日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
小山 俊樹
(コヤマ トシキ)
史学科 教授
史学・文化遺産学専攻 教授
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
社会貢献活動
メディア報道
Last Updated :2025/04/24
研究者情報
所属
史学科 教授
史学・文化遺産学専攻 教授
学位
博士(人間・環境学)(2007年03月 京都大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901070709380270
J-Global ID
200901070709380270
研究キーワード
日本政治史 日本近代史 近代日本政治史 政党政治 議会 政治過程 政治思想 政治史 近代日本
研究分野
人文・社会 / 政治学
人文・社会 / 日本史
経歴
2025年04月 - 現在 帝京大学大学院文学研究科 史学・文化遺産学専攻教授
2017年04月 - 現在 帝京大学文学部史学科教授
2018年04月 - 2025年03月 帝京大学大学院文学研究科 日本史・文化財学専攻教授
2022年04月 - 2024年03月 東京都立大学非常勤講師
2013年04月 - 2017年03月 帝京大学文学部史学科准教授
2010年04月 - 2013年03月 帝京大学文学部史学科講師
学歴
- 2006年 京都大学 大学院人間・環境学研究科 文化・地域環境学専攻(博士課程)
- 2002年 京都大学 大学院人間・環境学研究科 文化・地域環境学専攻(修士課程)
- 1999年 京都大学 文学部 日本史学専攻
所属学協会
史学会 軍事史学会 日本政治学会 メディア史研究会 史学研究会 日本国際政治学会 日本史研究会
研究活動情報
論文
憲政常道と政党政治
小山 俊樹
京都大学 2007年03月
書籍
立憲民政党全史 1927-1940
井上 寿一; 金子 龍司; 小山 俊樹; 菅谷 幸浩; 村井 良太; 若月 剛史 (担当:分担執筆範囲:通史篇第4章「挙国一致内閣期の立憲民政党」(pp.99-126)/ 政策篇第7章「軍事・安全保障」(pp.185-214))講談社 2024年03月 ISBN: 4065322278 416
外交と歴史から見る中国
中西輝政; 小山俊樹; 森田吉彦; 川島真; 石 平; 平野聡; 木村幹; 坂元一哉; 佐々木正明 (担当:分担執筆範囲:第10章「近代日本の『文明史』と中国」p.p.3-27)ウェッジ 2023年06月 ISBN: 9784863102651
昭和史研究の最前線
筒井清忠編 (担当:分担執筆範囲:第6章「血盟団事件、五・一五事件」)朝日新聞出版 2022年11月 ISBN: 9784022951946
思想史講義【大正篇】
山口輝臣; 福家崇洋 (担当:分担執筆範囲:第1講「憲政擁護論」)筑摩書房 2022年08月 ISBN: 9784480075024
満洲国と日中戦争の真実
歴史街道編集部 (担当:分担執筆範囲:第2部「満洲国と日本人」山本条太郎)PHP研究所 2022年03月 ISBN: 9784569851488 212p
近代機密費史料集成Ⅱ 内閣機密費編 西園寺公望関係文書(全3巻)
小山俊樹 (担当:編者(編著者)範囲:)ゆまに書房 2021年07月 ISBN: 9784843360767
大正史講義
筒井清忠編 (担当:分担執筆範囲:第22講「第二次護憲運動と加藤高明内閣」)筑摩書房 2021年07月 ISBN: 9784480074164
アジアをめぐる大国興亡史1902-1972
中西, 輝政 (担当:分担執筆範囲:第Ⅲ部第11章「帝国日本とアジア主義―『自存自衛』と『アジア連帯』のあいだ」)PHP研究所 2020年09月 ISBN: 9784569847030 427p
五・一五事件 : 海軍青年将校たちの「昭和維新」
小山, 俊樹 中央公論新社 2020年04月 ISBN: 9784121025876 vii, 286p
ハンドブック近代中国外交史 ―明清交替から満洲事変まで
岡本隆司; 箱田恵子 (担当:分担執筆範囲:第Ⅵ部53「帝制問題-分裂と介入の本格化」)ミネルヴァ書房 2019年04月 ISBN: 9784623084906 229 170-171
日本政治史の中のリーダーたち: 明治維新から敗戦後の秩序変容まで
中西寛; 伊藤之雄; 伊藤 之雄; 中西 寛 (担当:分担執筆範囲:第Ⅱ部第4章「田中義一と山東出兵-政治主導の対外派兵とリーダーシップ」)京都大学学術出版会 2018年04月 ISBN: 4814001401 480 397-435
