日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
横山 明子
(ヨコヤマ アキコ)
リベラルアーツセンター 特任教授
メールアドレス: ayokoyam
umb.teikyo-u.ac.jp
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
Last Updated :2025/05/17
研究者情報
所属
リベラルアーツセンター 特任教授
学位
博士(教育学)(2009年03月 東北大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901022334805788
J-Global ID
200901022334805788
研究キーワード
理工系大学生の職業選択プロセス 職業選択支援システム キャリアガイダンス 意思決定
研究分野
人文・社会 / 教育心理学
人文・社会 / 社会心理学
人文・社会 / 教育工学
経歴
2021年04月 - 現在 帝京大学宇都宮キャンパスリベラルアーツセンター教授
2011年04月 - 2021年03月 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目教授
2007年04月 - 2011年03月 帝京大学理工学部准教授
2005年04月 - 2011年03月 帝京大学宇都宮キャンパス学生相談室室長
2004年04月 - 2007年03月 帝京大学理工学部助教授
1990年04月 - 2004年03月 帝京大学理工学部講師
学歴
1983年04月 - 1989年03月 東北大学 大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学 教育心理学
1981年04月 - 1983年03月 東北大学 大学院教育学研究科博士前期課程 教育心理学専攻
1977年03月 - 1981年03月 東北大学 教育学部 教育心理学
所属学協会
日本教育工学会 東北心理学会 日本進路指導学会 日本行動計量学会 日本心理学会 日本教育心理学会
研究活動情報
論文
理工系大学生のインターンシップに関する現状と課題
清水 浩; 横山 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 28 153 - 166 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目過程横山明子研究室 2022年12月
職業適性検査の意義と効用
横山 明子; 清水 浩
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 28 143 - 152 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目過程横山明子研究室 2022年12月
理工系大学生の職業選択過程における自己効力感について
清水, 浩; 横山, 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報 人文編 27 73 - 88 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2021年12月
キャリア教育・職業教育の現状と課題
横山, 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報 人文編 27 45 - 56 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2021年12月
[査読有り]
職業選択のための意思決定理論
横山 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 25 105 - 116 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2019年12月
[査読有り]
自律型学修者の育成を目指した初年次教育の実践 : アクティブラーニングと学修ポートフォリオの活用—Outcomes of Freshman Seminar aiming to train Active learners : Utilization of Active Learning and of Learning Portfolio—学習データ分析/一般
横山 明子; 山本 美紀
日本教育工学会研究報告集 = Research report of JSET Conferences 18 5 29 - 36 日本教育工学会 2018年12月
理工系学部の初年次教育における自律型学修者の育成の試み -アクティブラーニングと学修ポートフォリオの活用-
山本, 美紀; 横山, 明子
帝京大学理工学部研究年報 24 107 - 128 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2018年12月
発達障害のある児童生徒の支援のあり方
横山, 明子
帝京大学理工学部研究年報 24 207 - 216 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2018年12月
発達障害のある子どものキャリア教育—特集 キャリア教育と主体的・対話的で深い学び
横山 明子
指導と評価 64 10 27 - 29 日本図書文化協会 2018年10月
理工系大学生の職業選択のための支援システムの開発
横山, 明子; 荒井, 正之
