研究者総覧

細田 明宏 (ホソダ アキヒロ)

  • 日本文化学科 教授
  • 日本文化専攻 教授
Last Updated :2025/05/01

研究者情報

所属

  • 日本文化学科 教授
  • 日本文化専攻 教授

学位

  • 修士(人間・環境学)(京都大学)
  • 博士(人間・環境学)(2023年09月 京都大学)

URL

科研費研究者番号

  • 20412801

J-Global ID

研究キーワード

  • 浄瑠璃   人形浄瑠璃   語り   文楽   伝統文化   芸能   人形   近代日本   演出   歌舞伎   

研究分野

  • 人文・社会 / 日本文学
  • 人文・社会 / 美学、芸術論
  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学
  • 人文・社会 / 美術史

経歴

  • 2018年04月 - 現在  帝京大学文学部教授
  • 2008年09月 - 2018年03月  帝京大学 文学部准教授
  • 2008年04月 - 2008年08月  別府大学 文学部准教授
  • 2007年04月 - 2008年03月  別府大学 文学部助教
  • 2005年04月 - 2007年03月  別府大学講師
  • 2004年04月 - 2005年03月  日本民俗音楽研究所研究員
  • 2001年04月 - 2004年03月  日本学術振興会特別研究員

学歴

  • 1995年04月 - 2001年03月   京都大学大学院   人間・環境学研究科   文化・地域環境学専攻
  • 1987年04月 - 1992年03月   東京大学   教養学部   基礎科学科

所属学協会

  • 日本近世文学会   美学会   日本演劇学会   芸能史研究会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 真鍋, 昌賢; 延広, 真治 (担当:共著範囲:SPレコードおよび新聞ラジオ面における浪花節の詞章―前田節子の『壺坂霊験記』を例にして)せりか書房 2020年09月 ISBN: 9784796703871 335p
  • 八王子車人形調査報告書(記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財)
    細田明宏; 薗田郁; 佐藤広; 大谷津早苗; 安蔵裕子; 澤井万七美 (担当:分担執筆範囲:(第1章第1節)日本の伝統人形芝居における車人形、(第5章第1節)車人形と碁盤人形 ―車人形の創始をめぐって―、(第5章第2節)寄席における車人形の興行―初代西川古柳と吉田冠十郎―)八王子市教育委員会 2020年03月
  • 細田, 明宏; 後藤, 静夫; 大江, 朋子 細田明宏 2016年 ii, 113p
  • 比較文化―グローバルコミュニケーション
    細田明宏 (担当:共著範囲:人形浄瑠璃の三人遣いにおける左遣いと足遣い―文楽人形遣い・吉田勘彌氏への聞き取り調査から)2015年05月 ISBN: 9784870971714 103
  • 丸橋 良雄; ルッケル瀬本 阿矢; 西 美都子 (担当:共著範囲:貞節と夫婦愛―明治の浄瑠璃『壺坂霊験記』の読まれ方)英光社 2013年 ISBN: 9784870971578
  • 近代日本における 音楽・芸能の再検討 II
    後藤静夫 (担当:共著範囲:長野県・黒田人形浄瑠璃における明治三年の「改革」について―上演組織の再編成)京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター 2012年03月
  • 近代日本における音楽・芸能の再検討
    後藤静夫 (担当:共著範囲:浄瑠璃における読みと解釈―『絵本太功記』武智光秀の人物像をめぐって)京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター 2010年 ISBN: 9784990414160
  • Tokita, Alison; 薦田, 治子; 蒲生, 郷昭; 山下, 宏明; 井口, 淳子; De Ferranti, Hugh; 兵藤, 裕己; Guignard, Silvain; 斎藤, 英喜; Watson, Michael; 横道, 萬里雄; 澤田, 篤子; 山田, 智恵子; 野川, 美穂子; 小塩, さとみ; 矢向, 正人; 武内, 恵美子; 細田, 明宏; 真鍋, 昌賢 (担当:共著範囲:第19章「明治の浄瑠璃『壺坂霊験記』における生き返り―選ばれた『伝統』と人気の要因」)国際日本文化研究センター 2002年10月 ISBN: 4901558072 315p

講演・口頭発表等

  • 十八世紀前期の人形浄瑠璃におけるカシラの流用について
    細田明宏
    美学会全国大会 2023年10月 口頭発表(一般)
  • 文楽人形の演技における聴覚情報の影響
    有本泰子; 竹内風音; 細田明宏
    HCGシンポジウム2020 2020年12月 ポスター発表
  • 人形浄瑠璃『三勇士名誉肉弾』の「原作者」をめぐって
    細田明宏
    芸能史研究会東京例会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • 語り芸あるいは寄席芸としての浪花節―浄瑠璃、講談、浪花節の『壺坂霊験記』から
    細田明宏
    浪花節の生成と展開についての学際的研究 2016年05月 口頭発表(一般)
  • 人形浄瑠璃における襲名の芸術学的意義について
    細田明宏
    第64回美学会全国大会 2013年10月 口頭発表(一般) 東京芸術大学
  • 人形浄瑠璃における襲名の意義について
    細田明宏
    演劇研究会例会 2013年05月 口頭発表(一般) 同志社大学
  • 文楽の歴史 ― なぜ1体の人形を3人であやつるのか
    細田明宏
    第14回晋州仮面劇フェスティバル学術講演会 2011年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 晋州(韓国)
  • 日本の伝統人形芝居が経験した「近代」―文楽から八王子車人形まで
    細田明宏
    帝京大学八王子キャンパス公開講座 2009年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 文楽式人形操法の成立について
    細田明宏
    第60回美学会全国大会(東京大学)2009.10.10 2009年10月 口頭発表(一般) 東京大学 美学会
  • 文楽式三人遣い操法の成立について ― 浄瑠璃との結びつきに注目して
    細田明宏
    日本演劇学会全国大会(大阪市立大学)2009.6.27 2009年06月 口頭発表(一般)
  • 「わざ」を伝える ~伝統芸能・浄瑠璃の稽古から~
    細田明宏
    別府大学公開講座「わざの文化」 2006年12月

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2011年07月 - 2012年03月   独立行政法人日本芸術文化振興会   文化デジタルライブラリーコンテンツ選考委員会委員
  • 2010年07月 - 2011年03月   独立行政法人日本芸術文化振興会   文化デジタルライブラリーコンテンツ選考委員会委員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.