昭和史講義3 ──リーダーを通して見る戦争への道 (ちくま新書)
筒井清忠編; 筒井清忠 (担当:分担執筆範囲:第3講「田中義一-政党内閣期の軍人宰相」)筑摩書房 2017年07月 ISBN: 4480069771 282
評伝 森恪 日中対立の焦点
小山 俊樹 (担当:単著範囲:)ウェッジ 2017年02月 ISBN: 4863101759 451
昭和史講義2: 専門研究者が見る戦争への道 (ちくま新書)
筒井 清忠; 筒井 清忠 (担当:分担執筆範囲:第6講「満州事変後の政局と政党政治の終焉」)筑摩書房 2016年07月 ISBN: 4480069062 350
大学でまなぶ日本の歴史
木村茂光; 深谷幸治; 小山俊樹; 戸部良一; 木村 茂光; 小山 俊樹; 戸部 良一; 深谷 幸治 (担当:共編者(共編著者)範囲:第28~33章)吉川弘文館 2016年03月 ISBN: 4642008314 259
Fifteen Lectures on Showa Japan―Road to the Pacific War i (Japan library)
筒井清忠; 野田牧人 (担当:分担執筆範囲:Chapter 2)出版文化産業振興財団 2016年03月 ISBN: 4916055608 300
昭和史講義: 最新研究で見る戦争への道 (ちくま新書 1136)
筒井 清忠; 筒井 清忠 (担当:分担執筆範囲:第2講「普通選挙法成立と大衆デモクラシーの開始」)筑摩書房 2015年07月 ISBN: 4480068449 286
教養のための現代史入門
小澤卓也; 田中 聡; 水野博子 (担当:分担執筆範囲:第1・5章)ミネルヴァ書房 2015年06月 ISBN: 4623072630 418
近代機密費史料集成Ⅰ 外交機密費編 満洲事件費関係雑纂(第6巻+別巻)
小山 俊樹 (担当:編者(編著者)範囲:)ゆまに書房 2015年05月 ISBN: 9784843346143
倉富勇三郎日記 第三巻 大正一二年・大正一三年
倉富勇三郎日記研究会 (担当:共訳範囲:)国書刊行会 2015年02月 ISBN: 4336053030 1492
近代機密費史料集成Ⅰ 外交機密費編 満洲事件費関係雑纂(第1~5巻)
小山 俊樹 (担当:編者(編著者)範囲:)ゆまに書房 2014年10月 ISBN: 9784843346136
憲政常道と政党政治―近代日本二大政党制の構想と挫折
小山 俊樹 (担当:単著範囲:)思文閣出版 2012年12月 ISBN: 4784216626 376
倉富勇三郎日記 第二巻: 大正一〇年・大正一一年
倉富勇三郎日記研究会 (担当:共訳範囲:)倉富勇三郎日記研究会 国書刊行会 2012年06月 ISBN: 4336053022 1280
倉富勇三郎日記 第一巻:大正八年・大正九年
倉富勇三郎日記研究会 (担当:共訳範囲:)倉富勇三郎日記研究会 国書刊行会 2010年11月 ISBN: 4336053014 936
「大正」再考 : 希望と不安の時代
関, 静雄; 宮田, 昌明; 佐古, 丞; 小山, 俊樹; 広野, 好彦; 木下, 博道; 野田, 裕久; 金子, 宗徳; 森, 誠一郎; 山崎, 充彦 (担当:分担執筆範囲:第4章「吉野作造の二大政党論 -大正期における「民本主義」変容の一断面」)ミネルヴァ書房 2007年02月 ISBN: 9784623036363 viii, 288, 6p
講演・口頭発表等
近代日本の政治家とアジア主義
京大人文研共同研究「『日本のアジア主義』再考」研究会 2025年03月
再考・陸軍機密費事件―松本清張『昭和史発掘』の政治史的継承
松本清張研究会(第48回) 2024年12月
大正デモクラシーと戦争への道―自由と権利を求める大衆の登場
市民自由講座
八王子市生涯学習センター南大沢分館 2024年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
大正デモクラシー論の現在―戦時体制移行期との関係を中心に
埼玉歴史教育研究会 2024年06月
五一五事件とメディア・世論 ~戦争への道はどのように拓かれたのか
市民自由講座
八王子市生涯学習センター南大沢分館 2023年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
外務大臣芳澤謙吉の123日-犬養内閣下における外交・軍事政策の再検討
芳澤謙吉翁顕彰会 2022年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
尾崎行雄の盟友 「憲政の神」犬養毅の人と生涯
相模原市立博物館/尾崎行雄を全国に発信する会
