日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
岡田 たつみ
(オカダ タツミ)
初等教育学科 教授
研究者情報
所属
URL
J-Global ID
研究分野
経歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/05/09
研究者情報
所属
初等教育学科 教授
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202301006230958862
J-Global ID
202301006230958862
研究分野
人文・社会 / 子ども学、保育学 / 幼児理解 保育内容 保育記録
経歴
2020年04月 - 現在 帝京大学教育学部 初等教育学科教授
2014年04月 - 2020年03月 帝京大学教育学部 初等教育学科准教授
2012年04月 - 2014年03月 帝京大学教育学部 初等教育学科専任講師
2009年04月 - 2012年03月 帝京大学文学部 教育学科専任講師
所属学協会
日本子ども社会学会 日本乳幼児教育学会 日本保育学会 日本教育方法学会
研究活動情報
論文
子ども理解へのア プローチ-照らしあわせの視点から-
岡田たつみ
帝京大学教職センター年報 10 3 - 14 2023年03月
[査読有り]
複数の幼児を理解するアプローチと保育計画
岡田たつみ
2019年03月
[査読有り]
幼児理解への道筋 ―自らの保育記録をデータとして―
岡田たつみ
帝京大学教育学部紀要 2 245 - 251 2014年03月
[査読有り]
帝京大学文学部教育学科2009年度入学生の学習・生活実態に関する調査研究
梅沢秋久; 岡田たつみ
帝京大学文学部教育学科紀要 35 103 - 117 2010年03月
保育者の省察を促す方法としての「解説的分析」-映像実践を媒介とした保育者と研究者の協同から
中坪史典; 岡田たつみ; 三宅瑞穂
保育の実戦と研究 14 3 54 - 63 2009年09月
幼児理解のプロセス -同僚保育者がもたらす情報に注目して-
岡田たつみ; 中坪史典
保育学研究 46 2 2008年11月
[査読有り][招待有り]
シンポジウムでの学びと『総括』と『見通し』について
岡田たつみ
保育の実戦と研究 11 3 72 - 79 2006年09月
「私の中のその子」とかかわり方
岡田たつみ
保育学研究 43 2 73 - 79 2005年11月
[査読有り]
「コマ回し」を再度振り返って
岡田たつみ
保育の実戦と研究 8 1 25 - 45 2003年06月
[査読有り]
Aと私の関わり -記録を振り返って
角田(岡田)たつみ
保育の実戦と研究 3 2 34 - 49 1998年09月
[査読有り]
書籍
演習保育内容表現 : 基礎的事項の理解と指導法
岡, 健; 金澤, 妙子; 今川, 恭子 (担当:共著範囲:第10章 表現を支える保育者の役割)建帛社 2019年07月 ISBN: 9784767951034 ix, 164p
演習保育内容総論
金澤, 妙子; 前田, 和代 (担当:範囲:第2章「遊び」から捉えられる保育内容)建帛社 2019年04月 ISBN: 9784767950983 ix, 156p
演習保育内容言葉 : 基礎的事項の理解と指導法
戸田, 雅美; 岡田, たつみ (担当:範囲:遊びから生まれる表現を支える)建帛社 2019年04月 ISBN: 9784767951027 ix, 164p
幼児理解からはじまる保育・幼児教育方法
小田, 豊; 中坪, 史典; 上田, 敏丈; 岡田たつみ; 池田, 隆英 (担当:共著範囲:幼児理解と保育者の援助)建帛社 2009年12月 ISBN: 9784767951102 viii, 134p
演習保育内容表現
岡, 健; 金澤, 妙子; 今川, 恭子; 岩田, 遵子; 岡田, たつみ; 児嶋, 輝美; 田代, 幸代; 牧野, 由里 (担当:共著範囲:Ⅲこれからの保育のあり方を探る 演習12)建帛社 2009年10月 ISBN: 9784767932385 vi, 136p, 図版4p
講演・口頭発表等
遊びへの興味と環境 ー保育者は、3歳児の昆虫との関りをどのように捉えているのかー
日本保育学会 第77回大会 2024年05月
幼児理解に関する一考察 ー劇遊びの過程から-
岡田たつみ
日本保育学会 第76回 大会 2023年05月
子ども理解へのアプローチ ー比較という視点からー
岡田たつみ
日本乳幼児教育学会第32回大会 2022年12月
保育記録の内容に関する検討
岡田たつみ
日本乳幼児教育学会第31回大会 2021年12月
ママと子どものコミュニケーション講座
岡田たつみ
町田市生涯学習センター 家庭支援学級 2021年03月
ママと子どものコミュニケーション講座
岡田たつみ
町田市生涯学習センター 家庭支援学級 2021年01月
ママと子どものコミュニケーション講座
岡田たつみ
町田市生涯学習センター 家庭支援学級 2020年12月
ママと子どものコミュニケーション講座
岡田たつみ
町田市生涯学習センター 家庭支援学級 2020年11月
自主シンポジウム:保育者の専門性としての理解を考える
上山瑠津子; 杉村伸一郎; 岡田たつみ; 佐藤有香; 上村晶; 砂上史子
日本保育学会 第73回 大会 2020年05月
ママと子どものコミュニケーション講座
岡田たつみ
町田市生涯学習センター 家庭支援学級 2019年10月
環境に関わる子どもの姿に関する一考察 ーバッタの飼育を巡ってー
岡田たつみ
日本保育学会 第72回 大会 2019年05月
ママと子どものコミュニケーション講座
岡田たつみ
町田市生涯学習センター 家庭支援学級 2018年10月
遊びで育むコミュニケーション
岡田たつみ
町田市生涯学習センター 乳幼児保護者向け講座講師 2018年07月
幼児理解のプロセス
岡田たつみ
習志野市保育所・こども園職員層別研修会 2018年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
領域「環境」から捉える子どもの姿に関する一考察
岡田たつみ
日本保育学会 第71回 大会 2018年05月
<その子たち>理解に関する考察
岡田たつみ
日本保育学会 第70回 大会 2017年05月
領域における算数的体験に関する検討
岡田たつみ
保育者養成協議会第53回研究大会 2016年09月
保育の場における算数的体験に関する検討
岡田たつみ
日本保育学会 第69回 大会 2016年05月
共同研究・競争的資金等の研究課題
専門職としての保育者養成の課題―養成の4年制大学化と実践知の理論化を中心として―
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2012年04月 -2015年03月
代表者 :
杉本 真理子; 芦澤 清音; 草野 いづみ; 浪越 一喜; 岡田 たつみ; 若谷 啓子; 佐野 友恵; 村山 祐一; 野尻 美枝