研究者総覧

増渕 達夫 (マスブチ タツオ)

  • 教育文化学科 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

所属

  • 教育文化学科 教授

URL

科研費研究者番号

  • 10882954

J-Global ID

研究キーワード

  • 学校経営   教育行政   生徒指導   人権教育   公民科教育   

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学 / 公民科教育、人権教育、生徒指導、教育行政、学校経営

経歴

  • 2019年04月 - 現在  帝京大学教育学部教育文化学科教授
  • 2018年04月 - 2019年03月  東京都教育庁教育監(東京都教職員研修センター所長兼務)
  • 2017年04月 - 2018年03月  東京都教育庁指導部部長
  • 2016年04月 - 2017年03月  東京都教職員研修センター研修部部長
  • 2013年07月 - 2016年03月  東京都教育庁指導部指導企画課統括課長
  • 2013年04月 - 2013年07月  東京都教育庁指導部指導企画課課長
  • 2012年04月 - 2013年03月  東京都教育庁指導部高等学校教育指導課課長
  • 2011年04月 - 2012年03月  東京都中部学校経営支援センター支所支所長兼経営支援室長
  • 2010年07月 - 2011年03月  東京都教育庁人事部試験課長
  • 2008年04月 - 2010年07月  東京都教育庁人事部試験室長
  • 2006年04月 - 2008年03月  東京都教育庁指導部主任指導主事(人権教育担当)
  • 2005年04月 - 2006年03月  東京都教育庁指導部指導企画課統括指導主事
  • 2004年04月 - 2005年03月  東京都教育庁指導部指導企画課指導主事
  • 2002年04月 - 2004年03月  東京都教育庁高等学校教育指導課指導主事
  • 1999年04月 - 2002年03月  東京都教育庁三宅出張所指導主事
  • 1982年04月 - 1999年03月  東京都立高等学校教諭

学歴

  • 1978年04月 - 1982年03月   早稲田大学   教育学部   社会科社会科学専修

所属学協会

  • 日本公民教育学会   日本道徳教育学会   

研究活動情報

論文

  • 教員の職層に応じた研修の充実に向けた一考察-いじめ防止対策を事例として-
    増渕達夫
    教職研究論集 第1号 87 - 98 2024年11月
  • 島しょ地区における 高等学校教育の課題と今後の展望 ― 東京都立八丈高等学校「やろごんプロジェクト」を総括して ―
    増渕達夫
    帝京大学 教職センター年報 第11号 57 - 73 2024年03月 [査読有り]
  • 中学校社会科、高等学校地理歴史科、高等学校公民科における教職課程自己点検・評価の取組と今後の課題
    増渕達夫
    帝京大学教職センター年報 第10号 95 - 112 2023年03月
  • 東京都公立学校における社会的養護を必要とする子どもへの支援
    増渕達夫
    小児内科 vol.51 №3 352 - 354 2019年03月
  • 「人間の生き方」への問いに応える授業
    増渕達夫
    教育じほう 607 52 - 55 2018年05月
  • 東京都の学校における子どものいじめ・自殺対策
    増渕達夫
    教育展望 64 4 36 - 40 2018年05月
  • 公民科「倫理」における社会参加と奉仕の指導とその位置づけに関する試み
    増渕達夫
    公民科教育研究 第1号 9 - 17 1992年11月