《尾崎咢堂記念館》近現代史講演会 2019年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
MISC
再考・中野正剛「露探」疑惑―政治における「嘘」とその波紋
史林 108 (1) 140 -167 2025年01月
[査読有り]
書評 佐藤卓己『池崎忠孝の明暗―教養主義者の大衆政治』
メディア史研究 (55) 68 -75 2024年03月
[招待有り]
五・一五事件の論理と心理―海軍青年将校たちの視点から
軍事史学 59 (1) 33 -51 2023年06月
[査読有り][招待有り]
書評 伊藤陽平著『日清・日露戦後経営と議会政治 : 官民調和構想の相克』
國學院雑誌 123 (10) 40 -43 2022年10月
[招待有り]
明治憲法と議会
小山俊樹 帝京大学総合博物館館報 (4) 227 -235 2022年03月
近現代史の人物史料情報(森恪/追加情報)
小山俊樹 日本歴史 (883) 83 -84 2021年12月
[招待有り]
三上卓「獄中記」(附)藤井斉宛浜勇治書簡―『五・一五事件』補遺
小山 俊樹 帝京史学 36 39 -62 2021年02月
板垣退助と「自由」の問題(下)
小山 俊樹 海外事情 68 (5) 128 -144 2020年09月
板垣退助と「自由」の問題(中)
小山 俊樹 海外事情 68 (4) 127 -142 2020年07月
板垣退助と「自由」の問題(上)
小山 俊樹 海外事情 68 (3) 129 -145 2020年05月
「平民宰相」原敬と機密費
小山 俊樹 日本歴史 (857) 63 -72 2019年10月
[招待有り]
上海図書館蔵盛宣懐宛森恪書簡―続・『評伝森恪』補遺
小山 俊樹 帝京史学 (34) 157 -203 2019年02月
書評と紹介 西山由理花著『松田正久と政党政治の発展 : 原敬・星亨との連携と競合』
日本歴史 (840) 113 -115 2018年05月
[招待有り]
『評伝森恪』補遺―森恪関連史料について
小山 俊樹 帝京史学 (33) 111 -151 2018年02月
書評と紹介 村井良太著『政党内閣制の展開と崩壊 一九二七~三六年』
日本歴史 (807) 111 -113 2015年08月
[招待有り]
書評 伏見岳人著『近代日本の予算政治 一九〇〇-一九一四 : 桂太郎の政治指導と政党内閣の確立過程』
日本史研究 (622) 55 -61 2014年06月
[招待有り]
心境の変化(日常語のなかの歴史6)
小山俊樹 鴨東通信 (92) 2013年12月
政党内閣期の財政的緊急勅令と枢密院
小山 俊樹 二十世紀研究 (13) 61 -83 2012年12月
満州事変期における外交機密費史料の検討
小山 俊樹 情報史研究 (4) 45 -84 2012年05月
「憲政常道」と「政界縦断」
小山 俊樹 帝京史学 (27) 21 -80 2012年02月
日露戦後における二大政党論の形成
小山俊樹 帝京史学 (26) 171 -208 2011年02月
関東大震災後の都市計画と政治
小山俊樹 大正イマジュリィ (4) 28 -37 2009年09月
第二次西園寺内閣機密費史料について
小山俊樹 メディア史研究 20 (20) 130 -140 2006年05月
柏軒松井廣吉と大正政変期の政治
小山俊樹 社会システム研究 (7) 191 -204 2004年02月
亀岡市域の近現代行政文書
小山俊樹 亀岡市史編さんだより (11) 10 -11 2003年05月
満州事変期の宇垣一成 -元老西園寺との関係を中心に-
小山俊樹 社会システム研究 (6) 73 -87 2003年03月
「協力内閣」構想と元老西園寺公望 -犬養内閣の成立をめぐって-
小山俊樹 史林 84 (6) 139 -159 2001年11月
受賞
2022年03月 2021年度 冲永荘一学術文化功労賞
2020年12月 サントリー文化財団 第42回サントリー学芸賞(思想・歴史部門)
『五・一五事件 ― 海軍青年将校たちの「昭和維新」』 (中央公論新社)
共同研究・競争的資金等の研究課題
近代日本陸軍機密費の制度と運用に関する通史的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2027年03月
代表者 :
小山 俊樹
再考・陸軍機密費事件 ―松本清張『昭和史発掘』の政治史的継承
北九州市立松本清張記念館:
第26回松本清張研究奨励事業
研究期間 :
2024年07月 -2025年06月
近代日本機密費制度をめぐる政治過程と世論の研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2020年04月 -2023年03月
代表者 :
