日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
梶谷 正行
(カジタニ マサユキ)
総合理工学科環境バイオテクノロジーコース 特任教授
大学院理工学研究科 特任教授
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目
Last Updated :2025/05/09
研究者情報
所属
総合理工学科環境バイオテクノロジーコース 特任教授
大学院理工学研究科 特任教授
理工学研究科総合理工学専攻 特任教授
学位
理学博士(京都大学)
理学修士(京都大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901045494257426
J-Global ID
200901045494257426
研究キーワード
遺伝子の発現制御機構解折 タンパク質の構造と機能 DNA科学に基づく生き物モニタリング 理科教育(教材開発) Structure and Function of Proteins Regulation of Gene Expression
研究分野
ライフサイエンス / 分子生物学
ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学
経歴
2008年04月 - 現在 帝京大学 教授
2004年10月 - 2008年03月 帝京大学 助教授(准教授)
1997年04月 - 2004年09月 帝京大学 講師
1991年04月 - 1997年03月 帝京大学理工学部 助手
1990年04月 - 1991年03月 トーレ・フジ・バイオニクス(株) 技術部技術課 課長代理(東レから出向)
1983年04月 - 1990年03月 東レ(株)基礎研究所 研究員
学歴
1978年04月 - 1983年03月 京都大学 大学院理学研究科 生物物理学専攻
1974年04月 - 1978年03月 大阪大学 理学部 生物学科
所属学協会
日本ウイルス学会 日本アイソトープ協会 日本蛋白工学会 日本分子生物学会 日本生化学会
研究活動情報
論文
Nonlinear electrical impedance spectroscopy of viruses using very high electric fields created by nanogap electrodes.
Ryuji Hatsuki; Ayae Honda; Masayuki Kajitani; Takatoki Yamamoto
Frontiers in microbiology 6 940 - 940 2015年
Gene expression in Pre-MBT embryos and activation of maternally-inherited program of apoptosis to be executed at around MBT as a fail-safe mechanism in Xenopus early embryogenesis.
Koichiro Shiokawa; Mai Aso; Takeshi Kondo; Hiroaki Uchiyama; Shinsaku Kuroyanagi; Jun-Ichi Takai; Senji Takahashi; Masayuki Kajitani; Chikara Kaito; Kazuhisa Sekimizu; Eiji Takayama; Kazuei Igarashi; Hiroshi Hara
Gene regulation and systems biology 2 213 - 31 2008年05月
Occurrence of pre-MBT synthesis of caspase-8 mRNA and activation of caspase-8 prior to execution of SAMDC (S-adenosylmethionine decarboxylase)-induced, but not p53-induced, apoptosis in Xenopus late blastulae.
Koichiro Shiokawa; Eiji Takayama; Takayasu Higo; Shinsaku Kuroyanagi; Chikara Kaito; Hiroshi Hara; Masayuki Kajitani; Kazuhisa Sekimizu; Takushi Tadakuma; Kin-Ichiro Miura; Kazuei Igarashi; Yoshio Yaoita
Biochemical and biophysical research communications 336 2 682 - 91 2005年10月
Purification and characterization of Q beta replicase with a His-tag
T Nakaishi; M Ishizuka; K Iio; T Yomo; Y Inokuchi; M Kajitani; K Yamamoto; Y Shima; Urabe, I
JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC 10 1-3 351 - 356 2000年09月
Structure and chromosome mapping of the human SIX4 and murine Six4 genes
H Ozaki; K Yamada; M Kobayashi; S Asakawa; S Minoshima; N Shimizu; M Kajitani; K Kawakami
CYTOGENETICS AND CELL GENETICS 87 1-2 108 - 112 1999年
Deletion analysis of Q beta replicase - Participation of the carboxyl-terminal region of the beta-subunit protein in template recognition
Y Inokuchi; M Kajitani
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 272 24 15339 - 15345 1997年06月
A STUDY ON THE FUNCTION OF THE GLYCINE RESIDUE IN THE YGDD MOTIF OF THE RNA-DEPENDENT RNA-POLYMERASE BETA-SUBUNIT FROM RNA COLIPHAGE Q-BETA
Y INOKUCHI; M KAJITANI; A HIRASHIMA
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 116 6 1275 - 1280 1994年12月
REGULATION OF THE ESCHERICHIA-COLI HFQ GENE ENCODING THE HOST FACTOR FOR PHAGE Q-BETA
M KAJITANI; A KATO; A WADA; Y INOKUCHI; A ISHIHAMA
JOURNAL OF BACTERIOLOGY 176 2 531 - 534 1994年01月
IDENTIFICATION AND SEQUENCE DETERMINATION OF THE HOST FACTOR GENE FOR BACTERIOPHAGE-Q-BETA
M KAJITANI; A ISHIHAMA
NUCLEIC ACIDS RESEARCH 19 5 1063 - 1066 1991年03月
Characterization of four different mammalian cell-derived recombinant human interferon-β1s.
UTSUMI J.
