研究者総覧

塩井 成留実 (シオイ ナルミ)

  • 医療技術学科 講師
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

通称等の別名

    塩井(青木) 成留実

所属

  • 医療技術学科 講師

学位

  • 博士(理学)(福岡大学)

URL

科研費研究者番号

  • 50510187

ORCID ID

J-Global ID

研究キーワード

  • 植物由来のシステインリッチタンパク質の多様性   生理活性物質の探索と機能   有毒生物の進化   酵素とインヒビターの調節機構   突然変異と多様性   毒素科学   へび毒酵素阻害タンパク質   へび毒素タンパク質   

研究分野

  • ライフサイエンス / 環境、天然医薬資源学 / 天然資源系薬学
  • ライフサイエンス / 生物有機化学 / 生物有機化学
  • ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学 / 創薬化学
  • 環境・農学 / 自然共生システム
  • ライフサイエンス / 生態学、環境学 / 生態・環境
  • ナノテク・材料 / 生体化学 / 生体関連化学
  • ライフサイエンス / 機能生物化学 / 機能生物化学

経歴

  • 2008年04月 - 2023年03月  福岡大学理学部 化学科助教

所属学協会

  • 毒素シンポジウム学会   日本生化学会   日本農芸化学会   日本蛋白質科学会   日本ペプチド学会   日本化学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 女性のエンパワーメント ガラスの天井を越えて (社会問題) Kindle Edition
    劉莎 (著; 武田桂依; Robert Long (担当:分担執筆範囲:p71-p85)Kindle 2023年05月
  • あすばる~んNo.108春号 女性はもっと活躍できる理工系分野での男女共同参画
    福岡県男女共同参画センター「あすばる (担当:分担執筆範囲:特集「理工系分野の男女共同参画」p4 ”学ぶことや発見が好きで、夢をかなえて研究の世界へ”)福岡県男女共同参画センター「あすばる」 2023年03月
  • Snakebite Therapeutics Based on Endogenous Inhibitors from Vipers
    Narumi Aoki-Shioi; Cassandra M. Modahl (担当:共著範囲:doi:10.5772/intechopen.90625)IntechOpen 2019年12月 doi:10.5772/intechopen.90625
  • 魅惑的な毒をもつ生物研究へのお誘い
    塩井(青木)成留実 羊土社、実験医学 2018年 3165-3170
  • ヘビの毒について
    塩井(青木) 成留実 (担当:その他範囲:)七隈の杜2015 (Nanakumano-mori NO.11 2015) 2015年02月

