研究者総覧

永島 昇太郎 (ナガシマ ショウタロウ)

  • スポーツ医療学科健康スポーツコース 講師
メールアドレス: shotaron7gmail.com
Last Updated :2025/05/01

研究者情報

所属

  • スポーツ医療学科健康スポーツコース 講師

学位

  • 修士(体育学)(1999年03月 筑波大学大学院)

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 陸上競技   野外活動   保健体育科教育   運動方法学   

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
  • ライフサイエンス / スポーツ科学
  • ライフサイエンス / 体育、身体教育学

経歴

  • 2023年04月 - 現在  東京薬科大学生命科学部非常勤講師
  • 2013年04月 - 現在  帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科専任講師
  • 2019年04月 - 2023年03月  国際医療福祉大学小田原保健医療学部非常勤講師
  • 2016年04月 - 2019年03月  中央学院大学法学部非常勤講師
  • 2015年04月 - 2015年09月  東洋大学ライフデザイン学部非常勤講師
  • 2013年10月 - 2014年03月  尚美学園大学総合政策学部非常勤講師
  • 2013年04月 - 2013年09月  淑徳大学総合福祉学部非常勤講師
  • 2012年10月 - 2013年03月  共栄大学国際経営学部非常勤講師
  • 2012年04月 - 2013年03月  帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科非常勤講師
  • 2012年04月 - 2013年03月  淑徳大学総合福祉学部専任講師
  • 2012年04月 - 2012年09月  秀明大学学校教師学部非常勤講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  淑徳大学総合福祉学部非常勤講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  共栄学園短期大学社会福祉学科児童福祉学専攻学内兼任講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  共栄大学教育学部准教授
  • 2010年04月 - 2012年03月  共栄大学国際経営学部学内兼任講師
  • 2010年10月 - 2011年03月  尚美学園大学総合政策学部非常勤講師
  • 2010年04月 - 2011年03月  共栄学園短期大学社会福祉学科児童福祉学専攻准教授
  • 2008年04月 - 2010年03月  東京都立足立東高等学校保健体育科教諭
  • 2007年04月 - 2008年03月  東京都立淵江高等学校保健体育科教諭
  • 2006年04月 - 2007年03月  東京都立市ヶ谷商業高等学校保健体育科教諭
  • 2002年04月 - 2006年03月  東京都立上野高等学校全日制保健体育科教諭
  • 1996年04月 - 2002年03月  東京都立代々木高等学校三部制 保健体育科教諭三部制保健体育科教諭
  • 1999年04月 - 1999年09月  東京都立市ヶ谷商業高等学校保健体育科非常勤講師
  • 1993年04月 - 1996年03月  東京都立立川養護学校高等部保健体育科教諭
  • 1989年04月 - 1993年03月  東京都立村山養護学校中学部保健体育科教諭

学歴

  • 2016年10月 - 2023年09月   東京海洋大学 博士後期課程   大学院海洋科学技術研究科   応用環境システム学専攻
  • 1997年04月 - 1999年03月   筑波大学 大学院 修士課程   体育研究科   コーチ学専攻
  • 1985年04月 - 1989年03月   日本体育大学   体育学部   体育学科
  • 1982年04月 - 1985年03月   東京都立狛江高等学校

