研究者総覧

ボォ・小林 シルヴィ (ボォ・コバヤシ シルウ゛ィ)

  • 外国語学科 准教授
  • 超域文化専攻 准教授
Last Updated :2025/05/01

研究者情報

所属

  • 外国語学科 准教授
  • 超域文化専攻 准教授

URL

J-Global ID

研究キーワード

  • 身体、超感覚性   エスニシティ、アイデンティティ   政治   ニューエイジ   儀式、秘教   

研究分野

  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学

経歴

  • 2021年04月 - 現在  帝京大学外国語学部 外国語学科准教授
  • 2012年 - 現在  日仏会館・フランス国立日本研究所(UMIFRE 19 -フランス外務省、フランス国立科学センター)協力研究員
  • 2018年04月 - 2021年03月  帝京大学外国語学部 外国語学科専任講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  早稲田大学演劇博物館グローバルCOE演劇・映像の国際的教育研究拠点RA 助研
  • 2010年04月 - 2012年03月  東京大学東洋文化研究所訪問研究員
  • 2004年09月 - 2007年08月  パリ西ナンテール大学文化人類学学部専攻教育指導員(助教)

学歴

  • 2004年09月 - 2012年09月   パリ西ナンテール大学(パリ第10大学)   比較人類社会学研究科   アジア専攻 (博士)
  • 2003年09月 - 2005年12月   フランス国立東洋言語文化研究所   中国   中国語・中国文明学科 (修士)
  • 2003年09月 - 2004年08月   パリ西ナンテール大学(パリ第10大学)   社会文化人類学   アジアの社会文化人類学 (修士2)
  • 2000年09月 - 2003年06月   パリ西ナンテール大学(パリ第10大学)   社会文化人類学   社会文化人類学 、アジアコース (修士)
  • 1996年09月 - 2001年08月   フランス国立東洋言語文化学校(INALCO)   中国   中国言語・中国文明学科
  • 1998年08月 - 2000年07月   雲南大学   中国語   中国語

所属学協会

  • ヨーロッパ社会人類学者協会   日本国際学会 IAJS   言語文化教育研究会   フランス中国学学会   

研究活動情報

論文

  • 「シノフォニー」とゲームのはざま ―第二回「漢語橋」をとおして中国ソフトパワー政策の黎明期を振り返る
    ボォ・シルヴィ
    敎養諸學硏究 152 77 - 98 2024年03月 [査読有り]
  • 政策手段から文化の象徴へ――中国雲南省の「關索戲」における通時的視点
    ボォ・シルヴィ
    Journal of Liberal Arts 150 153 - 172 2022年03月 [査読有り]
  • 雲南民俗劇とチャン・イーモウ監督の映画『単騎、千里を走る』の関係について。
    ボォ・シルヴィ
    帝京大学外国語外国文化 26 37 - 61 2020年03月 [査読有り]
  • What is the Guan Suo Opera? An Anthropological Case Study within the Chinese ‘Popular Religion’
    ボォ・シルヴィ
    帝京大学外国語外国文化 10 199 - 211 2019年03月 [査読有り]
  • 儺仮面に関する中国とフランスの構想の比較
    ボォ・シルヴィ
    Ateliers d’anthropologie 43 1 - 17 2016年10月 [査読有り]
  • ボォ・シルヴィ
    Ebisu-Études japonaises 52 291 - 321 2015年 [査読有り]
  • ボォ・シルヴィ
    Asian Ethnicity 15 4 535 - 551 2014年07月 [査読有り]
  • 雲南省陽宗鎮における漢族の由来
    ボォ・シルヴィ
    Cahiers d’Extrême-Asie 23 137 - 161 2014年 [査読有り][招待有り]
  • 書評: Kevin Carrico, The Imaginary Institution of China:Dialectics of Fantasy and Failure in Nationalist Identification, as Seen through China’s Han Clothing Movement、(PhD dissertation, Cornell University, 2013)
    ボォ・シルヴィ
    Dissertation Reviews website 2014年 [査読有り]
  • 中国儺劇文化の「活化石」である関索劇について
    ボォ・シルヴィ
    Études chinoises XXXI 1 95 - 108 2012年 [査読有り]
  • 書評 : Jean Jacques Tschudin, Histoire du théâtre classique japonais (coll. Essais, Toulouse, Anacharsis, 2011)
    ボォ・シルヴィ
    Ebisu - Études japonaises 48 203 - 205 2012年 [査読有り][招待有り]
  • 書評: Yves Lenoir et Nicolas Standaert (éds), Les danses rituelles chinoises d’après Joseph-Marie Amiot (Namur, Presses universitaires de Namur, Editions Lessius, 2005)
    ボォ・シルヴィ
    Études chinoises XXV 415 - 421 2006年 [査読有り][招待有り]

