研究者総覧

外川 江美 (トガワ エミ)

  • 心理学科 教授
  • 心理学専攻 教授
Last Updated :2025/04/29

研究者情報

所属

  • 心理学科 教授
  • 心理学専攻 教授

学位

  • 文学博士(東北大学)
  • 教育学修士(横浜国立大学)

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 犯罪心理学   投影法心理検査(TAT)   矯正教育学(集団処遇、再犯防止プログラム、動機付け面接、発達障害)   

研究分野

  • 人文・社会 / 臨床心理学 / 犯罪心理,投影法心理検査,矯正教育,発達障害

経歴

  • 2025年04月 - 現在  更生保護法人 紫翠苑薬物依存離脱指導スーパーバイザー
  • 2024年04月 - 現在  帝京大学文学部心理学科教授
  • 2023年04月 - 現在  横浜市教育総合相談センタースクールスーパーバイザー
  • 2021年12月 - 現在  公認心理師
  • 1996年04月 - 現在  臨床心理士
  • 2024年09月 - 2025年03月  早稲田大学文学学術院心理学コース非常勤講師
  • 2017年04月 - 2025年03月  北里大学大学院医療系研究科非常勤講師
  • 1990年04月 - 2022年03月  法務省矯正局所管施設:少年鑑別所(東京,八王子,水戸,甲府,東京西),神奈川医療少年院,刑務所(川越,府中)法務技官,法務教官
  • 1999年 - 2003年  横浜国立大学教育人間科学部非常勤講師
  • 1989年04月 - 1990年03月  産業能率大学経営開発研究所テストセンター

所属学協会

  • The International Society for the Rorschach   日本ロールシャッハ学会   日本犯罪心理学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 日本犯罪心理学会 (担当:分担執筆範囲:5.査定 TAT)丸善出版 2016年09月 ISBN: 9784621089552 xxvii, 864p 336-339
  • Lerner, Paul M.; 溝口, 純二; 菊池, 道子 (担当:共訳範囲:第20章「発達的対象関係」,第21章「Rapaportの逸脱言語表現と研究」,第22章「境界例概念とロールシャッハ・テスト」)金剛出版 2016年09月 ISBN: 9784772415217 494p
  • 生島, 浩; 村松, 励 (担当:分担執筆範囲:第1部3-1「性犯罪者の処遇プログラム(1)-矯正施設での実践―」)金剛出版 2007年09月 ISBN: 9784772409858 254p
  • 森, 武夫; 村松, 励; 生島, 浩; 藤掛, 明 (担当:分担執筆範囲:第1章「少年による現代型殺人の裏側」)専修大学出版局 2000年04月 ISBN: 4881251139 292p
  • 安香, 宏; 藤田, 宗和 (担当:分担執筆範囲:第2部 事例7「得体の知れない不安におびえ,ナイフを持ち歩いている少年」)新曜社 1997年06月 ISBN: 9784788506015 xxiv, 226p

講演・口頭発表等

  • 矯正教育
    外川江美
    令和5年度第2回横浜市学校課題解決支援事業 2024年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 子どもの健やかな育ちのために ー「性」から子どもの今を考える-
    外川江美
    令和5年度横浜市児童生徒指導中央協議会 2023年06月
  • 生徒指導に生かす動機付け面接法
    外川江美
    山梨県峡南小中学校生徒指導研究協議会 2019年10月
  • 非行対応の基本
    外川江美
    山梨県児童福祉司等及び要保護児童対策調整機関の調整対象者研修 2019年07月
  • 非行の発生原因と立ち直りに必要な支援 -家庭、学校、地域の力-
    外川江美
    青少年育成中央市民会議 2019年05月
  • 非行少年の育て直し
    外川江美
    中部十県一市児童自立支援施設処遇職員研修会 2017年10月
  • Approach to juvenile sex offenders using the TAT
    Emi Togawa; Ayumi Inoue; Tomomi Sakai; Eri Tachikawa
    22th International Congress of Rorschach and Projective Methods 2017年07月
  • 矯正教育の方法とは ー人を育てる関係性を作るー
    外川江美
    神奈川県生徒指導連絡協議会 生徒指導研修会 2012年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 暴れる子供の理解と対応 ー児童・生徒の問題行動の早期発見,非行防止,安全対策を図るー
    外川江美
    神奈川県学校警察連絡協議会 2011年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 処遇困難とされる対象者の理解とかかわりについて ー少年院・刑務所における生活指導の諸相ー
    外川江美
    川崎市学校警察連絡協議会 2011年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 子どもの性的問題行動
    外川江美
    全国少年相談協議会 2011年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Pre-congress workshop "Collaboration between TAT & Rorschach"
    Emi Togawa; Masamiti Noda
    20th International Congress of Rorschach and Projective Methods 2011年07月
  • 発達障がいをもった児童・生徒の犯罪
    外川江美
    内閣府全国青少年健全育成強調月間(神奈川県) 2009年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 大会企画ワークショップ「TATとロールシャッハのコラボレーション」
    外川江美; 佐藤豊
    第15回包括システムによる日本ロールシャッハ学会 2009年06月
  • A Study of Corrective Effectiveness Assessments Using TAT: Understanding Intent in Response
    Emi Togawa
    18th International Congress of Rorschach and Projective Methods 2005年07月
  • 心的外傷を受けた子どもへの心のケアについて
    外川江美
    横須賀市教育研究所 教育相談研修 2003年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • TATを用いた思春期・青年期の内面理解 (4) 母親の情緒性が子どもに与える影響について
    外川江美; 岡田守弘
    日本心理学会大会発表論文集 2002年
  • 外川 江美; 岡田 守弘
    日本教育心理学会総会発表論文集 2002年 一般社団法人 日本教育心理学会
  • TATを用いた思春期・青年期の内面理解 (3) 兄の暴力に晒されていた非行少年について
    外川江美; 岡田守弘
    日本心理学会大会発表論文集 2001年
  • TATを用いた思春期・青年期の内面理解 (2) 身体的な被虐待経験のある非行少年について
    外川江美; 岡田守弘
    日本心理学会大会発表論文集 2000年
  • 境界人格構造を持つ非行少年のロールシャッハ・テストを用いた治療・教育効果査定 見えたとおりに言わなかったことの意味と検査結果の解釈について
    外川江美; 溝口純二
    日本ロールシャッハ学会大会抄録集 3th 1999年
  • TATを用いた思春期・青年期の内面理解(1) 問題の見えにくいケース(「いい子・ふつうの子」の非行)について
    外川江美
    日本心理学会大会発表論文集 63th 1999年
  • 外川 江美
    日本教育心理学会総会発表論文集 1999年 一般社団法人 日本教育心理学会

