研究者総覧

出口 芳春 (デグチ ヨシハル)

  • 薬学部 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

所属

  • 薬学部 教授

学位

  • 博士(薬学)(金沢大学)

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • ヒトiPS由来脳毛細血管内皮細胞   ヒトiPS細胞   血液脳関門   トランスポーター   ヒト血液脳関門不死化細胞株   脳移行性   排出輸送   脳保護機   脳細胞間液   トランスサイトーシス   有機カチオントランスポーター   脳移行性改善法   薬物送達学   脳関門   薬物動態学   Drug Delivery System   Pharmacokinetics   

研究分野

  • ライフサイエンス / 医療薬学 / 薬物動態学

経歴

  • 2005年04月 - 現在  帝京大学薬学部教授
  • 2002年04月 - 2005年03月  帝京大学薬学部 助教授
  • 2000年04月 - 2002年03月  北海道薬科大学講師
  • 1993年01月 - 2000年03月  静岡県立大学薬学部助手
  • 1982年04月 - 1989年06月  金沢大学附属病院薬剤部薬剤師

学歴

  • 1997年01月 - 1997年03月   UCLA医学部
  • 1989年08月 - 1993年12月   金沢大学自然科学研究科 研究生
  • 1980年04月 - 1982年03月   金沢大学   薬学研究科   製薬化学
  •         - 1982年   金沢大学
  •         - 1980年03月   金沢大学   薬学部   製薬化学科 卒業
  •         - 1980年   金沢大学

所属学協会

  • アジア薬剤学協会   創剤フォーラム   日本医療薬学会   米国薬学会   日本DDS学会   日本薬剤学会   日本薬物動態学会   日本薬学会   American Association of Pharmaceutical Scientists.   The Japan Society of Drug Delivery System.   The Academy of Pharmaceutical Science and Technology, Jpan   Japanese Society for the Study of Xenobiotics.   The Pharmaceutical Society of Japan.   

研究活動情報

論文

書籍

  • わかりやすい薬物動態計算問題の解き方
    出口 芳春 (担当:分担執筆範囲:)ネオメディカル 2019年03月
  • エピソード薬物動態学 ー薬物動態学の解明ー 6冊
    出口 芳春(辻彰; 寺崎哲也; 荻原琢男 (担当:分担執筆範囲:第3章 クリアランス理論、第4章 排泄)京都廣川書店 2018年02月 342 pp. 91 - 137
  • 添付文書が読める物理・化学
    出口 芳春 (担当:分担執筆範囲:)じほう 2017年03月
  • パートナー薬剤学 改訂第3版
    出口 芳春; 原島秀吉; 伊藤智夫; 寺田勝英 (担当:分担執筆範囲:)南江堂 2017年03月
  • 薬の生体内運命(改訂7版)
    出口 芳春 (担当:分担執筆範囲:薬動学[1])ネオメディカル 2017年03月 pp. 206 – 229
  • コンパス生物薬剤学 改訂第2版
    出口 芳春; 城; 伊藤智夫 (担当:分担執筆範囲:第4章 分布)南江堂 2016年03月 163 pp. 62 - 67
  • 薬剤学実験 必携マニュアル、II生物薬剤学
    出口芳春; 黄倉 崇 (担当:分担執筆範囲:薬物分布実験法 脳関門)南江堂 2014年 pp. 124 - 137
  • Bioactives in Fruit: Health benefits and functional foods, First edition
    Shizuo Yamada; Yuko Taki; Shingen Misaka; Takashi Okura; Yoshiharu Deguchi; Keizo umegaki; Hiroshi Watanabe; Yasuo Watanabe; Margot Skinner; Ed. by Margot Skinner; Denise Hunter (担当:分担執筆範囲:Pharmacokinetic and pharmacodynamic interaction of functional foods with medicines.)Wiley-Blackwell 2013年
  • 遺伝子医学MOOK別冊 ペプチド・タンパク性医薬品の新規DDS製剤の開発と応用
    出口 芳春 (担当:分担執筆範囲:第5章 4.血液脳関門ペプチド・タンパク輸送系を利用した脳へのデリバリー - カチオン性ペプチド・タンパクを中心に-)メディカル・ドゥ 2011年 280 pp. 251 – 257
  • 新薬剤学(改訂 第3版)
    原島秀吉; 出口 芳春 (担当:分担執筆範囲:分布)南江堂 2011年 443 pp. 97 - 102
  • トランスポーター科学最前線
    出口 芳春 (担当:分担執筆範囲:血液脳関門トランスポーターと創薬)京都 廣川書店 2008年 374 pp. 119 - 133
  • Handbook of Biologically Active Peptides
    Deguchi Y; Terasak T (担当:分担執筆範囲:Transport of basic peptides at the blood-brain barrier)Elsevier 2006年 pp. 1443 – 1448
  • わかりやすい薬剤学、計算問題の解き方
    出口 芳春 (担当:分担執筆範囲:)ネオメディカル 2006年
  • 環境・健康科学辞典
    出口 芳春 (担当:分担執筆範囲:)丸善 2005年
  • 看護大辞典
    出口 芳春 (担当:分担執筆範囲:補因子ほか)医学書院 2002年
  • Calcium Ion Modulators- The New Wave of Psychotropic Drugs (Ed. by K. Inoue and Y. Watanabe)
    S. Yamada; S. Uchida; Y. Deguchi; R. Kimura (担当:分担執筆範囲:Receptor binding characteristics of nimodipine and other 1,4-dihydropyridine Ca2+ antagonists in relation to their pharmacokinetics in senescent brain)Harwood academic publishers 1998年 pp. 25-39
  • [脳機能の解明]-分子から病態まで-
    山田静雄; 出口芳春; 木村良平; Ulrich Bickel、William M; Pardridge (担当:分担執筆範囲:抗トランスフェリンレセプターモノクロナール抗体を利用した神経ペプチドの脳へのデリバリー)創風社 1994年 pp. 152 - 159