書籍

  • "L'Odeur de l'herbe coupée (2020-2022)"
    Écrire à Tokyo. D'autres récits (collective authors) (担当:分担執筆範囲:)Self published 2024年05月
  • Chasing Traces. History and Ethnography in the Uplands of Socialist Asia
    Pierre PETIT; Jean; MICHAUD (e; Sylvie BEAUD; Harnessing History. The; Synergy of Oral; Written Historical Accounts in the; Production of Anthropological Knowledge (Yunnan; China)", pp.150-175.) (担当:分担執筆範囲:)University of Hawai’i Press 2024年04月
  • 生命の鼓動。中国における身体とその表象
    (B. Baptandier 編) ボォ・シルヴィ(「人体; 神体。関索劇におけ; 俳優; 儀式的変容」、pp. 215-247) (担当:分担執筆範囲:)ナンテール , 人類学会 2017年08月 ISBN: 9782365190220 405 32
  • パレードする仮面劇:中国の西南における政治と儀式の間の漢民族エトニシティー
    ボォ・シルヴィ (担当:単著範囲:)Nanterre, Presses Universitaires de Paris Ouest 2017年06月 ISBN: 9782840162568 570 570
  • Reynolds, Andrew; Roos, Bonnie 編; Sylvie Beaud; ルーツの再構成; 近代の流動における現代中国の仮面 (担当:分担執筆範囲:)Gainesville, University Press of Florida 2016年 ISBN: 9780813061641 289 p. 20
  • (Mair, Victor H, Kelley, Liam C (eds.)); Sylvie Beaud (「北はどのように儀礼を通じて南を平和にしようとしたか-19世紀における関索劇の起源」, pp. 206-225) (担当:分担執筆範囲:)Singapore, ISEAS Publishing, Institute of Southeast Asian Studies 2015年 ISBN: 9789814620536 xvi, 391 p. 30
  • ボォ・シルヴィ (「色から声へ:関索劇場の仮面を例に(中国・雲南省)」、pp. 343-350) (担当:分担執筆範囲:)Paris, CNRS, IREMAM 2010年10月 ISBN: 9782271070135 397 p., [32] p. of plates 8

講演・口頭発表等

  • From Interviewee to Ethnographer: Handling Relationships on the field of Contemplative Practices
    ボォ・シルヴィ
    ヨーロッパ社会人類学学会, バルセロナ大学(バルセロナ、スペイン) 2024年07月 口頭発表(一般)
  • 霊気練習における特別な経験と日々の変化
    ボォ・シルヴィ
    Nouvelles formes de médiations relationnelles 2023年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • What is a “good” reiki session? An auto-ethnographic approach on what reiki does to the practitioner
    ボォ・シルヴィ
    ヨーロッパ人類学学会定例研究会(EASA) 2022年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Harnessing history: The synergy of oral and written historical accounts in the production of anthropological knowledge (Yunnan, China)
    ボォ・シルヴィ
    EuroSEAS 2022年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 関索劇ジャーニー
    ボォ・シルヴィ
    雲南省研究会 2022年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 霊気がプラクティショナーに与えるもの:自己エスノグラフィーのアプローチ
    ボォ・シルヴィ
    Nouvelles formes de médiations relationnelles 2022年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • マインドフルネス、演劇、仏教的内観:現代日本における自己開発体験のエスノグラフィー
    ボォ・シルヴィ
    Colloque « Développez-vous » : Pratiques et ambivalences du développement personnel 2021年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 雲南省における政治と儀式の間の關索戲
    ボォ・シルヴィ
    Assises de l’anthropologie française des mondes chinois 2021年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 現代日本社会における幸福の追求:コンテンプレーディブ・シアターの体験から
    ボォ・シルヴィ
    Journée francophone de la recherche 2020年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • The body knows. An anthropological study of “contemplative theatre” in contemporary Japan
    ボォ・シルヴィ
    Association for Asian Studies in Asia 2020年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Ritual Innovation in Contemplative Theatre. Exploring the affective space of mindfulness-based somatic workshops in contemporary Japan through collaborative autoethnography
    ボォ・シルヴィ; 井本由紀
    ヨーロッパ人類学学会定例研究会(EASA) 2020年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 日本のフィールドワーク経験について
    ボォ・シルヴィ
    日本における民族誌調査、最近の経験のレビューと考察 2020年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 日本におけるcontemplative theatre:研究者とアーチストのコラボレーションによって生まれた劇
    ボォ・シルヴィ
    Nouvelles formes de médiations relationnelles 2020年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Seeking well-being in contemporary Japan: The contemplative theatre’s experience
    ボォ・シルヴィ
    国際日本学会第15回 2019年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 中国の無形文化遺産の形成
    ボォ・シルヴィ
    ブリュッセル自由大学、ベルギー 2019年03月 口頭発表(招待・特別)
  • From Chinese studies to Anthropology, and back
    ボォ・シルヴィ
    早稲田大学、政経学部セミナー 2017年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 霊気についての研究プロジェクト
    ボォ・シルヴィ
    博士課程の学生のためのセミナー 2016年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 漢民族アイデンティティーの証拠としての玩関索
    ボォ・シルヴィ
    考古・民俗学賞受賞記念講演 2015年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 地域レベルでの関索劇の仮面とアーティファクトの流通
    ボォ・シルヴィ
    Parcours d’objets d’objets – Objets d’art himalayens en transit 2012年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • A multi-religious ritual supporting the local Han identity: a case study on the Guan Suo Opera (Yunnan, China)
    ボォ・シルヴィ
    ヨーロッパ人類学学会定例研究会(EASA) 2012年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • The Origins of the Guan Suo Opera in the Nineteenth Century: How the North tried to pacify the South through ritual practices
    ボォ・シルヴィ
    Imperial China and Its Southern Neighbours 2012年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 中国西南にある関索崇拝の歴史
    ボォ・シルヴィ
    政治的資源としての文化的エンブレム 2012年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 中国の古儺儀式から「活化石」まで
    ボォ・シルヴィ
    フランス中国学学会 2011年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 19世紀雲南(中国)における関索劇の起源における社会学的背景
    ボォ・シルヴィ
    日本・アジアに関する教育研究ネットワークセミナー (ASNET) 2011年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「关索戲」の観点におけるチャン・イーモウ『单骑』の再生
    ボォ・シルヴィ
    中国演劇研究に関する国際会議、演劇・映像の国際的研究拠点グローバルCOEプログラム 2011年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Being Han in Yunnan, Anthropological Perspectives
    ボォ・シルヴィ
    日本・アジアに関する教育研究ネットワークセミナー(ASNET) 2010年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国の仮面劇:関索劇の例から
    ボォ・シルヴィ
    Himal’Art : Circulations des objets d’art en Himalaya 2010年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 雲南関索劇の仮面と声
    ボォ・シルヴィ
    Couleurs sur le Corps 2008年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Being Han in a multi-ethnic region of the People’s Republic of China: an anthropological perspective on the inhabitants of Yangzong valley, Yunnan province
    ボォ・シルヴィ
    漢問題に関するシンポジウム 2008年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