所属学協会

  • 日本海洋人間学会   日本野外教育学会   日本陸上競技学会   日本教育工学会   日本コーチング学会   日本体育・スポーツ・健康学会   日本スプリント学会会員   日本トレーニング学会   東京都高等学校保健体育研究会   東京都高等学校進路指導協議会進路学習研究部会   日本安全教育学会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • 血中乳酸値と運動強度を指標とした断続的息こらえ潜水の特徴
    永島昇太郎; 千足耕一
    日本野外教育学会 第26回大会 2023年07月
  • Characteristics of breath-holding diving activities by people with underwater activity experience from physiological output
    永島昇太郎; 千足耕一
    2023 年運動休閒與餐旅管理國際學術研討會 2023年05月
  • 成人男性を対象とした息こらえ潜水の生理学的な影響 -被験者のプロフィールによる検討-
    永島昇太郎; 千足耕一
    日本野外教育学会 第25回大会 2022年10月
  • 修正ボルグスケールと血中乳酸値の関係からみた断続的な息こらえ潜水の運動強度について
    永島昇太郎; 千足耕一
    第11回日本海洋人間学会 2022年09月
  • 成人男性を対象とした断続的な息こらえ潜水による血中乳酸値と心拍数について
    永島昇太郎; 千足耕一
    第10回日本海洋人間学会 2021年09月
  • 成人男性を対象とした息こらえ潜水の生理学的な影響
    永島昇太郎; 千足耕一
    第9回日本海洋人間学会 2020年12月
  • 江戸川区立葛西中学校 オリンピック・パラリンピック推進事業
    永島昇太郎
    江戸川区立葛西中学校 2020年02月
  • 断続的な閉息潜水が心拍数と血中乳酸値に及ぼす影響
    永島昇太郎; 千足耕一
    第8回日本海洋人間学会 2019年09月
  • スノーケリング講習会実施報告
    永島昇太郎
    帝京大学 第2回研究交流シンポジウム 2019年08月
  • スノーケリング講習会実施報告 - 帝京大学ゼミ学生を対象として-
    永島昇太郎; 高野修
    日本野外教育学会 第23回大会 2019年06月
  • 三宅島海水浴場監視活動におけるアクシデントとその防止策
    高野修; 永島昇太郎
    日本野外教育学会 第22回大会 2019年06月
  • 神津島夏季合宿 実施報告 ~帝京大学・Nゼミの活動~
    永島昇太郎
    第7回日本海洋人間学会 2018年09月
  • 青少年の「生活体験」と「自然体験」が「道徳観・正義感」、「自立的行動習慣」、「自己肯定感」に及ぼす影響
    永島昇太郎; 千足耕一
    日本野外教育学会 第20回大会 2017年06月
  • 「キッズアスレティックス 指導者養成講習会に関するアンケート調査結果」
    永島昇太郎
    2015年度 日本陸上競技学会 2015年11月
  • 教科「体育」が与えた教育職を目指す学生への影響についての一考察 ~T大学の学生を対象とした経験からの知見~
    2013年度 日本体育学会 2013年08月
  • 小学校教員のための運動指導講座
    永島昇太郎
    江東区教育委員会 2013年03月
  • 教科「保健」で取り扱う「薬物乱用」の内容について
    永島昇太郎
    日本学校薬剤師会、健康行動教育科学研究会主催 第16回薬物乱用防止教育研修会 2007年08月
  • 進路学習教材 「夢」を語る (意思決定能力)
    永島昇太郎; 千葉吉裕; 杉森共和
    東京都高等学校 進路指導協議会 進路学習研究部会 2006年度 東京都高等学校 進路指導協議会研究大会 2007年03月
  • 小・中学生の陸上競技「跳運動」の練習方法
    永島昇太郎
    府中市陸上競技協会 小・中学生陸上競技講習会 2006年08月
  • 小学生の陸上競技・跳躍動作の段階的指導
    永島昇太郎
    日本陸上競技連盟第22回全国小学生陸上競技交流大会・指導者研修会 2006年08月
  • 体育実技における有用な情報の活用の実践 ~全員参加の50m 走 効果的な測定と結果の提示~
