日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
福田 晃子
(フクダ テルコ)
臨床検査学科 准教授
大学院医療技術学研究科 准教授
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
委員歴
社会貢献活動
その他
Last Updated :2025/04/29
研究者情報
所属
臨床検査学科 准教授
大学院医療技術学研究科 准教授
臨床検査学専攻 准教授
学位
修士(健康福祉科学)(埼玉県立大学)
博士(臨床検査学)(帝京大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201401089320174324
J-Global ID
201401089320174324
研究分野
その他 / その他
経歴
2014年04月 - 現在 帝京大学医療技術学部 臨床検査学科准教授
2006年04月 - 2014年03月 帝京大学医療技術学部 臨床検査学科講師
2003年04月 - 2006年03月 帝京大学医学部附属病院中央検査部係長
1986年04月 - 2006年03月 帝京大学医学部附属病院中央検査部
1996年04月 - 2003年03月 帝京大学医学部附属病院中央検査部主任
学歴
- 2019年03月 帝京大学 博士(臨床検査学)
- 2012年03月 埼玉県立大学大学院 保健医療福祉学研究科 健康福祉科学 前期過程修了
- 1986年03月 埼玉県立衛生短期大学(現在の埼玉県立大学の前身) 衛生技術学科 卒業
所属学協会
日本検査血液学会 日本血栓止血学会 日本臨床検査医学会 日本医学検査学会 日本臨床検査学教育協議会 日本臨床検査同学院
研究活動情報
論文
Association between Helicobacter pylori infection and platelet count in mice.
Fukuda T; Asou E; Nogi K; Yasuda M; Goto K
Experimental animals 67 4 487 - 492 2018年11月
[査読有り]
Evaluation of mouse red blood cell and platelet counting with an automated hematology analyzer
Teruko Fukuda; Eri Asou; Kimiko Nogi; Kazuo Goto
JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE 79 10 1707 - 1711 2017年10月
[査読有り]
ナノピアDダイマー試薬の精度と機種間差に関する検討
福田晃子; 西村敏治; 後藤秀之; 斎藤昭子
月刊医学と薬学 58 3 453 - 458 2007年09月
A rapid and quantitative D-Dimer assay in whole blood and plasma on the point-of-care PATHFAST analyzer
Teruko Fukuda; Hidetoshi Kasai; Takeo Kusano; Chisato Shimazu; Kazuo Kawasugi; Yukihisa Miyazawa
THROMBOSIS RESEARCH 120 5 695 - 701 2007年
[査読有り]
動脈硬化指標としての凝固線溶系検査の意義
島津千里; 木下誠; 野木岐実子; 奥藤由紀子; 樋口真由美; 福田晃子; 宮澤幸久
日本検査血液学会雑誌 6 3 465 - 473 2005年11月
[Activated partial thromboplastin time (APTT), partial thromboplastin time (PTT)].
