日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
寺田 由紀子
(テラダ ユキコ)
助産学専攻科 講師
研究者情報
所属
学位
URL
科研費研究者番号
ORCID ID
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
その他
Last Updated :2025/05/01
研究者情報
所属
助産学専攻科 講師
学位
博士(看護学)(2022年03月 東北大学)
修士(看護学)(2017年03月 東邦大学)
家政学士(2012年03月 日本女子大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201601020914553479
科研費研究者番号
40738019
ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-0562-5670
J-Global ID
201601020914553479
研究キーワード
ケアリング・マスキュリニティ 男性性 父親 男性介護者 ダブルケア 家族看護 メンタルヘルス 周産期喪失 妊娠期 産後 更年期
研究分野
人文・社会 / 臨床心理学
人文・社会 / ジェンダー
ライフサイエンス / 臨床看護学 / 成人看護学
ライフサイエンス / 基礎看護学 / 看護教育
ライフサイエンス / 生涯発達看護学 / 母性・女性看護学
経歴
2024年04月 - 現在 帝京大学助産学専攻科講師
2022年05月 - 2024年03月 帝京大学医療技術学部看護学科講師
2017年04月 - 2022年04月 帝京大学医療技術学部看護学科助教
2014年04月 - 2017年03月 帝京大学医療技術学部看護学科助手
学歴
2018年04月 - 2022年03月 東北大学 大学院医学系研究科 保健学専攻
2014年04月 - 2017年03月 東邦大学 大学院看護学研究科 看護学専攻
2007年04月 - 2008年03月 厚生労働省看護研修研究センター 看護教員養成課程看護師養成所教員専攻
1993年04月 - 1994年03月 東北大学 医療技術短期大学部 専攻科助産学特別専攻
1990年04月 - 1993年03月 東北大学 医療技術短期大学部 看護学科
所属学協会
日本女性心身医学会 日本医学教育学会 日本公認心理師協会 日本周産期メンタルヘルス学会 日本フォレンジック看護学会 日本助産師会 日本家族看護学会 国際ジェンダー学会 日本看護研究学会 日本医学哲学・倫理学会 日本看護科学学会 日本助産学会 日本看護学教育学会 日本看護協会
研究活動情報
論文
テーラーメイド型小学校がん教育を目指した教材開発 教材(試作版)の試用・評価
三木 祐子; 南川 雅子; 伊藤 文子; 鈴木 良香; 宮崎 誠; 古屋 洋子; 寺田 由紀子; 若松 千尋
日本がん看護学会学術集会 37回 339 - 339 (一社)日本がん看護学会 2023年02月
ケアリング・マスキュリニティが身体的健康・精神的健康に及ぼす影響
寺田 由紀子; 武石 陽子; 中村 康香; 川尻 舞衣子; 吉田 美香子; 吉沢 豊予子
日本看護科学学会学術集会講演集 42回 239 - 239 (公社)日本看護科学学会 2022年12月
ケアリング・マスキュリニティが身体的健康・精神的健康に及ぼす影響
寺田 由紀子; 武石 陽子; 中村 康香; 川尻 舞衣子; 吉田 美香子; 吉沢 豊予子
日本看護科学学会学術集会講演集 42回 239 - 239 (公社)日本看護科学学会 2022年12月
親のがんを知らされた子ども(小学生)の支援プログラム「オンライン版コアラカフェ」の活動報告(第2報)
若松 千尋; 南川 雅子; 寺田 由紀子; 古屋 洋子; 三木 祐子; 伊藤 文子; 鈴木 良香; 厚澤 博美; 岩田 洋子; 量 倫子
日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 29回 148 - 148 日本家族看護学会 2022年09月
ケアリング・マスキュリニティ尺度(CMS)の信頼性・妥当性の検証
寺田 由紀子; 武石 陽子; 中村 康香; 川尻 舞衣子; 吉田 美香子; 吉沢 豊予子
日本看護科学学会学術集会講演集 41回 O19 - 02 (公社)日本看護科学学会 2021年12月
親のがんを知らされた子どもの支援プログラム コアラカフェ(オンライン版)の活動報告
三木 祐子; 南川 雅子; 寺田 由紀子; 古屋 洋子; 伊藤 文子; 若松 千尋; 鈴木 良香; 堀内 裕子; 厚澤 博美; 岩田 洋子; 量 倫子
日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 28回 112 - 112 日本家族看護学会 2021年09月
Support expected from families by mothers who have miscarried while raising preschoolers
Yukiko Terada
家族看護学研究 27 1 27 - 41 2021年09月
[査読有り]
就労中年男性の持つ男性性が親の介護ケア力に及ぼす影響
竹田 理恵; 武石 陽子; 寺田 由紀子; 吉田 美香子; 川尻 舞衣子; 中村 康香; 吉沢 豊予子