委員歴

  • 2011年04月 - 2015年03月   日本犯罪心理学会   常任理事,総務委員
  • 2010年04月 - 2015年03月   日本犯罪心理学会   研究委員
  • 1999年04月 - 2006年03月   神奈川県臨床心理士会   理事

担当経験のある科目

  • 犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)帝京大学大学院
  • 投映法特論帝京大学大学院
  • 司法・犯罪心理学帝京大学
  • 臨床心理関連行政論帝京大学大学院
  • 心理学演習(犯罪心理学)早稲田大学文学学術院心理学コース
  • 犯罪・矯正心理学北里大学大学院
  • 公認心理師養成カリキュラム「心理実習(司法・矯正分野)」都内7大学
  • TAT解釈演習法務省矯正研修所
  • 動機づけ面接法,グループファシリテーション、性犯罪法務省矯正研修所
  • TAT解釈演習裁判所職員総合研修所(旧:家庭裁判所調査官研修所)
  • 児童生徒理解の実際横浜国立大学

社会貢献活動

  • 社会福祉士研修「矯正における動機付け面接」
    期間 : 2025年03月23日
    主催者・発行元 : 東京社会福祉士会 立ち直りを支える地域支援ネットワークづくり事業部 基礎分野研修Ⅳ
  • 社会福祉士研修「矯正における動機付け面接」
    期間 : 2025年01月26日
    主催者・発行元 : 東京社会福祉士会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 立ち直りを支える地域支援ネットワークづくり事業部 基礎分野研修Ⅲ
  • 社会福祉士研修「矯正における動機付け面接」
    期間 : 2024年08月25日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東京社会福祉士会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 立ち直りを支える地域支援ネットワークづくり事業部 基礎分野研修Ⅱ
  • 職員研修「少年非行等の問題行動への支援・対応のポイント」
    期間 : 2019年10月10日
    主催者・発行元 : 都留児童相談所
  • 職員研修「発達障害と非行」
    期間 : 2019年08月22日
    主催者・発行元 : 山梨県立支援学校桃花台学園
  • 保護司研修「少年犯罪の実態について」
    期間 : 2018年10月24日
    主催者・発行元 : 甲府保護区保護司会
  • 保護司研修「最近の非行少年の理解と対応」
    期間 : 2014年06月30日
    主催者・発行元 : 川崎市宮前区保護司会
  • 職員研修「性非行についてー司法の心理臨床の立場からー」
    期間 : 2014年02月11日
    主催者・発行元 : 川崎市北部児童相談所
  • 性暴力のリスク要因に関する研究
    期間 : 2012年
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 神奈川県警察本部少年育成課 少年相談・保護センター
  • 職員研修「子どもの性的問題行動」
    期間 : 2011年11月21日
    主催者・発行元 : 川崎市北部児童相談所
  • 性暴力に関する調査研究
    期間 : 2011年
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 神奈川県警察本部少年育成課 少年相談・保護センター
  • 「暴れる子ども」の理解と対応
    種別 : 会誌・広報誌
    主催者・発行元 : 神奈川県警察少年育成課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「少年のみちびき」(2011,Vol.23,No.1,P3-6)
  • 現代型非行少年の育て直し
    種別 : 会誌・広報誌
    主催者・発行元 : 神奈川県警察少年育成課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「少年のみちびき」(2005,Vol.17,No.3,P5-8)

その他

  • 2006年 - 2013年  非行問題研究会(主催)
  • 1998年 - 2008年  TAT研究会(主催)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.