講演・口頭発表等

  • Crystal structure of synergistic-type toxin from Dendroaspis (mamba) venom shows a unique quaternary structure of three finger toxin family
    Narumi Aoki-Shioi; Chacko Jobichen; J. Sivaraman; R. Manjunatha Kini
    21st World Congress of the International Society on Toxinology (IST) 2022年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Synergistic toxins from mamba snake venom; structural insight into evolution of tree finger toxin family
    Narumi Aoki-Shioi; Chacko Jobichen; J. Sivaraman; R. Manjunatha Kini
    Gordon research conference 2022, Venom Evolution, Function and Biomedical Applications 2022年08月
  • Identification of inhibitory regions of Small serum protein-4 (SSP-4) against vascular apoptosis-inducing snake venom metalloprotease
    Aoi Osera; Risa Mutoh; Isao kuraoka; Narumi Aoki-Shioi
    The 11th Asia-Pacific Congress of the International Society on Toxinology 2021 2021年11月 口頭発表(一般)
  • ⽇本⼈⼥性研究者の意識改⾰ −海外の⼥性研究者たちは−
    塩井(青木)成留実
    日本糖質学会 2021年10月
  • Regulation system of snake toxin proteins
    Narumi Aoki-Shioi
    National University of Singapore & Fukuoka University & Kyushu University Joint Symposium 2019年11月
  • 有毒生物が備える自己の毒耐性システムの解明 有毒生物が備える自己の毒耐性システムの解明-ヘビ毒素阻害蛋白質の発見と展開-
    塩井(青木)成留実
    日本生化学会九州支部 2019年06月 口頭発表(招待・特別)
  • Developing towards anti-venom drugs by endogenous inhibitor against the metalloproteinase induced hemorrhage; rational design of drug and therapeutic potential for snakebite
    Ayaka Ogura; Yoshifumi Zaitsu; Riku Tsutsumi; Isao Kuraoka; R Manjunatha Kini; Narumi Aoki-Shioi
    The 20th World Congress of the International Society on Toxinology 2019年
  • Accelerated evolution of snake toxin genes; accumulated gene mutation in exons
    Narumi Aoki-Shioi; Isao Kuraoka
    the 19th All India Congress of Genetics and Genomics at IICB 2019年 口頭発表(招待・特別)
  • Rational design and development of anti-venom drugs for snakebites based on the endogenous inhibitors from Japanese Viper
    Ayaka Ogura; Yoshifumi Zaitsu; Keizo Hiraishi; Isao Kuraoka, R; Manjunatha Kini; Narumi Aoki-Shioi
    The EU Congress of International Society on Toxinology 2018 2018年
  • Therapeutic potential of an endogenous inhibitor of hemorrhage induced by snake venom metalloproteinase
    Ayaka Ogura; Yoshifumi Zaitsu; Makoto Kato; Toru Hirano; Isao Kuraoka; R. Manjunatha Kini; 〇Narumi Aoki-Shioi
    Nextgen Genomic, Biology, Bioinformatics and Technologies Conference 2018 2018年
  • Why are venomous snakes not killed by their own venom? Evolution and molecular mechanisms of endogenous resistance system in the blood of venomous snake
    Narumi Aoki-Shioi; Yasuyoshi Tanaka; Masanobu Deshimaru; Isao Kuraoka; R Manjunatha Kini
    Gordon research conference, Venom Evolution Function and Biomedical Application 2018年
  • Diversification of a venomous snake genome with accelerated evolution
    Narumi Aoki-Shioi; Yasuyoshi Tanaka; Masanobu Deshimaru; Shigeyuki Terada; Isao Kuraoka
    the 18th All India Congress of Cytology and Genetics 2017年 口頭発表(招待・特別)

MISC

受賞

  • 2021年11月 日本環境変異原ゲノム学会 Genes and Environment 2020 Best Paper Award
     Effects of acetaldehyde-induced DNA lesions on DNA metabolism 
    受賞者: Haruka Tsuruta;Yuina Sonohara;Kosuke Tohashi;Narumi Aoki-Shioi;Shigenori Iwai;Isao Kuraoka
  • 2019年09月 20th World Congress of the International Society on Toxinology TOXICON Best Poster Award
     Developing towards anti-venom drugs by endogenous inhibitor against the metalloproteinase induced hemorrhage; rational design of drug and therapeutic potential for snakebite international_society 
    受賞者: Ayaka Ogura;Yoshifumi Zaitsu;Riku Tsutsumi;Isao Kuraoka;R Manjunatha Kini;〇Narumi Aoki-Shioi
  • 2019年06月 日本生化学会 九州支部学術奨励賞受賞講演
     有毒生物が備える自己の毒耐性システムの解明-ヘビ毒素阻害蛋白質の発見と展開- japan_society 
    受賞者: 塩井(青木)成留実
  • 2017年11月 The 12th International conference & 5th ASIAN congress on environmental mutagens BEST PRESENTATION AWARD
     international_society 
    受賞者: Narumi Aoki-Shioi
  • 2012年08月 第59回毒素シンポジウム 研究毒素シンポジウム若手奨励賞
     毒ヘビの生体防御物質に関する JPN japan_society 
    受賞者: 塩井成留実;寺田成之