日本看護科学学会学術集会講演集 40回 O15 - 04 (公社)日本看護科学学会 2020年12月
ケアリング・マスキュリニティの研究動向に関する文献検討
寺田 由紀子; 竹田 理恵; 中村 康香; 武石 陽子; 川尻 舞衣子; 吉田 美香子; 吉沢 豊予子
日本看護科学学会学術集会講演集 40回 P20 - 009 (公社)日本看護科学学会 2020年12月
就労中年男性の持つ男性性が親の介護ケア力に及ぼす影響
竹田 理恵; 武石 陽子; 寺田 由紀子; 吉田 美香子; 川尻 舞衣子; 中村 康香; 吉沢 豊予子
日本看護科学学会学術集会講演集 40回 O15 - 04 (公社)日本看護科学学会 2020年12月
ケアリング・マスキュリニティの研究動向に関する文献検討
寺田 由紀子; 竹田 理恵; 中村 康香; 武石 陽子; 川尻 舞衣子; 吉田 美香子; 吉沢 豊予子
日本看護科学学会学術集会講演集 40回 P20 - 009 (公社)日本看護科学学会 2020年12月
助産師のためのウィメンズヘルス入門 女性caregiverとウィメンズヘルス
吉沢豊予子; 寺田由紀子
臨床助産ケア 12 1 64 - 69 2020年01月
書籍
子育てと介護のダブルケア 事例からひもとく連携・支援の実際
渡邉浩文; 森安みか; 室津瞳; 植木美子; 野嶋成美 (担当:分担執筆範囲:ダブルケアラーの出産・乳児期の子育ての課題と支援のポイント Chapter3-3-01.02,03⑤⑥⑦⑧)中央法規出版 2023年03月 ISBN: 9784805888261
講演・口頭発表等
育児と介護のダブルケア支援を当事者による支援団体ダブルケア熊本と医療専門職による支援団体DC NETWORKと考える
寺田 由紀子; 堀内 裕子; 山本 未央; 荒牧 順子
第44回日本看護科学学会学術集会 2024年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
従来の支援体制の枠を超えた地域共生社会への実現に向けた、看護専門職としての限界突破
荒牧 順子; 伊藤 佳美; 栗田 真由美; 寺田 由紀子
第44回日本看護科学学会学術集会 2024年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
「わが事」として考えつながる‼ダブルケア等、複合的課題への支援
栗田真由美; 寺田由紀子; 荒牧順子; 若松千尋; 清水修
日本家族看護学会第31回学術集会 2024年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
地域包括ケア時代に看護学教育と地域をつなぎ、 仲間とつながる社会貢献活動
寺田由紀子; 髙田恵理; 小栗妙子; 黒田史彦; 元田貴子; 茅野久美
日本看護学教育学会第34回学術集会 2024年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
子育てと介護のダブルケアを行う医療職への支援を考える
寺田由紀子; 磨田百合子; 若松千尋; 荒牧順子; 生天目禎子; 柳陽子
第56回日本医学教育学会大会 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 帝京大学板橋キャンパス
看護基礎教育におけるダブルケアラー支援の教育 医療専門職による育児と介護のダブルケアラー支援団体DC NETWORKと一緒に考える
若松千尋; 寺田由紀子; 真溪淳子; 栗田真由美; 伊藤佳美; 生天目禎子; 荒牧順子; 渋谷郁恵
日本地域看護学会第27回学術集会 2024年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
Development of Teaching Materials to Solve the Issues in Elementary School Cancer Education -Trial and Evaluation of Teaching Materials -
Yuko Miki; Masako Minamikawa; Fumiko Ito; Makoto Miyazaki; Yoko Furuya; Yukiko Terada
27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference ポスター発表
Literature Review on Research Trends on the Relationship Between Childcare Leave and Caring Masculinities
Yukiko Terada; Toyoko Yoshizawa
27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference ポスター発表
サンドウィッチ世代(ダブルケア世代)の健康に影響を与える要因に関する文献検討
寺田由紀子; 吉沢豊予子
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月 ポスター発表
看護専門職としてそれぞれの立場から試みる地域共生社会を目指した重層的支援体制整備事業における限界突破