受賞

  • 2014年06月 考古・民俗学メーゾン=レネ・ジヌヴェス 考古・民俗学賞
     パレードのマスクにみる政治と儀礼の接続点における漢族のアイデンティティについてー關索戲の演劇を例として 
    受賞者: ボォ・シルヴィ
  • 2013年09月 中国学学会 博士論文賞
     パレードのマスクにみる政治と儀礼の接続点における漢族のアイデンティティについてー關索戲の演劇を例として 
    受賞者: ボォ・シルヴィ

委員歴

  • 2018年 - 現在   『日仏文化』公益財団法人日仏会館   校正担当員
  • 2015年 - 2019年   『Ebisu–Études japonaises』日仏会館フランス国立日本研究センター   編集書記
  • 2015年 - 2017年   『Lectures anthropologiques』研究雑誌、フランス文化人類学学会   研究雑誌審査・編集委員

担当経験のある科目

  • 超域表象論特講(大学院)帝京大学
  • フランス語インテンシブ中級早稲田大学
  • プレセミナー(留学準備するための授業、2年生)帝京大学
  • フランス語講読帝京大学
  • フランス語プレゼンテーション帝京大学
  • フランス語表現帝京大学
  • 基礎フランス語帝京大学
  • 異文化を理解するⅠ & Ⅱ (英語)帝京大学
  • フランス語総合上級早稲田大学
  • フランス語総合基礎早稲田大学
  • 仏語実践演習早稲田大学
  • フランス語インテンシブ初級早稲田大学
  • フランス語中級早稲田大学
  • フランス語会話帝京大学
  • フランス語圏社会と文化セミナー帝京大学外国語学部
  • 仏語講読青山学院大学
  • 仏語音韻、エクスプレシオン・オラルフ青山学院大学
  • フランス語初級‐上級東京アテネ・フランセ
  • 観光ガイドクラス東京アテネ・フランセ
  • 「日本・コリア」セミナー(修士課程、フランス語)パリナンテール大学文化人類学学部
  • 文化人類学調査方法(2年生、フランス語)パリナンテール大学文化人類学学部
  • 社会組織入門 (フランス語、2年生)パリナンテール大学文化人類学学部
  • 基礎文化人類学理論(フランス語、1年生)パリナンテール大学文化人類学学部

社会貢献活動

  • 監修
    期間 : 2023年04月 - 2024年03月
    種別 : テレビ・ラジオ番組
    主催者・発行元 : NHKエデゥケーショナル・テレビ番組
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「しあわせ気分のフランス語」
  • 教授
    期間 : 2018年04月 - 2019年03月
    種別 : テレビ・ラジオ番組
    主催者・発行元 : NHKエデゥケーショナルラジオ番組
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「毎日フランス語」

メディア報道

  • インタビュー
    報道 : 2012年03月
    発行元・放送局 : 東京大学、東京大学東洋文化研究所
    http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/interview/36.html インターネットメディア

学術貢献活動

  • 下関市立美術館研究紀要第13号「高島北海名刺帖」
    期間 : 2012年
    種別 : 文化財保護
    主催者・責任者 : 下関市立美術館
  • 中国服と仮面展覧会企画 Exposition Couleurs sur corps 展覧会、
    期間 : 2008年10月23日 - 2008年11月09日
    種別 : 展覧会
    主催者・責任者 : CNRS、 Observatoire Nivea、Mairie de Paris


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.