講演・口頭発表等

作品等

  • Analysis of blood brain barrier transport of the narcotic drugs and its clinical application
    2004年
  • Study on the pulmonary distribution of new quinolone antibacterials.
    2002年
  • Analysis of the blood-brain barrier transport mechanism of a novel mu1-selective opioid peptide.
    2000年
  • Analysis of brain distribution mechanism of a novel drug against Alzheimer's disease.
    1999年
  • Blood-brain barrier transport mechanism of bFGF
    1998年
  • Studies on corneal drug transport mechanism and ocular drug delivery system.
    1997年

MISC

受賞

  • 2020年03月 日本薬学会 2020年度学術貢献賞
     In vitro血液脳関門モデルおよびマイクロダイアリシス法を用いた薬物の血液脳関門輸送機構解析
  • 2014年12月 American Pharmacist Association J. Pharm. Sci トップ審査員賞
     
    受賞者: 出口 芳春
  • 2009年03月 American Pharmacist Association J. Pharm. Sci.トップ審査員賞
     
    受賞者: 出口 芳春
  • 2001年 日本薬物動態学会奨励賞
     JPN
  • 2001年 The Encouraging Prize of Japanese Society for the Study of Xenobiotics

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2014年04月 - 現在   日本薬学会関東支部   代議員
  • - 現在   日本薬剤学会   評議員
  • - 現在   日本薬物動態学会   評議員
  • - 現在   International Brain Barrier Society   Editorial Board of Fluid and Barriers of the CNS
  • - 現在   American Pharmacists Association   Editorial Advisary Boad of Journal of Pharmaceutical Sciences
  • - 現在   薬学共用試験センター   運営委員およびCBT実施委員
  • - 現在   日本薬剤学会   機関紙「薬剤学」アドバイザー
  • 2014年04月 - 2017年03月   日本薬学会   学術編集委員会委員
  • 2014年04月 - 2017年03月   日本薬物動態学会   機関紙「DMPK」編集委員
  • 2009年04月 - 2012年03月   日本薬学会   関東支部会市民講座委員

担当経験のある科目

  • 薬物動態制御学帝京大学薬学部
  • 基礎医療論帝京大学医療技術学部
  • 薬の効くプロセス慶應大学薬学部
  • 卒論実習1、2帝京大学薬学部
  • 薬学実習8-1帝京大学薬学部
  • 総合講義6帝京大学薬学部
  • 創剤学帝京大学薬学部
  • 医療薬学特論5帝京大学薬学部
  • 医療薬学特論3帝京大学薬学部
  • 薬物動態学帝京大学薬学部

社会貢献活動

  • 体内のくすりの旅路
    期間 : 2017年10月
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 帝京大学薬学部
  • シニア世代の薬の使い方
    期間 : 2017年05月
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 日本薬剤学会
  • Brain-Targeting 創薬・創剤
    期間 : 2016年09月
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 創剤フォーラム第22回シンポジウム
  • 日本薬剤学会第29年会 公開市民講演会 「知って得する薬の豆知識」
    期間 : 2014年05月24日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 日本薬剤学会第29年会
  • 国際標準医薬分業推進シンポジウム
    期間 : 2013年09月25日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 日本薬剤学会 国際標準医薬分業推進事業に関する委員会
  • プライマリ・ケアで活かす薬物動態1、2
    期間 : 2012年11月04日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : プライマリ・ケア認定薬剤師研修会「必須領域」(東京)
  • 体内でのくすりの運命
    期間 : 2012年11月01日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 帝京大学薬学部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 帝京大学薬学部公開講座
  • くすりと健康2011地方講演会 in 高崎
    期間 : 2011年11月19日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 日本薬学会関東支部
  • くすりと健康2011秋季講演会
    期間 : 2011年10月22日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 日本薬学会関東支部
  • くすりと健康2011春季講演会
    期間 : 2011年05月14日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 日本薬学会関東支部


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.