研究者総覧

金子 善行 (カネコ ヨシユキ)

  • 経営学科 准教授
  • 経営学専攻 准教授
Last Updated :2025/05/01

研究者情報

所属

  • 経営学科 准教授
  • 経営学専攻 准教授

学位

  • 博士(商学)(2015年03月 一橋大学)
  • 博士(経営法)(2025年03月 一橋大学)

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 企業課税   所得課税   リース   無償取引   

研究分野

  • 人文・社会 / 公法学 / 租税法,法人税法
  • 人文・社会 / 会計学 / 財務会計,税務会計

経歴

  • 2020年04月 - 現在  帝京大学経済学部 経営学科准教授
  • 2017年04月 - 2020年03月  帝京大学経済学部経営学科講師
  • 2014年04月 - 2017年03月  帝京大学経済学部 経営学科助教

学歴

  • 2021年04月 - 2024年03月   一橋大学大学院   法学研究科   ビジネスロー専攻
  • 2012年04月 - 2015年03月   一橋大学大学院   商学研究科   会計・金融専攻
  • 2010年04月 - 2012年03月   一橋大学大学院   商学研究科   会計・金融専攻
  • 2007年04月 - 2009年03月   早稲田大学大学院   商学研究科   商学専攻
  • 2003年04月 - 2007年03月   上智大学   経済学部   経営学科

所属学協会

  • 国際公会計学会   グローバル会計学会   財務会計研究学会   日本簿記学会   日本会計研究学会   

研究活動情報

論文

  • リース会計の変容とリース課税の問題点-残された検討課題-
    會計 206 1 53 - 66 2024年07月 [招待有り]
  • 金融投資目的の事業資産に対する課税-リースにおける残存価値と投資不動産-
    金子 善行
    會計 204 1 56 - 69 2023年07月 [招待有り]
  • 課税所得計算と使用権モデル-フローの年度帰属の観点-
    金子 善行
    會計 202 3 82 - 95 2022年09月 [招待有り]
  • 公正処理基準の解釈と更正の請求の可否-TFK事件とクラヴィス事件の検討-
    金子 善行
    會計 200 4 69 - 82 2021年10月 [招待有り]
  • 法人税法におけるライセンス課税の問題点-借地権課税との対比を通じて-
    金子 善行
    産業經理 81 1 123 - 132 2021年04月 [招待有り]
  • 知的財産のライセンシーに係る会計処理の分析視座-新収益認識会計基準におけるライセンサーの会計処理に照らして-
    金子 善行
    會計 198 4 70 - 83 2020年10月 [招待有り]
  • 期間衡平性の測定構造に関する一考察-固定資産の会計処理に着目して-
    金子 善行
    簿記研究 2 2 1 - 12 2019年12月 [査読有り]
  • 法人税法における益金の意義-無償譲渡を手がかりとして-
    金子 善行
    會計 196 5 42 - 56 2019年11月 [招待有り]
  • 企業会計基準第29号と法人税法22条の2-変動対価および無償譲渡を手がかりとして-
    金子 善行
    日本会計研究学会スタディ・グループ『顧客との契約から生ずる収益の認識に関する会計諸問題の研究』(最終報告書) 93 - 100 2019年09月
  • ドイツ会計制度に通底する基本思考に関する一考察-Moxter学説およびEibelshäuser学説を中心として-
    金子 善行
    會計 194 4 51 - 65 2018年10月 [招待有り]
  • Eibelshäuser学説における公会計論-企業会計と公会計に通底する会計思考の検討-
    金子 善行
    財務会計研究 12 65 - 86 2018年05月 [査読有り]
  • 簿記教育における高大連携に関する現状-帝京大学経済学部における連携教育-
    金子 善行
    日本簿記学会簿記教育研究部会『高大連携の視点から考える簿記教育』(中間報告書) 45 - 50 2017年08月
  • ドイツ公会計基準における世代間衡平性の意義-将来世代の保護による現在世代と将来世代の利害調整-
    金子 善行
    會計 190 6 71 - 84 2016年12月 [招待有り]
  • 金子 善行
    帝京経済学研究 49 2 209 - 220 帝京大学経済学会 2016年03月
  • 金子 善行
    帝京経済学研究 49 1 75 - 85 帝京大学経済学会 2015年12月
  • ドイツ会計学説における成果計算論に関する研究-Schmalenbachの後継を中心として-
    金子 善行
    一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了論文 2015年03月
  • 金子 善行
    財務会計研究 8 97 - 120 財務会計研究会 2014年05月 [査読有り]
  • 金子 善行
    一橋商学論叢 8 1 40 - 53 白桃書房 2013年05月 [査読有り]
  • 期間利益の2つの基本的性質とその相互関係に関する研究-Walb学説およびGeldmacher学説に依拠して-
    金子 善行
    一橋大学大学院商学研究科修士課程修了論文 2012年03月
  • 会計上の実現概念と法人税法上の実現概念-減損損失を題材にして-
    金子 善行
    早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了論文 2009年03月

