日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
松尾 浩一郎
(マツオ コウイチロウ)
地域経済学科 教授
大学院経済学研究科 教授
研究者情報
所属
学位
URL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
Last Updated :2025/05/01
研究者情報
所属
地域経済学科 教授
大学院経済学研究科 教授
地域経済政策学専攻 教授
学位
博士(社会学)(慶應義塾大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201501014307850904
科研費研究者番号
50468774
J-Global ID
201501014307850904
研究キーワード
都市社会学 社会調査史 社会学史 社会調査 平和学
研究分野
人文・社会 / 社会学
経歴
2017年 - 現在 帝京大学経済学部教授
2014年 - 2017年 帝京大学経済学部准教授
2008年 - 2016年 特定非営利活動法人サーベイ代表理事
2011年 - 2014年 帝京大学経済学部講師
2006年 - 2009年 日本社会事業大学社会事業研究所研究員
学歴
1997年 - 2000年 慶應義塾大学 大学院社会学研究科 後期博士課程
1995年 - 1997年 慶應義塾大学 大学院社会学研究科 修士課程
1991年 - 1995年 慶應義塾大学 法学部 政治学科
所属学協会
日本都市学会 日本文化人類学会 日本都市社会学会 関東都市学会 社会調査協会 日本社会学会
研究活動情報
論文
社会調査データとしての映像
松尾 浩一郎
26 3 - 14 2021年07月
社会調査のなかの表現 : 失われた技術の再発見を (特集 調査と表現 : 伝えるための戦略)
松尾 浩一郎
社会と調査 = Advances in social research 19 5 - 12 社会調査士資格認定機構 ; 2008- 2017年09月
平和都市の形成と変容 : 被爆都市広島の復興過程とシンボルの役割
松尾 浩一郎
法學研究 : 法律・政治・社会 90 1 407 - 429 慶應義塾大学法学研究会 2017年01月
社会調査の表現史 : 社会に訴える調査者たち
松尾 浩一郎
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 22 11 - 34 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目過程横山明子研究室 2016年12月
[査読有り]
被災都市における復興と慰霊の公共空間 : 広島平和記念公園を中心に
松尾 浩一郎
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 20 1 - 24 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2014年12月
[査読有り]
日本都市社会学以前の都市社会調査 : 異質性への視点とその限界
松尾 浩一郎
法学研究 85 6 41 - 81 慶應義塾大学法学研究会 2012年06月
総合調査の時代と日本都市学会 (特集1 都市学会の50年を顧みる)
松尾 浩一郎
関東都市学会年報 6 27 - 37 関東都市学会事務局 2004年03月
「見る社会調査」の源流:フォトジャーナリズムと都市社会調査
松尾 浩一郎
日本都市社会学会年報 2004 22 121 - 136 日本都市社会学会 2004年
[査読有り]
奥井復太郎と近江哲男の鎌倉調査--都市社会調査の戦前と戦後
松尾 浩一郎
法学研究 76 6 41 - 83 慶應義塾大学法学研究会 2003年06月
統合機関説と戦後日本の都市社会学の展開 (特集 都市研究における"統合機関説"再考)
松尾 浩一郎; 柴田 彩千子
関東都市学会年報 3 9 - 20 関東都市学会事務局 2001年05月
電話ネットワークと地域社会:1950年代における鎌倉市の事例
松尾 浩一郎
年報社会学論集 2001 14 114 - 125 関東社会学会 2001年
[査読有り]
近代日本における電話に対する期待と予測 : 普及初期のメディアとその社会的影響
松尾 浩一郎