    永島昇太郎
    全日本教育工学 研究協議会 平成17年度 全日本教育工学研究協議会全国大会 2005年09月
  • 小学生の陸上競技・跳躍動作の段階的指導
    永島昇太郎
    日本陸上競技連盟第21回全国小学生陸上競技交流大会・指導者研修会 2005年08月
  • 小・中学生の陸上競技「跳運動」の練習方法
    永島昇太郎
    府中市陸上競技協会 小・中学生陸上競技講習会 2005年08月
  • 体育授業が生徒にどの様な学習効果をあたえるか 「模擬授業」の実践が体育・教育系大学進学を目指す高校生の意識に与える影響
    永島昇太郎
    日本体育学会 平成17年度 日本体育学会 2005年01月
  • 小学生の陸上競技の段階的指導
    永島昇太郎
    東京陸上競技協会 指導者講習会「陸上競技」 2004年08月
  • 小学生の陸上競技・跳躍動作の段階的指導
    日本陸上競技連盟第20回全国小学生陸上競技交流大会・指導者研修会 2004年08月
  • 進路学習教材 「私への手紙 (進路適正の理解)」
    永島昇太郎; 千葉吉裕; 杉森共和
    東京都高等学校 進路指導協議会 進路学習研究部会 平成15年度 東京都高等学校 進路指導協議会研究大会 実践発表 2004年03月
  • 小学生の陸上競技の段階的指導
    永島昇太郎
    東京陸上競技協会 指導者講習会「陸上競技」 2003年08月
  • 小学生の陸上競技・跳躍動作の段階的指導
    永島昇太郎
    日本陸上競技連盟第19回全国小学生陸上競技交流大会・指導者研修会 2003年05月
  • 学習指導要領に基づく「陸上競技」のとらえ方と授業づくり
    平成; 年度 東部地区学校体育指導者中央講習会
    永島昇太郎、山口智子 2003年05月
  • 進路学習教材 「高校生活Project X」(進路先への適応)
    永島昇太郎; 千葉吉裕; 杉森共和
    東京都高等学校 進路指導協議会 進路学習研究部会 平成13年度 東京都高等学校 進路指導協議会研究大会 2002年03月
  • 平成12年度 東京都児童・生徒の体力・運動能力調査報告書
    永島昇太郎; 渡辺邦彦
    東京都教育委員会主要発行物登録 平成12年度第56号 2001年03月
  • 進路学習教材 「マイ・キャッチ・コピー ~PRするために今の自分を分析しよう~」 (進路適正の理解)
    永島昇太郎; 千葉吉裕; 杉森共和
    東京都高等学校 進路指導協議会 進路学習研究部会 平成12年度 東京都高等学校 進路指導協議会研究大会 2001年03月
  • スプリントにおける主観的努力度とパフォーマンスの対応関係~運動者の特性に着目して~
    永島昇太郎; 村木征人
    平成12年 日本体育学会 2000年01月
  • 生徒が主体的に活動できる準備運動Ⅱ -球技におけるトレーニングキット・サッカー編-
    永島昇太郎; 大西修; 穴沢努
    東京都保健体育研究会体育部会 研究 平成11年度 関東地区高等学校 保健体育研究大会 1999年11月
  • 生徒が主体的に活動できる準備運動 -トレーニングキットの活用(サッカー)-
    永島昇太郎; 大西修; 穴沢努
    東京都保健体育研究会体育部会 研究 平成10年度 関東地区高等学校 保健体育研究大会 1998年11月
  • 運動系クラブに所属する高校生における座位式背筋力計の有効性について
    永島昇太郎
    平成10年 日本体育学会 1998年09月
  • 生徒が主体的に活動できる準備運動 -球技におけるトレーニングキット-
    永島昇太郎; 有明得良人; 中村辰雄
    東京都保健体育研究会体育部会 研究 平成9年度 関東地区高等学校 保健体育研究大会 1997年11月
  • 高等学校における「体育」選択制授業の実態-球技の領域内選択について-
    永島昇太郎; 本間啓二; 柴田哲
    東京都保健体育研究会体育部会 研究 平成8年度 関東地区高等学校 保健体育研究大会 1996年11月
  • 高等学校における「体育」選択制授業の実態 -実態調査に基づいた選択制授業の在り方-
    永島昇太郎; 本間啓二; 柴田哲
    東京都保健体育研究会体育部会 研究 平成7年度 関東地区高等学校保健体育研究大会 1995年11月