小山 俊樹
近代日本における機密費制度の形成と改革に関する基礎的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2017年04月 -2020年03月
代表者 :
小山 俊樹; 島田 大輔
近代日本における機密費の運用実態に関する実証研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2013年04月 -2016年03月
代表者 :
小山 俊樹
倉富勇三郎日記研究―SMART-GSを使用した全文翻刻
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2013年04月 -2016年03月
代表者 :
永井 和; 小山 俊樹; 佐野 方郁; 河西 秀哉; 林 晋; 相原 健郞; 川嵜 陽; 冨永 望; 宮田 昌明
倉富勇三郎日記研究-IT 応用新研究支援ツールの導入による全文翻刻と注釈の作成
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2008年 -2012年
代表者 :
永井 和; 桂川 光正; LEE Sun Yup; 小山 俊樹; 佐野 方郁; 河西 秀哉; 三川 譲二; 冨永 望; 林 晋; 宮田 昌明; 鹿 雪瑩; 川嵜 陽
昭和期(戦前・戦後)日本外交の情報公開問題
サントリー文化財団:
人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成
研究期間 :
2010年04月 -2011年03月
戦前日本の政党内閣期における二大政党制の構想と改革に関する研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2008年 -2009年
代表者 :
小山 俊樹; 吉田 武弘; 田村 悠
社会貢献活動
昭和戦前期の政党と軍部
期間 :
2025年03月04日
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
転換期としての大正時代(全2回)
期間 :
2025年02月14日 - 2025年02月21日
主催者・発行元 :
早稲田大学エクステンションセンター
立憲民政党と戦争への道
期間 :
2024年12月03日
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
東条英機と昭和期の政治―軍人宰相の戦争指導をめぐって
期間 :
2024年09月10日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
軍人宰相・田中義一と昭和の動乱
期間 :
2024年08月27日
主催者・発行元 :
中日文化センター(栄)
高橋是清と昭和期の政治―財政政策の転換はいかに行われたか
期間 :
2024年06月11日
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
田中義一と昭和期の政治―軍人宰相の功と罪
期間 :
2024年03月21日
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
帝国議会からみた近代日本(全4回)
期間 :
2024年02月09日 - 2024年03月08日
主催者・発行元 :
早稲田大学エクステンションセンター
板垣退助と明治の「自由」―自由主義を唱えた軍人政治家の実像
期間 :
2023年11月27日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
帝国議会のあゆみ―創設から敗戦まで(全3回)
期間 :
2023年07月27日 - 2023年09月28日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
斎藤隆夫と戦前政治―闘う自由主義政治家の実像
期間 :
2023年08月17日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
戦前昭和の政党政治(全3回)
期間 :
2023年04月27日 - 2023年06月22日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
近代日本の政党と政治(全4回)
期間 :
2023年02月03日 - 2023年02月24日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
早稲田エクステンションセンター
大正時代の世界と日本(全6回)
期間 :