荒牧順子; 寺田由紀子; 栗田真由美; 寺戸聡子
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
小学校の「がん教育」における特別な背景をもつ児童への配慮の現状と課題 ~医療者への期待と連携の検討~
古屋洋子; 若松千尋; 寺田由紀子; 南川雅子; 三木祐子; 伊藤文子
日本学校保健学会第69回学術大会 2023年11月 ポスター発表
医療専門職による育児と介護のダブルケアラー支援団体DC NETWORKと一緒にダブルケアラー支援を考える
寺田 由紀子; 荒牧 順子; 真溪淳子; 堀内 裕子; 渋谷 郁恵; 吉岡 貴美代; 生天目禎子; 栗田真由美; 寺戸聡子
日本家族看護学会第30回学術集会 2023年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
テーラーメイド型小学校がん教育を目指した教材開発(第4報)
三木祐子; 南川雅子; 伊藤文子; 宮崎誠; 寺田由紀子; 古屋洋子
第6回帝京大学研究交流シンポジウム 2023年08月
親のがんを知らされた子どもと保護者のための安全基地 コアラカフェ®ファシリテーター養成講座
寺田由紀子; 南川雅子; 三木祐子; 古屋洋子; 伊藤文子; 若松千尋
第6回帝京大学研究交流シンポジウム 2023年08月 ポスター発表
看護基礎教育と卒後教育の繋がりを考える 旧厚生労働省看護研修研究センター修了生による交流集会の開催報告
草間賢介; 寺田由紀子; 磨田百合子; 高田恵理; 小栗妙子; 元田貴子; 黒田史彦; 貝瀬雅弘
日本看護学教育学会第33回学術集会 2023年08月 ポスター発表
児童虐待と男性性の関連についての研究動向に関する文献検討
寺田由紀子; 吉沢豊予子
日本フォレンジック看護学会第10回学術集会 2023年08月 口頭発表(一般)
Impact of Caring Masculinities and Self-care on men’s Physical and Mental Health
Yukiko Terada; Yoko Takeishi; Yasuka Nakamura; Mikako Yoshida; Maiko Kawajiri; Toyoko Yoshizawa
ICN Congress 2023 2023年07月 ポスター発表
テーラーメイド型小学校がん教育を目指した教材開発 -教材(試作版)の試用・評価-
三木 祐子; 南川 雅子; 伊藤 文子; 鈴木 良香; 宮崎 誠; 古屋 洋子; 寺田 由紀子; 若松 千尋
第37回日本がん看護学会学術集会 2023年02月 ポスター発表
親のがんを知らされた こどもと保護者の支援についてーコアラカフェⓇの活動の実際ー
寺田由紀子; 南川雅子; 古屋洋子; 三木祐子; 伊藤文子; 厚澤博美; 量倫子; 岩田洋子
第37回日本がん看護学会学術集会 2023年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
看護の対象である男性を捉える新しい視点―男性性とケアリング・マスキュリニティ
寺田由紀子; 吉沢豊予子
第42回日本看護科学学会学術集会 2022年12月 口頭発表(一般)
ケアリング・マスキュリニティが身体的健康・精神的健康に及ぼす影響
寺田 由紀子; 武石 陽子; 中村 康香; 川尻 舞衣子; 吉田 美香子; 吉沢 豊予子
第42回日本看護科学学会学術集会 2022年12月 口頭発表(一般)
親のがんを知らされた子ども(小学生)の支援プログラム「オンライン版コアラカフェ」の活動報告ー第2報ー
若松千尋; 南川雅子; 寺田由紀子; 古屋洋子; 三木祐子; 伊藤文子; 鈴木良香; 厚澤博美; 岩田洋子; 量倫子
日本家族看護学会第29回学術集会 2022年09月 ポスター発表
重層的支援体制整備事業における看護職への期待と連携~ダブルケアラー支援を考える~
寺田 由紀子; 荒牧 順子; 若松 千尋; 渋谷 郁恵; 山本 未央; 柳 陽子; 吉岡 貴美代; 堀内 裕子; 清水 修
日本家族看護学会第29回学術集会 2022年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
看護基礎教育と卒後教育の繋がりを考える―旧厚生労働省看護研修研究センター修了生の語りよりVol.3―
草間 賢介; 黒田 史彦; 寺田 由紀子; 小栗 妙子; 高田 恵理; 磨田 百合子; 元田 貴子; 貝瀬 雅弘
日本看護学教育学会第32回学術集会 2022年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
テーラーメイド型小学校がん教育を目指した教材開発(第3報)
三木祐子; 南川雅子; 伊藤文子; 鈴木良香; 寺田由紀子; 古屋洋子; 若松千尋; 宮崎誠
第5回帝京大学研究交流シンポジウム 2022年08月
ケアリング・マスキュリニティ尺度(CMS)の信頼性・妥当性の検証
寺田 由紀子; 武石 陽子; 中村 康香; 川尻 舞衣子; 吉田 美香子; 吉沢 豊予子
第41回日本看護科学学会学術集会 2021年12月 口頭発表(一般)
親のがんを知らされた子どもの支援プログラム -コアラカフェ® (オンライン版)の活動報告-