帝京大学理工学部研究年報 23 173 - 196 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2017年12月
卒業時アンケートから推定される身につけた力と満足度の関係
山本, 美紀; 横山, 明子
帝京大学理工学部研究年報 23 121 - 132 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2017年12月
委員会企画シンポジウム キャリア教育に関する研究と実践の倫理をめぐって : 近年の動向と学会の姿勢を考える
古川 雅文; 渡部 昌平; 若松 養亮; 川﨑 友嗣; 横山 明子
キャリア教育研究 = The Japanese journal of career education / 日本キャリア教育学会研究紀要編集委員会 編 35 2 75 - 79 日本キャリア教育学会 2017年03月
大学生のキャリア発達とキャリアガイダンス
横山, 明子; 石川, 朝子; 粂川, 美佐子; 森本, 紀子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報 21 174 - 200 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2015年12月
[査読有り]
コミュニティー心理学からみた協働による学生相談活動(2)平成25年度宇都宮キャンパスのケースを事例に
滝澤 武; 横山 明子; 伊藤 和也
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 20 20 121 - 137 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2014年12月
大学生の職業理解のための支援
横山 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 20 20 139 - 149 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2014年12月
[査読有り]
宇都宮キャンパスにおける障がいのある学生の就労支援
横山 明子; 伊藤 和也; 滝澤 武; 池田 美千代
帝京大学学生カウンセリング研究 3 3 13 - 20 帝京大学学生カウンセリングルーム 2014年
帝京大学宇都宮キャンパス平成24年度学生相談室の取り組みと課題 : 学生相談におけるインテーカー業務の役割について
滝澤 武; 横山 明子; 伊藤 和也; 池田 美千代
帝京大学学生カウンセリング研究 3 3 21 - 28 帝京大学学生カウンセリングルーム 2014年
FD 委員会による授業改善アンケートの分析 -授業改善の留意点に関する考察-
溝口, 佳宏; 横山, 明子
帝京大学理工学部研究年報 19 89 - 108 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2013年12月
コミュニティー心理学からみた協働による学生相談活動 : 帝京大学宇都宮キャンパスの平成23年度の取り組みと課題
滝澤 武; 横山 明子; 伊藤 和也; 池田 美千代
帝京大学学生カウンセリング研究 2 67 - 74 帝京大学学生カウンセリングルーム 2013年
職業適性テストの有効性
横山 明子; 石塚 太一
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 18 81 - 100 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目過程横山明子研究室 2012年12月
コミュニティ心理学からみるQOLを高める学生相談活動(3)帝京大学理工学部における発達障害学生への支援
横山 明子; 伊藤 和也; 滝澤 武; 古玉 佐知子
帝京大学学生カウンセリング研究 1 1 57 - 63 帝京大学学生カウンセリングルーム 2012年
理工系大学生のための進路決定支援ツールの開発
横山 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 17 83 - 132 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目過程横山明子研究室 2011年12月
コース管理システムと連携した教職課程履修者カルテシステムの開発
渡辺 博芳; 古川 文人; 福島 健介; 鈴木 賀映子; 浦野 東洋一; 児玉 善仁; 横山 明子
情報処理学会研究報告. コンピュータと教育研究会報告 2011 9 1 - 8 一般社団法人情報処理学会 2011年10月
学生の心理的成長を促すための支援--課外活動におけるハラスメント予防研修を通して
伊藤 和也; 滝澤 武; 横山 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 16 63 - 96 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目過程横山明子研究室 2010年12月
大学生の職業指導(キャリアガイダンス)のあり方
横山 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報 人文編 16 35 - 62 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2010年12月
思春期における発達障がいのある生徒への支援のあり方(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
