日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
小園 晃司
(コゾノ コウジ)
リベラルアーツセンター 講師
研究者情報
所属
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
研究活動情報
論文
書籍等出版物
MISC
Last Updated :2025/05/09
研究者情報
所属
リベラルアーツセンター 講師
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202201004508601758
J-Global ID
202201004508601758
研究キーワード
日中比較文化、中国語言文学、中国言語文化、日本言語文化
研究分野
人文・社会 / 外国語教育 / 日中比較文化、中国語言文学
経歴
2021年04月 - 現在 帝京大学宇都宮キャンパスリベラルアーツセンター
2018年04月 - 2020年03月 帝京大学宇都宮キャンパス,理工学部
2016年04月 - 2018年03月 国際日本文化研究センター研究部
2014年04月 - 2016年03月 北九州市立大学外国語学部、文学部[非常勤]
2008年09月 - 2012年02月 曁南大学外国語学部
研究活動情報
論文
中国語圏出身の留学生における漢字語彙の誤用の一因を考える―日本語の外国語としての再認識を促す図説の試み等を踏まえて―
小園晃司
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 30 153 - 166 2024年12月
[査読有り]
中国語圏の言語と文化の学びを通じた国際的視野の獲得―通信教育課程における総合基礎科目「国際言語文化」の新設―
小園晃司
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 29 203 - 215 2023年12月
[査読有り]
「繋げる意識」の獲得に向けて―総合基礎科目としての「比較文化1、2」の役割をめぐる一考察―
小園晃司
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 28 119 - 128 2022年12月
[査読有り]
日本語を外国語として認識する姿勢を導くための試み : 留学生対象の「文章表現法」での取り組みを例に
小園 晃司
日本言語文化研究 = Japanese language & culture research : 「アジア日本言語文化研究会」機関誌 / アジア日本言語文化研究会(日本部会) 編 7 37 - 42 2022年11月
[査読有り]
浅谈日语中的非语言表达方式对媒体语言的影响:以网媒主流化过程中动漫词汇为例
小園晃司
論説保存資料会編『2020年 日本語学論説資料・語彙』 57 2022年09月
德富苏峰探求近代日本主体性话语空间历程考(2)从"日本学"到"东西文明融合论"
小園晃司
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 27 193 - 201 2021年12月
[査読有り]
非同期型オンライン授業における〈情緒的紐帯〉の構築をめぐる一考察―2020年度「比較文化1,2」における「文字資料」の配信を例に―
小園晃司
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 18 2021年07月
[査読有り]
德富苏峰探求近代日本主体性话语空间历程考(1)以"日本学"及其求学道路为考察起点
小園晃司
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 26 99 - 107 2020年12月
[査読有り]
漫画由来の中国語表現における日本言語文化的特質 : 「漫符」の言語化が促す〈空気感〉による読みをめぐって
小園 晃司
日本言語文化研究 = Japanese language & culture research : 「アジア日本言語文化研究会」機関誌 / アジア日本言語文化研究会(日本部会) 編 3 53 - 63 アジア日本言語文化研究会(日本部会) 2020年11月
[査読有り]
浅谈日语中的非语言表达方式对媒体语言的影响:以网媒主流化过程中动漫词汇为例
小園晃司
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 26 2020年
[査読有り]
近代日本における景観の観賞と構成をめぐる一考察 : 小門・小嵐山の景観に対する蘇峰の見解を考察の起点として
小園 晃司
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 25 171 - 187 2019年12月
[査読有り]
帝京大学宇都宮キャンパスにおける留学生教育の現状と課題 : 「文章表現法1、2」留学生クラス新設とその関連活動を中心に
田中 瑠美; 林 春; 小園 晃司
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 25 147 - 170 2019年12月
[査読有り]
「臉上三條線」、「一脸黑线」考 : 日本言語文化における非言語表現との関わりから
小園 晃司
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 24 173 - 194 2018年12月
[査読有り]
同化与差异化 : 浅谈文化的重构及其内在条件 : 以日本长崎的中国民俗活动为例
小園晃司
北九州市立大学外国語学部紀要 143 47 - 55 2016年10月
[査読有り]
「鄭玄注論語」をめぐる日中両国の学者の往来とテキストの究明について—特集 近代アジアの人と文化の交流
劉 萍; 大野 香織; 小園 晃司
東アジア比較文化研究 15 3 - 13 東アジア比較文化国際会議日本支部 2016年06月
文学・民族・世界―莫言、李比英雄对话录
小園晃司
中国人民大学書報資料中心編『2007年人民大学復印報刊資料・中国当代、現代文学研究(「跨文化文学比較」)』 2007年
文学・民族・世界―莫言、李比英雄对话录
小園晃司(中国語訳)
博覧群書(第7期) 4 - 13 2006年
作为想象空间的“绿色词族”
小園晃司
中国人民大学書報資料中心編『2004年人民大学復印報刊資料・語言文字学(「現代語彙」)』 2004年
作为想象空间的“绿色词族”
小園晃司
吉林師範大学学報(第2期) 64 - 70 2004年
[査読有り]
書籍
“他者认识”与日语教育・日本学研究
王琢主編 (担当:分担執筆範囲:)世界図書出版 2015年11月 ISBN: 9787519204501
中級中国語テキスト 東遊記
遊学漢語シリー; 編集委員会 (担当:共著範囲:)華語教学出版社 2015年
严绍璗学术研究 : 严绍璗先生七十华诞纪念集
小園晃司 (担当:分担執筆範囲:)北京大学出版社 2010年08月 ISBN: 9787301175590 8, 577p, 図版 [2] p
日本学 第13辑
北京大学日本研究センター編 (担当:分担執筆範囲:ISBN: 7501228043)世界知識出版社 2006年03月
MISC
手書きに託される想い
小園晃司 「アジア日本言語文化研究会」アジア日本言語文化研究会(日本部会) 編 (11) 126 -129 2024年11月
[査読有り]
餃子と豚饅頭
小園晃司 アジア日本言語文化研究会(日本部会)編 「日本言語文化研究」 (9) 125 -128 2023年11月
[査読有り]
【缅怀】日本学生们|致敬爱的严绍璗教授
丹羽香; 大野香织; 中田妙叶; 小园晃司 2022年08月
その目に映じた勢力としての中国人移民―蘇峰における西欧科学思想の日本的受容をめぐって
小園晃司 東アジア文化交渉学会「第10回年次大会予稿集」 2018年
对日本僧人岩田隆造来华谢罪的思考
小園晃司 「和谐・和睦・和平」 第4版 2006年
長崎、北京を訪れて思うこと―文化とイメージ:中国映画を例にして―
小園晃司 長崎歴史文化協会「ながさきの空」第15集 2004年
以比较文学的观点看待韩国、日本、中国近代文学的特征
李鐘振著; 小園晃司(中国語訳) 中国比較文学学会・北京大学比較文学与比較文化研究所「中国比較文学通訊」第54期 2004年