三木 祐子; 南川雅子; 寺田由紀子; 古屋洋子; 伊藤文子; 若松千尋; 鈴木良香; 堀内裕子; 厚澤博美; 岩田洋子; 量倫子
日本家族看護学会第28回学術集会 2021年10月 ポスター発表
テーラーメイド型小学校がん教育を目指した教材開発(第2報)
三木祐子; 南川雅子; 伊藤文子; 鈴木良香; 寺田由紀子; 古屋洋子; 堀内裕子; 若松千尋; 宮崎誠
第4回帝京大学研究交流シンポジウム
COVID-19状況下における看護基礎教育と卒後教育の繋がりを考える~旧厚生労働省看護研修研究センター修了生の語りより~
元田 貴子; 貝瀬 雅弘; 寺田 由紀子; 小栗 妙子; 草間 賢介; 高田 恵理; 磨田 百合子
日本看護学教育学会第31回学術集会 2021年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
ケアリング・マスキュリニティの研究動向に関する文献検討
寺田 由紀子; 竹田 理恵; 中村 康香; 武石 陽子; 川尻 舞衣子; 吉田 美香子; 吉沢豊予子
第40回日本看護科学学会学術集会 ポスター発表
就労中年男性の持つ男性性が親の介護ケア力に及ぼす影響
竹田理恵; 武石陽子; 寺田由紀子; 吉田美香子; 川尻舞衣子; 中村康香; 吉沢豊予子
第40回日本看護科学学会学術集会 口頭発表(一般)
テーラーメイド型小学校がん教育教材開発に向けたトライアルと課題
三木 祐子; 南川 雅子; 伊藤 文子; 角田 知穂; 寺田 由紀子; 園山 真由美; 古屋 洋子; 堀内 裕子; 鈴木 良香; 若松 千尋
第40回日本看護科学学会学術集会 口頭発表(一般)
日本と諸外国における統合失調症の人々における自尊心(self-esteem)の 研究動向
伊藤文子; 寺田由紀子; 石塚真美; 生天目禎子; 堀内裕子; 渋谷郁恵; 南川雅子
第40回日本看護科学学会学術集会 ポスター発表
バーチャルリアリティ(VR)利用セラピーのためのVR機器の評価に関する研究
伊藤文子; 寺田由紀子; 小川充洋
第8回 看護理工学会 2020年10月 ポスター発表
「がん教育」において特別な配慮を要する子どもへの支援体制の検討
古屋洋子; 寺田由紀子; 堀内裕子; 若松千尋; 南川雅子; 三木祐子; 伊藤文子; 鈴木良香
第3回帝京大学研究交流シンポジウム
テーラーメイド型小学校がん教育を目指した教材開発
伊藤文子; 南川雅子; 三木祐子; 鈴木良香; 寺田由紀子; 古屋洋子; 堀内裕子; 若松千尋; 宮崎誠
第3回帝京大学研究交流シンポジウム
看護学生のコミュニケーションスキル向上を目的としたVRツールの開発
石塚真美; 渋谷郁恵; 伊藤文子; 寺田由紀子; 小川充洋
第3回帝京大学研究交流シンポジウム
看護基礎教育と卒後教育の繋がりを考える ~旧厚生労働省看護研修研究センター修了生の語りより~
貝瀬雅弘; 寺田由紀子; 小栗妙子; 草間賢介; 高田恵理; 磨田百合子; 横濱幸恵
日本看護学教育学会 第30回学術集会 2020年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
親のがんを知らされた子どもの支援プログラムの意義-小学生の子どもをもつがん当事者の立場から-
角田知穂,園山真由美,南川雅子,寺田由紀子,古屋洋子,三木祐子,量倫子,岩田洋子,中島恵美子,遠藤太
第26回日本家族看護学会学術集会 2019年09月 ポスター発表
学生からの視点を中心としたコミュニケーションツールの開発~SPCTへの挑戦~
石塚真美; 伊藤文子; 寺田由紀子; 渋谷郁恵
第2回帝京大学研究交流シンポジウム 2019年08月
親のがんを知らされた学童へのがん教育ツールの開発
角田知穂; 園山真由美; 南川雅子; 寺田由紀子; 古屋洋子; 三木祐子; 伊藤文子; 堀内裕子
第2回帝京大学研究交流シンポジウム 2019年08月
流死産後のうつなどの精神疾患である育児中の母親とその家族の抱える困難とサポートの現状
寺田由紀子; 伊藤文子
第1回帝京大学研究交流シンポジウム 2018年12月
親のがんを知らされた子どもと保護者のための安全基地コアラカフェ®
南川雅子; 寺田由紀子; 園山真由美; 岩崎啓太郎; 角田知穂; 古屋洋子; 三木祐子
第1回帝京大学研究交流シンポジウム 2018年12月
台湾交流研修に参加する看護学生が期待する学び
寺田 由紀子; 伊豆上 智子; 林 さとみ
第38回日本看護科学学会学術集会 2018年12月 口頭発表(一般)
KOALA CAFE®: SUPPORT FOR CHILDREN TOLD OF THEIR PARENT’S CANCER IN JAPAN
Yukiko Terada; Masako Minamikawa; Mayumi Sonoyama; Keitaro Iwasaki
ICCN 2018 2018年09月 ポスター発表
親のがんを知らされた子どもたちをサポートするプログラム「コアラカフェ®」
南川雅子; 有賀悦子; 中島恵美子; 飯岡由紀子; 寺田由紀子
日本在宅医学会 第20回記念大会 2018年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
乳幼児の子育て中に流産を経験した母親が家族に望む支援
寺田由紀子; 近藤麻理
第37回日本看護科学学会学術集会 2017年12月 口頭発表(一般)
今どきの新人教員の実習指導力を高めるには!