野口 昌宏; 岡田 直樹; 清水 浩; 横山 明子
特殊教育学研究 47 5 358 - 359 日本特殊教育学会 2010年01月
大学生のQOLを高めるメンタルヘルスケアプログラムの開発(2)SWC元気点検票を用いた支援の検討
滝澤 武; 横山 明子; 伊藤 和也
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 15 53 - 75 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目過程横山明子研究室 2009年12月
進路選択・決定に関する課題認知尺度の検討
横山 明子
帝京大学宇都宮キャンパス研究年報. 人文編 15 77 - 105 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎科目過程横山明子研究室 2009年12月
職業適性テストの有効性
横山, 明子; 石塚, 太一
帝京大学理工学部研究年報 18 81 - 100 帝京大学宇都宮キャンパス総合基礎 2006年12月
大学生のQOL(生活の質)を高めるメンタルヘルスケアプログラムの開発(1)
滝澤 武; 横山 明子; 伊藤 和也
帝京大学理工学部研究年報. 人文編 13 113 - 124 [帝京大学理工学部]佐藤研究室 2006年12月
WebCTを用いたキャリア教育システムの構築
横山 明子
帝京大学理工学部研究年報 人文編 第13号 93 - 108 2006年
大学生のキャリア教育2
横山 明子
帝京大学理工学部研究年報 人文編 13号 50 - 71 2006年
キャリア教育におけるWebCTの活用
横山 明子
帝京大学理工学部ラーニングテクノロジー開発室年報 第3巻 85 - 102 2006年
大学生のキャリア教育
横山 明子
帝京大学理工学部研究年報. 人文編 12 83 - 105 [帝京大学理工学部]佐藤研究室 2005年03月
大学生の進路決定--進路決定に対する関心度の重要性
横山 明子
帝京大学理工学部研究年報. 人文編 11 19 - 61 [帝京大学理工学部]佐藤研究室 2004年03月
大学生の進路決定
横山 明子
帝京大学理工学部研究年報 人文編 11号 19 - 62 2004年
大学生の進路指導(3)
横山 明子
帝京大学理工学部研究年報. 人文編 10 37 - 71 [帝京大学理工学部]佐藤研究室 2002年03月
教職履習者の教育活動に対する意識の変化5
浅野 五郎; 横山 明子
帝京大学理工学部研究年報 10, 1-24 10 1 - 23 吉川研究室 2002年
大学生のための進路指導(2)
横山 明子
帝京大学理工学部研究年報. 人文編 9 35 - 54 [帝京大学理工学部]佐藤研究室 1999年12月
教職課程履習者の教育活動に対する意職の変化4
浅野 五郎; 横山 明子
帝京大学理工学部研究年報 9 9 1 - 34 吉川研究室 1999年
大学生のための進路指導
帝京大学理工学部研究年報 8 71 - 94 1998年
教職課程履習者の教育活動に対する意識の変化3
帝京大学理工学部研究年報 8 29 - 58 1998年
コンピュータによる進路決定支援システムの構築
横山 明子
進路指導研究 17 2 1 - 11 日本キャリア教育学会 1997年
留学経験が自己形成に及ぼす影響
帝京大学理工学部研究年報 7 13 - 42 1997年
教職課程履習者の教育活動に対する意識の変化2
帝京大学理工学部研究年報 7 77 - 105 1997年
コンピュータによる進路決定支援システムの構築
横山 明子
進路指導研究 17 2 1 - 11 日本キャリア教育学会 1997年
進路決定支援システムによる援助の有効性に関する研究
横山 明子
悠峰職業科学研究紀要 4 23 - 30 悠峰職業科学研究所 1996年
教職課程履習者における教育活動に対する意識の変化-教育実習レポートとアンケートの分析-
帝京大学理工学部研究年報人文編 6 1 - 26 1996年
留学経験者のキャリア形成
帝京大学理工学部研究年報人文編 6 225 - 244 1996年
職業的自己実現と進路指導
帝京大学理工学部研究年報人文編 6 181 - 224 1996年
コンピュータによる進路決定支援システムの構築
帝京大学理工学部研究年報人文編 4 169 - 188 1994年
大学生の「職業的アイデンティティ」形成に関する研究-学部の影響を中心として-
帝京大学理工学年報人文編 4 25 - 44 1994年
教職課程の授業科目「生徒指導・教育相談及び進路指導に関する科目」の開講状況に関する調査
藤原 正光; 横山 明子; 榎本 和生
進路指導研究 14 57 - 67 日本キャリア教育学会 1993年
進路決定における意思決定モデル学習の効果
横山 明子; 繁桝 算男
帝京大学理工学部研究年報人文編 3,161-178 52 - 52 日本教育心理学会 1993年
意思決定過程における高次確率の役割
帝京大学理工学部研究年報人文編 2,1-20 1993年
日米学生の創造的態度の因子分析による比較研究
繁桝 算男; 横山 明子; スターン ・サム; 駒崎 久明
心理学研究 64 3 181 - 190 公益社団法人 日本心理学会 1993年
意思決定過程における主観確率と確信度の評価について
帝京大学理工学部研究年報人文編 1,213-231 1992年
都市化が進む仙台市における住まいと母子の精神保健問題
公衆衛生研究 40 3 1991年
母子同室遊戯療法の可能性の検討
家族心理学研究 2 2 1988年