Shimazu C; Fukuda T
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 62 Suppl 12 590 - 593 2004年12月
[査読有り]
血液凝固自動分析装置ACL9000の基礎的検討―特にリコンビナントPT‐Fbg同時測定試薬について
樋口真由美; 島津千里; 福田晃子; 白藤尚毅; 宮澤幸久
医療と検査機器・試薬 26 2 103 - 110 2003年04月
「F405」による血漿可溶性フィブリンモノマー測定と造血幹細胞移植症例の検討
福田晃子; 島津千里; 白藤尚毅; 宮澤幸久
日本検査血液学会雑誌 4 1 127 - 135 2003年02月
経口抗凝固療法における可溶性フィブリンモノマー測定の意義
福田晃子; 島津千里; 白藤尚毅; 宮澤幸久
月刊医学と薬学 48 4 606 - 611 2002年10月
トロンビン・アンチトロンビンIII複合体測定試薬「LPIA-F・TATテスト」の基礎的検討
福田 晃子; 島津 千里; 白藤 尚毅; 宮澤 幸久
臨床検査機器・試薬 24 2 101 - 107 ラボ・サービス 2001年04月
TAT, PICの測定法
福田晃子; 島津千里; 宮澤幸久
検査と技術 28 5 451 - 457 2000年05月
全自動血液凝固線溶測定装置STA‐Rの基礎的検討
福田晃子; 柴田麻奈美; 島津千里; 西田淳二; 宮澤幸久
月刊医学と薬学 42 5 797 - 808 1999年11月
Dダイマー測定試薬STAライアテストDダイマーの基礎的検討
吉野 悦子; 福田 晃子; 島津 千里; 西田 淳二; 宮澤 幸久
臨床検査機器・試薬 22 1 29 - 33 ラボ・サービス 1999年02月
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)測定用液状試薬パトロンチンSLの基礎的検討
山本 由美; 福田 晃子; 島津 千里; 西田 淳二; 宮澤 幸久
臨床検査機器・試薬 21 4 411 - 417 ラボ・サービス 1998年08月
末梢血幹細胞採取のための指標:各種血液学的指標とCD34陽性率測定の有用性
清水 陽子; 福田 晃子; 島津 千里; 西田 淳二; 宮澤 幸久
臨床病理 46 6 611 - 616 1998年06月
全自動凝固線溶測定装置BCSの基礎的検討と日常検査での有用性と問題点
奥藤 由紀子; 水谷 公美; 福田 晃子
臨床検査機器・試薬 21 1 37 - 47 ラボ・サービス 1998年02月
アンチトロビンIII,プラスミノゲン,α2プラスミンインヒビター測定用液状試薬「テストチームS」の検討
小谷 毅; 島津 千里; 福田 晃子
日本臨床検査自動化学会会誌 21 3 285 - 290 (一社)日本臨床検査自動化学会 1996年06月
全自動総合血液学分析装置CELL-DYN 3000の検討
杉山 恵; 佐々木 由紀子; 野木 岐実子; 山岡美智子; 福田晃子; 清水陽子; 島津千里; 安田和人
臨床検査機器・試薬 17 1 91 - 102 ラボ・サービス 1994年02月
体外循環時の低アンチトロンビンIII状態が血液凝固線溶系に与える影響
中島博; 風間睦美; 安倍次郎; 江郷洋一; 三石績; 宮島ゆかり; 福田晃子; 島津千里; おき永功太
医学のあゆみ 164 2 145 - 146 1993年01月
止血学的分子マーカーによる各種疾患の止血機能異常の分析 I 肝疾患
島津千里; 福田晃子; 弓削田典子; 安田和人; 若杉佳代子; 田原千枝子; 宮島ゆかり; 風間睦美
臨床病理 39 3 295 - 301 1991年03月
全自動血液凝固測定装置・コアグラブ16‐Sの検討
青柳紀子; 弓削田典子; 八木沢みちよ; 福田晃子; 杉山恵; 島津千里; 安田和人
臨床検査機器・試薬 10 2 255 - 261 1987年04月
書籍
スタンダード検査血液学
福田晃子 (担当:分担執筆範囲:1.毛細血管採血法 2.静脈血採血法 3.抗凝固剤の種類と使い方 4.検体処理)医歯薬出版 2021年05月 ISBN: 9784263226919 35,515p