細川京子; 廣川恵子; 寺田由紀子
日本看護学教育学会第27回学術集会 2017年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
Educational issues of nursing student and faculty development in an international exchange program
Satomi Hayashi; Satoko Izugami; Atsuko Okochi; Kinuyo Ikeda; Yukiko Terada; Naoko Hoshi
APACPH 2016年09月 ポスター発表
Nursing Education Program on Perinatal Loss in Japan
Yukiko Terada; Junko Nasu; Yoko Yamamoto; Mari Kondo
The ICM Asia Pacific Regional conference 2015 2015年07月 ポスター発表
看護学生を対象とした「成人期にある人の発達的特徴」の理解を促すための物語制作演習
南川雅子; 竹内美和; 寺田由紀子他
第34回日本看護科学学会学術集会 2014年11月 ポスター発表
当事者の事例とラベルワークを用いたペリネイタル・ロスの講義の実践
寺田由紀子
日本看護学教育学会第23回学術集会 2013年08月 口頭発表(一般)
MISC
育児・介護の”ダブルケア”社会
寺田由紀子 区民と創る港区の男女平等参画のための情報誌OASIS 5 -5 2024年03月
コアラカフェ®ファシリテーター養成講座
寺田由紀子 看護教育 65 (1) 54 -59 2024年01月
ダブルケアラーへの支援 ―「DC NETWORK」の活動を通して(連載) あとがき:ダブルケア支援のこれから
寺田由紀子 NurSHARE 2024年01月
ダブルケアラーへの支援 ―「DC NETWORK」の活動を通して(連載) 第1回:ダブルケアとの出会い-支援団体「DC NETWORK」を立ち上げて
寺田由紀子 NurSHARE 2023年03月
交流集会の開き方
寺田由紀子 看護教育 64 (1) 092 -099 2023年02月
【シリーズ】看護教員がいろいろな「先生」に話を聞いてみた 松場俊夫さんに聞く ファシリテーションの極意
寺田由紀子 医学書院NEO 2023年02月
がんサバイバーの親をもつ子どもに寄り添う「コアラカフェ®」
寺田由紀子 YORi-SOUがんナーシング 8 (1) 80 2018年01月
[招待有り]
教育の質向上としての参加型授業のFD研修を実施してみて
寺田由紀子 看護教育 54 (8) 668 -671 2013年08月
[招待有り]
実習の疑問何でも解決Q&A
寺田由紀子 プチナース 22 (2) 7 2013年02月
実習の疑問何でも解決Q&A
寺田由紀子 プチナース 21 (9) 7 2012年08月
コミュニケーション相談室 会話の進め方に迷うとき①
寺田由紀子 プチナース 20 (4) 62 -63 2011年04月
忙しい看護学生にはスケジュール管理がとっても大事! これを参考に学生生活を充実させちゃおう!
寺田由紀子 クリニカルスタディ 32 (4) 2011年04月
[招待有り]
振り返りでわかるコミュニケーションレッスン 第9回 褥婦さんとのかかわり
寺田由紀子 プチナース 19 (15) 64 -65 2010年12月
振り返りでわかるコミュニケーションレッスン 第6回 かかわりを拒否されたとき
寺田由紀子 プチナース 19 (11) 2010年09月
振り返りでわかるコミュニケーションレッスン 第5回 否定的な発言があったとき
寺田由紀子 プチナース 19 (10) 2010年08月
新入生から最終学年まで使える学年別年間スケジュール
寺田由紀子 クリニカルスタディ 30 (4) 37 -43 2009年04月
おさえていかそう!実習でのコミュニケーションルール 第4回 褥婦さんとのコミュニケーション
寺田由紀子 プチナース 16 (9) 2007年08月
おさえていかそう!実習でのコミュニケーションルール 第3回 産婦さんとのコミュニケーション
寺田由紀子 プチナース 16 (8) 2007年07月
受賞
2023年08月 日本フォレンジック看護学会 奨励演題賞「良浜(らうひん)賞」
児童虐待と男性性の関連についての研究動向に関する文献検討
受賞者: 寺田由紀子
2023年08月 一般社団法人日本私立看護系大学協会 2023年度国際学会発表助成
Impact of Caring Masculinities and Self-care on men’s Physical and Mental Health
受賞者: 寺田由紀子
2020年12月 日本看護科学学会 第40回日本看護科学学会学術集会 大会賞受賞
テーラーメイド型小学校がん教育教材開発に向けたトライアルと課題
受賞者: 三木 祐子;南川 雅子;伊藤 文子;角田 知穂;寺田 由紀子;園山 真由美;古屋 洋子;堀内 裕子;鈴木 良香;若松 千尋
2020年11月 総務省 異能vationプログラム ジェネレーションアワード部門 ノミネート
「お助け!マッチングシステム 育児と介護のダブルケアラー支援~夫婦で仕事も育児も介護もすべてを諦めない~」