文章理解における工作的教示の効果
東北教育心理学研究 2 1987年
進路決定における意志決定過程の学習の効果
吉田 明子
進路指導研究 8 1 - 6 日本キャリア教育学会 1987年
物語理解におけるメタ認知的知識の役割
教育心理学研究 34 2 1986年
書籍
生徒指導・進路指導・キャリア教育論 : 主体的な生き方を育むための理論と実践
横山, 明子 (担当:編者(編著者)範囲:)図書文化社 2019年03月 ISBN: 9784810097191 237p
大学生のためのライフキャリアデザイン
榎本, 和生; 横山, 明子 (担当:編者(編著者)範囲:)さんぽう,星雲社 (発売) 2013年05月 ISBN: 9784434178412 174p
就職活動をはじめる前に読む本
北大路書房 2004年
大学の指導法 ―学生の自己発見のために―
東信堂 2004年
子どもとむかいあうための教育心理学概論
(担当:共著範囲:)ミネルヴァ書房 1996年04月
進路指導
中央法規出版 1993年
学校進路指導概論
1992年
子供の発達と学校生活
1992年
講演・口頭発表等
PE-070 職業適性テストの有効性(社会,ポスター発表)
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 2013年 日本教育心理学会
口頭発表(2)(日本キャリア教育学会第33回研究大会報告)
加澤 恒雄; 横山 明子
キャリア教育研究 2012年03月 日本キャリア教育学会
522 大学生活の質を高めるメンタルへルス教育プログラムの試み(OS6 留学・メンタルヘルス)
滝澤 武; 横山 明子; 伊藤 和也; 古玉 佐知子
日本機械学会関東支部ブロック合同講演会講演論文集 2011年 日本機械学会関東支部
P1-20 大学生の進路選択における関心度の重要性(原理・方法,社会,ポスター発表)
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 2011年 一般社団法人 日本教育心理学会
思春期における発達障がいのある生徒への支援のあり方(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
野口 昌宏; 岡田 直樹; 清水 浩; 横山 明子
特殊教育学研究 2010年01月 日本特殊教育学会
PF060 大学生の進路選択における関心度の重要性
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 2009年08月 日本教育心理学会
PC096 大学生の進路決定に関する課題認知尺度の作成(ポスター発表C,研究発表)
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 2005年 一般社団法人 日本教育心理学会
学校と家庭で同じコンピュータ環境で学習するための学童用モバイルシステムの提案と試作
廣瀬, 慎吾; 武井, 惠雄; 荒井, 正之; 横山, 明子
第66回全国大会講演論文集 2004年03月
PE045 WebCTによる進路決定支援システムの開発(ポスター発表E,研究発表)
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 2004年 一般社団法人 日本教育心理学会
PC60 マトリックス表を用いた進路決定支援の試み(社会,ポスター発表C)
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 2003年 一般社団法人 日本教育心理学会
PE53 大学生のための進路指導
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 2000年 一般社団法人 日本教育心理学会
教育教材作成におけるオブジェクトの両義性と同一性
武井 惠雄; 横山 明子
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports 2000年 情報処理学会
進路決定支援システムの有効性の検討
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 1997年 一般社団法人 日本教育心理学会
留学形態と留学経験
横山,明子
日本教育社会学会大会発表要旨集録 1996年10月 不明
明治期ドイツ留学の歴史社会学的検討 : 理工学分野を中心に
金野,美奈子; 横山,明子; 江川,緑
日本教育社会学会大会発表要旨集録 1996年10月 不明
社会 4-PC8 大学生の進路決定における情報の役割(2)
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 1996年 一般社団法人 日本教育心理学会
進路決定のための自己発見の契機としてのガイダンスシステムの設計 (II)
横山 明子; 繁桝 算男
日本教育工学会大会講演論文集 1995年11月
P4055 進路決定支援システムによる援助の有効性 2
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 1995年 一般社団法人 日本教育心理学会
社会4024 進路決定支援システムによる援助の効果
横山 明子
日本教育心理学会総会発表論文集 1994年 一般社団法人 日本教育心理学会
751 エルスバーグの壷問題の心理的確率評価(学習(10),口頭発表)
横山 明子; 繁桝 算男
日本教育心理学会総会発表論文集 1992年 日本教育心理学会
学習 807 日米学生の創造性の比較研究
