日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
溝口 佳宏
(ミゾグチ ヨシヒロ)
地域経済学科 准教授
大学院経済学研究科 准教授
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
Last Updated :2025/04/29
研究者情報
所属
地域経済学科 准教授
大学院経済学研究科 准教授
地域経済政策学専攻 准教授
学位
修士(経済学)(1998年03月 一橋大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901013570994274
J-Global ID
200901013570994274
研究キーワード
自由貿易協定 原産地規則 関税同盟 教授学習支援システム オンラインテスト 産官学連携 Free Trade Agreement Rules of Origin Customs Union
研究分野
人文・社会 / 経済政策 / 国際貿易論
人文・社会 / 教育工学 / 教授学習支援システム
人文・社会 / 経済政策 / 産業組織論・地域経済
経歴
2017年04月 - 現在 帝京大学経済学部 地域経済学科准教授
2011年04月 - 2017年03月 帝京大学経済学部 地域経済学科講師
2014年10月 - 2015年03月 放送大学教養学部非常勤講師
2006年04月 - 2011年03月 明治学院大学非常勤講師
2006年04月 - 2011年03月 成城大学経済学部非常勤講師
2006年04月 - 2010年10月 杏林大学外国語学部非常勤講師
2007年09月 - 2008年08月 横浜市立大学国際総合科学部非常勤講師
学歴
1998年04月 - 2006年03月 一橋大学大学院 経済学研究科 博士課程 経済理論・経済統計専攻
1996年04月 - 1998年03月 一橋大学大学院 経済学研究科 修士課程 理論経済学専攻
1992年04月 - 1996年03月 一橋大学 経済学部
所属学協会
教育システム情報学会 International Economics and Finance Society Japan 日本国際経済学会 日本経済学会
研究活動情報
論文
授業形式の違いが履修者の単位取得への行動と結果にもたらす影響についての若干の分析
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 20 55 - 62 2023年07月
オンラインでの課題とテストをめぐる学生の行動に関する若干の分析
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 19 69 - 74 2022年07月
必修科目指定の解除やオンライン授業の実施がテストの信頼性と波及効果にもたらした影響に関する一分析
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 18 81 - 88 2021年07月
質問票調査における低回収率の要因としてのインフォームド・コンセント~帝京大学医療技術学部柔道整復学科学生への質問票調査から得た教訓~
阿部 弘之; 丹羽 孝仁; 溝口 佳宏; 大塚 博史; 太田 大樹
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 26 26 1 - 26 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目過程横山明子研究室 2020年12月
オンラインテストで出題する質問と学習目標との関連についての予備的な分析
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 17 65 - 70 2020年07月
オンラインテストで出題される質問に関する予備的な検証
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 16 87 - 93 2019年07月
演習的要素を取り入れた知識伝達型科目の一授業実践
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 15 81 - 85 2018年07月
帝京大学とJR宇都宮駅を結ぶバス交通の利便性向上に関する実践報告
溝口 佳宏; 橋本 賢太; 熊谷 翔; 田中 航; 佐藤 智英; 福島 崇文; 藤平 昌寿
帝京大学地域活性化研究センター年報 1 99 - 106 帝京大学地域活性化研究センター 2017年09月
オンラインテストはセルフラーニングを支援する手段なのか?
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 14 87 - 91 2017年07月
Rules of origin and technology spillovers from foreign direct investment under international duopoly
Naoto Jinji; Yoshihiro Mizoguchi
JAPAN AND THE WORLD ECONOMY 40 47 - 60 2016年12月
[査読有り]
自由貿易協定における厚生改善的な原産地規則の分析:域内最終財生産企業による買い手独占のケース
溝口 佳宏
国際経済 67 107 - 121 日本国際経済学会 2016年10月
[査読有り]
自由貿易協定における原産地規則: 制度面に関する若干のサーベイ
溝口 佳宏
帝京経済学研究 49 2 139 - 156 帝京大学経済学会 2016年03月
Optimal Rules of Origin with Asymmetric Compliance Costs under International Duopoly
Naoto Jinji; Yoshihiro Mizoguchi
Journal of Industry, Competition and Trade 16 1 1 - 24 2016年03月
[査読有り]
試験方式の変更が履修者の行動にもたらす効果に関する分析
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 12 89 - 95 2015年06月
入試の形式と入学後の成績の関連についてのノート
溝口 佳宏
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 20 151 - 159 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2014年12月
オンラインテスト機能を用いた中間試験が最終的な学修成果にもたらす効果に関する分析
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 11 105 - 112 2014年06月
繰り返し受験可能なオンラインテストは知識の定着に寄与するか?