MISC

受賞

  • 2012年04月 東京消防庁 人命救助による感謝状
     
    受賞者: 永島昇太郎
  • 2007年08月 日本教育工学会 第10回コンピュータ教育実践アイデア賞 文部科学大臣賞
     全員参加の50m走 
    受賞者: 永島昇太郎
  • 2003年02月 東京都高等学校進路指導協議会 日本進路指導協会賞受賞
     
    受賞者: 都高進;進路指導学習部会

委員歴

  • 2024年07月 - 現在   日本海洋人間学会   代議員
  • 2023年04月 - 現在   千葉市キャンプ協会   副会長
  • 2022年07月 - 現在   東京都スポーツ文化事業団   都立特別支援学校活用促進事業 スポーツ教室 講師
  • 2017年06月 - 現在   海に学ぶ体験活動協議会   会員
  • 2016年04月 - 現在   山梨県スノーケリング協会   学識経験者
  • 2013年04月 - 現在   日本キッズアスレティックス協会   講師
  • 2001年07月 - 現在   学校インターネット教育推進協会   シンククエスト 第二次審査員
  • 2021年06月 - 2021年12月   NPO/NGO法人 Heart of Gold   カンボジア高校体育指導書作成協力委員
  • 2020年10月 - 2021年03月   日本フライングディスク協会   FDT協会経営会 検討委員
  • 2018年04月 - 2019年03月   東京都フライングディスク協会   普及委員
  • 2005年07月 - 2013年10月   府中市陸上競技協会   ジュニア陸上教室 講師
  • 2002年04月 - 2010年03月   台東区体育協会   陸上競技部 部長
  • 1994年04月 - 2009年03月   日本陸上競技連盟   指導者育成委員会
  • 2006年04月 - 2008年03月   東京都高等学校進路指導協議会   進路学習研究部会 常任理事
  • 2005年04月 - 2008年03月   日本安全教育学会   理事
  • 2006年07月 - 2006年08月   日本陸上競技連盟   IAAF Pilot Course for Instructors of Kids’ Athletics 派遣員
  • 2003年04月 - 2006年03月   日本陸上競技連盟   小学生交流大会・指導者研修「走り高跳び」講師
  • 2003年04月 - 2004年03月   東京陸上競技協会   指導者講習会「陸上競技・跳躍」講師
  • 2003年04月 - 2004年03月   東京都教育委員会   指導者伝達講習会「陸上競技」伝達講師
  • 2002年04月 - 2003年03月   文部科学省   「ITを用いて指導できる」基準の作成のための調査研究委員会 研究委員
  • 2002年04月 - 2003年03月   日本陸上競技学会   開設準備
  • 2000年04月 - 2003年03月   情報教育ミレニアムプロジェクト   「教員支援プログラム」代表
  • 2000年04月 - 2001年03月   2000年度 東京都・児童生徒の体力調査運営委員会   研究委員
  • 2000年04月 - 2001年03月   インターネット教育協議会   会員
  • 1988年04月 - 2001年03月   JCES日本教育ソフト協議会   会員
  • 1998年04月 - 2000年03月   東京都高等学校保健体育研究会   事務局庶務部 副部長
  • 1997年04月 - 1997年10月   国民体育大会 東京都陸上競技選手団   コーチ

担当経験のある科目

  • スポーツ実技
  • スポーツ東京薬科大学
  • 中等教職実習演習帝京大学
  • 応用演習帝京大学
  • スポーツ方法実習帝京大学
  • 授業指導法帝京大学
  • 教職実践演習帝京大学
  • 保健体育科教育法帝京大学
  • 健康科学実践国際医療福祉大学
  • 基礎演習帝京大学
  • スポーツ学実習中央学院大学
  • スポーツ健康科学概論中央学院大学
  • ライフデザイン演習帝京大学
  • スポーツ実技帝京大学
  • 運動学東洋大学
  • 保健体育科教育法尚美学園大学
  • スポーツ指導者の基礎帝京大学
  • 健康運動実践指導淑徳大学
  • キッズスポーツ共栄大学
  • 教職体験研究淑徳大学
  • コーチング理論淑徳大学
  • スポーツ実技淑徳大学
  • 体育実技「陸上競技」秀明大学
  • 体育実技「体つくり運動」秀明大学
  • 指導者論帝京大学
  • 基礎演習共栄大学
  • 体育実技共栄大学
  • キッズスポーツ共栄大学
  • 保健体育科教育法尚美学園大学
  • 実習論共栄学園短期大学
  • 保健体育共栄学園短期大学
  • 幼児体育共栄学園短期大学
  • 保健体育東京都立学校


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.