研究者総覧

小川 有希子 (オガワ ユキコ)

  • 法律学科 講師
  • 法律学専攻 講師
Last Updated :2025/05/17

研究者情報

所属

  • 法律学科 講師
  • 法律学専攻 講師

学位

  • 修士(法学)(2014年03月 慶應義塾大学)
  • 法務博士(専門職)(2011年03月 慶應義塾大学)

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 憲法   フランス憲法   行政法   立法過程   医事法   

研究分野

  • 人文・社会 / 公法学

経歴

  • 2021年04月 - 現在  文化学園大学非常勤講師
  • 2019年04月 - 現在  帝京大学法学部法律学科助教
  • 2022年04月 - 2023年03月  亜細亜大学法学部非常勤講師
  • 2022年04月 - 2023年03月  日本大学商学部非常勤講師
  • 2019年04月 - 2023年03月  中央大学経済学部兼任講師
  • 2017年06月 - 2022年03月  駒澤大学法学部非常勤講師
  • 2020年04月 - 2021年03月  中央大学 文学部 兼任講師
  • 2017年04月 - 2019年03月  明治学院大学法学部特別TA
  • 2017年04月 - 2019年03月  武蔵野大学看護学部非常勤講師
  • 2017年04月 - 2019年03月  武蔵野大学薬学部非常勤講師

学歴

  • 2014年04月 - 2019年03月   慶應義塾大学大学院   法学研究科(公法学専攻)   後期博士課程(単位取得退学)
  • 2015年09月 - 2016年08月   パリ政治学院   ロースクール ヴィジティングフェロー
  • 2012年04月 - 2014年03月   慶應義塾大学大学院   法学研究科(公法学専攻)   修士課程

所属学協会

  • 日仏法学会   日本医事法学会   日本公法学会   日本教育法学会   全国憲法研究会   憲法理論研究会   

研究活動情報

論文

書籍

  • プロヴァンスからの憲法学
    (担当:共著範囲:Impact assessment of government bill - Possibility of new evaluation indicators -)2023年09月 ISBN: 9784767002569
  • トピックから考える日本国憲法
    山元一編著 (担当:共著範囲:21講「国会と召集」、28講「最高法規性・憲法尊重擁護義務」)北大路出版 2023年03月 ISBN: 9784762832178
  • 図録日本国憲法〔第2版〕
    斎藤, 一久; 堀口, 悟郎; 石塚, 壮太郎; 岩垣, 真人; 大野, 悠介; 小川, 有希子; 奥, 忠憲; 河嶋, 春菜; 久保田, 祐介; 城野, 一憲; 平良, 小百合; 高橋, 基樹; 徳永, 貴志; 橋爪, 英輔; 前硲, 大志; 三上, 佳佑; 棟形, 康平; 山本, 真敬 (担当:範囲:第28章「平和主義」、第29章「日本憲法史」)弘文堂 2021年12月 ISBN: 9784335358968 139p
  • 横大道, 聡; 新井, 誠(憲法); 菅原, 真; 堀口, 悟郎 (担当:共著範囲:第3部第3章「NGOと政策形成」)弘文堂 2021年12月 ISBN: 9784335358876 xi, 398p
  • Séminaire franco-japonais de droit public; Boudon, Julien (担当:範囲:Les progrès de la technologie et l’aide à la prise de décision des personnes âgées au Japon)Société de législation comparée 2021年11月 ISBN: 9782365171168 400 p.
  • フォーカス憲法ー事例から学ぶ憲法基盤
    加藤一彦,阪口正二郎,只野雅人(編著) (担当:範囲:事例8 法の下の平等原理,事例9 法の下の平等と民法家族法)2020年10月
  • 岡田, 順太; 淡路, 智典; 今井, 健太郎 (担当:範囲:24. 東大ポポロ事件,35. 森林法共有林事件)成文堂 2020年04月 ISBN: 9784792306663 xi, 116p
  • 植野妙実子先生古稀記念論文集―憲法理論の再構築
    小川 有希子 (担当:共著範囲:「議会による公共政策評価制度の再構築――フランスにおける政府提出法律案の影響評価」)敬文堂 2019年01月
  • 石塚, 壮太郎; 斎藤, 一久; 堀口, 悟郎; 岩垣, 真人; 大野, 悠介; 小川, 有希子; 奥, 忠憲; 久保田, 祐介; 城野, 一憲; 平良, 小百合; 高橋, 基樹; 徳永, 貴志; 橋爪, 英輔; 三上, 佳佑; 山本, 真敬 (担当:範囲:第28章 平和主義,第29章 日本憲法史)弘文堂 2018年12月 ISBN: 9784335357619 131p
  • 憲法理論叢書第26号 岐路に立つ立憲主義
    小川 有希子 (担当:共著範囲:「科学技術に関する規範形成過程における民主的正統性の意義――市民社会と政治を結びつける制度としての経済社会環境諮問会議を例に」)敬文堂 2018年10月
  • 大林, 啓吾; 手塚, 崇聡; 青野, 篤; 板垣, 太郎; 今井, 良幸; 内田, 曉 みらい 2018年09月 ISBN: 9784860154585 x, 197p