横山 明子; 繁桝 算男; スターン サム
日本教育心理学会総会発表論文集 1991年 日本教育心理学会
547 創造的態度の問題の発見と解決への影響(創造性・あいまいさ,人格8,口頭発表)
横山 明子; 繁桝 算男; 坂元 昂
日本教育心理学会総会発表論文集 1990年 日本教育心理学会
作品等
留学経験者のキャリア形成
1995年 -1996年
Career Development of International Students
1995年 -1996年
主観確率と効用の評価に関する研究
1992年 -1995年
Study of Evaluation of Subjective probability and Utility
1992年 -1995年
大学生の創造的態度に関する国際比較
1992年 -1993年
Crosscultual Study on Creative Attitude of Students
1992年 -1993年
MISC
キャリア教育Q&A(6)(1)教育課程とキャリア教育 (2)各教科でのキャリア教育 (3)総合的な学習とキャリア教育 (4)特別活動とキャリア教育
横山 明子 進路指導 = Career development guidance 79 (9) 41 -44 2006年09月
キャリア教育Q&A(5)
横山 明子 進路指導 = Career development guidance 79 (8) 41 -44 2006年08月
The Career Decision Making Process of University Students
Annual Report of Humanities (11) 19 -62 2004年
進路診断テストの効用と限界—フリーター--その心理社会的意味 ; 学校の進路選択とフリーター
横山 明子 現代のエスプリ = L'esprit d'aujourd'hui (427) 188 -200 2003年02月
IT社会とガイダンス・カウンセリングの対応—ガイダンス・カウンセリングで学校を変える--小・中学校におけるガイダンス・カウンセリングの展開 ; ガイダンス・カウンセリングの課題と展望
横山 明子 教職研修総合特集 : 読本シリーズ (150) 219 -222 2002年02月
Attitude change toward Educatonal Activities5
Annual Reports of Humanities 10, 1-24 2002年
キャリア教育とコンピュータの活用—キャリア教育読本 ; キャリア教育の指導方法・指導技術
横山 明子 教職研修総合特集 : 読本シリーズ (142) 177 -181 2000年10月
教育教材作成におけるオブジェクトの両義性と同一性
武井 惠雄; 横山 明子 情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports 2000 (51) 33 -38 2000年
Career Guidance for College Students 2
Annual Reports of the Humanities 9 35 -54 1999年
Career Guidance for College Student
Annaual Report of the Humanities (8) 71 -94 1998年
Attitude Change toward Educational Activities through Experiencing Teacher-Training Course 3
Annaul Reports of Humanities (8) 29 -58 1998年
Career Development of International Students
Annual Reports of Humanities (7) 13 -42 1997年
Attitucle Change taward Educational Activities through Experiencing Teacher-Training Course 2
Annual Reports of Humanities (7) 77 -105 1997年
Attitude Change toward Educational Activities through Experiencing Teacher-Training Course
Annual Reports of the Humanities (6) 1 -26 1996年
Career Development of International Students
Annual Reports of the Humanities (6) 225 -244 1996年
Career Guidance for Self-Realization
Annual Reports of Humanities (6) 181 -224 1996年
意思決定モデルのためのベイズモデルの柔軟化
36 (1) 20 -28 1994年
Design of Computerized Guidance System for Career Planning
Annual Reports of the Humanities (4) 169 -188 1994年
A Study on the Development of Occupational Ego-Identity in the Undergraduates Students -An Influence of Faculty on the Occupational Ego-Identity-