Eur. J. Biochem. 181 3 545 - 553 1989年
MOLECULAR-CLONING OF COMPLEMENTARY-DNA FOR HUMAN MEDULLASIN - AN INFLAMMATORY SERINE PROTEASE IN BONE-MARROW CELLS
K OKANO; Y AOKI; T SAKURAI; M KAJITANI; S KANAI; T SHIMAZU; H SHIMIZU; M NARUTO
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 102 1 13 - 16 1987年07月
PROMOTER ANALYSIS OF THE PHOSPHOENOLPYRUVATE CARBOXYLASE GENE OF ESCHERICHIA-COLI
K IZUI; T MIWA; M KAJITANI; N FUJITA; H SABE; A ISHIHAMA; H KATSUKI
NUCLEIC ACIDS RESEARCH 13 1 59 - 71 1985年
TRANSCRIPTIONAL ORGANIZATION OF THE RPSA OPERON OF ESCHERICHIA-COLI
S PEDERSEN; J SKOUV; M KAJITANI; A ISHIHAMA
MOLECULAR & GENERAL GENETICS 196 1 135 - 140 1984年
PROMOTER SELECTIVITY OF ESCHERICHIA-COLI RNA-POLYMERASE .2. ALTERED PROMOTER SELECTION BY MUTANT HOLOENZYMES
T NOMURA; A ISHIHAMA; M KAJITANI; T TAKAHASHI; N NAKADA; K YOSHINAGA
MOLECULAR & GENERAL GENETICS 193 1 8 - 16 1984年
PROMOTER SELECTIVITY OF ESCHERICHIA-COLI RNA-POLYMERASE - DIFFERENTIAL STRINGENT CONTROL OF THE MULTIPLE PROMOTERS FROM RIBOSOMAL-RNA AND PROTEIN OPERONS
M KAJITANI; A ISHIHAMA
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 259 3 1951 - 1957 1984年
DETERMINATION OF THE PROMOTER STRENGTH IN THE MIXED TRANSCRIPTION SYSTEM .2. PROMOTERS OF RIBOSOMAL-RNA, RIBOSOMAL PROTEIN-S1 AND RECA PROTEIN OPERONS FROM ESCHERICHIA-COLI
M KAJITANI; A ISHIHAMA
NUCLEIC ACIDS RESEARCH 11 12 3873 - 3888 1983年
DETERMINATION OF THE PROMOTER STRENGTH IN THE MIXED TRANSCRIPTION SYSTEM - PROMOTERS OF LACTOSE, TRYPTOPHAN AND RIBOSOMAL PROTEIN-L10 OPERON FROM ESCHERICHIA-COLI
M KAJITANI; A ISHIHAMA
NUCLEIC ACIDS RESEARCH 11 3 671 - 686 1983年
BIOSYNTHESIS OF RNA-POLYMERASE IN ESCHERICHIA-COLI .10. AUTOGENOUS AND POST-TRANSCRIPTIONAL REGULATION OF ESCHERICHIA-COLI RNA-POLYMERASE SYNTHESIS INVITRO
M KAJITANI; R FUKUDA; A ISHIHAMA
MOLECULAR & GENERAL GENETICS 179 3 489 - 496 1980年
MISC
理科好きを育てよう!〜簡単な観察・実験で、五感に訴える体験を〜
梶谷正行 下野教育 (765) 12 -17 2020年11月
架空生物「オリガミバード」による生物進化の擬似体験系~教材としての有用性,さらに進化の究極形を求めて~
梶谷正行 帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 16 95 -101 2019年07月
デモ実験を用いた授業―植物分子生物学における授業改善の試み―
梶谷正行 帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報 3 63 -68 2006年06月
ヒトSIX4遺伝子のクローニング
山田 幹; 尾崎 秀徳; 小林 麻己人; 浅川 修一; 簑島 伸生; 清水 信義; 梶谷 正行; 川上 潔 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 620 -620 1998年12月
His tagをもつQβレプリカーゼβサブユニットの機能
中石 智之; 石塚 光彦; 四方 哲也; 井口 義夫; 梶谷 正行; ト部 格 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 366 -366 1998年12月
RNAファージの宿主因子
蛋白質、核酸、酵素 37 (14) 2805 -2812 1992年
(Host Factors Required for the Replication of the RNA Phage Genome)
37 (14) 2805 -2812 1992年
大腸菌RNAポリメラーゼのプロモーター選択活性
京都大学理学博士学位申請論文 1984年
Promoter Selectivity of Escherichia coli RNA Polymerase
Ph. D Thesis (Kyoto University) 1984年
RNAポリメラーゼと転写制御(共著)
梶谷 正行; 石浜 明 代謝 18 (1) 3 -14 1981年
(Transcriptional Regulation by Escherichia coli RNA Polymerase)
18 (1) 3 -14 1981年
共同研究・競争的資金等の研究課題
ブラシノステロイドの生合成とシグナル伝達に関する研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
1999年 -2000年
代表者 :
横田 孝雄; 久野 範人; 古谷 雅樹; 梶谷 正行
RNAファージSPによる溶菌機構の解析
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
1992年 -1993年
代表者 :
井口 義夫; 梶谷 正行
RNAファージQβレプリカーゼの宿主因子の機能解析
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
1992年 -1992年
代表者 :
梶谷 正行
QBファージRNA複製機構の解析
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
1992年 -1992年
代表者 :
井口 義夫; 梶谷 正行
RNAファージQβのRNA複製宿主因子(HF-I)の機能解析
RNAファージRNA複製酵素の構造と機能に関する研究
Study on Function of Host Factor (HF)-I for Bacteriophage Qβ
Study on Structure and Function of Coliphage RNA Replicase
担当経験のある科目
医科生物学実験自治医科大学
生物学2帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
生物学実験帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
バイオサイエンス特別実験帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
バイオサイエンス基礎実験帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
生化学実験帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
微生物学実験帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
化学1帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
生命科学特論帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
バイオテクノロジー入門帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
植物分子生物学帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
情報基礎帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
生物科学英語帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
ウイルス学帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
放射線生物学・RI取扱法帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
基礎遺伝学帝京大学理工学部バイオサイエンス学科