日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
田中 俊光
(タナカ トシミツ)
法律学科 講師
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
MISC
担当経験のある科目
Last Updated :2025/05/01
研究者情報
所属
法律学科 講師
学位
博士(法学)(2011年02月 韓国ソウル大学校)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201501014780959441
J-Global ID
201501014780959441
研究キーワード
朝鮮史 韓国史 韓国文化 朝鮮法制史
研究分野
人文・社会 / 基礎法学 / 朝鮮法制史
人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / 朝鮮史
人文・社会 / 地域研究 / 韓国文化
人文・社会 / 公法学 / 韓国社会と法
所属学協会
法制史学会 朝鮮学会 朝鮮史研究会 韓國法史學会(韓国) 韓國古文書學会(韓国)
研究活動情報
論文
朝鮮時代の法典に見える「従重」の意味
田中 俊光
亜細亜大学学術文化紀要 32 19 - 42 2018年01月
[査読有り]
続・朝鮮刊『大明律講解』について
田中 俊光
東洋法制史研究会通信 (31) 9 - 13 2017年08月
동아시아 공동유산으로서의 중국 율령-일본고대 율령체제와 그 내실-(東アジア共同遺産としての中国律令―日本古代の律令体制とその内実―)
田中 俊光
저스티스(Justice) 158 2 167 - 176 2017年02月
朝鮮時代刑事法史の現在
田中 俊光
法制史研究 : 法制史學會年報 65 79 - 111 法制史學會 ; 1952- 2016年03月
[査読有り]
朝鮮刊『大明律講解』について
田中 俊光
東洋法制史研究会通信 (28) 11 - 16 2015年02月
ロー・アングル 韓国における恩赦のあり方と改正赦免法
田中 俊光
法学セミナー 55 9 38 - 41 日本評論社 2010年09月
《新昌令推斷日記》를 통해서 본 中宗代 謀逆事件의 發生背景과 詔獄節次의 實態(『新昌令推断日記』を通じてみた中宗代謀逆事件の発生背景と詔獄節次の実態)
田中 俊光
法史学研究 41 5 - 63 2010年04月
[査読有り]
朝鮮後期の刑事事件審理における問刑条例の援用について (特集 朝鮮にとっての「中国」--高麗・朝鮮時代における文物・制度の受容)
田中 俊光
朝鮮史研究会論文集 46 97 - 124 朝鮮史研究会 2008年10月
[査読有り]
《秋曹審理案》을 통해 본 19 世紀 中葉 朝鮮의 刑事政策(《秋曹審理案》を通じて見た19世紀中葉朝鮮の刑事政策)
田中 俊光
法史学研究 35 41 - 73 2007年04月
[査読有り]
日本江戶時代의 明律硏究와 飜譯・注釋書(日本江戸時代の明律研究と翻訳・注釈書)
田中 俊光
法史学研究 33 125 - 145 2006年04月
[査読有り]
書籍
韓国・尹錫悦政権の中間評価
奥田, 聡, 石田, 賢, 福田, 恵介, 上澤, 宏之, 田中, 俊光, 前川, 恵司, 荒木, 完途 (担当:分担執筆範囲:在外同胞基本法の成立─韓国発展人材として在外同胞を活用する政策の模索─)亜細亜大学アジア研究所 2024年03月
南北対話の拡大と経済交流
亜細亜大学アジア研究所; 石田, 賢; 前川, 恵司; 田中, 俊光; 福田, 恵介; 上澤, 宏之; 奥田, 聡 (担当:分担執筆範囲:韓国国内法における北朝鮮の法的位置づけ ─ 同一民族間の「暫定的特殊関係」法制化の限界─)亜細亜大学アジア研究所 2022年03月
コリアの法と社会
尹, 龍澤; 青木, 清; 大内, 憲昭; 岡, 克彦; 国分, 典子; 中川, 敏宏; 三村, 光弘 (担当:分担執筆範囲:朝鮮王朝における法の形成―刑罰法の制定過程と中国法の継受)日本評論社 2020年06月 ISBN: 9784535522701 x, 337p
転換を迫られる韓国の対外経済関係
亜細亜大学アジア研究所; 奥田, 聡; 石田, 賢; 松尾, 修二; 前川, 恵司; 田中, 俊光; 上澤, 宏之; 藤田, 徹 (担当:分担執筆範囲:韓国における懲罰的損害賠償制度の導入)亜細亜大学アジア研究所 2020年03月 216p
新たな進路を模索する朝鮮半島 : 非寛容・停滞と南北協力