書籍

講演・口頭発表等

  • 建学の精神に基づいた哲学教育の可能性
    増渕達夫
    第29 回全国私立大学附属・併設中学校・高等学校教育研究集会分科会B 2024年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「2000 年噴火 避難解除から20 年」 ~危機対応とリスクマネジメント~
    増渕達夫
    令和6年度第2回三宅出張所管内教育課題研修(夏季研修) 2024年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 島しょならではのカリキュラムマネジメント
    令和4年度 東京都教育庁八丈出張所管内夏期研修会
  • 小規模校や地域の特性を生かした学習活動・指導法の工夫
    東京都教職員研修センター 令和6年度専門性向上研修 島しょ・へき地等教育
  • 「人材育成の視点による学校経営」~いじめ問題への対応力の強化を目指して~
    増渕達夫
    令和6年度 福生市校長研修会 2024年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「児童・生徒の問題行動や不登校などの生活指導上の諸課題について-改訂『生徒指導提要』を踏まえて-」
    東京都荒川区教育委員会生活指導主任研修会
  • 「学校における指導内容」-いつ、何を、どのようにして-
    増渕達夫
    東京大学先端技術研究センター先端教育アウトリーチラボ 教育アウトリーチ・マネジメント講座 2024年05月 口頭発表(基調)
  • 「学校」という組織と教員について
    増渕達夫
    東京大学先端技術研究センター先端教育アウトリーチラボ 教育アウトリーチ・マネジメント講座 2024年05月 口頭発表(基調)
  • 「『島しょ教育は教育の原点』ということの意味を考える」
    増渕達夫
    令和5年度東京都八丈島八丈町教育研究奨励校研究発表会講演 2024年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 令和の管理職に期待する
    増渕達夫
    東京都一水会講演会 2023年05月
  • これからの時代の学校経営について
    国分寺市学校経営研修会
  • 学校におけるいじめ防止対策の推進
    増渕達夫
    東京都北区教育委員会 令和5年度 東京都若手教員育成研修2年次研修
  • 豊かな学びの創造に向けて
    令和4年度 都立八丈高等学校保護者・生徒対象講演会
  • へき地・小規模校に期待すること
    東京都教育庁指導部 へき地・小規模校教育研究発表会
  • 主幹教諭に求められるもの
    令和4年度東京都北区教育委員会 主幹教諭研修
  • いじめ防止対策推進法の趣旨を踏まえた 指導体制の充実
    東京都教育庁指導部 令和4年度生活指導等連絡会
  • 学校マネジメントについて
    令和4年度 豊島区教育委員会 校園長研修

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2024年07月 - 現在   東京都人権施策に関する専門家会議委員
  • 2022年06月 - 現在   東京都立文京高等学校   学校運営連絡協議会協議委員
  • 2022年05月 - 現在   東京都立高等学校入学者選抜検討委員
  • 2022年04月 - 現在   豊島区教育委員会   第三者評価委員
  • 2021年07月 - 現在   東京都教育委員会   東京都教員育成協議会委員
  • 2021年04月 - 現在   東京都立赤羽北桜高等学校   学校運営連絡協議会協議委員・評価委員
  • 2019年07月 - 現在   東京都福生市教育委員会   東京都福生市教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価に係る外部評価者
  • 2023年05月 - 2025年03月   豊島区教育委員会   豊島区教育ビジョン検討委員会委員長
  • 2020年04月 - 2024年03月   東京都府中市教育委員会   教育委員
  • 2020年07月 - 2023年03月   東京都立八丈高等学校   地域との協働による高等学校教育改革推進事業カリキュラム開発専門家
  • 2020年04月 - 2022年03月   東京都豊島区教育委員会   豊島区立学校学校評価検討委員会委員長

担当経験のある科目

  • 教育学演習・卒業研究帝京大学
  • 教職実践演習帝京大学
  • 社会科・公民科教育法帝京大学
  • 観察実習帝京大学
  • 契約社会を生きる帝京大学
  • 教育制度論帝京大学、大正大学
  • 生徒指導・進路指導論帝京大学
  • 教職論帝京大学
  • 教育学帝京大学
  • 時事問題講座帝京大学
  • 新聞の読み方・使い方帝京大学

メディア報道

  • 集団避難と教員㊦
    報道 : 2024年02月29日
    番組・新聞雑誌 : 教育新聞
     新聞・雑誌
  • 集団避難と教員㊤
    報道 : 2024年02月22日
    執筆者 : 本人以外
    番組・新聞雑誌 : 教育新聞
     新聞・雑誌


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.