マス・コミュニケーション研究 56 0 159 - 173 日本マス・コミュニケーション学会 2000年
[査読有り]
社会的異質性のネットワ-ク分析--異質性を高めるのは都市環境かネットワ-クの特性か
松尾 浩一郎
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 45 45 61 - 70 慶應義塾大学大学院社会学研究科 1997年
[査読有り]
書籍
地域・都市の社会学 : 実感から問いを深める理論と方法
平井 太郎; 松尾 浩一郎; 山口 恵子 有斐閣 2022年04月 ISBN: 9784641150959 x, 256p
「地域」の学び方 : 経済・社会を身近に考えよう
帝京大学地域経済学科編集委員会; 帝京大学 八朔社 2022年03月 ISBN: 9784860141073 xii, 267p
福島復興学 : 被災地再生と被災者生活再建に向けて
山川 充夫; 瀬戸 真之 八朔社 2018年 ISBN: 9784860140885
原爆をまなざす人びと : 広島平和記念公園八月六日のビジュアル・エスノグラフィ
松尾 浩一郎; 根本 雅也; 小倉 康嗣 新曜社 2018年 ISBN: 9784788515857
地域経済政策学入門
帝京大学地域経済学科; 山川 充夫 八朔社 2017年 ISBN: 9784860140847
特集 調査と表現 : 伝えるための戦略 『社会と調査』第19号
松尾 浩一郎 (担当:編者(編著者)範囲:)社会調査協会, 京都通信社 (発売) 2017年 ISBN: 9784903473833
日本において都市社会学はどう形成されてきたか : 社会調査史で読み解く学問の誕生
松尾 浩一郎 (担当:単著範囲:)ミネルヴァ書房 2015年 ISBN: 9784623072835
被爆者調査を読む : ヒロシマ・ナガサキの継承
浜 日出夫; 有末 賢; 竹村 英樹 慶應義塾大学出版会 2013年 ISBN: 9784766419566
社会福祉士テキストブック : ミネルヴァ国家試験対策 専門科目ダイジェスト版
ミネルヴァ書房テキストブック編集委員会; 高橋 幸三郎; 木本 明; 嶋田 芳男; 市川 和男 ミネルヴァ書房 2010年 ISBN: 9784623059317
多文化多世代交差世界における市民意識の形成
渡邊 秀樹; 有末 賢 慶應義塾大学出版会 2008年 ISBN: 9784766414646
都市の生活・文化・意識
有末 賢; 北川 隆吉 文化書房博文社 2007年 ISBN: 9784830111112
日本都市学会50周年記念誌
日本都市学会; 周年記念誌編集委員会中部都市学会 日本都市学会 2006年
社会調査入門 : 量的調査と質的調査の活用
Punch Keith; 川合 隆男 慶應義塾大学出版会 2005年 ISBN: 4766411226
戦後日本の社会と市民意識
有末 賢; 関根 政美 慶應義塾大学出版会 2005年 ISBN: 4766411412
タンポポの花 : 幻の門より出でて野に咲かん
川合隆男先生退職記念文集編集委員会 春風社 2004年 ISBN: 4861100070
フィールド・リサーチ : 現地調査の方法と調査者の戦略
Schatzman Leonard; Strauss Anselm L; 川合 隆男; 竹村 英樹 慶應義塾大学出版会 1999年 ISBN: 4766407482
都市論と生活論の祖型 : 奥井復太郎研究
川合 隆男; 藤田 弘夫 慶應義塾大学出版会 1999年 ISBN: 4766407679
講演・口頭発表等
倉沢都市社会学の「地」と「図」
松尾浩一郎
日本都市社会学会例会 2022年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
都市社会学とソーシャル・ディスタンス
松尾浩一郎
関東都市学会秋季大会 2021年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
パフォーマティヴ映像社会学:8月6日の広島
松尾浩一郎
カルチュラル・タイフーン 2019年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
原爆を記憶する都市:広島のなかのヒロシマ
松尾浩一郎