受賞者: 寺田由紀子
共同研究・競争的資金等の研究課題
育児休業取得が父子のbonding、well-beingへの影響と育児休業中の育児関与教育の開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2023年04月 -2027年03月
代表者 :
吉沢 豊予子; 中村 康香; 笠原 好之; 有本 梨花; 相馬 深輝; 寺田 由紀子; 吉田 明莉; 武石 陽子
育児休業取得が父子のbonding、well-beingへの影響と育児休業中の育児関与教育の開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
2023年04月 -2027年03月
代表者 :
吉沢 豊予子
育児と介護のダブルケアラーが夫婦協働でケア力を高める健康支援プログラムの開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2023年04月 -2027年03月
代表者 :
寺田 由紀子
日韓におけるケアラー支援:ダブルケアラー・ヤングケアラー支援とケアが豊かな地域社会―ケアリングデモクラシー―への学び合い
公益財団法人トヨタ財団:
2023 国際助成プログラム International Grant Program
研究期間 :
2023年11月 -2025年10月
代表者 :
東恵子; 植木美子; 小薮基司; 宮島真希子; 伊藤保子; 田中悠美子; 西山孝子; 須田洋平; 尾形淳子; 八幡初恵; 太田広美; 寺田由紀子; 渡邉浩文; 相馬直子; 山下順子; Song, Da Young; Kim, JungYun; Baek, KyungHeun; Cho, SunHee; Choi, YunHyoung; Paek,JinHee; Kim,JiHee; Zang, HeeZeong; Jeong, HyeWon; Ko,KyungIm
ダブルケア(育児と介護)を夫婦協働で行う「コ=ケアラー」モデルの開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2019年04月 -2023年03月
代表者 :
寺田 由紀子
看護学生のコミュニケーション能力向上を目的としたVRツールの開発
帝京大学:
2020年度先端研究推進助成金
研究期間 :
2020年04月
委員歴
2024年10月 - 現在 東京都板橋区 東京都板橋区男女平等参画審議会委員
担当経験のある科目
緩和医療学特論帝京大学大学院医学研究科
ウィメンズヘルス実習帝京大学助産学専攻科
継続事例実習帝京大学助産学専攻科
分娩介助実習帝京大学助産学専攻科
ハイリスク実習帝京大学助産学専攻科
助産実践学Ⅳ帝京大学助産学専攻科
地域助産学帝京大学助産学専攻科
家族計画論帝京大学助産学専攻科
助産診断学帝京大学助産学専攻科
新生児学帝京大学助産学専攻科
母性看護対象論帝京高等看護学院
母性看護学概論帝京高等看護学院
グローバル看護帝京大学医療技術学部看護学科
ライフデザイン演習Ⅰ帝京大学医療技術学部看護学科
母性看護援助論Ⅱ帝京大学医療技術学部看護学科
母性看護援助論Ⅰ帝京大学医療技術学部看護学科
母性看護学実習帝京大学医療技術学部看護学科
看護研究方法論Ⅰ(2022年度までは演習担当。講義は2023年度、2024年度に量的研究を担当)帝京大学医療技術学部看護学科
アドバンスセミナー帝京大学医療技術学部看護学科
ヒューマンコミュニケーション帝京大学医療技術学部看護学科
フレッシュセミナーⅠまたはⅡ帝京大学医療技術学部看護学科
成人看護学実習Ⅱ帝京大学医療技術学部看護学科
成人看護学実習Ⅰ帝京大学医療技術学部看護学科
成人看護援助論Ⅲ帝京大学医療技術学部看護学科
成人看護援助論Ⅱ帝京大学医療技術学部看護学科
成人看護援助論Ⅰ帝京大学医療技術学部看護学科
看護の統合と実践実習板橋中央看護専門学校
小児看護学:小児看護学実習板橋中央看護専門学校
精神看護学:精神看護学実習板橋中央看護専門学校
母性看護学:母性看護学概論;母性看護学方法論Ⅰ;母性看護学方法論Ⅱ;母性看護学実習板橋中央看護専門学校
成人看護学:成人看護学実習Ⅰ(慢性期);成人看護学実習Ⅱ(急性期・回復期);成人看護学実習Ⅲ(終末期)板橋中央看護専門学校
基礎看護学:観察とバイタルサイン;清潔・衣生活;看護コミュニケーション;基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ板橋中央看護専門学校
社会貢献活動
共用試験医学生臨床実習前OSCE認定標準模擬患者(医療面接担当)
期間 :
2023年10月31日 - 現在
主催者・発行元 :
公益社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構
NPO法人 みんなのたすけあいセンターいたばし 理事
期間 :
2023年06月 - 現在
臨床実習前OSCE認定標準模擬患者(医療面接担当)
期間 :
2023年03月28日 - 現在
主催者・発行元 :
公益社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構
ANGEL TRAIN (流死産を経験された方やご家族のための会)
期間 :
2022年10月04日 - 現在
種別 :
その他
主催者・発行元 :