亜細亜大学アジア研究所; 奥田, 聡; 前川, 恵司; 田中, 俊光; 石田, 賢; 松尾, 修二; 藤田, 徹; 上澤, 宏之; 野副, 伸一 (担当:分担執筆範囲:請託禁止法の制定経緯と今後のあり方)亜細亜大学アジア研究所 2018年03月 265p
韓国新政権の中間評価と朝鮮半島情勢
亜細亜大学アジア研究所; 奥田 聡; 鈴置 高史; 野副 伸一; 石田 賢; 藤田 徹; 田中 俊光 (担当:分担執筆範囲:国家元首に対する名誉毀損の刑事責任~韓国における産経新聞事件を中心に~)亜細亜大学アジア研究所 2016年01月
帝国と高等教育 : 東アジアの文脈から
酒井 哲哉; 松田 利彦; 国際シンポジウム; 歐 素瑛; 王 莞晗; 鈴木 貞美; 通堂 あゆみ; 김 창록; 全 京秀; 金 炳辰; 中生 勝美; 鄭 肯植; 田中 俊光; 鄭 駿永; 鄭 麗玲; 王 泰升; 崔 鍾庫; 陳 宛妤; 石川 裕之; 松平 徳仁; 大浜 郁子 (担当:共訳範囲:)国際日本文化研究センター 2013年
잊혀진 법학자 신번(忘れられた法学者申瀿) 訳註≪大典詞訟類聚≫
鄭 肯植; 趙 志晩; 田中 俊光 (担当:共著範囲:)民俗苑 2012年05月
朝鮮後期受教資料集成 2
鄭 肯植; 趙 志晩; 金 大洪; 田中 俊光; 金 泳奭 (担当:共著範囲:)한국법제연구원 2010年11月 ISBN: 9788983236760
訳註 経国大典註解
鄭 肯植; 田中 俊光; 金 泳奭 (担当:共著範囲:)韓国法制研究院 2009年11月
朝鮮後期受教資料集成 1
鄭 肯植; 趙 志晩; 金 大洪; 田中 俊光; 金 泳奭 (担当:共著範囲:)韓国法制研究院 2009年06月 ISBN: 9788983233912
MISC
2022年の歴史学界─回顧と展望─:東アジア 朝鮮(高麗・朝鮮)
田中 俊光 史学雑誌 132 (5) 2023年06月
書評 矢木毅著『朝鮮朝刑罰制度の研究』(朋友書店、二〇一九年)
法制史研究 : 法制史學會年報 (70) 365 -370 2020年
書評 矢木毅著「朝鮮時代の定配について」(『東洋史研究』七四-一) 同「朝鮮時代における死刑囚の再審制度 : 詳覆・三覆啓と清朝の秋審」(『東方学報』九〇)
法制史研究 : 法制史學會年報 (66) 344 -348 2016年
図書紹介 松田和彦・岡崎まゆみ編『植民地裁判資料の活用 : 韓国法院記録保存所所蔵・日本統治期朝鮮の民事判決文資料を用いて』
田中 俊光 法史学研究会会報 = Bulletin of the Society for Legal History (19) 184 -190 2015年
江戸時代の上層農民の余暇と旅行
朴 晋熯; 田中 俊光 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 (10) 155 -174 2014年03月
2011年の歴史学界─回顧と展望─:東アジア 朝鮮(高麗・朝鮮)
田中 俊光 史学雑誌 121 (5) 252 -255 2012年05月
外国判例・文献紹介 韓国の特許法院と憲法裁判所
長沢 幸男; 田中 俊光 エル・アンド・ティ (27) 147 -150 2005年04月
担当経験のある科目
コリア語翻訳Ⅰ・Ⅱ帝京大学外国語学部
韓国語中級Ⅰ・Ⅱ亜細亜大学
東洋法制史Ⅰ・Ⅱ帝京大学法学部
日本法制史Ⅰ・Ⅱ帝京大学法学部
外国政治史Ⅰ・Ⅱ帝京大学
演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ帝京大学法学部
基礎教養演習Ⅰ・Ⅱ帝京大学法学部
ライフデザイン演習Ⅰ・Ⅱ帝京大学法学部
東洋法制史Ⅰ・Ⅱ日本大学法学部
東洋法制史Ⅰ・Ⅱ専修大学法学部
基礎ゼミ亜細亜大学法学部
オリエンテーションゼミ亜細亜大学法学部
コリア語総合[初級]上智大学言語教育研究センター
First Year Seminar早稲田大学国際教養学部
Culture and Law早稲田大学国際教養学部
史学方法論立正大学法学部
歴史学概説立正大学法学部
地域言語(韓国語)中級・上級亜細亜大学国際関係学部
現代韓国文化関東学院大学人間環境学部
ハングルⅠ・Ⅱ・Ⅲ関東学院大学人間環境学部
日本法制史立正大学法学部
B朝鮮語(中級)東京理科大学工学部第一部
A朝鮮語(初級)東京理科大学工学部第一部
韓国語能力試験(TOPIK)対策昭和女子大学総合教育センター
ハングル能力検定対策昭和女子大学総合教育センター
韓国語初級昭和女子大学総合教育センター
韓国語入門昭和女子大学総合教育センター