国立市公民館一橋大学連携講座 2019年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
復興と文化の創造を描く:被爆都市広島のビジュアル・エスノグラフィの試みから
松尾浩一郎
特定非営利活動法人サーベイ公開研究会 2017年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Above the Ground(映像作品上映)
根本雅也; 松尾浩一郎
日本文化人類学会研究大会 2017年05月 口頭発表(一般)
鈴木広と奥田道大の都市社会学と現在
松尾浩一郎
日本都市社会学会大会特別セッション 2016年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
レプリカ交響曲《広島平和記念公園8月6日》2015
土屋大輔; 根本雅也; 松尾浩一郎; 清水もも子; 岩舘豊
カルチュラル・タイフーン 2016年07月 その他
映像社会学/ビジュアルリサーチの実践から
岩舘豊; 青木深; 稲津秀樹; 松尾浩一郎; 小倉康嗣
オルタナティブ社会学会 2013年10月 口頭発表(一般)
ファインダー越しに見る社会:ビジュアルリサーチをめぐる諸問題
松尾浩一郎
三田哲学会講演会 2011年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
施設環境づくり支援プログラムによる環境づくりの効果2:職員の環境満足度および認知症高齢者の行動への影響
児玉桂子; 古賀誉章; 沼田恭子; 大久保陽子; 深谷直弘; 松尾浩一郎
日本認知症ケア学会大会 2011年 ポスター発表
地域社会と市民意識:社会調査に表れた「鎌倉市民」像
松尾浩一郎
日本政治社会学会大会 2004年 口頭発表(一般)
関東都市学会の50年:過去・現在・未来
松尾浩一郎
関東都市学会春季大会シンポジウム 2003年 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
見る社会調査:写真にうつされる地域社会と人間
松尾浩一郎
日本都市社会学会大会 2003年 口頭発表(一般)
地域社会誌としての社会調査:近代鎌倉における「鎌倉らしさ」の構築
松尾浩一郎
日本社会学会大会 2003年 口頭発表(一般)
錯綜する『景観』:都市の審美性は共有できるのか
松尾浩一郎
関東都市学会春季大会シンポジウム 2002年 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
統合機関説と戦後日本の都市社会学の展開
松尾浩一郎
関東都市学会大会シンポジウム 2000年 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
普及初期における電話に対する期待と予測
松尾浩一郎
関東社会学会大会 1999年 口頭発表(一般)
社会的異質性のネットワーク分析
松尾浩一郎
三田社会学会大会 1997年 口頭発表(一般)
インターネットの普及を促進する社会構造的要因:社会指標を用いた探索の試み
松尾浩一郎
日本マス・コミュニケーション学会春期研究発表会 1996年 口頭発表(一般)
作品等
Above the Ground
芸術活動 松尾 浩一郎 2017年
MISC
町村敬志著 『都市に聴け―アーバン・スタディーズから読み解く東京』
松尾 浩一郎 社会学評論 72 (3) 374 -375 2021年
「第二」の大都市はどこへ向かうのか―解題
丸山 真央; 松尾 浩一郎 日本都市社会学会年報 2019 (37) 1 -8 2019年09月
都市観光における公共交通の役割 : 広島市の事例
松尾 浩一郎; 山川 夏希; 佐藤 龍星; 小髙 滉司 帝京大学地域活性化研究センター年報 = Annual report of Regional Activation Research Center, Teikyo University 3 89 -92 2019年
原子力災害による長期的被害とその可視化-原爆被災と被爆者の事例から-
松尾 浩一郎 福島復興学 - 91 -102 2018年
社会関係資本と地域経済政策
松尾 浩一郎 地域経済政策学入門 - 67 -82 2017年
鈴木広と奥田道大の都市社会学と現在