任意団体 共同代表
ANGEL TRAIN HP
荒川流域防災住民ネットワーク 実行委員
期間 :
2022年10月 - 現在
東京都助産師会板橋地区分会災害対策担当
期間 :
2022年07月 - 現在
看護研究サークル
期間 :
2021年04月 - 現在
種別 :
研究指導
主催者・発行元 :
イムス横浜国際看護専門学校
「ダブルケアと仕事の両立を推し進めるために」
期間 :
2021年04月 - 現在
種別 :
インターネット
主催者・発行元 :
東京都 産業労働局 雇用就業部 労働環境課
東京都 家庭と仕事のポータルサイト
日本初!医療専門職による育児と介護のダブルケアラー支援団体 DC NETWORK
期間 :
2021年02月02日 - 現在
種別 :
その他
主催者・発行元 :
任意団体 DC NETWORK 代表
DC NETWORK HP
流産・死産経験者で作るポコズママの会 アドバイザー
期間 :
2017年09月 - 現在 ポコズママの会 お悩み相談室
親のがんを知らされた子どもと保護者のための安全基地 KOALA CAFE®
期間 :
2015年06月 - 現在
種別 :
その他
主催者・発行元 :
あんぜんKICHI事務局
コアラカフェ®
産業保健スタッフのためのダブルケア研修会
期間 :
2025年02月15日 - 2025年02月15日
種別 :
セミナー・ワークショップ
主催者・発行元 :
DC NETWORK産業保健チーム
公益社団法人 日本産業衛生学会 単位認定研修 認定済み研修会
「育児と介護のダブルケア~薬剤師だからできる支援を考える~」
期間 :
2024年09月29日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
一般社団法人板橋区薬剤師会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
令和 6 年度 第 1 回地区薬剤師研修会
第3回コアラカフェ®ファシリテーター養成講座
期間 :
2024年03月21日 - 2024年03月21日
種別 :
資格認定講習
主催者・発行元 :
あんぜんKICHI事務局
医療職のためのダブルケア講座&交流会
期間 :
2024年03月09日
種別 :
セミナー・ワークショップ
主催者・発行元 :
主催:日本初!医療専門職による育児と介護のダブルケアラー支援団体DC NETWORK
イベント・番組・新聞雑誌名 :
共催:厚生労働省事業「令和5年度子育て世代の医療職支援事業」
帝京大学ホームページ
ひとりでがんばらない育児と介護のダブルケアのおはなし
期間 :
2024年02月03日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
特定非営利活動法人ボランティア・市民活動学習推進センターいたばし/板橋区教育委員会
帝京大学ホームページ
荒川流域防災住民ネットワークに参画して 「支援する側として考える住民主導の防災活動」
期間 :
2024年01月29日
主催者・発行元 :
東京都助産師会災害対策委員会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
災害対策地区分会交流会
家族支援に活かすケアリング・マスキュリニティ
期間 :
2023年12月18日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
東京都助産師会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
2023年度 東京都委託事業「助産師教育指導講習会」
看護学校受験講座
期間 :
2023年08月23日 - 2023年08月30日
種別 :
セミナー・ワークショップ
主催者・発行元 :
イムスグループ本部
コアラカフェ®ファシリテーター養成講座実践編
期間 :
2023年08月20日
種別 :
資格認定講習
主催者・発行元 :
あんぜんKICHI事務局
連携総合ゼミ 2022 後期 アドバイザー
期間 :
2023年03月09日
主催者・発行元 :
新潟医療福祉大学 看護学部看護学科
講演会「ダブルケアラーのための正確な医療情報の見極め方」
期間 :
2023年02月18日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
任意団体 DC NETWORK 代表
DC NETWORK HP・ブログ
ダブルケアラー支援者のための更年期講座
期間 :
2022年09月12日
主催者・発行元 :
一般社団法人ダブルケアサポート
看護学校受験講座
期間 :
2022年08月
種別 :
セミナー・ワークショップ
主催者・発行元 :
イムスグループ本部
知ってほしい、ダブルケアのこと~ダブルケアでも幸せを実感できる社会を目指して~
期間 :
2022年02月02日 - 2022年02月28日
種別 :
インターネット
主催者・発行元 :
ダブルケア月間実行委員会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
ダブルケア月間オープニングクロストーク
講演会「視覚障がいのある人とない人が理解し合う社会とダブルケア」
期間 :
