日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
津村 健太
(ツムラ ケンタ)
リベラルアーツセンター 講師
研究者情報
所属
学位
URL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
社会貢献活動
学術貢献活動
Last Updated :2025/08/23
研究者情報
所属
リベラルアーツセンター 講師
学位
博士(社会学)(2017年03月 一橋大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201501003540944933
科研費研究者番号
10804396
J-Global ID
201501003540944933
研究キーワード
社会的排斥 社会的孤立 社会的認知
研究分野
人文・社会 / 社会心理学
経歴
2024年04月 - 現在 白鷗大学教育学部非常勤講師
2021年04月 - 現在 帝京大学宇都宮キャンパス リベラルアーツセンター講師
2017年04月 - 2021年03月 帝京大学理工学部 総合基礎科目講師
2015年04月 - 2018年03月 武蔵野大学通信教育部 人間科学科非常勤講師 (担当「心理学実験実習1」)
2014年04月 - 2017年09月 放送大学教養学部非常勤講師 (担当「心理学実験2」)
2016年09月 - 2017年03月 東洋大学社会学部 社会心理学科非常勤講師(担当「心理学B」)
2016年09月 - 2017年03月 東京女子大学現代教養学部 人間科学科 心理学専攻非常勤講師(担当「一般実験演習IB」)
学歴
2012年04月 - 2017年03月 一橋大学大学院 社会学研究科 博士後期課程
2010年04月 - 2012年03月 一橋大学大学院 社会学研究科 修士課程
2006年04月 - 2010年03月 一橋大学 社会学部
所属学協会
日本グループ・ダイナミックス学会 日本パーソナリティ心理学会 日本社会心理学会 日本心理学会 産業・組織心理学会
研究活動情報
論文
職場における被排斥経験尺度日本語版(WOS-J)の作成
津村健太
社会心理学研究 41 1 1 - 11 2025年07月
[査読有り]
Mediating Effects of Guilt and Shame on the Helping Behavior of People who Have Witnessed Ostracism
Kenta Tsumura
Psychological Reports 2024年
[査読有り]
社会的排斥の目撃者における罪悪感と恥 ——シナリオを用いた検討——
津村健太
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 29 113 - 120 2023年12月
ダウンロード
Resource scarcity priming and face perception: A preregistered conceptual replication of Study 1 of Rodeheffer et al. (2012) in Japan
Masataka Takebe; Kenta Tsumura; Ken'ichiro Nakashima
Current Research in Ecological and Social Psychology 5 2023年11月
[査読有り]
社会的排斥の目撃が自身の被排斥可能性の知覚に与える影響
津村健太
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 27 99 - 105 2021年12月
ダウンロード
Vicarious guilt and shame among witnesses of ostracism: Effects of vicarious guilt and shame on the witnesses’ behavior toward ostracized persons
Kenta Tsumura
Journal of Human Environmental Studies 18 25 - 30 2020年06月
[査読有り]
Relationship between empathy, guilt and helping behaviour of witnesses of ostracism: Do empathy and guilt lead to helping behaviour?
Kenta Tsumura
Journal of Human Ergology 49 2 53 - 56 2020年
[査読有り]
孤立感は主観的健康感の低下をもたらすか ――JGSS-2012データの再分析による検討――
津村健太
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 24 41 - 54 2018年12月
ダウンロード
集団類似性の知覚が被排斥経験後の再親和に与える影響
津村健太
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編 23 87 - 103 2017年12月
ダウンロード
社会的排斥が集団成員の類似性の知覚に与える影響
津村健太; 村田光二
社会心理学研究 32 1 2016年08月
[査読有り]
潜在的エゴティズムが対人魅力に与える影響――潜在的自尊心による調整効果の検討
津村健太; 村田光二
パーソナリティ研究 24 3 215 - 217 日本パーソナリティ心理学会 2016年03月
[査読有り]
ノスタルジアが自己連続性に与える影響
津村健太
一橋社会科学 7 43 - 52 一橋大学大学院社会学研究科 2015年06月
[査読有り]
Effects of social anxiety and group membership of potential affiliates on social reconnection after ostracism
Kenta Tsumura; Koji Murata
Current Research in Social Psychology 23 3 18 - 25 2015年06月
[査読有り]
ダウンロード
目標と誘惑の葛藤の知覚は自己統制を促進するか?
樋口収; 石井国雄; 高林久美子; 津村健太; 井上裕珠
帝京大学文学部心理学科紀要 18 18 53 - 70 帝京大学文学部心理学科 2014年03月
書籍
よくわかる心理学実験実習 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)
村上香奈; 山崎浩一 (担当:分担執筆範囲:II章1~3節 および V章7~9節)ミネルヴァ書房 2018年03月 ISBN: 4623081451 216
受賞
2016年 日本パーソナリティ心理学会 日本パーソナリティ心理学会奨励賞
潜在的エゴティズムが対人魅力に与える影響
受賞者: 津村健太;村田光二
共同研究・競争的資金等の研究課題
「受容すべき」という規範は排斥目撃者に罪悪感を抱かせ被排斥者への援助行動を促すか
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2025年04月 -2029年03月
代表者 :
津村 健太
高齢者の日常学習に関する探索的調査
帝京大学先端総合研究機構:
インキュベーション助成金
研究期間 :
2024年03月
代表者 :
森 玲奈; 生島 美和; 津村 健太
社会的排斥の目撃者による被排斥者への援助行動――代理罪悪感の効果の検討――
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2020年04月 -2023年03月
代表者 :
津村 健太
社会的排斥の目撃者による被排斥者への援助行動
公益財団法人 上廣倫理財団:
平成30年度 研究助成
研究期間 :
2019年02月 -2020年01月
代表者 :
津村健太
社会的排斥場面を目撃することで罪悪感は生じるのか
帝京大学:
2018年度 研究奨励助成金
研究期間 :
2018年10月 -2019年03月
代表者 :
津村健太
委員歴
2019年04月 - 2021年03月 日本社会心理学会 広報委員
2015年04月 - 2017年03月 日本社会心理学会 事務局幹事
社会貢献活動
うつのみや創造都市研究講座
期間 :
2019年08月07日
主催者・発行元 :
宇都宮市創造都市研究センター
学術貢献活動
Japanese Psychological Research
Frontiers in Psychology
社会心理学研究
心理学研究