書籍

  • エッセンス簿記会計 第21版
    新田忠誓 (担当:分担執筆範囲:第13章「資金調達活動の記録と管理」第1節~第5節)森山書店 2025年04月
  • 簿記原理トレーニング
    岩﨑健久 (担当:編者(編著者)範囲:)中央経済社 2023年03月
  • 決算書分析の方法と論理-会社決算書アナリスト検定試験公式テキスト-第4版
    新田忠誓 (担当:分担執筆範囲:第8章「株式投資の実践-決算書分析(財務諸表分析)による投資の仕方-」)ネットスクール出版 2022年03月
  • 会計学・簿記入門 第16版
    新田忠誓; 佐々木隆志 (担当:分担執筆範囲:第Ⅰ部第Ⅱ章第3節「営業外収益・費用の計算基準と営業活動と直接関係のない資産・負債」第4節「特別利益と特別損失の計算」第5節「純資産直入法と評価・換算差額等」)白桃書房 2021年04月
  • 森田哲彌学説の研究 一橋会計学の展開
    安藤英義; 新田忠誓 (担当:分担執筆範囲:第14章「実現主義と新収益認識基準-森田学説に依拠して-」)中央経済社 2020年06月
  • 全商会計実務検定試験テキスト 財務諸表分析 十訂版
    新田忠誓 (担当:共著範囲:)実教出版 2020年03月
  • 日本簿記学説の歴史探訪
    上野清貴 (担当:分担執筆範囲:第5章「黒澤清と拡張収支計算」)創成社 2019年04月
  • 簿記と帳簿組織の機能-歴史的・国際的視点から
    原俊雄 (担当:分担執筆範囲:第3章「井上簿記における帳簿組織」)2019年03月
  • 財務会計の理論と制度
    辻山栄子 (担当:分担執筆範囲:第25章「わが国公会計基準とドイツ公会計基準の比較検討」)中央経済社 2018年02月
  • 勘定科目・仕訳事典 第2版
    日本簿記学会; 監修; 新田忠誓; 編集代表 (担当:分担執筆範囲:「役務原価」「役務収益」「工事損失引当金」「出資金」「投資建物」「投資土地」「投資不動産」)中央経済社 2017年08月
  • 財務会計論究
    佐々木隆志; 石原裕也; 溝上達也 (担当:分担執筆範囲:第12章「Geldmacher学説における成果計算論の変容」)2015年07月
  • 会計学・簿記入門 第12版
    新田忠誓; 佐々木隆志 (担当:分担執筆範囲:「練習問題および解答・解説」)白桃書房 2014年04月

講演・口頭発表等

  • インボイス制度と管理簿記
    日本簿記学会第40回関東部会統一論題「インボイス制度と簿記」 2024年06月
  • リース会計基準案等の公表と法人税法上の論点
    日本租税研究協会 2024年03月
  • 無償取引と簿記上の取引
    日本簿記学会第39回全国大会統一論題「各研究領域から見た複式簿記」 2023年08月
  • 法人税法における益金の認識と測定-無償取引を中心として-
    金子 善行
    日本会計研究学会第78回大会自由論題 2019年08月
  • 経済主体観と世代間衡平性-Johns学説とLüder学説に依拠して-
    金子 善行
    日本簿記学会第34回全国大会自由論題 2018年08月 口頭発表(一般)
  • 正規の簿記の諸原則とドイツ公会計論-Eibelshäuserの所説を中心として-
    金子 善行
    財務会計研究学会第11回大会自由論題 2017年10月 口頭発表(一般)
  • ドイツ公会計基準における世代間衡平性の意義-将来世代の保護による現在世代と将来世代の利害調整-
    金子 善行
    日本会計研究学会第75回全国大会自由論題 2016年09月 口頭発表(一般)

MISC

  • リース会計基準案等の公表と法人税法上の論点
    租税研究 (895) 107 -142 2024年05月 [招待有り]
  • 学会ルポ 日本簿記学会第33回全国大会 統一論題「資産会計と複式簿記-財務諸表の表示と勘定科目をめぐって-」
    金子 善行 企業会計 69 (11) 141 2017年11月
  • 学会ルポ 日本簿記学会第30回関東部会 統一論題「簿記教育および簿記検定の評価とあり方」
    金子 善行 企業会計 66 (12) 149 2014年12月

受賞

  • 2020年08月 日本簿記学会 学会奨励賞
     期間衡平性の測定構造に関する一考察-固定資産の会計処理に着目して- 
    受賞者: 金子 善行
  • 2014年11月 財務会計研究学会 学会奨励賞
     Johnsの財政・経営結合計算書-成果計算の観点からの検討- 
    受賞者: 金子 善行


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.