講演・口頭発表等

  • 立憲主義と国家緊急権:緊急事態における議会統制
    小川有希子
    第14回日仏公法セミナー 2023年02月 口頭発表(一般)
  • 緊急下ないし不確実性下における政策形成
    Yukiko Ogawa
    日仏共同研究セミナー 2022年09月 口頭発表(一般)
  • フランスの個人情報保護法制:第三者機関による監督と評価
    小川有希子
    日本公共政策学会 2022年06月
  • 「科学技術に関する規範形成過程についての憲法学的考察ーフランス生命倫理法改正を素材としてー」
    小川 有希子
    帝京法学会 2019年12月
  • « Comment prévenir la maltraitance envers les personnes âgées? »
    Yukiko OGAWA
    東京大学日仏研究集会 2019年09月
  • « Les progrès de la technologie et l’aide à la prise de décisions des personnes âgées »
    Yukiko OGAWA
    第13回日仏公法セミナー 2019年09月
  • 「内閣提出法律案に対する議会コントロール ―フランスにおける影響評価制度の検討」
    小川 有希子
    2019年度グローバル民主主義研究会 2019年08月 口頭発表(一般)
  • 「日仏制度比較:高齢者虐待をいかに予防するか」
    小川 有希子
    第33回慶應義塾大学フランス公法研究会 2019年08月
  • 「<医療とAI>より良いガバナンス構築に向けてーーフランスにおける近年の議論を参考に」
    小川 有希子
    日本医事法学会第48回研究大会 2018年11月 口頭発表(一般)
  • 「<医療とAI>より良いガバナンス構築に向けて ――フランスにおける近年の議論を参考に」
    小川 有希子
    いほうの会 2018年10月
  • 「科学技術立法における民主的正統性の意義:政策決定への市民参加についての考察――フランスの経済・社会・環境諮問会議を例に」
    小川 有希子
    憲法理論研究会8月夏季合宿研究会 2018年08月 口頭発表(一般)
  • 【通訳】Xavier MAGNON, “ La question prioritaire de constitutionnalité en France, une question « prejudicielle » singuliere ”
    小川 有希子
    日本比較法研究所(中央大学) 2018年07月
  • 「フランスにおける政府提出法律案の影響調査と憲法院による立法過程の審査ーー同性婚を認める政府提出法律案を例に」
    小川 有希子
    「弱者の固定化と排除の過程に関する憲法学的考察」研究会 2018年05月
  • “ La participation des experts au processus d'élaboration de la norme juridique relatives aux nouvelles technologies : L'affaire du réacteur nu-célaire Ikata ”(先端科学技術に関する法規範形成過程への専門家の参加:伊方原発訴訟を例に)
    小川 有希子
    第12回日仏公法セミナー 2018年03月 口頭発表(一般)
  • 【通訳】Julien Boudon, “ Changements constitutionnels formels et informels ”
    小川 有希子; 橋爪 英輔
    2017年03月
  • 「フランスにおける事前配慮原則の憲法学的位置づけとその規範内容についての一考察――2008年憲法院判決を手がかりにして」
    小川 有希子
    第25回慶應義塾大学フランス公法研究会 2016年10月
  • 「ヒト胚研究に関する規範定立権限についての憲法学的考察」
    小川 有希子
    いほうの会 2014年09月
  • 「理性的権威の可能性―― 「立法企図者」としての専門委員会」
    小川 有希子
    第16回慶應義塾大学フランス公法研究会 2014年03月