2022年02月06日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
任意団体 DC NETWORK 代表
DC NETWORK HP・ブログ
「親のがんを知らされた子どもをサポートする人材の育成」(団体名:あんぜんKICHI)キリン福祉財団助成 事例報告団体代表
期間 :
2021年09月10日
種別 :
セミナー・ワークショップ
主催者・発行元 :
NPO支援団体研究会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
NPO支援財団研究会 2021WEBシンポジウム
第2回 コアラカフェ®ファシリテーター養成講座
期間 :
2021年01月23日 - 2021年01月24日
種別 :
資格認定講習
主催者・発行元 :
あんぜんKICHI事務局
グリーフを学ぶ会 「親ががんになったこどもに関係するグリーフ」
期間 :
2020年11月03日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
CAN net
コアラカフェ®HP ブログ
第1回 コアラカフェ®ファシリテーター養成講座
期間 :
2020年09月05日 - 2020年09月06日
種別 :
資格認定講習
主催者・発行元 :
あんぜんKICHI事務局
【杉並区助成事業】「子育て×介護×仕事」の見える化ワークショップ企画プロジェクト
期間 :
2020年08月
種別 :
セミナー・ワークショップ
主催者・発行元 :
NPO法人こだまの集い
NPO法人こだまの集い
ダブルケアラーの声を集めた もっと!ハッピーケアノート
期間 :
2020年06月01日
主催者・発行元 :
一般社団法人ダブルケアサポート編
緩和ケア研修会(PEACE)
期間 :
2019年12月21日
種別 :
資格認定講習
主催者・発行元 :
帝京大学医学部附属病院 共催:公益社団法人 東京都医師会
メディア報道
ほっかほか今朝の聞くサプリ ダブルケアラーの支援団体「DC NETWORK」の取り組みについて
報道 :
2025年02月03日
発行元・放送局 :
KBS京都
番組・新聞雑誌 :
笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ
テレビ・ラジオ番組
子育てに親の介護・・・「ダブルケア」とは
報道 :
2025年01月29日
発行元・放送局 :
新潟放送
番組・新聞雑誌 :
ゆうなび
テレビ・ラジオ番組
原点はママのSOS 日本初の「ダブルケア×医療」支援が描く未来(紙面掲載)
報道 :
2025年01月20日
発行元・放送局 :
毎日新聞
番組・新聞雑誌 :
毎日新聞 1月20日夕刊
6面 新聞・雑誌
原点はママのSOS 日本初の「ダブルケア×医療」支援が描く未来
報道 :
2024年12月31日
発行元・放送局 :
毎日新聞
番組・新聞雑誌 :
毎日新聞
新聞・雑誌
育児・介護同時期に担うダブルケアラー、推計で国内25万人のうち7割女性…「孤立しがちな現状に理解を」
報道 :
2024年02月07日
発行元・放送局 :
読売新聞大阪本社
番組・新聞雑誌 :
読売新聞
新聞・雑誌
育児+介護 ダブルケア 相談して
報道 :
2023年06月26日
発行元・放送局 :
読売新聞大阪本社広島総局
番組・新聞雑誌 :
読売新聞
27面 新聞・雑誌
特集 育児と介護のダブルケア
報道 :
2021年10月30日
発行元・放送局 :
NHK放送局
番組・新聞雑誌 :
NHK教育「すくすく子育て」
プライベートで取り組んでいる社会貢献活動である「日本初!医療専門職者によるダブルケアラー支援団体 DC NETWORK」の代表として、動画による活動の実際が放送された。 テレビ・ラジオ番組
学術貢献活動
「日韓におけるケアラー支援:ダブルケアラー・ヤングケアラー支援とケアが豊かな地域社会―ケアリングデモクラシー―への学び合い」プロジェクトメンバー
期間 :
2023年11月 - 現在
種別 :
学術調査
主催者・責任者 :
東恵子(一般社団法人ダブルケアサポート 代表理事)
第13回東北ウィメンズヘルス研究会 男性性規範と女性のエンパワーメント ―ケアリング・マスキュリニティに着目して―
期間 :
2022年12月10日
種別 :
学会・研究会等
主催者・責任者 :
東北大学大学院医学系研究科ウィメンズヘルス&周産期看護学分野
日本フォレンジック看護学会第9回学術集会 性被害の訴えに応えられる社会へ 実行委員
期間 :
2022年02月01日 - 2022年11月30日
種別 :
大会・シンポジウム等
主催者・責任者 :
日本フォレンジック看護学会 大会長 山本潤
第37回日本看護科学学会学術集会実行委員
期間 :
2017年12月15日 - 2017年12月17日
種別 :
大会・シンポジウム等
主催者・責任者 :
日本看護科学学会 大会長 吉沢豊予子
その他
所持資格: 助産師;看護師;公認心理師, 受胎調節実地指導員/2021年度厚生労働省委託事業 不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修修了/2022年度子どものための包括的性教育実践助産師育成研修修了/日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法「専門」コース修了認定