日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
守 一介
(モリ カズユキ)
リベラルアーツセンター 講師
メールアドレス: mori.kazuyuki.ta
teikyo-u.ac.jp
研究者情報
所属
学位
URL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
研究活動情報
論文
講演・口頭発表等
MISC
委員歴
Last Updated :2025/05/01
研究者情報
所属
リベラルアーツセンター 講師
学位
博士(人間科学)(早稲田大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202201005595097560
科研費研究者番号
40965688
J-Global ID
202201005595097560
研究キーワード
教育工学 IR (Institutional Research)
研究分野
人文・社会 / 高等教育学 / IR (Institutional Research)
人文・社会 / 教育工学
経歴
2022年10月 - 現在 帝京大学高等教育開発センター教学IR推進室(兼担)
2022年04月 - 現在 帝京大学宇都宮キャンパス IR推進室室員
2022年04月 - 現在 帝京大学宇都宮キャンパス リベラルアーツセンター講師
2019年04月 - 2022年03月 早稲田大学人間総合研究センター招聘研究員
2018年06月 - 2022年03月 学習院大学IRオフィスIRer(専門嘱託職員)
2008年04月 - 2012年12月 ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社
学歴
2013年04月 - 2019年03月 早稲田大学大学院 人間科学研究科 博士課程(単位取得満期退学)
2006年04月 - 2008年03月 早稲田大学大学院 人間科学研究科 修士課程
2002年04月 - 2006年03月 早稲田大学 人間科学部 人間健康科学科
研究活動情報
論文
初年次教育科目のデータを活用した授業の再デザインの過程と検証—「フレッシュマンセミナー」を事例として—
守一介
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 30 141 - 152 2024年12月
[査読有り]
批判的読解力の涵養を目的とする科目の開発と検証──「科学技術を知るための読書法」新設にあたって──
金成祐人; 村松灯; 守一介
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 29 121 - 154 2023年12月
[査読有り]
大学のIRの実務におけるBIツールの効果的・効率的な活用方法に関する一考察
守 一介
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 28 129 - 142 2022年12月
[査読有り]
小学校の学年会における学年主任の関わり方に関する事例研究
守 一介; 野嶋 栄一郎
人間科学研究 34 2 59 - 71 2021年09月
[査読有り]
児童が発言できることと他の児童の発言を聴けることを目指した話し合い指導に関する検討内容の分析 -館山市立北条小学校1年生の学年会の事例研究-
守 一介; 野嶋 栄一郎
人間科学研究 34 2 31 - 43 2021年09月
[査読有り]
児童の探索的会話を中心とした討議から生成される独自の卒業式の成立過程の分析 ―館山市立北条小学校,卒業式第2部の事例研究―
守 一介; 野嶋 栄一郎
教師学研究 21 1 3 - 11 日本教師学学会 2018年
[査読有り]
昼夜間定時制高校の情報科「情報A」におけるコンピテンシーの検討
守 一介; 山本 裕子; 松居 辰則; 野嶋 栄一郎
日本教育工学会論文誌 31 Suppl. 109 - 112 日本教育工学会 2008年
[査読有り]
講演・口頭発表等
課題評価と学生による主観的評価を併用した初年次教育科目における到達目標達成状況の検証
守一介
日本教育工学会 2025年春季全国大会(第46回) 2025年03月 口頭発表(一般)
大学における質保証とIR-教育改善のためのデータ活用-
守一介
宇都宮市創造都市研究センター 第13回FD・SD研修会 2025年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
データサイエンスの実践-教育に関する質的データの分析-
守一介
帝京大学宇都宮キャンパス公開講座 2024年10月
データによる授業改善のすすめ:大学における質保証とIR
守一介
帝京大学高等教育開発センター ブラッシュアッププログラム 2024年10月
初年次教育科目の授業評価アンケートを活用した教育改善
守一介; 横山明子; 片山秀和; 佐野和美; 金成祐人; 津村健太; 村松灯
第7回帝京大学研究交流シンポジウム 2024年08月 ポスター発表
教育と学習の捉え方-何を目的に学んでいくかを考える-
守一介
進路選択と探究学習のためのインターンシップ 2024年07月
BYODに関するアンケートの集計結果の報告
守一介
帝京大学宇都宮キャンパス 2023年度第3回FD/SDセミナー 2024年02月
授業評価アンケートを活用した教育改善
守一介
帝京大学宇都宮キャンパス 2023年度第2回FD/SDセミナー 2023年12月
教育改善へのデータ活用
守一介
帝京大学宇都宮キャンパス公開講座 2023年11月
データによる授業改善のすすめ:大学における質保証とIR
守一介
帝京大学高等教育開発センター ブラッシュアッププログラム 2023年10月
新入生入学時調査からみる通学時間の回答傾向
守一介
ラーニングテクノロジー開発室20周年記念シンポジウム パネルディスカッション 話題提供 2023年09月
大学のIRの実務におけるBIツールの効果的・効率的な活用方法
守一介
帝京大学・帝京平成大学 合同IR研修会 2023年08月
教育と学習の捉え方-何を目的に学んでいくかを考える-
守一介
進路選択と探究学習のためのインターンシップ 2023年07月
データサイエンスの実践-教育データの可視化を例として-
守一介
帝京大学宇都宮キャンパス公開講座 2023年03月
帝京大学の授業アンケート分析の試みー2022年度前期のデータを事例としてー
守一介; 山口泰史
帝京大学2022年度第2回FDフォーラム 2022年12月
IR研修会-Tableau講習会-
守一介
帝京大学宇都宮キャンパスSD研修会 2022年09月
学習院大学における授業評価アンケートの分析と活用状況の報告
守一介
大学評価・IR担当者集会2020,IR実務担当者セッション 2020年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
学習院大学における卒業生調査3年間の結果と活用状況の報告
守一介
北海道FDSDフォーラム2019(個人発表) 2019年09月
MISC
循環型教育システムを有する学校と育成される能力
守一介; 野嶋栄一郎 日本教育工学会研究報告集 15 (5) 13 -18 2015年12月
委員歴
2022年04月 - 現在 帝京大学 宇都宮キャンパスFD委員会 委員