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ヘビ毒液の相乗効果機構を含む毒素活性制御システムの解析
    日本学術振興会:科研基盤研究(C)
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月
  • コブラの毒を無毒化する分子機構の解明
    公益財団法人住友財団:2023年度基礎科学研究助成
    研究期間 : 2023年11月 -2025年03月
  • 植物由来セリンプロテアーゼインヒビターを基盤とした機能性ペプチドの創出基盤技術研究
    福岡大学:
    研究期間 : 2023年04月 -2025年03月
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 塩井(青木) 成留実
  • 「ひらめき☆ときめきサイエンス~KAKENHI」毒ヘビ編;世界のヘビについて知ろう
    日本学術振興会:研究成果公開発表(B)
    研究期間 : 2023年
  • 時計タンパク質複合体の情報伝達機能の解析
    福岡大学:
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 武藤梨沙; 塩井(青木; 成留実; 古賀鈴依子
  • ヘビ毒素蛋白質を調節する因子の同定
    九州大学:令和2年度共同利用・共同研究課題
    研究期間 : 2020年04月 -2021年03月 
    代表者 : 塩井(青木) 成留実
  • 日本学術振興会:
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 塩井(青木) 成留実
  • 出血ヘビ毒を用いたがん浸潤・出管開口機構の解明
    研究期間 : 2018年04月 -2020年03月 
    代表者 : 荒木 聡彦; 澤田 均; 松井 太衛; 塩井 成留実
  • 毒ヘビ神経毒素とその標的ion-channel間の相互作用と立体構造
    総合科学研究Ⅳ 新規生理活性分子発掘チーム
    研究期間 : 2018年04月 -2020年03月 
    代表者 : 武藤 梨沙; 塩井 成留; 村木 則文; 武藤 梨沙
  • イオンチャネル機能解析チーム
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 塩井 成留実; 胡 耀鵬; 倉原 琳
  • 転写と共役したDNA鎖切断修復機構の解明
    研究期間 : 2017年04月 -2019年03月 
    代表者 : 倉岡 功; 塩井 成留実
  • 公益財団法人 内藤記念科学振興財団:2015年度内藤記念女性研究者研究助成
    研究期間 : 2016年 -2019年 
    代表者 : 塩井 成留実
  • 研究期間 : 2016年 -2018年 
    代表者 : 塩井 成留実
  • ヘビ毒素蛋白質を阻害する物質の網羅的な探索と同定
    九州大学 生体防御医学研究:平成29年度 共同利用・共同研究課題
    研究期間 : 2016年04月 -2017年03月 
    代表者 : 塩井 成留実
  • 筋繊維芽細胞TRPチャネルを標的とした腸管狭窄薬物治療法の開発
    総合科学研究チームⅣ 女性限定チーム
    研究期間 : 2015年04月 -2017年03月 
    代表者 : 倉原 琳; 張 影; 賀
  • 出血性ヘビ毒金属プロテアーゼの血小板に対する作用機序の解明とその阻害剤の構築
    科学技術振興機構:ナノテクプラットフーム試行的利用制度 H28年度試行的利用課題採択(受付番号:NPS16004)
    研究期間 : 2016年05月 -2016年11月 
    代表者 : 塩井 成留実
  • 蛇毒に対する抗毒素薬のリード化合物についての研究
    新薬を生み出す女性研究チーム
    研究期間 : 2013年04月 -2015年03月 
    代表者 : 塩井 成留実; 田畑(佐々木; 香織; 倉原(海)琳
  • 毒ヘビが獲得してきた自己の毒に対する生体防御機能の解明
    公益財団法人 国際科学技術財団:2014年研究助成
    研究期間 : 2014年 
    代表者 : 塩井 成留実
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2010年 -2011年 
    代表者 : 塩井 成留実
  • 毒ヘビ血清新規蛋白質SSPの蛇毒成分に対する分子認識機構の解明
    日本学術振興会:
    研究期間 : 2008年04月 -2010年03月

委員歴

  • 2023年02月   The International Society on Toxinology (IST)   Organizing Committee Member of IST World Congress 2024
  • 2023年 - 2023年   日本環境変異原ゲノム学会   年次大会実行委員
  • 2013年12月 - 2015年12月   毒素シンポジウム学会   毒素シンポジウム学会運営委員
  • 2012年 - 2012年   日本生化学会   平成24年日本生化学会九州支部例会実行委員

社会貢献活動

メディア報道

  • ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~毒ヘビが持つ毒とは、どんなもの?世界のヘビ毒について学んでみよう
    報道 : 2023年07月11日
    執筆者 : 本人
    発行元・放送局 : FMラジオ, KBC, J:COM
    番組・新聞雑誌 : Love FM (TOP OF THE MORNING,Daily Scrapbook), KBCニュース , J:COM WEEKLYトピックス福岡
     テレビ・ラジオ番組

学術貢献活動

  • 令和5年度公開シンポジウム「有毒生物と遺伝子変異」
    期間 : 2023年06月03日
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本環境変異原ゲノム学会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.