臨床検査技師イエロー・ノート : 臨床血液学 臨床微生物学 臨床免疫学 公衆衛生学 医用工学概論
福田晃子 (担当:分担執筆範囲:1.血液の基礎 2.血球 3.止血機構 4.凝固・線溶系)メジカルビュー社 2021年01月 ISBN: 9784758320283 xix, 435p
講演・口頭発表等
播種性血管内凝固症候群(DIC)症例における活性化血小板マーカーの測定意義
川杉和夫; 福田晃子; 中村圭吾
臨床病理 2010年07月
造血器腫瘍細胞株における血管新生因子遺伝子発現の検討
福田晃子; 井原寛子; 室橋郁生
日本検査血液学会雑誌 2010年06月
血栓塞栓症における,低濃度域D‐dimer測定試薬VIDAS D‐Dimer2の検討
奥藤由紀子; 島津千里; 野木岐実子; 樋口真由美; 柴宮美里; 草野健男; 福田晃子; 川杉和夫; 宮澤幸久
日本検査血液学会雑誌 2006年06月
各種血栓性疾患におけるSF,FMCの検討
川杉和夫; 福田晃子; 野木岐実子; 樋口真由美; 奥藤由紀子; 島津千里; 宮沢幸久
臨床病理 2005年10月
ELISA法を用いた血小板由来マイクロパーティクルの薬剤溶出ステント植込み前後における変動
寺倉守之; 石川秀一; 本吉健太郎; 福田晃子; 島津千里; 宮沢幸久; 横山直之; 河村裕; 上妻謙; 山本義人; 一色高明
日本血栓止血学会誌 2005年10月
生活習慣病における可溶性フィブリンモノマー複合体の検討
野木岐実子; 島津千里; 奥藤由紀子; 福田晃子; 樋口真由美; 柴宮美里; 木下誠; 宮沢幸久
日本検査血液学会雑誌 2005年06月
各種末梢血管疾患における血小板粘着能測定の意義
福田晃子; 島津千里; 矢吹志保; 樋口真由美; 野木岐実子; 吉野悦子; 川杉和夫; 白藤尚毅; 新見正則
日本検査血液学会雑誌 2004年06月
可溶性フィブリン測定試薬2種における乖離症例の検討
福田 晃子; 樋口 真由美; 島津 千里; 川杉 和夫; 白藤 尚毅; 宮澤 幸久
日本検査血液学会雑誌 2003年06月
同種造血幹細胞移植における凝血学的分子マーカーの測定意義
島津千里; 川杉和夫; 福田晃子; 樋口真由美; 柴田麻奈美; 横山志津子; 白藤尚毅; 宮沢幸久
臨床病理 2002年10月
整形外科手術後の凝固・線溶因子の変化の検討 下肢深部静脈血栓症早期発見のために
脇本信博; 宮沢幸久; 古井滋; 神武裕; 川杉和夫; 福田晃子; 杉山美雪; 若林久美江; 松下隆
日本血栓止血学会誌 2000年10月
自動血球分析装置XE‐2100とCELL‐DYN4000における異常細胞検出率の比較
横山志津子; 福田晃子; 杉山恵; 島津千里; 白藤尚毅; 宮沢幸久
日本臨床検査自動化学会会誌 2000年08月
末梢血管疾患における凝固・線溶検査の臨床的意義
福田 晃子; 水口 宏美; 島津 千里; 西田 淳二; 宮澤 幸久; 田中 政有; 西田 勝則
臨床病理 1998年09月
虚血性心疾患およびワーファリン治療患者における活性型第VII因子(F.VIIa)のレベルとその臨床的意義
島津 千里; 福田晃子; 杉山恵; 清水陽子; 宮澤幸久; 安室洋子; 宮島ゆかり; 風間陸美
臨床病理 1995年09月
止血学的分子マーカーに反映される心臓外科手術後の抗凝固療法の効果
福田 晃子; 島津千里; 安田和人; 中島博; 風間睦美
臨床病理 1994年08月
経口抗凝固療法モニタリングのための止血学的分子マーカーの価値 ことにF1+2について
福田 晃子; 小峰弘美; 杉山恵; 島津千里; 安田和人; 宮島ゆかり; 若杉佳代子; 風間睦美; 中島博; 江郷洋一; 赤坂忠義
臨床病理 1992年08月
凝固亢進状態の指標としてのプロトロンビンフラグメントF1+2の診断的意義
島津 千里; 福田晃子; 安田和人; 宮島ゆかり; 若杉佳代子; 風間睦美
臨床病理 1991年08月
血清ビタミンK1及びK2エポキサイド濃度とK依存性凝固因子の関連性について(第2報)
