研究者総覧

リネペ アンドレ (リネペ アンドレ)

  • 日本文化学科 講師
  • 日本文化専攻 講師
Last Updated :2025/05/17

研究者情報

所属

  • 日本文化学科 講師
  • 日本文化専攻 講師

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 思想史   政治思想   近世日本   江戸時代   山鹿素行   荻生徂徠   

研究分野

  • 人文・社会 / 思想史 / 日本思想史

経歴

  • 2024年09月 - 現在  早稲田大学教育・総合科学学術院非常勤講師
  • 2024年04月 - 現在  上智大学国際教養学部兼任講師
  • 2018年04月 - 現在  法政大学大学院国際日本学インスティテュート兼任講師
  • 2018年 - 現在  帝京大学文学部日本文化学科専任講師
  • 2021年10月 - 2023年03月  東京大学教養学部兼任講師
  • 2012年04月 - 2018年03月  法政大学社会学部兼任講師
  • 2012年04月 - 2018年03月  成蹊大学法学部兼任講師
  • 2009年04月 - 2012年03月  中央大学総合政策学部外国語契約講師(常勤)

学歴

  • 2006年07月 - 2017年07月   フンボルト大学ベルリン   文学社会学部   アジア・アフリカ地域研究学科(博士後期過程終了)
  • 1999年10月 - 2005年07月   ベルリン自由大学   政治社会学部   文化人類学学科(修士)
  • 1998年10月 - 2005年07月   フンボルト大学ベルリン   哲学学部   日本学(修士)

所属学協会

  • アジア研究協会 (AAS)   ドイツ語圏日本研究学会   日本思想史学会   政治思想学会   ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)   

研究活動情報

論文

  • "Eintritt in die Zeit des Pflaumenregens (nyūbai)". Auszüge aus den kalendarischen Diskursen von Nishikikawa Joken und Andō Shōeki. Übersetzt und eingeleitet
    André Linnepe
    Japonica Humboldtiana 25 S. 21 - 36 2024年 [査読有り]
  • Against the Progress of Human Thought: Inoue Tetsujirō's Criticism of Yamaga Sokō's Neoclassical Confucianism
    André Linnepe
    帝京大学文學部紀要 51 pp. 95 - 122 2020年03月 [査読有り]
  • Tokugawa Confucianism in Spatial Terms - The Notion of "City" in Yamaga Sokō's Discourse on Urban Planning
    Linnepe, André
    帝京大学文学部紀要 日本文化学 50 pp. 47 - 78 2019年03月

書籍

  • "Wissen" und "Handeln" bei Yamaga Sokō. Eine Studie zu den begrifflichen Grundlage der politischen Theorie im Japan der Frühen Neuzeit
    リネペ、アンドレ (担当:単著範囲:)Iudicium Muenchen 2023年07月
  • Die Wunderquelle von Toda, Von glückbringenden Trünken und glänzenden Teekesseln. Drei Szenen aus den "Bildtafeln berühmter Orte Edos" (Edo meisho zue). Aus dem Japanischen von André Linnepe
    リネペ、アンドレ (担当:単著範囲:)Mori-Ōgai-Gedenkstätte der Humboldt-Universität zu Berlin, Kleine Reihe (vol. 37) 2006年

講演・口頭発表等

  • Antiquarianism as Scholarly Practice: A Material Analysis of Nakai Riken's Paper Model of the Confucian "Long Robe"
    André Linnepe
    Unexplored Crossways of Antiquarianism in Japan's Long Nineteenth Century (Sophia University, Tōkyō)) 2025年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 江戸儒学の服制論ー「深衣」と「小袖」の問題をめぐって
    リネペ、アンドレ
    日本女子大学史学研究会大会 2024年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中江藤樹の「飲食」と「聖之時」
    リネペ、アンドレ
    2024年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Scholarly Networks and Confucian Dress in Tokugawa Japan
    リネペ、アンドレ
    Association of Asian Studies (AAS) 2024年03月
  • "Seeing this, I was stunned and shed tears": Ogyū Sorai’s Critical Discourse on Ceremonial Dress and the Normative Order in 18th Century Japan
    リネペ、アンドレ
    Asian Studies Conference Japan 2023 (ASCJ) 2023年07月
  • 江戸の服制論とその思想系譜ー小袖の問題を中心に
    リネペ、アンドレ
    第46回国際日本文学研究集会 (国文学研究資料館) 2023年05月
  • Ideengeschichte der Edo-Zeit (1600-1868)
    リネペ、アンドレ
    アニメ・漫画イベント「Connichi」(開催地:ドイツ・カッセル市) 2022年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Konfuzianische Kleiderregularien in der Edo-Zeit: Eine Bestandsaufnahme von Begriffen und Konzepten in Nakai Rikens Shin’i zukai (1765)
    リネペ、アンドレ
    18. Deutschsprachiger Japanologentag 2022年08月 口頭発表(一般)
  • Tokugawa Confucianism in Spatial Terms: The Notion of "City" in Yamaga Sokō’s Discourse on Urban Planning
    リネペ、アンドレ
    第16回ヨーロッパ日本研究協会国際学会 2021年08月
  • 明治から江戸の儒学を語る:井上哲次郎の「古学派」の概念を手がかりに
    リネペ、アンドレ
    第79回ゲーテの会、国際高等研究所 2020年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • “Herangehen an die Dinge und Ausweitung des Wissens” – Zur Daxue-Rezeption bei dem Edo-zeitlichen Konfuzianer und Militärwissenschaftler Yamaga Sokō (1622–85)
    リネペ、アンドレ
    第17回ドイツ語圏日本研究者会議の学会 2018年08月
  • (デスカッサント)前近代の「知」の研究におけるポイントと 「新日本古典籍データベース」の可能性
    リネペ、アンドレ
    明星大学人文学日本文化学科国際シンポジウム 2018年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Governmentality and Confucianism in Early Modern Japan: Yamaga Sokō on the Problem of “Ritual Self-Sacrifice” (junshi)
    リネペ、アンドレ
    第17回アジア研究者学会(ASCJ、日本版) 2013年06月
  • The Virtue of Trust in Early Modern Japan: Its Reconceptualization in the Neo-Classical Confucian Teaching of Yamaga Sokō (1622–85)
    リネペ、アンドレ
    第12回ヨーロッパ日本研究協会国際学会 2012年09月
  • “The Common Sphere of the Realm” in Early Tokugawa Japan: Its Conceptualization in the Neo-Classical Confucian Teaching of Yamaga Sokō (1622–85)
    リネペ、アンドレ
    第13回アジア研究者学会(ASCJ、日本版) 2009年06月
  • Die Tugend der Mitmenschlichkeit im Denken des konfuzianischen Gelehrten Ogyū Sorai (1666–1728)
    リネペ、アンドレ
    Mori-Ōgai-Gedenkstätte der Humboldt-Universität Berlin 2006年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