松尾 浩一郎 日本都市社会学会年報 2017 (35) 64 -68 2017年
著者リプライ : 社会調査史研究の視角と都市社会学
松尾 浩一郎 三田社会学 (21) 135 -136 2016年07月
NPOサーベイの7年間
松尾 浩一郎 NPOサーベイ会報 7 2 -4 2016年
社会調査に何ができるか : 山室建德「市民の科学か、国民の物語か」に応えて
松尾 浩一郎 帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 (21) 221 -233 2015年12月
平和を祈る公園につどう人々
松尾 浩一郎 NPOサーベイ会報 6 4 -5 2015年
爆心地復元調査が描いたコミュニティ :湯崎稔と集団参与評価法」
松尾 浩一郎 被爆者調査を読む:ヒロシマ・ナガサキの継承 - 103 -130 2013年
書評 佐藤健二著『社会調査史のリテラシー : 方法を読む社会学的想像力』
松尾 浩一郎 日本都市社会学会年報 (30) 110 -112 2012年
書評論文 玉野和志著『東京のローカル・コミュニティ--ある町の物語1900-80』東京大学出版会、2005年
松尾 浩一郎 三田社会学 (11) 108 -113 2006年
ある鎌倉人の軌跡:郊外生活の源流をたずねて
松尾浩一郎 鎌倉研究会『近代鎌倉における「鎌倉らしさ」の構築』 109 -137 2004年05月
資料 矢崎武夫関係文献目録
松尾 浩一郎 関東都市学会年報 3 34 -37 2001年05月
ビューポイント 奥井復太郎の鎌倉調査・再訪--大都市郊外生活と郊外研究の源流
松尾 浩一郎 三田社会学 (6) 86 -89 2001年
つきあいのネットワーク
松尾浩一郎 台場地区コミュニティ調査研究会『台場地区コミュニティ調査報告書』 45 -58 1997年
受賞
2017年 日本都市社会学会 日本都市社会学会賞(磯村記念賞)
受賞者: 松尾 浩一郎
2016年 日本都市学会 日本都市学会賞(奥井記念賞)
受賞者: 松尾 浩一郎
共同研究・競争的資金等の研究課題
原爆を記憶する空間と場所――被爆都市広島のビジュアル・エスノグラフィ
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2028年03月
代表者 :
松尾 浩一郎
東日本大震災を契機とした震災復興学の確立
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2013年05月 -2018年03月
代表者 :
山川 充夫; 初澤 敏生; 三村 悟; 大平 佳男; 高木 亨; 松尾 浩一郎; 吉田 樹; 山田 耕生; 石井 秀樹; 中村 洋介; 天野 和彦; 大瀬 健嗣; 藤本 典嗣; 開沼 博; 瀬戸 真之; 北山 響; 中井 勝己; 佐藤 彰彦
復興と文化の創造―被爆都市広島のビジュアル・エスノグラフィ
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2015年04月 -2017年03月
代表者 :
松尾 浩一郎; 清水 もも子; 後藤 一樹; 土屋 大輔; 福山 啓子; 岩舘 豊; 加藤 旭人; 鈴木 雅人; 長峯 ゆりか; 根本 雅也; 小倉 康嗣
「物語状」質的データによる対人援助専門職専門知の実証的研究
文部科学省:
科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :
2007年04月 -2009年03月
代表者 :
後藤 隆
委員歴
2016年 - 2023年 関東都市学会 編集委員
2019年 - 2021年 日本都市社会学会 企画委員長
2017年 - 2021年 日本都市社会学会 理事
2015年 - 2019年 日本都市社会学会 企画委員
2016年 - 2018年 日本社会学会 専門委員
2014年 - 2018年 社会調査協会 編集委員
担当経験のある科目
都市文化論青山学院大学総合文化政策学部
文化資源学青山学院大学総合文化政策学部
文化人類学帝京大学経済学部
地域社会学日本社会事業大学社会福祉学部, 専修大学人間科学部
社会学特殊(ビジュアルリサーチの歴史・方法・実践)慶應義塾大学文学部
社会学特殊講義(社会調査史の再発見)東京大学文学部
社会調査法帝京大学経済学部
都市社会学帝京大学経済学部
社会学帝京大学経済学部