2022年07月28日 - 2022年12月22日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
五・一五事件から二・二六事件へ(全6回)
期間 :
2022年01月07日 - 2022年06月23日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
五・一五事件と激動の昭和史
期間 :
2021年08月25日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
朝日カルチャーセンター新宿
五・一五事件と激動の昭和史(全3回)
期間 :
2021年05月08日 - 2021年07月10日
主催者・発行元 :
中日文化センター(栄)
メディア報道
戦前の政党政治はなぜ滅びたか―議会への深い失望で「憲政の常道」は終わった
報道 :
2024年12月
番組・新聞雑誌 :
中央公論
pp.30-37 新聞・雑誌
転機迎える日本の近代官僚制 変容する役割と不変の責務
報道 :
2024年02月
番組・新聞雑誌 :
Wedge
pp.37-39 新聞・雑誌
孤独な権力者の実像(書評:小林道彦著『山県有朋』)
報道 :
2024年01月07日
番組・新聞雑誌 :
産経新聞
産経書房 新聞・雑誌
減刑嘆願の心理と背景
報道 :
2023年11月17日
発行元・放送局 :
サントリー文化財団
番組・新聞雑誌 :
アステイオン
99号 pp.230-233 新聞・雑誌
角野卓造〜夢と信念に生きた家族たち〜
報道 :
2023年11月10日
発行元・放送局 :
NHK総合
番組・新聞雑誌 :
ファミリーヒストリー
テレビ・ラジオ番組
平和を手放した日・幣原喜重郎 国際協調外交の誤算
報道 :
2023年08月09日
発行元・放送局 :
NHK/BSP
番組・新聞雑誌 :
昭和の選択
テレビ・ラジオ番組
「三つの謎」から見える事件の本質と歴史の教訓(特集「五・一五事件の真実」)
報道 :
2023年05月06日
執筆者 :
本人
発行元・放送局 :
PHP研究所
番組・新聞雑誌 :
歴史街道
pp.24-31 新聞・雑誌
再考・民主主義 歴史から学ぶ政治参加の意義
報道 :
2023年03月
番組・新聞雑誌 :
Wedge
pp.46-48 新聞・雑誌
安倍元首相銃撃起訴 浮かぶ課題 識者に聞く
報道 :
2023年01月14日
番組・新聞雑誌 :
読売新聞
新聞・雑誌
山県有朋の死から100年 明治日本は何を目指したのか
報道 :
2022年12月
番組・新聞雑誌 :
Wedge
新聞・雑誌
昭和初期の日本人は「テロ犯」に同情した…
報道 :
2022年11月11日
発行元・放送局 :
プレジデント社
番組・新聞雑誌 :
PRESIDENT Online
インターネットメディア
五・一五事件をくり返すな
報道 :
2022年09月04日
発行元・放送局 :
講談社
番組・新聞雑誌 :
現代ビジネス
インターネットメディア
戦前の血盟団事件と五・一五事件(特集 戦争と暴力の構造)
報道 :
2022年09月
番組・新聞雑誌 :
Voice
新聞・雑誌
戦前の不況 背景重なる(特集ワイド/安倍元首相銃撃事件を考える)
報道 :
2022年07月12日
番組・新聞雑誌 :
毎日新聞夕刊
新聞・雑誌
五・一五事件から90年 小山・帝京大教授に聞く
報道 :
2022年05月16日
番組・新聞雑誌 :
東京新聞
新聞・雑誌
五・一五事件から90年 「若者の反乱」から今考えること
報道 :
2022年05月
番組・新聞雑誌 :
Wedge
新聞・雑誌
近代日本の謀略と機密費(特集 昭和史と謀略)
報道 :
2021年12月
執筆者 :
本人
番組・新聞雑誌 :
中央公論
新聞・雑誌
理念・民衆・メディアー歴史研究から戦争を問い続ける意味(戸部良一防衛大名誉教授との対談)
報道 :
2021年08月
執筆者 :
本人
番組・新聞雑誌 :
中央公論
新聞・雑誌
五・一五事件の教訓
報道 :
2021年05月15日
執筆者 :
本人以外
番組・新聞雑誌 :
朝日新聞
新聞・雑誌
政党政治の挫折・首相犬養毅の誤算
報道 :
2021年05月12日
発行元・放送局 :
NHK/BSP
番組・新聞雑誌 :
昭和の選択
テレビ・ラジオ番組
戦前の昭和 最大の分岐点 小山俊樹・帝京大教授「五・一五事件」
報道 :
2020年07月29日
執筆者 :
本人以外
番組・新聞雑誌 :
読売新聞
新聞・雑誌
特集「五・一五事件 ~ なぜ首相は殺害され、国民は減刑を支持したのか?」
報道 :
2020年05月15日
発行元・放送局 :
TBSラジオ
番組・新聞雑誌 :
荻上チキ・Session-22
テレビ・ラジオ番組