感染抵抗性を獲得する
    宮下惇嗣; 木崎速人; 川崎清史; 関水和久; 垣内力
    第96回日本細菌学会関東支部総会 2013年11月 口頭発表(一般)
  • 無脊椎動物における適応免疫機構
    宮下惇嗣; 川崎清史; 関水和久; 垣内力
    第86回日本生化学会大会 2013年09月 口頭発表(一般)
  • カイコにおいてリポ多糖を認識するブースター反応が感染防御に寄与する
    宮下惇嗣; 関水和久; 垣内力
    第86回日本細菌学会総会 2013年03月 ポスター発表
  • LPSトランスポーターの変異による大腸菌の高病原性化
    吉海周; 若松愛; 若松愛; 宮下惇嗣; 松本靖彦; 磯貝隆夫; 関水和久; 垣内力
    日本生化学会大会(Web) 2013年 (公社)日本生化学会

MISC

産業財産権

受賞

  • 2024年11月 日本動物実験代替法学会 JSAAEトラベルアワード
     
    受賞者: 宮下惇嗣
  • 2014年10月 日本細菌学会 第97回日本細菌学会関東支部総会 学生ベストプレゼンテーション賞
     
    受賞者: 宮下惇嗣
  • 2014年10月 日本生化学会 第87回日本生化学会大会 若手優秀発表賞
     
    受賞者: 宮下惇嗣
  • 2014年09月 日本薬学会 第13回次世代を担う若手ファーマバイオフォーラム2014 優秀発表者賞
     
    受賞者: 宮下惇嗣
  • 2013年11月 日本細菌学会 第96回日本細菌学会関東支部総会 優秀発表賞
     
    受賞者: 宮下惇嗣

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2025年04月 - 現在   日本動物実験代替法学会   代議員
  • 2025年01月 - 現在   日本動物実験代替法学会   国際交流委員
  • 2021年02月 - 現在   Drug Discoveries and Therapeutics   Associate Editor

担当経験のある科目

  • 数学入門帝京大学
  • 物理学入門帝京大学
  • 免疫学帝京大学
  • 生命科学帝京大学
  • 病原微生物学日本医療科学大学

社会貢献活動

  • 八王子市教育委員会 夏休み子ども科学教室
    期間 : 2022年08月01日
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 帝京大学、八王子市教育委員会

その他

  • 2021年  第一種放射線取扱主任者
  • 2016年  薬剤師


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.