鈴木 絹代; 島田俊一; 石渡幸久; 池田律子; 福田晃子; 島津千里; 安田和人
臨床病理 1991年08月
血栓性疾患におけるリポ蛋白(a)について 凝固線溶系分子マーカーとの関係
八木沢 みちよ; 福田晃子; 島津千里; 安田和人; 木下忠俊
臨床病理 1990年09月
低体温下冠動脈再建術時の止血学的分子マーカーの推移 手術後の変動について
島津 千里
臨床病理 1989年08月
低体温下冠動脈再建術時の止血学的分子マーカーの推移
福田 晃子; 島津千里; 八木沢みちよ; 弓削田典子; 安田和人; 風間睦美; 田原千枝子; 宮島ゆかり; 中島博; 赤坂忠義
臨床病理 1988年09月
分子マーカーに反映される糖尿病および腎疾患の止血機能異常
島津 千里; 橋詰直孝; 福田晃子; 弓削田典子; 安田和人; 風間睦美; 永島佳代子; 田原千枝子; 宮島ゆかり; 中村一路
臨床病理 1988年09月
MISC
H.pylori感染による血小板減少機序解明のための動物実験モデル構築のための基礎的検討
後藤一雄; 福田晃子; 麻生恵理; 保田昌彦; 野木岐実子 日本実験動物学会総会講演要旨集 65th 2018年
ELISA法を用いた血小板由来マイクロパーティクルの薬剤溶出ステント植込み前後における変動
寺倉 守之; 石川 秀一; 本吉 健太郎; 福田 晃子; 島津 千里; 宮澤 幸久; 横山 直之; 河村 裕; 上妻 謙; 山本 義人; 一色 高明 日本血栓止血学会誌 16 (5) 584 -584 2005年10月
広範囲血液・尿化学検査免疫学的検査 その数値をどう読むか (2) VI. 血液凝固・線溶系検査 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT),部分トロンボプラスチン時間(PTT)
福田晃子; 島津千里 日本臨床 57 548 -550 1999年09月
【広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査】 血液凝固・線溶系検査 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT),部分トロンボプラスチン時間(PTT)
福田 晃子; 島津 千里 日本臨床 57 (増刊 広範囲血液・尿化学検査 免疫学的検査(2)) 548 -550 1999年09月
受賞
2018年11月 日本臨床検査同学院 緒方富雄賞
受賞者: 福田 晃子
委員歴
2023年08月 - 現在 日本臨床検査同学院 二級検査士(血液学)主任試験委員
2023年07月 - 現在 日本検査血液学会 理事
2020年03月 - 現在 日本検査血液学会 受験・更新資格審査委員会 委員長
2020年03月 - 現在 日本検査血液学会 認定血液・認定骨髄検査技師制度 審議会委員
2020年03月 - 現在 日本検査血液学会 認定血液・認定骨髄検査技師制度委員会委員
2020年03月 - 現在 日本検査血液学会 試験あり方委員会委員
2016年03月 - 現在 日本検査血液学会 受験・更新資格審査委員
2013年07月 - 現在 日本検査血液学会 認定骨髄検査技師試験小委員会委員
2013年07月 - 現在 日本検査血液学会 認定血液検査技師試験小委員会委員(関東)
2013年01月 - 現在 日本検査血液学会 評議員
1997年07月 - 現在 日本臨床病理同学院 二級甲類臨床病理技術士 血液学 試験委員
社会貢献活動
日本臨床検査同学院主催 血液技術講習会
期間 :
2017年05月 - 現在
種別 :
資格認定講習
その他
2017年11月 - 2017年11月 遺伝子分析科学認定士 (MA-922)
2004年12月 - 2004年12月 認定血液検査技師 (第223号)
1996年12月 - 1996年12月 一級臨床病理技術士 血液学 (第H37号)
1987年08月 - 1987年08月 二級甲類臨床病理技術士 血液学 (第14728A号)
1986年05月 - 1986年05月 臨床検査技師免許 (第87864号)