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 11 157 2014年06月
授業改善のための留意点に関する一分析:授業評価アンケートの結果分析より
溝口 佳宏; 横山 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 19 89 - 108 2013年12月
オンラインテストは期末試験として継続利用できるか?
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 10 93 - 100 2013年06月
WebCTのオンラインテスト機能の活用に関する実践報告
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 9 81 - 88 2012年06月
Economic integration and rules of origin under international oligopoly
Jota Ishikawa; Hiroshi Mukunoki; Yoshihiro Mizoguchi
INTERNATIONAL ECONOMIC REVIEW 48 1 185 - 210 2007年02月
[査読有り]
書籍
地域経済政策学入門
帝京大学地域経済学科; 山川充夫 (担当:分担執筆範囲:第13章「産業連関分析と地域経済政策」)八朔社 2017年05月
東アジア 再生への途
世界銀行; 柳原 透 (担当:共訳範囲:第2章)東洋経済新報社 2000年09月
講演・口頭発表等
宇宙開発を軸とした都道府県レベルの産学官連携が地域経済にもたらす効果の検討
溝口 佳宏
第5回帝京大学研究交流シンポジウム 2022年08月 ポスター発表
オンラインテスト機能と項目分析機能の活用についての実践報告
溝口 佳宏
第11回 Japan Blackboard User Group 会合 2019年08月 口頭発表(招待・特別) 昭和女子大学
ティーチング・ポートフォリオの更新に向けた日常的な教育活動の情報整理の試行
高井 久美子; 渡辺 博芳; 溝口 佳宏
情報処理学会第81回全国大会 2019年03月 口頭発表(一般) 福岡大学
ティーチング・ポートフォリオの更新に向けた日常的な教育活動の情報整理ツール
高井 久美子; 渡辺 博芳; 溝口 佳宏
大学ICT推進協議会2018年度年次大会 2018年11月 口頭発表(一般) 札幌コンベンションセンター
自由貿易協定における原産地規則と域外関税:域内国での買い手独占のケース
溝口 佳宏
第10回国際経済・産業ゼミナール 2017年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 福島大学
ティーチングポートフォリオの作成と更新に対する組織的な支援の初期検討
高井 久美子; 渡辺 博芳; 溝口 佳宏
教育システム情報学会第42回全国大会 2017年08月 ポスター発表 北九州国際会議場
Rules of Origin and External Tariff in a Free Trade Agreement
溝口 佳宏
国際貿易・投資ワークショップ 2017年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 一橋大学
自由貿易協定における原産地規則と域外関税:域内国での買い手独占のケース
溝口 佳宏
日本国際経済学会第7回春季大会 2017年06月 口頭発表(一般) 松山大学
自由貿易協定の原産地規則とFDIを通じた技術スピルオーバー: 国際複占競争モデルによる分析
溝口 佳宏; 神事 直人
日本経済学会2015年度春季大会 2015年05月 口頭発表(一般) 新潟大学
自由貿易協定の原産地規則とFDIを通じた技術スピルオーバー:国際複占競争モデルによる分析
溝口 佳宏; 神事 直人
日本国際経済学会関東支部研究会 2014年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 東洋大学
国際複占競争下における自由貿易協定の最適な原産地規則とその適合費用
溝口 佳宏; 神事 直人
日本経済学会2014年度秋季大会 2014年10月 口頭発表(一般) 西南学院大学
国際複占競争下における自由貿易協定の最適な原産地規則とその適合費用
溝口 佳宏; 神事 直人
日本国際経済学会第4回春季大会 2014年06月 口頭発表(一般) 法政大学
繰り返し受験可能なオンラインテストは知識の定着に寄与するか?
溝口 佳宏
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室10周年記念シンポジウム 2013年08月 ポスター発表 帝京大学宇都宮キャンパス
原産地規則が生産工程の配分にもたらす効果
溝口 佳宏
日本経済学会 2005年度秋季大会 2005年09月 口頭発表(一般) 中央大学
Economic Integration and Rules of Origin under Internatioal Oligopoly
溝口 佳宏; 石川 城太; 椋 寛
日本経済学会 2003年度春季大会 2003年06月 口頭発表(一般) 大分大学
共同研究・競争的資金等の研究課題
長期的視点に立ったティーチング・ポートフォリオの作成と維持管理の支援
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2016年04月 -2019年03月
代表者 :
高井 久美子; 渡辺 博芳; 溝口 佳宏
委員歴
2022年10月 - 現在 日本国際経済学会 理事
2018年10月 - 2022年10月 日本国際経済学会 幹事