Annual Reports of the Humanities 4 25 -44 1994年
The effects of Training on Decision Making to Career Choice
Annual Reports of the Humanities 3,161-178 1993年
The role of Higher-order Probability in Decision Making
Annual Reports of the Humanities 2,1-20 1993年
Study on the evaluation of subjective probability and confidence level in decision making
Annual Reports of the Humanities 1,213-231 1992年
The effects of housing types on the mental health of mother and child : The side effects of urbanization in the city of Sendai
Bulletin of the Institute of Public Health 40 (3) 1991年
A Study on Validity of collaborative Mother-child play
Japanese Journal of Family Psychology 2 (2) 1988年
The effects of a "constructive instruction" on reading a text
The ToHoKU Journal of Psychology in Education 2 1987年
The role of metacognitive knowledge in the comprehension of a story
The Japanese Journal of Educational Psychology 34 (2) 1986年
受賞
1998年 日本進路指導協会功労賞
JPN
共同研究・競争的資金等の研究課題
理工系大学生の適職発見のためのガイダンス機能を備えたWebシステムの有効性の検討
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2019年04月 -2023年03月
代表者 :
横山 明子; 荒井 正之
理工系大学生の適職発見のためのWebシステムの開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2014年04月 -2018年03月
代表者 :
横山 明子; 荒井 正之
進路指導におけるe-Learningシステムの構築
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2003年 -2006年
代表者 :
横山 明子; 繁桝 算男
WWWによる進路決定支援システムの構築
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
1998年 -2000年
代表者 :
横山 明子; 繁桝 算男
自己発見の契機としての進路決定ガイダンスシステムの設計と開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
1995年 -1996年
代表者 :
繁桝 算男; 横山 明子
留学経験者のキャリア形成に関する実証的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
1995年 -1996年
代表者 :
横山 明子; 江川 緑
進路指導における意思決定支援のための学習プログラムの有効性
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 奨励研究(A)
研究期間 :
1994年 -1994年
代表者 :
横山 明子
進路決定のためのコンピューターシステムの開発
大学生の創造的態度に関する国際比較に関する研究
主観確率と効用の評価に関する研究
進路選択における個人的意思決定支援システムに関する研究
Study on Computer System for Career Decision Making
Crosscultural Study on Creative Attitudes of Students
Study on Evaluation of Subjective Probability and Utility
Study on Decision Support System in Career Decision Making
委員歴
2002年04月 - 現在 日本キャリア教育学会 学会誌編集委員
2020年04月 - 2022年03月 栃木県教育委員会 栃木県立高校の在り方検討会議委員
2015年04月 - 2022年03月 栃木県教育委員会 とちぎの高校生「じぶん未来学」企画委員
2006年10月 - 2020年10月 日本キャリア教育学会 理事
2014年04月 - 2020年03月 栃木県教育委員会 栃木県社会教育委員
2013年04月 - 2016年03月 栃木県教育委員会 栃木県立高校再編に関する検討会議委員
2012年01月 - 2014年12月 日本キャリア教育学会 学会誌編集委員長
2012年11月 - 2014年10月 日本キャリア教育学会 副会長
1998年10月 - 2005年10月 日本進路指導学会 理事 日本進路指導学会