MISC

  • SDGsの達成に向けた地域協働のあり方及びその担い手育成に関する研究会報告書(令和2年度)
    自治研修協会 第3章「SDGsのモデル事業とパートナー」、同「シャボン玉石けん株式会社」、第5章「多様な主体によるパートナーシップ」 2021年03月
  • 【小特集】科学技術に関する規範形成過程についての憲法学的考察ーフランス生命倫理法改正を素材としてー
    小川有希子 帝京法学 34 (2) 371 -387 2021年03月
  • 【翻訳】因果関係とAI(資料:日仏合同ワークショップ AI(人工知能)と民事責任)
    ギレーム・ジュリア(著), 小川有希子(訳) 早稲田法学 95 (4) 427 -437 2020年07月
  • 【翻訳】フランスの事後的違憲審査制ーその特異な「先決」問題解決のあり方ー
    グザヴィエ・マニョン(著)植野妙実子; 小川有希子(訳) 比較法雑誌 53 (2) 59 -89 2019年09月 [招待有り]
  • ジュリアン・ブドン(著)山元一(監訳)小川有希子(訳); 橋爪英輔(訳) 慶應法学 (38) 223 -238 2017年09月 [招待有り]

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2027年03月 
    代表者 : 斎藤 一久; 堀口 悟郎; 實原 隆志; 高橋 雅人; 小川 有希子; 神内 聡; 中川 律; 安原 陽平; 城野 一憲; 森口 千弘; 棟久 敬; 塚林 美弥子; 松村 好恵; 神尾 将紀; 田中 美里; 柴田 正義
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 斎藤 一久; 堀口 悟郎; 實原 隆志; 高橋 雅人; 小川 有希子; 神内 聡; 中川 律; 安原 陽平; 城野 一憲; 森口 千弘; 棟久 敬; 塚林 美弥子; 松村 好恵
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 小川 有希子
  • 科学技術に関する規範形成過程―専門家と市民はいかに関与しているか/関与すべきか―
    慶應義塾大学:2018年度慶應義塾博士課程学生研究支援プログラム(全塾選抜枠)
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : 小川 有希子
  • 科学技術立法における民主的正統性の意義
    慶應義塾大学:2017 年度慶應義塾博士課程学生研究支援プログラム(研究科推薦枠)
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月 
    代表者 : 小川 有希子

委員歴

  • 2021年10月 - 現在   全国憲法研究会   憲法問題特別委員会委員
  • 2023年10月 - 2025年10月   全国憲法研究会   事務局員
  • 2019年07月 - 2021年07月   全国憲法研究会   『憲法問題』編集委員
  • 2019年05月 - 2021年05月   憲法理論研究会   事務局員(書記)
  • 2020年04月 - 2021年03月   一般財団法人自治研修協会   「SDGsの達成に向けた地域協働のあり方及びその担い手育成に関する研究会」委員

担当経験のある科目

  • 行政法研究Ⅰ・Ⅱ帝京大学大学院
  • 医事法Ⅰ帝京大学
  • 法学Ⅰ・Ⅱ中央大学
  • 憲法Ⅰ・Ⅱ帝京大学
  • 特別演習・行政法Ⅰ・Ⅱ帝京大学
  • 行政法Ⅰ・Ⅱ帝京大学
  • ライフデザイン演習帝京大学
  • 演習・法律学演習(行政法)帝京大学
  • EU法Ⅱ帝京大学
  • 法学・憲法駒澤大学
  • 公法概論A・B中央大学
  • 社会の仕組みを学ぶ①法学(日本国憲法)武蔵野大学

社会貢献活動

  • はじめての憲法入門・重要論点憲法
    期間 : 2018年04月01日 - 現在
    主催者・発行元 : 駒澤大学法学研究所
  • 法の下の平等と家族
    期間 : 2021年10月31日
    主催者・発行元 : 特定非営利活動法人子どもと生活文化協会
  • 憲法のお話
    期間 : 2021年08月15日
    主催者・発行元 : 特定非営利活動法人子どもと生活文化協会
  • 憲法あれこれ―憲法の基本を学ぼう!
    期間 : 2018年08月09日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 生涯学習館林市民の会
  • Paris Talk Café N°5 “憲法をもっと知ろう!”
    期間 : 2016年09月24日
    主催者・発行元 : OVERSEAs PARIS

メディア報道

  • 『グローバル化時代の日本国憲法』(主任講師:山元一)聞き手
    報道 : 2019年04月01日
    発行元・放送局 : 放送大学
    番組・新聞雑誌 : 『グローバル化時代の日本国憲法』
     テレビ・ラジオ番組

学術貢献活動

  • データ保護法制の体系――アメリカ、EU、日本の比較研究
    期間 : 2022年09月01日 - 2023年03月31日
    主催者・責任者 : 慶應義塾大学大学院法務研究科・グローバル法研究所
  • ヒューマンライツ・バイ・デザインの社会実装に関するチェックポイントリストの検討―法学的、技術的観点から
    期間 : 2020年10月01日 - 2022年03月31日
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.