MISC

  • (報告書)中江藤樹の「飲食」と「聖之時」
    リネペ、アンドレ 「食と歓待」、「食の歓待」 ―第1回 帝京大学八王子キャンパス・サマーセミナー報告書(帝京大学紀要 外国語外国文化) (16) 2025年03月 [査読有り][招待有り]
  • 乳井貢『志学幼弁』翻刻・注釈
    小島康敬;協力者:阿曽歩、武田祐樹、アンドレ・リネペ、中川優子、港就太、杉岡隆 2023年03月
  • (匿名査読)Postmedieval: A journal of medieval cultural studies
    Postmedieval: A journal of medieval cultural studies 2023年03月
  • (書評) Tetsugaku Companion to Ogyū Sorai ed. by W.J. Boot/Takayama Daiki (2019)
    André Linnepe Japonica Humboldtiana 24 2023年 [招待有り]
  • (書評)A Vehicle of Social Mobility: Utalitarian Factors in the Rise of Neo-Confucianism in the Early Tokugawa Period by Doyoung Park
    リネペ、アンドレ Dissertation Review 2016年 [招待有り]
  • (翻訳)Sorai's "Mitmenschlichkeit" (jin). Ein Auszug aus dem Bemmei (1717). Übersetzt und annotiert
    リネペ Japonica Humboldtiana 13 5 -25 2009年10月 [査読有り]

共同研究・競争的資金等の研究課題

担当経験のある科目

  • 複合文化学テーマ演習II(日本論)早稲田大学
  • 前近代の日本歴史研究・江戸の文化と思想(英語による授業、西洋の日本学における近年研究の紹介)上智大学
  • 現代社会と哲学(日本伝統思想における概念は現代の国際社会における諸問題に対応する政治哲学のためにどのような可能性があるのかと考える講義)帝京大学
  • 比較文化論(福沢諭吉の『文明論之概略』と新渡戸稲造の『武士道』を精読する授業)帝京大学 日本文化学科
  • 漢文(漢文訓読の文化史、江戸時代の漢詩)帝京大学 日本文化学科
  • 日本思想演習(3・4年生の日本近世思想史ゼミ)帝京大学 日本文化学科
  • 日本文化基礎演習(2年生の日本文化研究の入門コース)帝京大大学 日本文化学科
  • ライフデザイン演習(1年生のアカデミックスキルズなどの入門コース)帝京大学 日本文化学科
  • 世界の日本論と日本学(新渡戸稲造の『武士道』とR.ベネディクトの『菊と刀』を精読する授業)法政大学 国際日本学 インスティテュート
  • 文化人類学(総合科目、文化人類学の理論史、儀礼論)帝京大学
  • 思潮文化論(総合科目、近世思想史の入門講義)帝京大学
  • 国際日本文化研究東京大学 教養学部
  • 日本の文化(英語による日本文化を学ぶ授業)帝京大学 日本文化学科
  • 外書講読 日本文化学科帝京大学 日本文化学科
  • ドイツ語(会話)法政大学 社会学部
  • ドイツ語(会話と文法)成蹊大学 法学部
  • The Intellectual History of Japan成蹊大学
  • The Intellectual History of Asia (China and Japan)中央大学 総合政策学部
  • ドイツ語(会話)中央大学 総合政策学部

社会貢献活動

  • NHKラジオ「まいにちドイツ語 応用編」パートナー
    期間 : 2025年03月 - 現在
    種別 : テレビ・ラジオ番組
    主催者・発行元 : NHKエデュケーショナル

学術貢献活動

  • ASCJ Executive Committee Member
    期間 : 2023年07月02日


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.